ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

まだ8月だったのね。

2009年08月31日 09時19分30秒 | 日記

イメージ 1





昨日も今日も肌寒い天気です。


半袖じゃ震えちゃうな。



なんだか昨日で8月が終わった気に成ってました。


月末に必ずやってることが、小遣い帳付けてますので、繰越金を次の月の最初の欄に書き写します。



コンデジの中の写真データを丸ごとパソコンに移して、空っぽにしちゃう。


パソコンの中のブログ用の写真フォルダを新しい月用に作る。



仕事用の出納帳とかも移すのですが、昨日は日曜だったからそこまでやらなかったけど、平日だったら仕事の方も月末〆の仕事しちゃったかも?



今日は8月31日だね。


一日得した気分です。



8月最終日、頑張って仕事してこよう!



それにしても今日は寒いな。


長袖シャツに、まずは着替えようっと。


コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽にほえろ!

2009年08月30日 16時48分38秒 | 懐かしのアニメ特撮


太陽にほえろ!の動画探してたらこんなのみつけちゃった。



あはは、笑っちまったぜ。






追加でこっちも・・・




こっちもあははです。


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい肉蕎麦

2009年08月30日 11時45分52秒 | せしお食堂

イメージ 1





この前思いついた、ご家庭で出来る簡単冷たい肉蕎麦作ってみました。



材料はこちら



イメージ 2




そばつゆを冷やしただけじゃ多分、一味足りないと思ったので、鶏ガラスープを作って、それで濃縮のめんつゆをかけつゆの濃さに割ります。


で、それを冷蔵庫で冷やして、茹でた蕎麦に掛けるだけです。


トッピングに、今回は塩焼きの鶏肉惣菜使ったけど(割引に成ってたので)薄切り鶏肉の蒲焼風か、タレ焼きの焼き鳥使った方が美味くなると思いました。


掛け汁作るときに鶏ガラスープ溶かすのに一煮立ちさせますから、その時に串から外したタレの焼き鳥も一緒に煮た方が、甘辛い焼き鳥のタレが掛け汁に甘味を付けてくれて風味が増すと思います。



それでやればかなりお店の「冷たい肉そば」に近い味に成ると思います。


今回の作り方でも充分美味かったけど、タレの焼き鳥バージョンも近々試したいと思います。


あ、焼き鳥は、焼き鳥屋さんのより、スーパーの惣菜コーナーの焼き鳥でやった方が美味いと思います。


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる事やら・・・

2009年08月29日 08時39分51秒 | 日記

イメージ 1




デジイチのローンがやっと来月終わります。


金利手数料無しの20回払い。


デジイチを買う為に、私が財源確保にやったことは、ご存知の方多いと思うけど、





タバコをやめた。




この間、仕事のストレスに耐え切れず、2回吸っちゃったことは有るけど、とにかくタバコは止めて、その分のお金でカメラを買った。


そういうのは一例かも知れないけど、普通、一般家庭で何か新しいものが欲しいとか、旅行したいとか、そういう時にお金をどうするか?


蓄えを切り崩すか、何か他のものを節約してお金を捻出するって言うのが当たり前でしょ?


「お父さん、家をリフォームしなきゃいけないから毎月の給料10万増やしてね。」


って言われても無理な話で・・・


やっぱり決まった収入からやりくりしてお金を作るしかない。



で、国はどうなのよ?


何かするために増税します。


って、おかしいでしょ?


やっぱり今ある税収を見直して、やりくりをよーく考えて、無駄遣いを止めて使い道を見直すってのは大事な事でしょ?



父ちゃんの小遣いを減らすってのも、そりゃ嫌だけど、家族みんなの幸せのためにはそれも仕方の無いことで・・・



そんな簡単な問題では無いのかも知れないけど、少子高齢化はこれから間違いなく進んでいくわけで、国を税金で支えていく国民の体力は間違いなくこれから落ちていく。


体力の落ちた国民に等しく増税で負担を強いて行くってのは無理な話で・・・



ま、私には難しい事は解らないのですが、外交も軍事も大事なのかも知れないけど・・・


最優先しなきゃいけないのは国民が等しく元気で暮らせるようにするって事だと思うのだ。



この4年の間に、国が良くなった部分も有るのかも知れないけど、母子加算が打ち切られて、進学を諦めた子供も多かったでしょう。


障害者自立支援法で少ない障害者年金から施設利用の負担金を取られ、唯一の楽しみの文庫本が読めなくなったって方もいた。


後期高齢者医療制度で、やっぱり負担が増えて、一日一食しか食べてないってお年よりもいた。




明日、投票日。


テレビ見てるとどっちが優勢か?見えてますが・・・


どっちが勝っても、考え違いをすることなく、国民の事を本当に考えた政治を行なっていただきたい。


死んだ方がましだとか・・・


給付金なんか要らないから、飲んで寝たら明日の朝目が覚めない薬を配って欲しい・・・


何て口にする国民がいなくなる社会。


作っていただきたいな。


コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩玉

2009年08月28日 18時40分08秒 | お友達
お友達のきるきるさんが梨を送ってくれました。



イメージ 1




そう言えば、果物王国を名乗る町がある山形県ですが、梨の産地ってのは聞いたことが無いな。


ラ・フランスって洋ナシはこれから旬に成りますが、和梨は、作ってるところ見たことが無いかも?


山越えたお隣の福島県なら梨もいっぱい有るけど・・・



子供の頃、旬に成ると福島から梨を背負って売りに来るばあちゃんがいたっけなー


外で遊んでて、そのばあちゃんが来たの見つけると、畑仕事している母のところに、

「梨ババ来たぞ~~~♪」

って喜んで走って呼びに行ったものだったなー



そんな事を懐かしみつつ、梨をいただいたのは・・・


私は翌朝でした・・・




イメージ 2




かみさんが梨を剥いてる間に、私は寝てしまっていたのだ・・・


翌朝いただいたけど・・・


ま、果物は朝食べた方が身体に良いそうですので・・・



まー、そんなこと抜きに美味しい梨です。


歯ごたえしっかりしてるのに決して硬くなく、シャリシャリと口の中で崩れる食感。


溢れる果汁はほの甘く、しかし決して甘すぎない。


見た目は無骨な梨ですが、味はとっても上品な甘ーい梨です。



きるきるさん。


御馳走様です。





イメージ 3




箱を空けたらなにやらキャロチェックが始まりました。






イメージ 4




お前の食べられるものは無いぞ・・・





イメージ 5




良いけど、大きすぎない?




手紙と一緒に感動のきるきるさんの生切り絵が入ってました。


これ、仕事場の壁に飾って置きますね。



イメージ 6






キャロ~♪


ほら、もう少し小さい箱じゃないと、こういう風に可愛くならないぞ。


コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする