ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ボチボチ40日

2018年11月30日 18時22分31秒 | 相棒(愛車)くん
イメージ 1

 サンバーくん2号が来てぼちぼち40日に成ります。


2号は1号と違ってパワステが付いているので運転が楽だ事~~~♪


1号はtwoシーターでしたから人を乗せられませんが、2号は4人乗れます。


だからでしょうか?後ろのスライドドアの窓が開くのね。


1号が開かなかったから、この手の車は開かないものだと思い込んでおりました。


イメージ 2

これは1号は長く乗ってる間にあちこち傷んだからですけど、マフラーが傷んでないから静かだし、足回りとかのゴムパーツが傷んでないから乗り心地も良いです。
すでに21万キロ走ってる車と思えないですな。


あと、一番大事なポイントですが燃費が17キロ位走る見たいです。


1号は14.5キロ位でしたから・・・


ガソリン高騰の折、燃費が良いのは助かります。


もっとも、1号の燃費は雪道で計ったやつでしたから、これも単純には比べられないけどね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓

2018年11月29日 21時20分40秒 | せしお食堂

イメージ 1

たまに1000円しないニッカクリアブラックとかトリスとか、安いウイスキーは飲みますが、久々にちょっと高い・・・


(と、言っても1700円くらいですが(笑))

ウイスキー買ってみました。


国産原酒不足で来年3月で販売中止に成るそうで・・・・


これが4~5000円以上、ましては1万超えるなら最後の1本!と言われても買わなかったと思いますが、有るうちに飲んでみるべか?と・・・


1000円しないウイスキーは37度ですがこれは50度!


かなりきついウイスキーですな。


普段飲む焼酎は25度ですから尚更・・・


ストレートで飲んでみましたが流石50度!これはきついですな~


昔飲み屋でボトルキープしてたオールドとかリザーブでも確か45度だったと思います。


これは何でこんなにきついの?


風味は違いますが、若い頃にカッコつけてバーボンをストレートで飲んでたの思い出します。




それにしても、ウイスキーの国産原酒不足はハイボールブームの影響だとか・・・


流行って売れるのは良い事かもしれませんが無くなるほど売れすぎるのはどんなもんじゃろ?




サバの水煮缶ブームで全国的に品薄で山形名物ひっぱりうどんもピンチだとか・・・


この前も書きましたけど以前から常食していた山形県民にとってはサバ缶不足は困った問題じゃ。


テレビに出たから流行るように成った飲食店は良いかもしれない。


流行ったばかりに混み過ぎて常連さんが行きにくく成ったり、流行ったばっかりに不味くなるのも困ったものです・・・挙句店締めたり・・・


テレビで人気タレント使ってキルト作家とかミシンを良く使うシーンが有るドラマでもやってもらって、品不足になるくらいミシンが売れたらありがたいのですがね(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー

2018年11月28日 18時52分30秒 | 美心屋日記
来年のカレンダー作りました。


イメージ 1

で~~~っと今年撮った写真を見たのですが、何かあんまり良いのが無くてな~


デザインもあんまり思いつかなくて、去年のと似たようなデザインに成っちまった。




イメージ 2

まー、引退したサンバー1号くんはやっぱり外せないだろうし、キャロもどっかに入れたいし・・・


区切りの10枚目だから一番いいのにしたかったけど・・・


ま、良いか~?(笑)





毎年の事だからだけど、やっぱりやることは同じようにやるわけで・・・


見返して見たら去年も28日にカレンダーネタ書いてましたな~(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつやさんのりんごのパイ

2018年11月26日 21時16分48秒 | せしお食堂
本日のデザートはおやつやさんちのりんごのパイです。


イメージ 1


かみさんの切り方が下手くそで少し崩れちゃいましたが、やっぱり美味いです。


毎年買わせて頂いておりますが、去年は御進物に廻しちゃったので(´;ω;`)ウッ…2年ぶりのりんごのパイは美味かったっす。


一人分の大きさからするとまだ半分残ってますな。


明日のおやつにも食べられそうじゃ(*^▽^*)




イメージ 2

おまけして頂いた生姜と蜂蜜のクッキーはまだまだ日持ちしますから、先の楽しみに取っておきましょう(*^-^*)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレスの時代は困る。

2018年11月25日 17時33分26秒 | 日記
イメージ 1

一人でやってる個人経営の貧乏ミシン屋ですが、本社直結のオーナー店ですので、一応クレジットカード払いも対応しております。


んでもね。


なるべくお支払いは現金で頂くのが有りがたい。


だってさ~。


クレジットカード払いだとこっちにお金が入ってくるのが遅い上に数%だけど手数料持って行かれるんだよ。


一括払いとか、お客様に金利手数料が発生しない場合なら、クレジット会社も仕事だから手数料持って行くのは仕方ないけど、20回払いとかお客様側に金利手数料が掛かってもこっちから数%持って行くってそれは無いじゃろ?


今日も午後から修理見積もりに持ち込んだお客様に、かなり重症だったから買い替えて頂けたのだけど、「現金持ってきていないからカードは使えますか?」と聞かれました。


気さくなお客様で市内の方でしたので、「使えますけどカード会社に手数料持って行かれるから現金が良いです!。夕方にミシン届けますから現金でお願いします。」と、貧乏ミシン屋は言いました(笑)




カード払いしてもらった方が都合が良い場合も有りますが・・・


何かな~~~


消費税増税に伴って、キャッシュレス化を進める?


カード払いには5%分のポイント還元?


そんなのでミシンの修理代まで「カード払い」されたら貧乏ミシン屋は困りますよ。


手数料持って行かれるだけじゃなく、事務処理の手数が増えますし・・・


国が赤字で増税もやむを得ないとは思いますが、還元とか余計なことやらないで普通に増税すれば?(嫌だけど(笑))


今までの大企業優遇の政策は、今度はクレジット会社を設けさせるための増税ですかな?


それとも、中小企業から引かれるクレジット手数料も国で持ってくれるってのならキャッシュレス化も歓迎しますけどね。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする