ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

初冬の風景。

2009年11月30日 08時19分16秒 | 日記

イメージ 1




9月の連休に、かみさんにせがまれて玄関先に金木犀を植えました。


雪が降らないなら、そのままで良いのですが、こちらは雪国。


雪囲いしてやらないと、庭木は冬が越せません。


ほっといたら雪につぶされて折れてしまいます。



雪囲いするには細木とか板とか木材が不可欠。



我が家にそんなの有る訳も無く、実家に貰いに行く事にしました。


私が仕事している間に、実家で遊びたいって言うヤット君を乗せてお出かけ~~~



数キロ走ったところで、あれれ?



私のポンコツ営業車がスピードダウン・・・


止まっちまったい・・・





ガス欠しちまったい・・・




保険のロードサービス頼んでも良いけど、かみさんに電話してガソリン持って来て貰う事にしました。




待ってる間に風景写真を・・・



イメージ 2




カラスも今のうちの腹ごしらえ。





イメージ 3




畑にいっぱい咲いてる黄色い花は・・・菜の花?






イメージ 4




蜂も冬支度中。


菜種科の植物だから、菜の花だとも言えますが、白菜、カブ、キャベツとか、これは小松菜の花です。



収穫した後ほっといたところから伸びてきた花です。


これから雪に埋もれて、来年の春。


もう一度新芽が伸びたら、こちらでは『くきたち』と呼んでおひたしで食べます。


小松菜の新芽も大根の新芽もカブの新芽も、畑にほっといて自然に春に出る新芽はみんな『くきたち』




そうこうしているうちにかみさんが到着。


私のポンコツ営業車は無事に走り出したのでした。


コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえちゃの答え~♪

2009年11月29日 09時34分49秒 | 日記

イメージ 1


※写真はネットからお借りしました。





かえちゃ


「奥さん、ミシン買えちゃ。」でも無い・・・


さかさまってのが少し近いでしょうか?



一時期若者のファッションで流行りましたよね。


今もいるのかな?


トレーナーをかえちゃに着る人。




稲荷寿司でもありますね。


油揚げをかえちゃにして寿司飯詰めるの。




そうです。




かえちゃ=裏返し


です。



ミシンの使い方を説明するときに、私は良く使うんです。


「まずは下糸を巻きますね。巻き終わったら、ボビンをかえちゃにしないで、巻いたまんまの状態で水平釜に入れて下さい。」ってね。



山形でも、置賜地方でしか使わないみたいですがね。


あはは、でも、若い人は意味は知ってても使わない言葉だけどね。



さて、今日も良い天気。


仕事があれば仕事しますが、あいにくお客さんとの約束は何も無い。


雪囲いとか冬の準備しなくっちゃね。



労働の後のビールは美味かろう。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民手帳

2009年11月28日 20時13分45秒 | 仕事の話

イメージ 1




この半年付き合ってきた相棒の一つ。


メモ帳です。


コンビニで買った無印の安いの・・・


私には大事なことが書いてあるのですが、落として誰かに拾われても、多分拾った人には何だか解るまい。



ま、大体において、私の汚い字が読める人はいないと思う。




仕事するにも何するにも、メモを取るって結構大事なこと・・・



手帳を持とうと思ったことは何度も有ったけど・・・


私は字が下手。



自分のメモが読めないことも多々あります。あはは・・・




正直言って、このメモ帳を半年持って使ってたって事自体が、自分で信じられません。


信じられないけど、このメモ帳、半分以上使ってるし、来年もメモ帳は持ち歩かないと仕事に成るまい・・・って思うので、やっぱり手帳を持とうって思った。



ま、誰に見せる訳じゃ無し・・・字が汚くても構わないんだけど、過去何度か買ったけど、ろくに使いもせず、綺麗なまんまお役ごめんに成った手帳は数知れず・・・



ま、立場が立場だから、今回は無駄に成らないと思うけど・・・



イメージ 2




山形県民手帳。


こういうのって他の都道府県でも出しているのかな?



イメージ 3




表紙裏には、昭和天皇が詠った山形県民の歌。




イメージ 4




手帳の半分は県の資料が色々と・・・


サイズも使いかっても良くて、同じサイズの市販の手帳より安い!



15年ぶりくらいに買ったけど、この一年は生かしきれるかも?


来年まで、どれだけ汚せるか?



使ってみるべ。


字汚いけど・・・


コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロ仮面

2009年11月27日 22時09分52秒 | キャロの部屋

イメージ 1









でもね、その正体は・・・


イメージ 2












平和を乱す悪い奴には・・・








イメージ 3












ルールを守らないずるい奴には・・・









イメージ 4










今日も相棒、ウォーリーと、共に戦うキャロ仮面だった。




イメージ 5











イメージ 6














イメージ 7















イメージ 8
















イメージ 9

















イメージ 10





ああ、久々のコンビ出演なのに・・・


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のさとり

2009年11月27日 09時08分43秒 | 本棚

イメージ 1




この前3匹のおっさんを読んで以来、すっかり有川 浩さんのファンなのですが、彼女の本はハードカバーが多くて、中々新しい本を買う気に成れない。


時間が有ればBOOK○FFに行って探しているのですが、人気が有るからかな?


中々古本屋の店頭には並んでくれません。



昨日も見つからず、また手ぶらで帰る事に成るかと思ったところに何冊かの本が目に飛び込んで来ました。



最初に手に取ったのが「猫のさとり」


表紙の猫がキャロっぽかったから目に留まったのかも?



2冊目は「日本人の知らない日本語」



イメージ 2




ベストセラーに成ってたし、ブログのお友達も紹介していたから、本屋の店頭で見かけて何度か買おうと思って立ち読みしたけど、「節約、節約・・・」って言葉が頭をよぎり、今まで買っていなかったのだ。


「猫のさとり」買う事に決めちゃってたし、ついでだ「エイっ!」っと、これも買った。


あと、マンガ2冊。


直江兼続を描いた「義風堂々!!」ね。



で、「猫のさとり」ですが・・・



イメージ 3




猫の写真と共に、般若心経を解りやすく読み解いてくれてる本です。


正しく生きようって心は有っても、私もまだまだ俗世の凡人・・・


さとりを開いたような生き方は出来ません。



苦しいときに何となく頼っている、神様、仏様・・・


少しは勉強した方が良いのでは無いかと・・・



かと言って、特定の宗教信者に成る気は毛頭無く、そういう方向に偏った本を読む気は全く無い。


でも、元々は仏教の世界で生きてきた私ですから、何となく般若心経に興味が無かったわけでもない。


親戚には朝晩仏壇の前で般若心経唱えてるっておじさんも居ますから・・・




イメージ 4




のめりこんで読み込もうとは思わないけど、猫の写真楽しみながら、時々めくって読んでみよう。


そんな気持ちで買いました。



そんなこんなで、昨日はBOOK ○FFに行って儲かったなと思う私です。


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする