ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ジャノメミシン エクールM-500

2023年11月30日 18時55分21秒 | ミシン修理

雪交じりの冷たい雨が降っている11月最終日です。

ポスティングは出来ませんので、先日下取りしたミシンを整備しておこうか?と思っていましたら、持ち込みで同型のミシンの修理依頼が有りました。

ジャノメのコンピューターミシン、エクールM-500です。

知人に貸してから調子が悪いって事でしたが、お客様の前で試し縫いしようと思いましたが、下糸が上がって来ません。

針が曲がっていたりしないか?と針を外そうとした時に触った針止めネジが何か嫌な感じです。

針は曲がって居なくて、針板を外して釜と針のタイミングを見ましたら全然合っていません。

これじゃ縫える訳がなく、お預かりで修理に成りました。

針止めネジが嫌な感じがしたのは、正常なら右に真横に伸びている筈なのに、少し後ろに傾いています。

固い物を縫って針棒が上がって傾いたかな?

そのくらいなら楽勝🎵

と、思ったのですがタイミングを合わせた筈なのに試し縫いすると目飛びします。

なんじゃこれは?

何度針棒の高さを調整してもダメで、やむなくサービスマニュアルを開きました。

 

まずは針棒変位量の調整。

色々と手順が有って、針棒を下死点より3.4mm上昇させる。と、有りますが専用のゲージが無いので短く切った物差しで大体この位!で合わせる。

 

次は針深さの調整。

これも数値が書いて有るのですがゲージが無いので長年の勘で合わせる(笑)

これで大丈夫か?と思いましたが、やっぱり目飛びする(´;ω;`)ウッ…

 

あとは針と外釜のすき間調整。

針棒を前後に動かして調整しますが、これも標準は-0.10mm~+0.05mmで合わせると書いて有りますが・・・

はい、これも感で合わせるしか無いです。

難儀しましたが無事修理完了しました。

 

本社に送らないと直せないか?とちょっと思いましたけど、無事に直って良かったです。

 

おまけ

今日は廃棄ミシンの回収業者の方に来てもらいました。

廃棄と言っても買い取って行って貰えますので、ちょっとお小遣いが出来ましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

何を買いましょうか?

ん~~~、やっぱり酒かな?(笑)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ工業とジャノメの24時間風呂

2023年11月29日 21時39分21秒 | 24時間風呂

朝一で遠方のお客様より「24時間風呂が動かなくなった。」と電話が入りました。

遠方ですのでいつもより早めに家を出て向かいました。

冷たい強い雨が降る日で、正直言って遠出はしたくなかったのですがね(;^_^A

ジャノメの24時間風呂なら電話で伺った症状から大体の故障個所が解るのですが、今日のお客様は去年から取り扱いを始めたコロナ工業の24風呂です。

私のスキルがまだ浅いので、行って状況確認しないと何とも言えません。

以前に漏電ブレーカーが働いただけで、リセットして直ったって事も有ったのですが、今回はそうでは無いようです。

正直言ってジャノメの24時間風呂に比べたらコロナ工業のは構造は単純で、そうは壊れない機械だと思っていました。

仙台で代理店をやっている方を通じてコロナ工業の本社に連絡を取って貰って、結局「原因が解らないから取り外して送って欲しい。」って、事に成りました。

 

取り付けたのは私ですので、取り外しももちろん出来ます。

白黒のコードと、緑のアース線を外せば電源コードと本体を切り離せます。

写真を撮ったのは取り付ける時にコードの位置を間違えないためですが・・・

 

ジャノメの湯名人なら、本体側のコードも白黒に色分けされていて間違えないのですが、コロナ工業は何故に本体側のコードを色分けしていないのか不思議です。

不思議というか、現場の人間に不親切だよな~と毎回思ってしまいます。

浄化力とか性能はジャノメの湯名人が遥かに上です。

ただ、高性能な分ジャノメは故障が多いような気がします。

 

 今回故障してしまいましたが、きっとずっと故障は少ないだろうと思います。

故障が少ないから今回、コロナ工業本社でも原因が解らない?って事のようです。

ジャノメはあらゆる故障を想定してサービスマニュアルが充実しているし、本体もエラーコードを出してどこが壊れたかすぐ解るように成っているのも凄いと思います。

サービスセンターの方もよく勉強されていて、症状を伝えると瞬時に回答してくれます。

ジャノメの湯名人の本体は高性能な分、本体が大きくて重く、新型ほど故障が多いのは困ったものですが(;^_^A・・・

コロナ工業のは軽くてコンパクトで、取り外すのも楽でした。

 

今回の故障で、何よりジャノメが凄いなって思ったのは、取り付け工事や修理の専門家のジャノメサービスを各地に配置している所です。

今回壊れたのがジャノメのだったら、サービスセンターの人が出張してきて修理してくれます。

コロナ工業の場合も仙台の代理店さんが来て修理するって事も有るのですが、コロナ工業専門って訳では無いのかな?話を伺っているとボイラーとか設備屋さん?を兼業で一人でやっておられる様で、すぐに修理に来るって事が出来ない場合も有るようです。

サービスセンターが有ってバックアップしてくれるってのは、販売する私らも安心でしたし、お客様にも安心をお届け出来るってのが強みだったと思います。

それが24時間風呂のシェアNO-1に結びついていたのだと思います。

中々売れなく成って来たって事は有りましたけど、やっぱりジャノメで湯名人を作り続けて欲しかったなと思いますな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの車は燃費も解るのね。

2023年11月28日 19時07分51秒 | 相棒(愛車)くん

今日も朝から電話も鳴らず、暇な一日に成るべかな~?と思いながら、トイレットペーパーの買い出しに出掛け、ついでに100均で色々と物色しておりました。

 

そうそう、トイレットペーパーはマックスバリュで売っている、これが質も良くて一番安い。

コメリのとか、ウェルシアのとか、こちらのスーパーのヤマザワで売っているのよりわずかですが安いです。

単価が安くても12ロールしか入って居なかったり、巻きが25mだったりしますけど、どういう単価計算をすれば良いか?ちょっとややこしいけど(;^_^A

ここらで買えるトイレットペーパーの中では、やっぱりこれが安くて最近はこればっかり買っています。

・・・って、みみっちい話だな(笑)

 

話戻りまして、100均で物色していたら電話が鳴りました。

直営の私がまだ新人の頃からの馴染みのお客様です。

 

午後から出かけて来ましたが・・・

 

前はもっと綺麗にミシンを使っておられたと思うのですが、随分汚れておりました。

ほぼ毎日ミシンを使うお客様で、中にもかなり縫い埃が溜まっていました。

ダメ元で、買い替えをお勧めしたら、買い替えて頂けました~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

お客様宅近くの帰り道、なんかたわわに赤い実が付いているのは何だ?と思いましたが、リンゴだね。

栽培しているという感じじゃなく、ほったらかし?

雨が降って居なかったら1個もいで齧ってみたかった(笑)

お客様宅は山も近いのに、熊が来ないか心配に成りました。

 

それで記事タイトルですが・・・

今どきの車は燃費も確認できるのですな。

燃費はガソリンを満タンにして走って、次に満タンにした時に何リッター入ったか?とその間に何キロ走ったか?

距離をリッター数で割って計算していましたが、自動で車が計算してくれるなんて凄いです。

そしてエブリイくんV3,スタッドレスタイヤを履いているのにこの燃費は凄いです。

リサーチしていた時の情報では16~7キロと聞いていましたが、それでもエブリイは燃費が良いと思っていたけど、まさかの18キロ越え!

夏タイヤならもしかしたら20キロ走る?

距離走りますから、燃費の良い車はとっても助かりますな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2023年11月27日 19時18分59秒 | 日記

今日も店の電話は鳴りません(´;ω;`)ウッ…

電話が壊れているのじゃ無いか?と疑いたくなりますが、0800の迷惑電話は掛かって来ます(;^_^A

壊れていないのは確かなようです。

ボーっとしていても仕方が無いのでポスティングに歩きます。

私の中学校の学区を9月から歩いていたのですが、今日で歩き終わりました。

中学生の時の同級生に、特に女子に会えないか?って思いながら歩いていましたが、男子1名には会えたけど、結局女子には会えなかったな~

ちょっと好きだったけど卒業以来一度も会っていない女子に会えたらすごく嬉しいだろうと思うのですが・・・

私の記憶の中では彼女はまだ中学生なのですが、彼女も還暦に成っているんだよな~(;^_^A

きっと孫も居るんだろうな~(#^^#)

 

 

ポスティングに歩くと、直射日光に焼かれるし、これからは寒風にもさらされます。

今更というか、還暦の爺が何を?と思いますが・・・

ほんとに今更スキンケア(笑)

風呂上がりに化粧水塗ってニベア塗っております。

元々老け顔で若く見られたことが無いのですが、もしも同級生の女子にミシン修理頼まれて、行ったら「老けたね~!」って言われたくないですからな(笑)

 

記事内容とはあんまり関係ないけど、通りがかりに立派なカラスウリが生っているのを見つけました。

パッと見はマンゴーか?って感じですな。

 

赤く熟すとマンゴーみたいな甘い香りがしますが、これが食べられないって不思議な感じがします。

人は食えないけど、カラスは食うからカラスウリ?

意外とあちらこちらで見かけます。

 

やっぱりカラスが食ってカラスの糞からあちこちに増えているのかな?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機のバッテリーを交換しました。

2023年11月26日 17時47分22秒 | 日記

今日はもう11月最後の日曜日。

来週は12月!

あと5回日曜日が来たらお正月!!!

何とも月日の流れるのは早いです(。´-д-)

 

昼飯食べて、新婚さんいらっしゃいなど観ていましたら、「いつでも良いので職業用ミシンのボビンを10個届けて欲しい。」と、お客様から電話が入りました。

「いつでも良いなら。」と、早速出掛けてお届けしてきました。

ついでにミシンの掃除もしてきました。

家に戻ったら注文していた除雪機のバッテリーが届いていましたので、早速交換しました。

 

7年前はバッテリー液を入れないと使えない状態で届きましたが、今回は充填済みですぐに使える状態で届きましたな。

古いのを外して新しいのを付けるだけですから難しい事は何もない。

一つだけポイントとしては、取り外しは先にマイナスの端子を外してからプラスを外す。

新しいのを付ける時はプラスの端子を取り付けてからマイナスを取り付ける。

ネジの締め付けが弱いとスパークしたりしますからきっちり固く締め付ける。

そんな所かな?

除雪機に限らず、バイクとか車も手順は同じです。

新しいバッテリーはやっぱりパワフルで良いですな。

簡単にエンジン始動します。

 

この冬の除雪機の心配はしなくても良いと思いますが、なるべくなら使わなくても良いと良いのですがな~

週末にまた雪マークが出ているな~(。´-д-)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする