ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ドコモの安い通信ahamo&65歳の女が35歳に恋をして。韓国版ハードボイルドな生が年を重ねるということ

2024-01-15 11:19:29 | シニア

本日の東京、
風は冷たいけど、太陽は暖かい。

知人に
ドコモがやっているお得な通信回線を
教えてもらいました。


 
「ahamo」なるサービスで。
20GBまで一律税込み2970円、
ドコモを使っている人で、
20GBくらいまでなら
定額、電話は5分以内ならタダ。

私は月に10GBくらいしか使わない、
ドコモではないので使えないのですが、
やはりドコモは速度も速くて、
使いやすいですよね。
興味のある方はこちら。

 
面白い小説を読みました。


「破果」(ク・ビョンモ著 2022年刊)
 年齢はまず手の甲に出ますね。

小説では「防疫業」
防虫駆除、つまり依頼されて
嫌な奴を次々と~~。

そんな人が年齢を重ねると
どんなことになるのか、
身体機能だけではなく、
認知能力の衰えを感じつつ、
その上、
自分より30歳も年の離れた医師に
恋心を抱く~~。

ハードな設定だわあ。

年を取るといろいろ故障は出てきますが、
致命的な職業は何でしょうか。
社会的なことではなく、
あくまで身体、肉体の衰えのみで
考えると、
スポーツ選手など、
身体を使う仕事ですね。
そしてこの小説の主人公は65歳。
衰えが即死につながるハードさ。

そろそろ引退かというときに、
思わぬ出来事、
36歳の医師に胸をときめかせ、
それが思わぬ事態を引き起こしていく。
う~~ん。

ハードボイルアクションなのに、
文学的という面白さ、
女性版ハードボイルドが好きで、
たとえば、



フレンチアクション、
「ニキータ」(1990年)
30歳くらい?


「グロリア」(1980年)
本当にかっこよかった。
「グロリア、タフでクールで優しいよ」
とのコピーは今も覚えている。
40歳くらい?

マッ、こんな人が年を重ねて
いまだに続けていたら、
というお話。

ラスト、ある男性と死闘を繰り広げる
ことになるのですが、
文字で読んでさえ、
すごい迫力、
もうこの二人は、
「MR/MRSスミス」の敵同士になった夫婦
アンジェリーナとブラピの
闘いと同じくらいエロチックです。



韓国版ノワール、
ハードボイルドで泣ける。
きっとそのうち映画になると思うけど、
映画では刺激が強すぎる、かな
私には。

年を取ることは哀しさを感じること、
特に、人を好きになったら、
それも30歳離れた人に惹かれたら、
切なすぎる。
そのために相手の家族を
巻き込んでいくなんて。

トキメキだけなんですけどね。
それが逆に切ない、
そして
それは相手の家族を巻きこんで悲劇を
起こす。
破果とは、果物が崩れていくこと、だそう。
韓国版ハードボイルドの傑作。

そんな私は、




 ぬくぬくと、
少しでも骨密度を保つべく
じゃこピーを。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする