ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

2021年を振り返る。

2021年12月31日 18時46分11秒 | 日記

もう今年の仕事は無いじゃろ?って思ってましたが、湯名人の消耗品の注文が入ったので届けに行ってきました。

 

雪の中、市立病院の建て替え工事のクレーンがそびえていましたが、今日は休みでは無いのでしょうか?

クレーンを畳むの忘れた?

それとも雪対策で立てっぱなし?

 

まぁ、どっちでも良いですけど・・・(笑)

 

伯母が亡くなりましたので、喪中でお正月は無いのですが、今年一年振り返る?

 

一番大きい出来事は、仕事では1月早々に突然の湯名人の製造販売終了ですな。

製造中止の通達が来たその翌日に「もう在庫がありません。」との電話が・・・

「ふざけんなよ!」と本社に電話しましたが、担当の事務員さんが「すみません、すみません・・」と・・・

「脇にリーダー居るんだろ?かわれ!電話に出ろよ!」って・・・まぁ、

1月早々に1年分怒鳴ったかも?(笑)

 

仕事に関わる事ではサンバーくんが年の瀬に壊れて、サンバーくんは整備工場の車庫の中で年越ししましたっけな。

新年早々の修理代も痛かったっけ・・・

 

今年はポスティングにも例年以上に歩きましたな。

ポスティングからすぐに成果が出たのも嬉しかったっけ~♪

 

 

私生活ではセローくんを買いまして・・・

12年ぶりにライダー復活しましたな。

残念だったのは買った時に走行距離8665㌔だったセローくんを年内に10000㌔にしたかったんだけどちょっと足りなかったのが残念です。

 

お隣さんの改築工事で実家に避難させてなければ10000㌔行ったんだけどな~

来年はどれだけ乗れるだろうか?

 

2月の強風で実家の小さい小屋が倒れて、何年か前の雪で軒を折ってた薪小屋と共に、解体して貰ったのもなんか懐かしいですな。

悪さして夜の薪小屋に入れられたことも有りましたから・・・

解体したことで、実家の景色が少し変わりましたからな・・・

何年後かには実家そのもの解体して更地にする日も来るのでしょうな。

 

あとは、長年使ってた携帯電話をauからUQモバイルに乗り換えました。

 

 

話変わって・・・

キャロがちょくちょくえずいて苦しそうだったから、「なんだろ?重病だったらどうしよう?」と病院に行って検査代が数万円(´;ω;`)ウゥゥ

結局、外猫と喧嘩して大声出して咽喉を痛めただけだった(;^_^A

「返せ!私の数万円!(笑)」

 

そんな訳で・・・

伯母は亡くなりましたが、家族は怪我も病気も無く、キャロが咽喉を枯らしただけでみんな健康でした。

コロナ過で飲みにも行けませんでしたし、ブログ友さんとのオフ会も無くちょっと寂しかったけど、それなりに良い1年だったのではあるまいか~?

 

喪中ですので明日新年のご挨拶はしませんが・・・

皆様良いお年をお迎えくださいね~

 

さぁ~、飲もう!(笑)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り敢えず仕事納めましょ~♪

2021年12月30日 18時48分06秒 | 日記

雪ボッコくっ付いて困った昨日の続きで実家に行ってきました。

気温が上がって雨が降ってましたから屋根の雪はみんな落ちてるべ?と思ったのですが・・・

落ちてません(´;ω;`)ウッ…

明日からまた雪が降るというので落ちてくれないと困るので、二階でファンヒーター焚きながらスコップで雪下ろししておりました。

手下ろし出来るところをやって様子を見ておりましたら、屋根が温まってドドドドド~~~ッ!と雪が落ちました。

 

これで正月は実家の雪の心配しなくてもよく成りました。

 

昼に家に戻る前に本屋にちょこっと寄って来ました。

深夜食堂の新刊を買いたかったのですが・・・

何となく、マンガだけ買うのが気恥ずかしく(笑)

まぁ、ポイント3倍セールやってましたから、ちょっと気に成ってた日本国記買って来ました。

また積読が増えた(。´-д-)

 

家に戻って昼休みして仕事場の掃除を始めました。

取り敢えず、二階の事務室にしている所と新しいミシンの展示場とを掃除しまして・・・

 

やっと本社から届いたこれを貼りました。

なんかこういうの届くの年々遅く成ってます。

本社は昨日から休んでいるのに、私らはギリギリまで働け!と・・・(笑)

 

一番汚れて散らかっているミシンの修理部屋は明日掃除しますかな?

 

 

今夜の晩酌はこれです。

アサヒのスーパードライは好きじゃないのですが、ちょっと気に成ったので試しに買ってみました。

これはまぁ、美味いですな。

美味いけど黒ラベルとか一番搾りの方が美味いです。

 

明日は一番搾り飲むべ~♪

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャベロさ、雪ボッコくっ付いてわがんね~(。´-д-)

2021年12月29日 18時01分04秒 | 日記

久々に、朝から雪かきはしなくて良い天気の米沢です。

自宅のはしなくても良いのですが、実家の様子を見に行ってきました。

うわ~っ!と思いますが、去年に比べたら少ないですな。

 

去年は12月22日でこの状態でしたから・・・

去年よりまだずっと少ないですな。

 

少ないけど大晦日ら元旦に掛けてまた大雪が降ると言いますので、今のうちに屋根の雪は落ちて欲しいので、今年もてっぺん切って来ました。

 

こっちは切ってるうちに落ちました。

この時に雪と一緒に落ちるとやばいのです。

 

落ちた雪を片付けようと思いましたが・・・

シャベロさ、雪ボッコくっ付いてわがんね~(。´-д-)

(スコップに、雪がくっ付いてだめだ~)

 

作業が全くはかどらないので、今日の所は切り上げてきました。

 

切り上げてスコップのメンテナンス・・・

 

ストーブで炙って熱々にしてロウソクを蝋をぬりぬりします。

雪が付かなくなるようにするスプレーとかも有りますが、なんだかんだ言っても蝋を塗ったのにはかないません。

蝋塗ったスコップ持って、明日また実家に行ってきます。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日吹雪

2021年12月28日 18時52分49秒 | 日記

三日吹雪がようやく終わりました(。´-д-)

吹雪いて窓に雪が付くと三日吹雪くと言いますが(え?知らない?)

正に三日吹雪いてました。

今朝も暗いうちに起き出して、雪降る中で雪かきをしておりました(。´-д-)

小型の我が家の除雪機はどうも作業効率が良く無い。

もうちょっと大きいのに買い替えようか?

って・・・

悪魔がささやく(笑)

 

朝の雪かきが終わったころにはすっかり明るく成りまして、息子の作業所の迎えの車が来てしまいました。

 

日曜日に契約して頂いたお客様のミシンは宅配便の営業所止めにして貰ってました。

今吹雪いていても午後からはくもりマークです。

ミシンを引き取って納品に行ってきました。

 

走っている間に晴れて来まして、久々にお日様の光を浴びました~

 

無事に納品集金しての帰り道・・・

国道がノロノロ運転で進まね~(´;ω;`)ウッ…

 

雪道でも片道1時間の筈がたっぷり2時間以上掛かって帰って来ました(。´-д-)

雪が無ければ脇道に逃げるのですが、吹雪の脇道は危険ですので、時間かかっても国道走ってる方が確実です。

走ってるというか、歩くよりゆっくりでしたが(笑)

 

 

無事に家に帰りついたらまた雪かきじゃ(。´-д-)(。´-д-)(。´-д-)

 

明日は朝から新雪の雪かきしなくても良さそうですが、晴れたら晴れているうちの雪かきがあります。

 

キャロ、何してるの?

 

雪との戦いは始まったばかりですが、もう嫌に成っています。(;^_^A

 

まぁ、とりあえず・・・

今日は酒飲んで寝ます。

 

にゃんにも無い・・・

ある訳ないべ!

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ工業の24時間風呂

2021年12月27日 19時06分38秒 | 仕事の話

JAのフェアで知り合いに成った電器屋さんに頼まれまして、コロナ工業の24時間風呂の取り付けに行ってきました。

 

ジャノメの湯名人は何度もやっていますが、他社製の取り付けはやったことが無いので断っていたのですが、「今付いているコロナ工業のから取り換えるだけだから。」と何度も頼まれまして、工事代もくれるというので気乗りはしませんでしたが行ってきました。

 

ジャノメの24時間風呂が生産終了に成ってもうじき一年。

ミシンだけで何とか仕事して行こうか?と思っていましたが、お客様からは24時間風呂が無く成ると困る!って声も沢山有って、他社製を扱うことも考えた方が良いかな?

とは、思っていました。

 

生産終了が決まって早々に、コロナ工業の仙台支社から声掛けは有ったのですが、他社製を扱うことに抵抗感も有って、ずっとほったらかしにしていたのですが、お客様の声を聴くと「もう有りません。他所で買って下さい。」って言うのも無責任かな?と思い、先日連絡を取りまして、年明けに担当の方と話をすることに成っていた矢先の話で・・・

 

コロナ工業の24時間風呂がどんなものか?見て置くのも良いだろうと思って引き受けました。

元付いてた配管を参考に新しい配管を作っていくのは同じです。

手順も同じだし、ホース類の太さも同じかな?

持ってるジャノメの部材をそのまま使っても大丈夫そうです。

 

元のは誰が取付したのだろう?

ジャノメのだったらこんな風にホース類をむき出しにしないで配管カバーを付けて綺麗に仕上げますが・・・

コロナを取り扱うことに成ったら、取付工事とか修理の対応は天童市にあるサービスセンターでやってくれるそうですが、こんな取り付け方なら最初から私がやっても変わらないかな?

 

24時間風呂の本体はジャノメのよりかなり軽いです。

コロナ工業のHPで色々と見ていますが、構造自体がジャノメのより簡単な作りなんだろうなと思っています。

まぁ、作りが簡単ならそれだけ故障も少ないんじゃないか?と思いました。

今の湯名人のお客様には故障した時はなるべく修理して少しでも長く使って頂こう!とは思っていますが、どうにも成らなく成った時の為に、他社製24時間風呂・・・

真剣に考えて行こうと思ってます。

 

今日はいい経験が出来ましたな。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする