ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

キャロの出入り口

2018年08月31日 20時25分19秒 | キャロの部屋
我が家の居間の出入り口は木枠にガラスの入ったドアです。


イメージ 1

室温が適度なときには開けっ放しにしておりますが、暑くてエアコン入れてるときとか、冬場の暖房時は閉めてますから・・・


閉めてるときにはキャロの出入りが面倒くさくてしょうがない。


「出たい!」と言ってはにゃーにゃー、にゃーにゃー!


「入れろ!」と言ってはにゃーにゃー、にゃーにゃー!




面倒くさいからガラス1枚外せないべか?とずっと思っておりました。


でも、ガラスの飾り枠にビスが入っている訳じゃ無し、どうやってガラスを外すんじゃろ?ってずっと考えておりました。


イメージ 2



膀胱炎に成って頻尿に成ってからは尚の事・・・


最悪は、ガラスを割ってでも外そうか?と思っていたのですが・・・


先日ガラス拭きをしていて気が付きました。


枠に力入れて押し下げると微かに下に下がります。


あれ?っと思って下げた状態で枠の上を引っ張ったら枠だけ綺麗に外れました。


イメージ 3

枠の下にバネ材が入ってて、なるほどこういう仕掛けか!


ガラスだけを1枚外して枠だけ付けて・・・


イメージ 4

これでキャロは出入り自由!


キャロが啼く度にドアを開けてやらなくても良くなりました。


当分はこのままか、何かの布端切れをカーテンみたいに貼っておけば良いですが、寒くなる前にパタパタと穴を閉める仕掛けを作らなくちゃな。


しかしまー、何で10年以上もこの枠の仕掛けに気が付かなかったのだろうか?







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのオシメ様

2018年08月29日 18時11分12秒 | キャロの部屋
キャロが退院して10日目。
膀胱炎の薬も無くなるので動物病院に連れて行ってきました。


イメージ 1

何年か前に胃腸炎で連れて行ったときもそうでしたが、行くときはキャリーバックに入るの嫌がるし、車の中でも啼きっぱなしなのですが、診察終わって帰るときには素直にバックに入って、車の中でも殆ど啼きません。




不思議だけど、嫌なところに連れて行かれるのと、家に帰るんだって解っているのですな。


膀胱炎の所為だと思いますが、買い替えたばかりの座椅子に粗相しました。
ま、カバー掛けておいたので被害は最小限に食い止められましたが・・・


置いてあるバックとか脱ぎっぱなしの服の上とかでシッコをしようとしますのでこのところずっとキャロは・・・


イメージ 2

オシメ様です(笑)


薬が効いて膀胱炎も良くなってきているのか粗相しようとする事も少なくなってきましたが、念のためもうしばらくオシメ様です。


医者に聞いたら「粗相するのは膀胱炎の所為も有るし、病気が治れば粗相も直るでしょう・・・」って事でした。


まだ若干血尿も出ているようですので薬貰って、また十日後に診察です。


そのころにはオシメも取れていると思うのですがね。





コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸もらった。

2018年08月28日 18時07分31秒 | 日記
今日の午後からの仕事はJUKIの工業用ミシンの修理でした。


「薄いもの縫っても平気だけど、厚物縫うと糸が切れる・・・」


どんな故障じゃ???


と、思いましたが、やっぱり単に針の裏表間違えて取り付けてただけでした。


多分そんなことだろうと思ったんだけどね。


お客様、昔はナース服とか白衣とか縫う仕事をしておられたとか・・・


部屋の中には大量の業務用のミシン糸が・・・


イメージ 1

こういう箱入りのミシン糸が数十箱有りました。


「もう仕事辞めたし、趣味で使うにもこんなに使い切れないから好きなだけ持って行って良いですよ。」と言われましたけど、そんなに貰っても私も使い切れないし、でもお言葉に甘えて1箱だけもらってきました。




これが業務用だから大きいのよ。


どれだけ大きいかというと・・・


イメージ 2

このくらい・・・(笑)


1巻10000mだそうです。


伸ばすと我が家と実家を糸電話で結んでも余ります(笑)


ってか、修理ミシンの試し縫いと街展の巾着袋縫うくらいの私では1巻だって使い切ることが出来るか?


ポリエステルだからフケないだろうし、もう、一生白い糸は買わなくても間に合います。


お客様宅に残ってる糸も「いつでも良いから貰いに来て~♪」と言われましたけど、やっぱりいらないよな~(;^_^A





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の見立てが正しかった。

2018年08月27日 19時26分44秒 | 美心屋日記
先週の事ですが、去年の12月にロックミシンを修理させていただいたお客様から「今度はミシンが壊れた~」と修理依頼が有りました。


20年ぐらい前のジャノメのタイプ550です。


イメージ 1

「モーターが壊れたんじゃね?」とお客様が言いますので私も話し合わせちゃってましたけど(;^_^A・・・


はずみ車は全然動きませんが、スタートボタン押すと微かにモーターのうなり音がしました。


「油切れで上軸が固まっただけじゃね?」と思いつつも、私も商売だし、お客様も新しいのに興味示しておられたし、下取りにしてコンピューターミシンに買い替えて頂きましたヾ(*´∀`*)ノ




納品も集金もその日に終わったし、今日は時間が有ったので(いつも時間が有りますが(笑))


バラシて上軸に注油してみました。


でも、軽く回るようには成らないのね。


なんかいつもの油切れの症状と違う・・・


モーターを外してみたら、はずみ車が軽く回る!


外した状態でモーターを回そうとしましたが唸るばかりで動きません。


イメージ 2

良く見るとモーターの主軸が錆びついています。


長年やってますがモーターが錆びついて動かないなんて見たこと無いです。


ましてやお客様はミシン好きで毎日の様に使っている方です。
ずっと使ってなかったってのなら解る気もするのですが・・・


ともあれ、結果的にお客様に嘘ついて売ったことに成らなくて良かったかな?


直して中古で売ろうと思ったけど、これはそうもいかんだろうな~


でも本社に交換用のモーターが有れば中古に出来るかな?




結局、お客様の見立ての方が正しかったのが、何か悔しいですな。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2018年08月26日 17時56分34秒 | 日記
8月最後の日曜日。


午前中雨が降ったりしてましたが、午後からは上がったようで、散歩に行くべ!と思って歩き出したらまた降ってきた(´;ω;`)ウッ…


すぐに家に引き返し、したらまた雨が上がる(笑)


空を見上げながら、とりあえず明日は資源ゴミの日ですので溜まってた空き缶、空き瓶、段ボールをゴミ置き場へ・・・


空き瓶二袋、空き缶4袋、段ボールいっぱい・・・


行き合わせたご近所さんに「ビール飲み過ぎ!」と笑われつつ・・・
いや、これ盆に実家で飲んだ分も入ってるから(笑)


そうこうしているうちにどうにか雨が上がったようなので、片道3キロ位かな?日曜日はポイント10倍のドラッグストアまでシャンプーの詰め替え用と歯磨き粉を買いに行ってきました。


行ったついでに本屋にも・・・


イメージ 1

帰り道に雨が降ったら嫌だなと思いつつも、明日まで待つのが嫌でポリ袋に入れて貰って買ってきました。


今まだ読んでる本が有るから、今日はこれは読まないと思うけど・・・


でも、楽しみ楽しみ♪







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする