ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

湯名人の取り付け

2015年05月31日 08時50分06秒 | 仕事の話
昨日は、先週日曜日にご契約いただいた湯名人の取り付けを行ってました。


イメージ 1

ジャノメのからの買い替えだと壁側に設置する取付金具がそのまま使えるのですが、他社製だとそうはいかないので、そういう場合は基本的にサービスセンターに工事をお願いするのですが、電源コードを通す穴は開いてますし、お客様のお風呂だと壁に取り付け金具を付けない設置板ってので取り付けできます。

イメージ 2

ネットから借りた画像ですが、浴槽の縁に強力な両面テープでこの設置板を固定します。

イメージ 3






その上に本体を設置します。

前日の内にホースとかホースカバーのカットとかして置いたから楽勝!

と、思いましたがやっぱり設置に2時間ぐらいは掛かりましたな。

おまけに気温が高い日の浴室は暑い!

これでもかって程ダラダラと大汗かいて、何とか午前中に無事工事が終わりました。

現場で写真撮ってる余裕が無かったので、借り物の写真です(笑)

家に帰って昼飯と共にビールを飲みたかったのですが、午後からも仕事が有ったので・・・


イメージ 4

待ちかねた夕方の、風呂上がりのビールが美味かったこと美味かったこと

大汗かいて仕事した後のビールは、やっぱり最高じゃ!

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッソのエアクリーナー交換。

2015年05月30日 08時28分54秒 | 日記
かみさんの車のパッソ。

オイル交換に行くたびに、「エアクリーナーが汚れているから・・・」と交換を進められておりましたが、「この次、この次・・・」と先延ばししておりました。

車のエアクリーナーの交換は、まぁ、掃除機の紙パックの交換と同じようなものですから・・・

工賃掛けてやって貰うまでも無いので・・・


イメージ 1

Amazonに注文してたのが届いたので交換しました。


イメージ 2

大した汚れていないだろう?って思っていましたが、並べるとかなり汚れていましたな。

掃除機の紙パック交換に例えましたが、本当に掃除機のフィルターの大きいやつみたい(笑)



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番搾り 仙台づくり

2015年05月29日 17時06分47秒 | せしお食堂
イメージ 1

九つの醸造所で作ったそれぞれの一番搾りが地域限定で飲めるらしいですが、仙台のも良いけど買いに行けない遠くの醸造所のも飲んでみたいですな。

仙台づくりは東北産ホップと宮城産ササニシキ・・・ん?米が入ってるの?

ラガーには米が入ってるの知ってましたが、一番搾りは麦芽とホップだけだった筈ですが・・・

限定醸造には米入りかな?



イメージ 2

ああ!もう飲んじゃえ!(笑)

昨日一昨日と遅くまで街展やったし、明日と明後日も仕事入ってるから!
今日はもう閉店!ガラガラ~~~!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着縫い

2015年05月29日 08時41分33秒 | 仕事の話
イメージ 1

オーナー店に成ってからはあまりやらなくは成ったのですが、ジャノメミシンは昔からスーパーの店頭などでミシンを動かして、縫った巾着袋を配って修理依頼やミシンが欲しいって人を探します。

ミシン屋に成ってから、私は何枚巾着袋を縫っただろうか?


刺繍だけでも一つ30分から1時間ぐらい掛かりますから、ミシンが勝手に縫ってくれるとは言っても、たくさん作るのは中々大変ですから、今はぽんぽん配りませんが、新人の頃は配るのが仕事みたいに成ってた事も有りましたな。


イメージ 2

配ったら無く成るから作らなくちゃいけませんから、お客様に声を掛けるよりひたすら巾着縫いに集中していたことも有りました。

新人のミシン屋だったころ、数か月遅れて入ってきたT君ってのがいたのですが、こいつが巾着縫いが下手くそで・・・

縫い代を広く取り過ぎてちっちゃく成ったり、いびつな形の巾着ばかり作ってまして、とても恥ずかしくてお客様に配れないような巾着ばかり・・・

私が作ったのもT君が作ったのも共有する決まりに成っていましたが・・・

どうせ貰うならお客様も綺麗に縫われた巾着の方が良いわけで・・・

T君と交代で店頭に入ると私が縫った綺麗なのが無く成ってて、いびつな巾着をほどいて縫い直したことも有ったな~

それが中々大変でしたので自分で縫った巾着は自分で使う(配る)ってルールにしてくれ!と当時の支店長に談判したことも有りましたな。

「おい!T。もっと丁寧に縫え!」って指導しただけでルールは認めて貰えませんでしたが・・・

T君が辞めた後、残ったいびつな巾着をほどいて縫い直ししたっけな~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動製氷機

2015年05月28日 07時52分16秒 | 日記
イメージ 1

2月に冷蔵庫を買い換えて、やっぱりこれは便利だな~って思ったのが自動製氷機能ですな。

うん、前の冷蔵庫には無かったから、冷たい水が飲みたいな~とか、今夜は焼酎をロックで!って時に氷が無い!って事が良くありました。

今じゃ付いて無い冷蔵庫を探す方が難しいくらい、自動製氷は当たり前でしょうが・・・

誰が考えたんだろう?

考えた人は儲かったべな(笑)


本当にこれは便利で良い機能だと思います。

ま、浄水した水を凍らせてる我が家は特にマメに洗浄してやらないといけないってのは面倒ですが・・・

そう言えば実家の冷蔵庫の自動製氷機の給水タンク。

母の留守中に掃除してやった時・・・

黒くぬめってましたから・・・

母は掃除しないだろうから、たまに行って見てやらなくちゃな~

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする