ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

今夜は秋刀魚~♬

2023年09月30日 18時07分25秒 | 日記

午前中にコンビニで住民票を取ろうと思ったのですが・・・

「午後0:00までメンテナンス中です。」って、市役所の窓口が空いていないであろうからコンビニに行ったのに、なんでこの時間にメンテナンスするかな~?

 

まぁ、しょうがない・・・

出掛けたついでですので、お昼にはまだ早いけど昼食を仕入れようとスーパーに行って見ました。そしたら久々に生秋刀魚を売っているの見つけました。

 

そんなに大きくは無いけど、小さくはない。

色つやもピカピカで美味そうです。

2尾で298円ならそんなに高くも無いですね。

久しく生秋刀魚は食べていなかったのでこれは買いでしょう!

2パック買いましたのでちゃんと一人1尾ずつ食べられます。

私は焼き魚の中では秋刀魚が一番好きです。

高くて中々食べられなく成っていましたから、これはとっても楽しみじゃ~♬

 

ついでに昼食に買ったアジフライ弁当。

 

大きくて厚みも有るアジフライで299円!安い!

御飯は有ったからマルシンハンバーグでも買って帰って焼こうか?って思っていましたが、ご飯は夜食べれば良いので買って帰りました。

 

なんか今日は得した気分です。

 

午後から住民票を持って車屋さんに行って来ました。

正式の見積書もいただいて色も決めてお願いしてきました。

今日は大安ですしね。

納車は10月末か11月初旬に成るようです。

2週間くらいで納車に成ると思ったのに意外と遅かった。

その頃の納車に成るならスタッドレス履かせて納車して貰った方が良いかな~?

 

そうそう、少しですがディーラーで買うより安くして貰えましたヽ(^o^)丿

サンバーくん2号も生かして貰うというか、どこかに売って貰えますのでその分キャッシュバックに成ります。

車屋さんに相談して良かった~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜の月見そば

2023年09月29日 18時42分32秒 | せしお食堂蕎麦の館

満月の十五夜ですね。

今朝、スマホのアプリでおみくじを引きましたら・・・

「今日のラッキーそばは月見そば」と・・・

ラッキーそばって何よ?(笑)

 

買い置きの乾麺の蕎麦が有ったなーと思って探したら、中途半端に一人分弱の8分茹でのが残っていました。

いっぱい有るのは3分茹で・・・

8分茹でのも食べてしまわないと勿体ないなと思いまして、タイマーをセットして茹でました。

残り3分の所で3分茹でのを投入。

これで混ぜても問題ないべ?

 

茹でている間にもう一つ鍋にお湯を沸かしてネギを刻む。

母と二人分にちょっと多かったかな?

 

ざるそばで食うなら鍋1つで良いけど、暖かくして食うには水で〆た後の温めようのお湯も必要ですな。

刻み葱を入れて生卵を入れて七味をちょっとで完成。

麺つゆは市販のをお湯で割っただけですが、濃さも丁度良かった。

 

美味しくいただきましたが、少し腹くっちゃかった(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ エブリィ鎧兜

2023年09月28日 19時01分07秒 | 相棒(愛車)くん

昨日に引き続き車の買い替えについてですが・・・

昨日行ったディーラーさんが見出し写真のカタログをくれました。

山形県限定で足回りの防錆加工と車体のガラスコーティング、アルミホイール付きのスタッドレスタイヤと、普通はオプションのドアバイザーとフロアマットを付けて・・・

あと最近の車で流行りの自動ブレーキ?スズキセイフティーサポート装置付きで税込み128万円!

これはかなりお買い得では無いか?

同じお得なセットは最上位モデルで、仕事用のバンだけど乗用ワゴンに近い装備のエブリィーJOINにも付けられてその場合だと諸費用も込みで156万円・・・

まぁ、でも、人を乗せる事なんて殆ど無いし、リヤシートはどうでもいいから128万円で良いじゃないか?と昨夜は寝ながら考えていました。

ただこの限定のお得な鎧兜モデルは今月いっぱい9月30日までだと・・・

明後日じゃん!

ほぼ心は決まりつつも、サンバーくんの修理や整備でお世話になって居る整備工場に相談に行って見ました。

 

「うん、これは安くてお得で良いじゃん!」って事でした。

んで、ここは車の修理と整備だけやっていて、たまにお客さんが持ち込んだ中古車を売るだけで新車は売らないのだと思っていたのですが、「新車も売るよ~♪」って事でした。

20年以上付き合っているのに知りませんでした(;^_^A

 

それなら知らない人だらけのディーラーから買うよりここから買います!

こっちから買ったらディーラーより高くなるのか?って思いましたが、こういう街の車屋さん向けの価格が有るそうで同じ値段で出せるって。

ちょっと付けたいオプションの話もして、来週月曜日に見積もりを出してもらう事にしました。

お得な鎧兜モデルは間に合わないのでは?って思いましたが、そこはディーラー?メーカー?と街の車屋さんのお付き合いでなんとでも成るらしい(笑)

 

あとはボディーカラーで悩んでいるのですが・・・

白かシルバーしか選べないならシルバーにしますけど、同じ値段で他の色も選べる様です。

いかにも営業車!の白かシルバーより別の色が良いよね。

黒も選べますが黒は今年の猛暑で暑そうだし(;^_^A

傷も目立ちそうだから・・・

 

グリーンか?

 

ブルーか?

 

並べてみて今決めたけど・・・(笑)

白・シルバー・黒・グリーン・ブルー、どれが良いと思います?

 

あと、相棒のサンバーくん2号ですが、286000キロ走っていますのでディーラーでは下取りにも成らず廃車費用をおまけする程度だそうですが、こちらの車屋さんでは足回りに錆は出ているけど、マフラーも冷却水ホースもオイルパンも交換して有るからまだ生かせるって事です。

サンバーくん2号が廃車に成らないってだけでも、こっちの車屋さんにお願いする価値が有りますね。

 

あ、そうそう、オートマとマニュアルの中間の5AGSですが、車屋さんも「あれはやめた方が良い!」って(笑)言っていましたな。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーラーさんがお勧めしない車(;^_^A

2023年09月27日 18時56分52秒 | 相棒(愛車)くん

今日は朝から雨でした。

午後からは雨が上がって曇り空。

トップの写真は一昨日の朝焼けです。

朝焼けが有ると天気が崩れるってのは本当ですな。

 

 

車の買い替えを検討中の私ですが、もう決めちゃおうか!と、走行距離2000キロのディーラー中古車を見に行ってきました。

グーネットで見て、色もグレードも良いしほぼ新車!これなら問題ないじゃん!って。

思ったのですが、営業さんが何故か勧めません(;^_^A

 

世の中の車は大体がマニュアル車かオートマ車、その車はマニュアルとオートマの中間の様なスズキ独自の5AGSってミッションが付いています。

なんじゃそりゃ?ってYouTube先生で学習した所、「独特の癖が有るけど、悪くない。慣れれば普通に乗れる。」って、評価している動画ばっかりでしたし、マニュアル車よりは値段は高く燃費が悪いけど、オートマより安くて燃費が良いらしい・・・

なのに営業さんが勧めない(;^_^A

 

「仕事用に長く乗るおつもりならお勧めしません。4速ATか5速マニュアルの方が絶対良いですよ。私個人の意見でも有るけど、スズキの人みんな言っています。」って・・・

そう言われたら買いたくなく成りますな~(;^_^A

 

その中古とほぼ同じ値段で5速マニュアルの新車が買える!って事も解りましたので、それなら新車の方が良いよな~

 

まだ結論は出していませんが、そういう事なら新車が良いよな~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラザー BS-300

2023年09月26日 19時12分05秒 | ミシン修理

先日のお客様が自分で直そうとして、極小さい部品を紛失したミシンの修理をしていました。

まだ部品が届いてはいないのですが、それとは関係ない返し縫いのまま戻らない故障。

修理するにはまずカバーを外さないと・・・

このミシンは針カバーの他は、前カバーと後ろカバーに開くタイプ。

懐のフックが固くて開けるのに難儀しました。

 

前カバーに繋がるコネクターは1本だけなのでその分は楽ですが、スタートストップボタンか速度コントロールのどちらかが壊れた時には両方一緒に交換に成るようですね。

 

開いたらあとは楽勝!

って、思ったのですがここからが大変でした。

 

返し縫いの切り替え機構ですががっちりと張り付いて、回るべきところが回らず軸受けの下で軸ごと回ってしまっています。

潤滑剤が浸透してくれれば動くのですが、ここまで固まると浸透もしてくれません。

 

バラさないと直せない。

けどここはバラしたことが無いし、ブラザーなのでサービスマニュアルも無いのでビビりました。

バネを外して軸受けを外して恐る恐る触ったら意外と簡単に外せました。

 

真ん中の軸がくるくる回る、軽く抜ける状態で無いといけないのですががっちりと張り付いています。

ハンマーで5~6回たたいてやっと抜けました。

抜けたらあとは紙やすりで磨いてミシン油付けて組み立て直し。

 

これで正常に動くように成りました。

あとは注文した針止めピンが届くのを待つだけです。

針が付けられないので試し縫いが出来ませんが、これで問題無いと思います。

 

久々に楽しい修理でした。!(^^)!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする