ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

友禅で世界を描く試み

2015-12-12 09:54:20 | アート・文化

 

先日、NHKで「きもので世界を描く」

というをプロジェクトを紹介。

 

記録のためアップしておきます

ご覧になった方も多いと思いますが。

 

 

これは各地の友禅作家に協力をお願いして、

世界の国々のシンボルを、友禅で描くというものです。

きもので世界を描く挑戦」

 

 

 

アメリカなら自由の女神、アメリカンフットボール、

宇宙飛行士などが所狭しと

描きこまれています。

 

 

 

友禅は、絵ですから、どんなモノでも

描けるのです。

ワタシも恥ずかしながら、少し齧ったことがありますが、

あまりに細かさ、才能のなさにいつしか~~。

 

 

のプロジェクトに限らず、

友禅作家の中には古典模様だけではなく、

現代的な、それこそ宇宙船やキティちゃんなどを

描いている方もいらっしゃいますね。

 

 

イタリア、ミラノでのイベント。

 

のイベント、もちろん東京オリンピックを意識したもので、

これを描くためには世界の国々のことを

よーく知らないといけないので、

作家さんも勉強なさるんでしょうね。

 

 

ちなみに一着二百万円、だそうです。

 

 

これはインドを意識したものです。

ヘアがエキゾチックでステキです。

きものにこういうヘア、意外に合うかも??

今度やってみようか~~。いやいや。

 

しかし、ワタクシはですね、アメリカでもイタリアでも

こんなにいろんなもの詰め込まないで

たとえば「自由の女神」だけ、

ブラジルならカナリアカラーで

「サッカーボール」だけ散らす~~、

といったシンプルさの方がきれいだと思うのですが。

まあ、これらのきものは、人を見せるというより、

きものを目立たせようという試みですから。

 

 

うーん~~。

 

ワタクシの趣味なんか

この際、どうでもいいぞ

 

ともかく、

東京オリンピックに向けて、

きものはいろんなシーンでどんどん

クローズアップされると思います。

外国の方も増えるので、きものは日本を印象付ける

恰好のオブジェですね。

これを機会に、もっと普通の人が普通に

きもの、着てほしいものです。

街に、普通のきものの風景があちこちで

見られるって、少しだけタイムスリップしたみたい、

でステキじゃない?

 

 

ここでnaruruさんからのコメント。

「わたしは未来に向けて、きもの着ています」

 

そうでした。つい過去を思い浮かべてしまう

 

紫苑の後ろ向きな気持ち?が出てしまいました。

 

そう、未来に向けてきもの、着ましょう。

ありがとうございました。

 

 

 

きもの好きな皆さん、どんどん着こなして

「お・も・て・な・し」いたしませう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする