ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

養護学校のミシン整備

2019年07月31日 21時14分58秒 | 仕事の話
今日は息子が3年間、高等部でお世話に成った養護学校のミシン整備に行ってきました。

ずっとやらせて頂いてたのに去年は声が掛からなかったので、何か嫌われたのか?と思っていましたけど、結局担当の先生が依頼をするのを忘れていたのだそうです(笑)


一昨年だったかな?動かなく成って分解掃除させて頂いたロックミシン。
またなんだか変な音がするのでお預かりでじっくり整備させていただく事にしました。

今回は7台のミシンを診させて頂きましたが、7台のうち3台は私が寄付したミシンです(笑)

一昨年診させて頂いたのはもっと台数が有ったと思ったのですが、4台はもう使っていないのだそうです。

そのうち2台はジャノメの垂直半回転釜ですけど、調子は悪くないから勿体無いと思ったのですが、障害の有る子には使い難いかもしれませんな。

余裕が有ったらまた寄付しようかと思いますが、全部のミシンが私の寄付ミシンに成る日も近い!(笑)

昼食挟んで午後まで掛かるかと思いましたが、12時半ごろに終わりました。

1台預かりにしたためでも有りますけど・・・


昼飯はスーパーのフードコートで、今年初の冷やし中華食ってきました。

「マヨネーズはご自由にどうぞ!」でしたけど、遠慮して3パック掛けました。

本当なら6パック・・・
いっそのことボトルで置いてて欲しいのですが(笑)

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のトマト

2019年07月30日 18時52分04秒 | 半坪農園
我が家の半坪農園に茄子3本とピーマン2本を植えてから一月ほど経過しました。
対策してからはナメクジに食われることも無く、すくすくと育っております。


後から植えた紫蘇2本とピーマンの間に去年のこぼれ種のミニトマトが育って来ました。


トマトに栄養持って行かれているのかな?
すぐ脇のピーマンは実の育ちが悪いような気がしますが・・・



ふと見ると勝手に育ったトマトに実が付いておりました。



こうなっちゃったら引っこ抜くのもかわいそうだし、せっかくだから収穫するべと支柱を立ててやりました。

色付いたミニトマトの収穫もそう遠くないかもね。

野生のトマトはどれだけ生るじゃろか?

ちょっと楽しみじゃな~~~♪
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血してきました。

2019年07月30日 16時42分40秒 | 最後まで
わ~おぅ!

気が付けば今月は1回しか更新していませんでしたな。


はてなブログへの引っ越しは何時に成ったら出来るのじゃ?
このまま引っ越せないままYahoo!終了?と思ったら今日から出来るように成った様ですな。


まぁ、もう引っ越しをする気は無いのですが、気が向いたらやってみるかも?です。

イメージ 1

メールで献血バスの案内が来ていたのし、暇だったから献血に行ってきました。


今回で18回目の献血です。


もう慣れちゃってて受付も早ければ採血の時間も早い早い(笑)あっという間に終わって来ました。


イメージ 2

今回もらった記念品は赤十字からはマジカの洗剤。
香りも家で使っているのと同じだから助かります。


市からは障碍者施設の作業で作ってるものの中から色々と選べました。
息子が行ってる就労支援事業所系列の所の商品も有りましたけど、別の施設で作っている粉せっけんを貰ってきました。


洗濯にも使えますが、車を洗うのにこれが良いのです。
市販の洗車用洗剤よりずっと綺麗に汚れが落ちます。


はてさて・・・


Yahoo!ブログもあとひと月で記事投稿もコメントも出来なく成ります。


何時を最後の投稿にするか?覚悟決めないとな~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機は紙パック式に限る!

2019年07月29日 19時08分37秒 | 日記
10年前に買った掃除機が、まだ壊れないのですが新しいの買っちゃいました。

10年前に買ったのはシャープのサイクロン式。

当時はサイクロン式掃除機がブームでしたが、本当にサイクロン式と呼べるのはダイソンとこのシャープの掃除機だけで、他のはなんちゃってサイクロンだとネットに書いてありましたっけ。

ダイソンは高くて買えなかったのでこれにしましたけど・・・

掃除機使うのは私が多いけど、かみさんも息子も使うけどゴミ捨てしてるのは私だけ。

ゴミ満杯で掃除機は唸るだけで吸わなく成ってても、かみさんはそのまま使って掃除した気に成ってる(笑)

んで結局私がゴミ捨てするのですが、サイクロンはゴミ捨てがイヤッ!

ダストカップに溜まったのは良いけど、フィルターのゴミはカップに簡単には落ちないのね。

髪の毛もいっぱい絡まってるし・・・

時々フィルターも水洗いしなきゃいけないし・・・

とにかく面倒!
本家サイクロンのダイソンならそういう事無いのか?と思ったけどそうでもないみたいですな。
動画でお手入れの仕方検索したらシャープのこれとあんまり変わらんようで・・・

掃除機は紙パック式!と、思いながらも2~3年で買い替えたくないし、壊れたら買い替えようと思っていましたが壊れないし・・・
10年経ったからもういいか?と買い替えました。



価格コムで人気6位ですが、紙パック式では1位のこれ!


パナソニックのMC-PK20G 

これが安かった~

交換用紙パック5枚付けて15000円しなかった。


やっぱり掃除機は紙パック式じゃよ!

これでかみさんが唸るだけに成るまでゴミ溜めても、紙パックを交換するだけじゃ~
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は一日中町内会

2019年07月28日 18時22分48秒 | 日記
昨日は朝5時半起きで町内会。
5時半起きのは、一括り小さい、いわゆる隣組の6・7組の草刈りでした。
この組で毎年花見と芋煮会します。
その花見と芋煮会をする緑地の草刈りでした。

去年まで6・7組の会長をやっておりました。


午後からは6・7組を含む、1~8組の町内会のビアガーデンでした。
今年はこっちの副会長です。

副会長ですが私は段取りとか全く分かっていませんので右往左往するばかりで殆ど役に立ちません(´;ω;`)ウッ…

写真は2時から行っての会場準備。
テントの骨組み組みは青年団時代に色々やってましたのでちょっと役に立ったべか?


焼きそば焼いたり、焼き鳥、フランクフルトを焼くのとか、やりたかったけど何か手慣れた方がやってたので私はノータッチ・・・

暑いし(笑)



生ビールを注ぐのも何か機械の前から離れないでビール注ぎする人が居たのでお任せで、私は飲むだけ(笑)




私は焼きそば配布係?と、言っても無料配布ですから「焼きそば下さ~い!」って来た人の渡すだけ(笑)

手渡しも不要で「どうぞ、どうぞ!」持って行ってもらうだけ~

生ビール注ぎの人が居ない時だけビール注ぎもしましたけど慣れないから泡だけに成ったり・・・
泡だけに成ったのは責任持って飲みました(笑)

夜7時ごろに無事終了で、もうすでに半分ぐらい人が帰っている中で、副会長だから閉会の挨拶をさせて貰いました。
しなくても良かったと思うけど(笑)


焼き鳥とかフランクフルトは焼きそば配布係しながらつまみにして飲んでいましたけど、流石に割りばし使う焼きそばは立ったまま食い難く・・・

んでも、焼きそば配布係の特権で(笑)焼きそばはキープ!


片付けを終えてから持ち帰った焼きそばを、今年は入浴中にかみさんに食われることも無く(笑)

つまみにビールを飲み直しました。

伸びてるから、、出来立てと違って美味いものでも無いのだけどね。


二年越しの町内会ビアガーデンの焼きそばを堪能いたしました(笑)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする