ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ドクダミを抜く

2023年05月31日 18時15分49秒 | 日記

5月最終日。

今日の仕事は湯名人の修理が2件です。

1件はちょっと私の手には負えない修理でしたのでサービスセンターに依頼です。

 

もう1件はジェットが出なくなったって修理です。

これはもしかしたら一番初めに覚えた湯名人の修理だったかも知れません。

 

ジェットノズルの中のこのパッキンが痛むとジェットが出なくなります。

パッキンを交換して修理完了です。

ジェット用のホースが浴水の中で切れてもジェットが出なくなるので、ホースも持って行ってみましたが、今回はパッキンの不良でしたね。

 

お昼はちょっと遅く成りましたが、ご近所の福原屋食堂さんで中華そばをいただきました。

 

そろそろ閉店時間の1時半ごろに行ったのに、この澄んだスープ!

さすがですね。

美味かったです(#^^#)

 

 

昼休みしてから庭の草むしりの続きです。

ここ何年も草刈り機で刈るだけで抜いていませんでしたので、根っこで増えるドクダミがいっぱいじゃ(。´-д-)

 

根っこも抜いた方が良いのですが、掘り返さないと全部は抜けません。

なるべく根っこごと抜けるように引っ張って抜いておりますが、10センチも抜けてきたら良い方かな?

 

1時間半くらい頑張ってこれくらい・・・・

まだまだ先は長いです(。´-д-)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしりしていました。

2023年05月30日 21時20分40秒 | 日記

今月も残り少ないというのに今日は暇でした。

暇なので草むしりをしていました。

 

我が家からちょっと離れた所の4坪ばかりの土地・・・

サンシキスミレ - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

 

その土地の脇の家に引っ越して来られる方が居られます。

日曜日に引っ越しそば持ってご挨拶に来ていただきました。

 

草伸ばしていたら失礼かな?とも思いましたので、綺麗に草むしりしました。

そこは30分くらいで終わりましたが、自宅の脇にも草は生える。

北側にはドクダミがいっぱい生える。

牧野博士は好きでも、あんまりドクダミはやっぱり好かれません。

うちから伸びて行ったであろうドクダミを、北隣の奥様がこの前一生懸命抜いておられましたので、知らん顔しても居られません。

全部は無理ですが、一角だけ綺麗にしました。

明日からも時間を見て抜かなくっちゃね。

 

昼飯食べて昼休みしておりましたら電話が鳴りました。

「ミシンの使い方が解らないから、持って行くので教えて欲しい。なんだか調子も悪いし・・・」という電話でした。

店の場所がよく解らないとおっしゃるので、「それならこちらから伺いますよ。」と言いますと、「来てもらったら出張費掛かるべ?」とおっしゃいます。

「いえいえ、出張費はいただいていませんので、持って来ていただいてもこちらから伺っても同じ値段ですよ。」とお答えしました。

「うちから最近買って頂いたミシンならどっちでも無料ですよ。」と、お伝えしました。

 

「ネットで買ったんだけど・・・、お金掛かるなら良いです。」と電話を切られました。

 

 

私にはよく理解が出来ないのですが・・・

人に仕事を頼んだら、たとえ簡単な事でも料金が発生するのは当たり前だと思うのですが・・・

いや、これが「お宅から買ったのでも無いのにありがとう。お幾らですか?」って言われたら「いやいや、こんなのでお代は頂けません。今回は無料で良いですよ。」って、私もついつい・・・

いや、しょっちゅうそう言ってしまうのですが(;^_^A

 

最初っからお金払う気が無い人からは、逆に私も意地でも取ってやろう!って思っちゃう。

そう思うのって間違っていますかね?

大繁盛している店ならサービスして売り上げ伸ばすって事も有るでしょうけど、基本的に、人に仕事を頼んで無料って事はあり得ないと思うのだけどなぁ・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンの冷凍ラーメン

2023年05月29日 20時32分19秒 | 日記

日付的にも丁度21年前の5月28日、私がジャノメの直営米沢支店に入って1年経ったばかりの頃に買って頂いたお客様から修理依頼がありました。

それなりに良いミシンを買って頂いていたのですが、お客様が言う故障個所の他にも大分ガタが来ています。

一応修理でお預かりしてきましたが、買い替えもお勧めしました。

家族会議されるそうですが、買い替えて貰えたら良いな~(^人^)

 

帰りにセブンイレブンでこれ買って来ました。

 

金曜日に通院が有って、帰ったばかりの母がまた来まして(笑)

「雨が降るから。」と帰らず、今日で4泊目です。

なので母の分と二つ買って来ました。

 

我が家の電子レンジは20年前ので500Wしか使えませんので、これを解凍するのに7分半掛かります。

流石に20年物のレンジはガタが来ています(;^_^A

指定の7分半じゃ温くて1分追加しました。

ミシンを買い替えて頂けたら、私もレンジを買い替えましょうかな?

税込み321円の冷凍ラーメンは味は中々良かったのですが、量が少ない(´;ω;`)ウゥゥ

母が食べるには調度いい量だったようですが、私には流石に足りません。

追加で赤いきつねも食っちゃいました(;^_^A

 

 

おまけ・・・

積読本が50冊以上有るのに、またふらふらと本屋に行って新しいのを買ってしましました(;^_^A

 

レジ袋は有料なので貰いませんが、会計終わった後に書店内をまたうろつきたくなることも有るので、カバー掛けて貰いました。

凄く丁寧にカバー掛けて貰ってちょっと感激しちゃいまして「丁寧にカバー付けてくれてありがとうございます。」って言っちゃいました(#^^#)

 

パソコンデスクの上・・・

これだけでもとにかく早く読まなくては!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエン酸水で錆落とし②

2023年05月28日 17時31分28秒 | 日記

午前中に実家の地区の生産森林組合の総会が有って、母校の小学校に行ってきました。

去年?廃校に成っちゃいましたので、グランドは草ぼうぼうです。

 

鉄筋コンクリートの、この校舎には私は通っていません。

私が通ったのは木造二階建ての校舎でしたので思い出は無いのですがね、体育館はリフォームされていますが、私が通っていた時と同じ建物なので懐かしかったです。

廃校に成ったけど、地区の避難所として使われるようですので、取り壊されることは無さそうですε-(´∀`*)ホッ

 

 

総会が終わって帰って来て、昨日からクエン酸水に浸けて置いた糸巻き器の部品を見てみました。

クエン酸水を捨てた時に「おおっ!」と感動しました。

 

よく水道水で濯いでから、今度は重曹水に30分ほど浸けて中和します。

 

赤錆は嘘みたいに綺麗に取れました。

水気をよく取ってから、ミシン油をすりこんで錆止めにしました。

 

糸調節の皿は錆が落ちただけじゃダメなので、目の細かい耐水ペーパーで磨きました。

 

元の写真を撮り忘れていましたが、赤錆で真っ赤だったとは思えません。

 

アルミのに交換しなくてもこのままお客様のミシンに戻せますな。

 

おまけ

ブックオフオンラインで注文した古本を受け取って来ました。

帯も付いているし中にチラシも入っています。

まるで新品!

全く古本に見えなくて220円!

凄く得した気分です\(^o^)/

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエン酸で錆落とし

2023年05月27日 19時27分58秒 | 日記

数年前にも何度か行ったお客様の所に行ってきました。

お客様のミシンは1982年製のジャノメのメモリークラフト6000と、それより古いリッカーマイティーと、更にそれより古いハッピーミシンの足踏みミシンにモーター付けたやつと、どれもどこかから貰って来たミシン(;^_^A

細心のは旦那さんがどこかから貰って来たっていうブラザーの工業用ミシン(;^_^A

 

一台くらい新しいのを買って下さいよ(。´-д-)

 

メモリークラフト6000は縫い埃が溜まり過ぎて内釜が浮き上がっていました(;^_^A

まぁ、それは埃を取れば直りましたけど。

ブラザーの工業用ミシンは針が曲がっていて、付け方間違えていただけで縫うのは問題なく縫えそうでした。

でも下糸巻き器が錆だらけで、錆に糸が引っ掛かって巻いている途中で切れてしまいます。

錆を落とせば使えるか?

先日YouTubeで「クエン酸水に漬けておくとサビが落ちる。」って、のを見ましたのでやってみています。

漬けて1時間くらいでサビが浮いて来ていますね。

 

ダメなら4月に引き取って来たミシンから外して置いたこれに交換してあげましょうか?

もう交換しちゃった方が簡単かな?(笑)

 

 

 

おまけ

店の前のサフィニアポップ。

 

最初は白い方が優勢でしたが、だんだんピンクが追い込んできました。

これからもっと広がってくると思いますが、最後はどっちが勝つだろうな~?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする