ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

雪の日の仕事・・・

2011年01月31日 10時47分45秒 | ミシン修理
一月最終日の今日ですが、せしお地方は朝から雪
 
天気予報見ると丸々一日雪が降るようですなー(*´Д`)=3ハァ・・・
 
ま、ある意味確定申告の書類の作成日和です。
 
頑張って、出来るものなら今日中に終わらせてしまおう・・・
 
無理かな?
 
イメージ 1
これはJUKIミシンのHZL-7800というコンピューターミシンです。
 
 
お客さんが大事に使っていたミシンですが、返し縫は出来るものの普通に進まないということで、おそらくはどこかコンピューターの基盤の故障。
 
年式はどれくらい古いのでしょうか?
JUKIさんに部品の供給の問い合わせをしたところ、すでに部品が無いということだったので8年以上は経過している筈です。
 
お客様には下取りということで買い替えしていただいたのですが、本当にきれいに大事に使っていたのがわかるので、処分するのも何だかかわいそうで・・・
 
分解してみると手元スイッチのところにミシン油があふれておりました。
 
イメージ 2
ティッシュで油を吸い取って、洗浄剤を掛けてとにかく油を落とす。
 
右端にぶら下がっているスイッチ基盤を交換できれば直るのでは無いか?と思うのですがその部品が無い。
 
 
イメージ 3
赤丸で囲んだところに油が染み込んじゃった事が故障の原因と思われます。
 
何とか成らないかなーと考えつつ、最悪は他のミシンから外した基盤スイッチをここにハンダ付けしたら直るかも?と考えつつ・・・
 
電子関係、電気関係の知識は無いのですが、ミシン屋10年の勘。
ダメ元でこのスイッチに揮発性の洗浄液を掛けてみました。
 
そしたらね。
 
 
意外とこれが大当たりで動くように成ったんですよ。
 
今朝もう一度確認したらまた動かなく成っちゃいましたが、再度洗浄液掛けて、また動いた。
 
何度か繰り返して基盤に染み込んだ油が完全に落ちたら、このミシンは蘇りますな。
 
伊達に10年ミシン屋やってないですな、こうすれば直るかも?って初めてみるミシンでも勘が働きます。
 
 
蘇ったミシン、これなら中古で売れるぞ!っと思う反面・・・
 
手が掛かっただけに愛着が湧きまして・・・
 
手放すのが惜しい気持ちにも、いつも成っちゃうんだよな~。
 
 
 
ささ、帳簿まとめなくっちゃ・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告か~(;一_一)

2011年01月29日 10時34分52秒 | 仕事の話
イメージ 1
 
今年から経費節減のため書式一式は送られて来ないそうです。
 
確かに私も送られてきたの使わないでパソコンで印刷して出していたからなー
 
 
出納長に付けてた帳簿を、青色申告ソフトに入力すれば全部自動で作ってくれるはずですが・・・
 
毎月やっておけば楽勝!
 
 
そう思ってましたが・・・
 
やってなかったもんなー・・・
 
 
まずはソフトをバージョンアップしなくっちゃ・・・
 
イメージ 2
 
去年のデータとか見返してますが・・・
 
 
すっかり忘れてるし・・・
 
 
あ、部屋の掃除しなくっちゃ・・・
 
 
雪かきはしなくても良さそうだけど・・・
 
 
大通りの除雪終わったかな・・・
 
 
あ、大根漬かったかな?見てこないと・・・
 
 
 
あ~~~ぁ、やっぱりもう少しテーブルの上片付けたほうが良いよな・・・
 
 
 
 
修理依頼の電話来ないかなー・・・
 
 
 
そうだ!ホームページも更新しないと・・・
 
 
 
と、中々始められない私です・・・
 
 
ああー、面倒だ・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう畑

2011年01月29日 07時49分11秒 | せしお食堂
牛蒡って美味いですな。

雑煮とか汁物に牛蒡が入ると美味さがぐっと増しますし、風味がとっても良くなる。
牛蒡の天ぷらも美味いし、きんぴらごぼうも大好きじゃ~~~♪

最近、ごぼう風味のお菓子も多いようですが、先日ドラッグストアで見つけたこれ・・・


イメージ 1


『本日限り298円⇒98円』でワゴンセールやっておりました。

とりあえず一つ買ってきて食べて見ましたが・・・


イメージ 2

これが美味いですなー


イメージ 3


ラベルに貼ってあるシールも、なんだか手作りっぽくて良い感じです。
国産のごぼうと米で作ったあられだそうです。

製造元は千葉県の三真

これは美味いし、おやつに成るしつまみに成るし・・・

もう一回出かけて・・・


イメージ 4

大人買いしてきました。

おすすめだよ。



イメージ 5

東京カリントのこれも55円で美味かった。


※ありゃ、おすすめなのに、ごぼう畑は生産終了だって・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の芸術

2011年01月28日 08時23分48秒 | 日記
イメージ 1
ポスティングに歩いてて見つけました。

雪のトンネル。

離れて見るとこうなってます。


イメージ 2

少しずつずり落ちながら屋根から繋がっちゃいましたな。

雪って結構粘りが有ると言いますか、落ちそうで落ちない。

くっついた雪が電線を切ったり、時には家をつぶしてしまうことも有ります。

小さな小屋ですが、ここもさらに積もれば軒が折れたり最悪建物が潰れます。

怖いですなー


イメージ 3


隣の家のツララもどんどん育っています。
窓には格子が入ってるから大丈夫でしょうが、そうでなきゃ落ちる時に窓を割っちゃいます。

雪の力じゃ・・・



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡文殊

2011年01月27日 08時23分15秒 | 日記
昨日はこちらにしては良い天気。
雪が落ちてきそうも無かったのでポスティング日和じゃ・・・
 
そう思ったのですが、ポスティング予定していた方面に向かう道が除排雪の為に車が進まん。(-_-;)
 
思い切ってUターンして亀岡文殊へ向かいました。
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
初詣ってまだしてませんでしたし、年男の守り本尊の文殊様へ挨拶しておかなくちゃいけませんな。
 
もちろん、毎年恒例、受験を控える皆様の代理で合格祈願がメインですが・・・
 
 
イメージ 4
手水鉢の脇には誰かが作ったかわいい雪だるまが二体よりそっていました。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
やっぱり去年よりずっと雪は多いですな。
 
参道の雪も厚く、凍ってつるつるだった去年より今年は滑りませんよ。
 
本殿にお参りをして、文殊様に商売繁盛願うのは畑違いかとも思いますが、ついでにお願いしてまいりました。
 
 
数十年ぶりにおみくじもひいてみました。
 
イメージ 7
三十番末吉ですが、内容が私にぴったりで良いではないですか。
 
イメージ 8
気に成る金運は、時を経て開く・・・
 
これも良いですなー
 
頑張ってれば必ず開くよね。
 
 
イメージ 9
 
 
そう信じつつ、午後からポスティングに歩いた私です。
 
 
がんばれ受験生!
 
 
受験生のご家族様、
画面に向かってお参りをどうぞ~♪
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする