オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

ソニーのHDR-AS300譲り受けました

2024-05-01 22:56:54 | 日記

★5/1記事。

★今日は朝から肌寒い一日でした。

 ・雨も午後の予報が朝から、シトシト。

★バイク屋の仕事も6日までお休み。

 ・いつものことですが、

 ・GW中は走りに行きません。

 ・GW中に一般道走るのはあまりにも危険すぎます。

 ・レース場でバトルしているほうがまだ安全ですね。

★本日のアップ内容は、

 ・先週、舎弟からいただいたソニーのHDR-AS300。

  

 ・取説が見つからないので、

 ・とりあえず、

 ・細かい取り扱い内容教えてもらったが、

 ・3日たったらうろ覚え状態!!!!。

 ・しかし、今はいい時代ですね。

 ・取説など必要なものはネットで検索できるんですから。

 ・基本となるスタートガイド。

 ・詳しい使い方のヘルプガイド。

 ・本機やソフトウエアの使い方。

 ・を紙ベースに落としました。

 ・で、

 ・128まで認識するが、32しか持っていないので

 ・とりあえず32セット。

 ・最大録画可能時間は、

 ・720 30P STD

 ・解像度:1280×720

 ・撮像フレームレート:30p

 ・再生フレームレート:30p

 ・設定で、

 ・約11時間と表示されました。

 ・128だと、約44時間!!?????。

 ・とりあえず、充電して、

 ・32で録画して、

 ・PCで再生しようとしたが

 ・USBドライブを認識してくれません!!!????。

 ・いろいろ調べたがわからないので、

 ・息子に相談したら、

 ・充電だけしかできないUSBケーブルですね!!!!。

 ・手持ちの同じようなケーブルと交換したら

 ・何事もなく認識して、再生できました。

 ・ケーブルor端子部の外観は同じ、

 ・なにか明確に判明できる印でもあればいいのにね。

 ・と、感じるのは自分だけ!!!????。

 ・とりあえず使い方わかったので、

 ・レンズがむき出しなので、

 ・保護を考えなくてはいけません。

  

 ・ネットで調べると、

 ・もともと4000円程度の物が、

 ・なんと、2万円!!!???。

 ・誰も購入しようと思われない金額ですね。

 ・で、

 ・作成しましょう。

 ・パイプ切ったり貼ったり、ポリカーボネート切り出したりで、

 ・できたのはこんなの。

  

  

 ・本体にセット。

  

 ・ちょっとR部の加工が、、、ダメですね。  

  

  

 ・過去に作成した取付部品つけてみました。

  

  

 ・さて、どこに取り付けましょうかな!!?????。

◎本日はここまで。

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする