大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

和歌山で用事。そしてランチ。2024(多田屋)No1876

2024年04月30日 | 和歌山県(和歌山市)
ゴールデンウィークの真っただ中、和歌山で用事ができました。
そこで、いつものように和歌山駅周辺でランチをすることにしました。刺身を熱いご飯と一緒に食べたい気分でした。
しかし、銀平吉田店、魚料理ぎん、魚料理ろっこん、そして来蘭処 なかやといった刺身のランチを提供する店はすでに行き尽してしまったようです。
銀平駅前店は、平日のランチが1650円であり、祝日のランチは2750円もするので、それはパスしました。
どこかで刺身を食べさせてくれる店はないかと探していると、ふと昼間開いてる居酒屋なら刺身があるかもしれないと思いつきました。
見つけました。こちらの店。価格を調べてみると、マグロの造りが680円、ご飯が150円でした。それならば、かけうどんを350円で追加して1180円で済むならいいだろうと決めました。
当日、和歌山駅に向かう途中、スマホがこちらの店を「いつもより混み始めています」と表示してました。これは急がなければと、急いで店に向かいました。

入店後、私は店員に対して、「お酒はいらないので、食事だけで大丈夫ですか?」と尋ねると、店員は快く「結構ですよ。定食にしますか?」と返答しました。
こちらの店のランチは、560円でありますが、刺身はなく、ほとんどが揚げ物です。
店内は、U字型のカウンターが左側に配置されています。
右側には壁に並ぶ約10席のカウンターがありますが、お酒のオブジェが設置されているため、その半分が使用されていませんでした。
奥にはテーブル席もあります。店員は女性3名が対応しています
しかし、メニューを見ると、驚きました。マグロの刺身が800円に値上がりしていました。
その場で、急遽、かけうどんを止めて、代わりにみそ汁(250円)とご飯(220円)を注文しました。
結果的に、予定より90円多くなりました。
料理が運ばれてきました。
最初にマグロを口に運ぶと、その旨さに感動しました。柔らかく筋っぽさは一切なく、舌触りも最高です。
当然のことながら、鮮度も抜群で、一切の臭みがありませんでした。
次に味噌汁をいただきます。具材はネギ、ワカメ、刻みと豆腐で、これもまた絶品です。出汁の風味が格別で、まさにプロの味と言えるでしょう。
そして、ご飯も本当に美味しいです。全ての料理が素晴らしかったです。
最後にお勘定を頼むと、予め1300円を準備していたのですが、お勘定は1390円でした。外税だったことに気付きました。
この内容で1400円は、少し高いかもしれません。


✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1390円
 
評価
★★★3.2(5点満点)



店名:多田屋
住所:和歌山県和歌山市美園町5-11-18
電話番号:073-436-4613
営業時間:[月~金・土]09:30〜22:00[日・祝]09:30〜21:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。








家族と和歌山市駅でランチ2024(海鮮れすとらん 勘八屋 キーノ和歌山店)No1873

2024年03月03日 | 和歌山県(和歌山市)
和歌山2日目です。今日は家族とランチを食べる日です。
昨日は家族のお気に入りの店に行ったので、今日は私の希望するラーメン屋に行くことにしました。
和歌山市駅に到着するのは12時半、ちょうどランチのピークタイムです。
ランチの後に大切な用事が待っているため、時間には余裕がありません。
もしラーメン屋が混んでいた場合は、他の店に行くことになっています。
列車が到着したら、すぐに1階にあるラーメン屋に向かいました。
しかし、残念なことに、旅行者風の10人ほどのグループがキャリーバッグを持って店の前に立っていました。
約束通り、家族には好きな店を選んでもらうことにしました。
店の前から中を覗いてみると、幸運にも、店内には空いているテーブル席がありました。

店内に入りました。
店内は2つの部屋に分かれており、手前の部屋には4人掛けのテーブル席が6つあります。
一方、奥の部屋には6人掛けのテーブル席が4つと、6席のカウンターが用意されています。
私たちは奥の部屋の6人掛けのテーブル席に案内されました。
時間が迫っていたので、店先にあるメニューで決めました。
そこで、海鮮天麩羅定食が目に留まり、それを選ぶことにしました。このセットは税込みで1408円です。
注文して、暫くして料理が到着しました。
天ぷらのセットには、魚介類は有頭海老、無頭海老、太刀魚、鱚、そして刺身程度の大きさの鯛が含まれていました。
野菜のバリエーションはナス、かぼちゃ、レンコン、大葉です。
出来立ての熱々ではなく、ほんのり温かかったですが、その温かさが心地よかったです。
小鉢には冷ややっこが添えられ、みそ汁にはワカメと渦巻き麩が入っていました。
茶碗蒸しの具にはかまぼこと銀杏が使用されていました。さらに、香の物も用意されています。
この海鮮レストランは名乗りを上げているだけあって、天ぷらのネタの充実度はこの価格帯ではコスパが良いと感じました。
ご飯のお替りは自由で、天つゆ、味噌汁、茶碗蒸しといった各料理の味付けも美味しく、満足のいく味わいでした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1408円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:海鮮れすとらん 勘八屋 キーノ和歌山店 
住所:和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山2F
電話番号:0734-31-1156
営業時間:11:00〜22:00
定休日:未確認
来店の際は、事前に確認お願いします。









家族と和歌山市駅でディナー2024(信濃路 キーノ和歌山市駅店)No1872

2024年03月02日 | 和歌山県(和歌山市)
本日は和歌山市で用事がありました。JR和歌山駅ではなく、南海和歌山市駅で降りました。
ランチではなく、ディナーを食べることにしました。
和歌山市駅には、キーノという駅直結の複合施設があります。
そこには、様々なレストランが入っています。とんかつや居酒屋、うどんとそば、海鮮などのお店があります。
家族の好みに合わせて、信濃路といううどんとそば屋さんに入りました。
この店は海南で訪れた店と同じチェーンの店です。
店内L字型。テーブル席は、それに沿って並んでいます。カウンター6席です。接客は女性1名でした。
いつものようにかつ丼セットを頼みました。
この店のかつ丼セットは、海南の店とは少し違っていて、Aセットはかつ丼とみそ汁で950円、Bセットはかつ丼(小)と麺類、Cセットはかつ丼と麺類(小)で、どちらも1300円です。麺類はうどんかそばを選べて、温かいのか冷たいのかも決められます。
私はCセットのかつ丼と温かいうどん(小)を選びました。海南の店で食べたときと同じ組み合わせです。
しばらく待って料理が運ばれてきました。
このレビューでは、まず出汁の味について触れます。
海南店と同じく、出汁は濃厚でコクがあり、さっぱりしてます。
セントラルキッチンで統一されているのか、それとも各店舗で調理しているのかはわかりませんが、味のばらつきは感じませんでした。
次にかつの食感について述べます。
かつ丼は丼1番人気というだけあり、かつはサクサクでジューシーです。
ただ、以前海南店で食べた時と比べると、かつのサイズが小さく、ご飯の量も少なくなっているように思います。
土地代でしょうか?同じ値段なら、海南店の方がお得感がありますよね。
最後にうどんについて言及します。
うどんは海南店と違って、刻みと刻み葱が入っていません。代わりに刻み柚子と三つ葉がトッピングされています。
うどん自体は変わらず、もちもちしています。個人的には、刻みと刻み葱の方が好きですが、これは好みの問題です。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1300円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:信濃路 キーノ和歌山市駅店
住所:和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山2F
電話番号:073-431-1444
営業時間:11:00~21:00
定休日:未確認
来店の際は、事前に確認お願いします。











和歌山で用事。そしてランチ2024(更科本店)No1866

2024年01月27日 | 和歌山県(和歌山市)
今日は和歌山で用事を済ませました。和歌山も、この冬一番の寒気がやってきて、最高気温も10度に届きませんでした。
そんな寒い日は、出汁の香りが豊かな熱々の麺類が食べたくなりますよね。
私が訪れた店はこちらです。

店先には2組の待ち客がいます。冷たい風が吹いています。
1組の客が店を出てきました。外で待っていた1組が店員さんに呼ばれて中に入りました。
しかし、中に入ってもまだ待たされるようです。次に店から出てきた客の後に、前の1組が店内に入りました。
さらに次の客が出てきて、やっと私の番になりました。入店すると「いらっしゃいませ。」と店主さんが挨拶してくれます。
店内はテーブル席が小上がり入れて10個しかありません。カウンターもなく、厨房は男性2人、接客は女性2人です。
店内に入ると、私を招き入れてくれた女性店員さんが「お待たせしました。寒かったですね。」と優しく声をかけてくれました。
女性店員さんたちは、丁寧で温かい対応で気持ちが和みます。
待つ間にメニューを渡されました。私は、メニューを見ながら「お勧めは何ですか?」と聞くと「とんかつ定食です」と答えられました。
お腹が空いていたので、ご飯大盛りで注文しました。
しばらくすると席に案内されました。相席はしていないようです。1人でも4人用のテーブル席に座らせてもらいました。
注文したものはすぐに出てくると思っていたのですが、なかなか来ません。他のお客さんも同じようです。これが行列の原因なのでしょうか。
もし、お急ぎなら麺類単品を注文されたら、比較的早く提供されてました。
とうとう料理が来たのは、30分以上経ってからでした。こんなに遅くても和歌山のお客さんは誰1人文句を言わず、皆さん優しいですね。
このとんかつ定食は、ボリューム満点です。お皿には、とんかつが9切れもあります。それも、とんかつ2枚分の量です。最後は、少し飽きてきました。
ご飯は大盛りにしない方がいいでしょう。
ソースは、甘めで子供にも人気で万人受けする味です。味噌汁は、蕎麦屋の出汁が効いていて、美味しいです。
千切りキャベツは、とんかつの下に隠れていますが、これもかなりの量です。私は食べきれず、残してしまいました。
女性店員さんは、残したキャベツについても優しく対応してくれました。
「すいません。キャベツ残しました。もう、入りません。」と言ったら、「いいえ、綺麗に食べて下さいましたね。」と笑顔で言ってくれました。
帰る時店主の「ありがとうございました。」の声が聞こえました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1170円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:更科本店
住所: 和歌山県和歌山市美園町4-59
電話番号:073-422-1475
営業時間:11:00〜20:00
定休日:毎週日曜日 祝日
ご来店の際は、事前に確認お願いします。








和歌山で用事2023ランチ(信濃屋@JR和歌山)No1841

2023年08月28日 | 和歌山県(和歌山市)
今日は和歌山で用事がありました。
ランチの時間になり、食事の場所を探すことにしました。
「そういえば、改札を出たところにうどん屋があったな。」と思い出し、その店に決めました。
午前11時半ごろ、JR和歌山駅に到着しました。地下の改札を出て、ほぼ5秒で目的の店に到着しました。
店内に入ると、この時間帯なのでお客さんはまばらでした。
店内は2つの部屋に分かれており、右側の部屋と入り口から奥に続く部屋があります。
入り口から奥に続く部屋には、右にカウンター席が3席、左にテーブル席が4つ配置されており、奥には仕切りがありさらに2つのテーブル席があります。
店員の方が「カウンター席にどうぞ。」と案内してくれました。
私はうどん屋に来ると、いつも決まったものを注文します。
かつとご飯が別々になり、うどんが付くかつとじ定食か、なければかつ丼とうどんのセットです。
こちらの店ではミニうどんのついたかつ丼セット(1000円税込み)が提供されており、それを注文しました。
しばらくして料理が運ばれてきました。
うどんの具は刻み葱とかまぼこ1枚で、典型的なかけうどんのスタイルですね。
まずは、うどんの出汁を一口いただきました。
美味しい!出汁は熱々で提供。いいですね。
こちらの店は、名前が似ているため信濃路さんの系列と思いましたが、調べてみると違うようです。
ただし、出汁は信濃路さんに似ており、とても美味しいです。
将来は海南駅近の信濃路さんに行って比較してみたいですね。
うどんは上質で、出汁がよく効いています。そして、かつ丼の出汁も美味しいですが、かつ自体は薄くて硬い印象でした。
また、ご飯の量が少なめで、食べ終わっても満腹感が得られなかったです。
1000円で満腹になるのが難しい時代になったのかもしれませんね。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:信濃屋
住所:和歌山県和歌山市美園町5-61和歌山MIO B1F
電話番号:073-436-4708
営業時間:10:00〜21:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。



和歌山で用事 ランチ2023(肉料理ダイニング くまの@JR和歌山)NO1821

2023年05月07日 | 和歌山県(和歌山市)
今日は和歌山で用事が出来ました。用事のついでにランチに行きました。
以前ランチを食べにまさむねに行った帰り、行列のできる店を発見。
その後ネットで調べたら、こちらの店でした。行く機会があれば訪問したい。と思ってました。
今日がその日。訪問しました。
時刻は12時前。
人気店だけに近くまで来ても行列がなかったので「もしかして、閉まってるの?」と不安がありましたが、店はオープンしてました。

入店。
テーブル席が空いているように思えたのですが、女性店員さんが出てきて、「店内でお召し上がりですか?ボードにお名前と人数を書いてください。」と言われ書いて待ちました。
私たち以外に待ち客なし。5分ほどして案内されました。
店内ほとんどがテーブル席か座敷席で、カウンター5席ほどあるのですが、余り使ってなく、1名のお客さんが来た時使ってました。
5分程して店内に案内されました。
ランチメニューを見ますと、上部中央に1280円のメニューが大きく書かれています。店としても押しのメニューなんですね。
ロースステーキ・ハラミステーキ・サイコロステーキ・タン焼肉などがあります。
1280円以下のメニューもあるのですが、下部に小さく書かれてました。
どの料理を頼んだらいいのかを下調べしてなかったので、一番上に書かれたロースステーキに(1280円)しました。ソースは、たれかおろしポン酢を選べます。たれにしました。
最初はサラダからです。
ドレッシングはコールスローっぽく酸っぱくなかったです。普通に美味しい。
続いてメイン登場。
下は、左からオニオンコンソメ・切り干し大根の煮物・香の物・ご飯(お替り自由)です。
付け合わせは大根の煮物と皮つきジャガイモです。
肉は高そうな肉ではないのですが、脂の部分もあります。
若干筋っぽい部分もあるのですが、柔らかい。
このたれが旨い。醤油ベースでニンニクがほんのり効いて美味しい。
一切れずつたれにべっとり絡ませて、ご飯をパクリ。ご飯に合う。美味しい。幸せ。
ご飯お替り自由なので、お替りしました。

かかった費用
1280円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)

 

店名:肉料理ダイニング くまの
住所:和歌山県和歌山市太田1-4-34 伊勢屋ビル1階    
電話番号:073-472-8662
営業時間:11:00〜14:00 、17:00〜22:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。





年末和歌山で用事。そして、ランチ2023(来蘭処 なかや@JR和歌山)No1801

2023年01月01日 | 和歌山県(和歌山市)
明けましておめでとうございます。
昨年末和歌山で用事が出来ました。そしてランチに行きました。
今日も大好きなお造りをあったかいご飯で食べさせてくれる店を探しました。
そして到着。以前寄った銀平吉田店の近くです。
店先にランチメニュー張り出しているので、安心して入店できます。
お目当てのお造り定食は、1300円。天ぷら定食、焼き魚定食(この日は塩鯖)、煮魚定食(この日は鯛)などは、1100円。魚が苦手な方には、鶏の唐揚げ定食や豚肩ロース黒コショウ焼き定食などがありました。すべて税込み価格です。
入店。
まずは、靴を脱いで靴箱に入れます。
店内は2つの部屋になっていて、右はカウンター席と厨房。左は6卓のテーブル席で、すだれで仕切られてます。
1時頃の入店でしたが、カウンターは満席で、1人でしたがテーブル席に案内されました。
注文はもちろんお造り定食です。注文の際女性スタッフに「ご飯大盛りできますか?」と尋ねると「ご飯お替り自由です。」との事でした。
暫く待ち、料理到着。
料理の説明がなかったので、食べたままを書きます。
お造りは、マグロ・イカ・鯛・ヒラメで全部2切ずつです。天ぷらは、エビ・ナス・玉ねぎです。こちらの店は塩ではなく、天つゆで食べさせてくれます。
小鉢はおぼろ豆腐で山芋がかかってます。こちらの値段設定は他の店より高めなのですが、その分うどんが付いてます。うどんは、ねぎ・天かす・かまぼこのハイカラうどんでした。
寒さがあってか、まずはうどんの温かい出汁から・・・
醤油の塩味が勝って、しょっぱい。ちょっと残念でした。
お造りはどれも新鮮で美味しい。天ぷらは揚げたてで温かくてサクサクでした。
最初の茶碗のご飯を見た時、「この盛りだと、茶わん3杯かな?」と思いお代わりをお願いしたら、女性スタッフさんが「どのくらい盛りましょう?」と聞いてくれたので「多めで」とお願いしたら、2杯で済みました。

かかった費用
1300円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)




店名:来蘭処 なかや 
住所:和歌山県和歌山市吉田548 ニュー東和コーポ
電話番号:073-432-8066 
営業時間::11:00〜14:00・17:00〜23:30
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。





和歌山にお出かけ2022(銀平 吉田店@JR和歌山)No1783

2022年05月07日 | 和歌山県(和歌山市)
今日は和歌山にお出かけ。JR和歌山駅前でランチです。
お造り好きの私は駅前でお造り定食を食べ歩いてます。
銀平・ろっこん・ぎん。駅前のお造り定食のパターンは似ています。お造り盛り合わせと天ぷら(小)と冷奴と漬物と味噌汁で1000円少し。今日はこれを求めて店を探します。
JR和歌山駅に到着したのは、11時半。まずはお造り定食ある店の銀平駅前店に行きました。こちらは店先に「本日貸し切り」の張り紙がありました。しかし、この近くに吉田店があるのを知っていたので、向かいました。
ホテル街に店はあります。
やってそうです。待ち客なし。入店。
右に厨房とカウンター7席。左は小上がりのテーブル席です。厨房は男性2名。接客は女性です。
カウンターに通されました。
ランチは10種類程あり、ご飯・味噌汁のお代わりは別途料金と書かれてます。
オーダーは勿論お造り定食(天ぷら付き・1200円)ですが、ご飯大盛りと言いました。
小鉢物が少しずつカウンターの上に集められていくという感じです。
全部揃いました。
お造りは鯛の炙り・カツオ・はまちです。天ぷらは野菜天ぷらです。ししとう・椎茸・かぼちゃ・なす・サツマイモです。
お造りは全部新鮮。臭みはありません。天ぷらは揚げたて。天つゆはなく、塩が振ってます。サツマイモが旨かった。
小鉢はグリーンピースの卵とじ。冷奴は人肌ぐらい温かかった。
ご飯の大盛りはないみたいで、お代わりしました。お代わりのご飯代は100円でした。

かかった費用
1300円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)




店名:銀平 吉田店
住所:和歌山県和歌山市吉田548 ニュー東和コーポ
電話番号:073-436-3085
営業時間::11:00〜14:00・17:00〜22:00
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。





のっぴきならない用事で和歌山でランチ(魚料理 ぎん@JR和歌山)No1757

2020年11月29日 | 和歌山県(和歌山市)
コロナの感染者数が増えてきて、不要不急の外出自粛を呼びかける今日この頃。
本日はどうしても和歌山に行かなければならない用事ができ、出かけることにしました。
せっかくだからランチを食べよう。ネットで人気の店を検索しました。
こちらの店が良さげです。しかし、以前行ったろっこんと内容が似ているような気がします。でも、お造り大好きだからいいや。と店に向かいました。
オープンして約10分後に到着。
「コロナで待ち客なし。直ぐ座れるだろう。」の予測も空しく私が最初の待ち客になりました。
待つこと約10分。1階の6席あるカウンター席に案内してもらいました。
カウンター席では、お客さん同士の間にアクリル板が設置されてました。
待っている間、メニューを渡されました。注文はお造り定食(1200円税込)です。
こちらの料理は、小鉢でコース料理のように次々と出されます。
最初は冷奴。
備え付けの醤油をかけて食べました。美味しい。
次はメインのお造りと小鉢(キノコと菜っ葉の炊いたの)
説明がないので、食べたままを書きます。
上から、カツオ・太刀魚・鯛。一番下はカツオのたたきかな?
どれも新鮮で美味しい。申し訳程度についてる山葵。山葵好きな私は多めと言った方が良かったかな。
最後にご飯と味噌汁と天ぷらです。
これに立派な白菜の漬物と昆布の佃煮が付くのですが、小鉢が次々と出てきたので撮り忘れました。
ご飯はおかわり自由ですが、流石に3杯目を出すのは恥ずかしいので、2杯目のお代わりの時女性スタッフに「多めに盛ってください。」と言いました。味噌汁は、刻み揚げの入った白味噌でした。
「天ぷらは予め塩をしてますので、そのままお食べください。」と説明を受けましたが、内容の説明がないので、これも食べたままを書きます。
鱚・太刀魚の大葉巻き・かぼちゃ・茄子です。
天ぷら旨いなぁ。天ぷら定食にしたら良かったかな。と一瞬思ったのですが、バランス的に私はこれが良かったと思いました。

かかった費用
1200円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)


(ランチ)




家族とおでかけ ランチ2019(まさむね@JR和歌山)No1707

2019年12月30日 | 和歌山県(和歌山市)
仕事納めも終わり。年末・年始休暇の真っ最中。今日は家族と和歌山に出かけました。
まずは、腹ごしらえ。JR和歌山駅周辺で美味しい店を探しました。
今は冬。寒い時期にあったまるものと言えばうどん。駅近です。10分弱で到着。
時刻は11時半。人気店ですが、行列は出来てませんでした。
入店。
右にカウンター6席と厨房。左から中央に小上がりのテーブル席が4つ。厨房は男性1名。接客は女性1名です。
先客は1組の家族連れのみ。店内空いてます。
接客の女性が「お好きな席にお座りください。」の案内。
私が、「テーブル席でもいいですか?」と聞くと「どうぞ。」
着席するとお冷を持ってきてくれて「お決まりになりましたら、声かけてください。」との事。
私は入店前から決まっているのですが、家族が決まるのを待ちました。
家族が決まったので注文。鍋焼きうどん(1180円税込)とご飯(180円税込)
暫くしてうどん到着。

まずは出汁から。
甘すぎず、塩辛すぎず。無難なところです。
テーブルの上に麺のこだわりが書いていて、作り置きをしないとの事。
その日に使う麺は、その日に使い切り、余ったら処分して、次の日は新しい麺を打つそうです。
麺は、腰のある讃岐風。エッジが立ってます。
具はネギ・エビ天・生玉子・えのき・椎茸・鶏肉・かまぼことバランスが取れてます。
ご飯が容器の半分ぐらいなので、「足りるかな?大にしたら良かったかな。」と思ったのですが、うどんの量が多く、ちょうど良かったです。
12時近くになると人気店だけに続々とお客さんが押し寄せ、あっという間に満席になりました。

かかった費用
1360円/1人
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)





和歌山で用事・・これで当分ないかも?2017(魚料理 ろっこん@JR和歌山)

2017年02月18日 | 和歌山県(和歌山市)
一連の和歌山の用事も今回で一段落つきそう。だから、当分は和歌山へ行くことがないと思い、最後のランチを検討しました。
今回は食べログのランキングではなく、思い入れのある店に行きました。
こちらの店は昔、同じ名前の店が宗右衛門町にあり、グルメな上司と行った記憶があります。グルメ雑誌に掲載されていて、私も行きたいと思ってたので行きました。
当時の紹介文は、
「六根とは仏教用語で”人間の五感プラス心”の事。その六根を満足させてくれるのが、このお店だ。なんといってもウリは、毎日和歌山県箕島港から直送される新鮮な魚介類。
かますやたち魚など旬の刺身が、手作りの器に盛られ次から次へと出てくる。魚市場風の大胆な内装も魅力。」おすすめ料理は鯛飯1000円。魚飯700円などと書いていました。
本日訪問。しかし、今回の用事は時間指定があるので、ゆっくりできません。食べログを読んでいますと、事前予約が必要などと書いています。
予約する時間もなく、ぶっつけ本番で行くことにしました。
店先に待ち客がいたら、諦めて別の店に行こう。いなかったら入店しよう。と決めてました。
店に到着は12時半ば。ランチバリバリの時間です。入り口は細長い廊下になっていて、覗くと1組のカップルが外で待ってました。
残念!パス!別の店に行きました。こちらなら大丈夫。と思って行きましたが、こちらも待ち客あり。こちらも、パス!「どうしよう?」思ってもなかったことが起こり、頭の中はパニック。
結局もう1度ろっこんに行って待ち客がいたら、適当な店に入ろう。用事の約束の時間が迫ってるからです。
ろっこんの店先を覗くと
待ち客なし。即、入店。入店すると「相席でもよろしいですか?」と言われ、勿論OK.
右にカウンター席。正面に個室っぽい小上がり。そして、左側に小上がりの6人掛けのテーブル席があります。そちらに通されました。幼い子供さんを連れた家族が食事をしていました。
接客は男性・女性の2名。女性が注文を聞きに来ました。
注文はお造り御膳(1100円税込)にしました。隣のご家族さんの食べているご飯の量を見て、「少ない!」と感じた私は「ご飯大盛りできますか?」と聞くと「ご飯はお代わり自由です。」とのこと。「じゃぁ。お造りの山葵多めにください。」とお願いしました。
最初に料理出てくるまで時間は計ってませんが、結構かかりました。
冷奴です。「醤油をかけてお召し上がりください。」しかし、ご飯は出てきてません。
次に小鉢。お造り御膳の小鉢は天麩羅です。
まだご飯が出てきてないので、手を付けられませんが、忙しいからか、料理の説明はありません。「塩を振ってますので、そのままでお召しあがりください。」
内容は食べたままを書きます。魚・さつまいも・たまねぎ・かぼちゃです。普通に美味しい。
いよいよご飯の登場です。
ご飯は、水分多めで柔らかめです。私はもっと硬めが好きでした。
そして、味噌汁と白菜の漬物。この漬物が美味しかったです。
味噌汁は三つ葉・えのき・豚肉そして、落とし玉子と具だくさん。少々冷めていたのが、残念でした。白菜の漬物は高級感があり、醤油なしでも美味しく頂けました。
メインのお造りです。
これも説明がありません。食べたままを書きます。
イカ・鯛・身が薄いので、もしかして太刀魚?・間八かヒラマサ系の4種盛り合わせ。山葵多めで盛ってくれてました。
普通お造り盛り合わせですと、必ずマグロが入っていますが、ないのが不思議でした。
しかし、どれも新鮮で美味しかったです。

魚料理 ろっこん魚介・海鮮料理 / 和歌山駅田中口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  






和歌山で用事・・2017(丸美商店 @JR和歌山)

2017年02月11日 | 和歌山県(和歌山市)
先週に引き続き、今週も和歌山で用事です。
それならと、先週同様JR和歌山駅周辺でランチです。前回と同様に食べログで検索。JR和歌山駅周辺で、値が張らない店。
検索結果は、先週訪問した清乃 近鉄百貨店和歌山店に続いて2位の店です。食べログ評価本日3.56です。
JR和歌山駅下車。阪和線から中央出口に行くまでに地下道を通るのですが、地下にMIO直通の改札があります。そこを出るとダイレクトに地下レストラン街に通じます。
改札出てすぐ左にこちらの店があります。

入店。左にカウンター6席。右にテーブル席3つです。厨房には店主と思われる男性。接客は女性です。
こちらは発券機はなく、テーブルに案内されると、注文を聞きに来ます。注文は中華そば(680円)と白ごはん(120円)です。
テーブルの上には巻きずし・早なれずし・ゆで玉子が置いています。ゆで玉子(60円)欲しかったので、店員さんに「これ、勝手にとっていいの?」と聞くと「会計の時に申告してください。」と言う事で、ゆで玉子をとりました。
暫くしてラーメンとご飯到着。

具は、ねぎ・叉焼・メンマ・なるととゆで玉子入れました。
まず、スープから。
昔ながらの味。先日行った清乃 近鉄百貨店和歌山店とは、違い。こちらの方があっさり目。でも、美味しい。麺は、細麺ストレートでした。和歌山ラーメンは旨いなぁ。

丸美商店ラーメン / 和歌山駅田中口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



無料カウンター

since 2014-01-30  





和歌山で用事・・2017(清乃 近鉄百貨店和歌山店 @JR和歌山)

2017年02月05日 | 和歌山県(和歌山市)
本日は珍しく、和歌山で用事。それならと、和歌山でランチをすることにしました。しかし、どの店がいいのかわかりません。
そこで食べログの登場。JR和歌山駅近くで値が張らない店で検索。
その店はこちら。食べログ評価本日3.61.検索結果のランキングの1位です。こちらに決まり。
本日訪問。しかし、人気店だけに待ち客多いんじゃないだろうか。待ち客多数の場合は別の店に行くと決めていました。
和歌山近鉄百貨店の地下1階です。店に到着。幸い待ち客なし。

近鉄百貨店内の案内板ではイート・インと書いていました。イート・インだけに簡単な造りになっています。カウンター8席のみ。
写真右側がレジで先に注文と清算をします。私はこってり好きなので和歌山ラーメン(750円)。トッピングは玉子(150円)それと白ごはん(150円)です。
一緒に来た家族は煮干しブラック(750円)を注文しました。
お店は男性2人でされてます。暫くして、ラーメン到着。

具は叉焼・メンマ・ネギとシンプル。それと別注の玉子。
まず、スープから。
ドロッとしています。濃くて、美味しい。麺はと言いますと、細麺ストレート。スープがドロッとしているので、麺に絡みついてきます。
「おろしにんにく入れたい!」の衝動に駆られていました。
私、チルドのラーメンですが、休日は自宅で作ります。その際、和歌山ラーメンや横浜家系でも、おろしにんにくや紅ショウガを入れて食べます。これが合うんです。しかし、どの店も置いていないのが残念です。
最後に家族の注文した、煮干しブラックのスープだけを頂きました。味は青森煮干しそばに似ていました。こちらの方が好みかも。

清乃 近鉄百貨店和歌山店ラーメン / 和歌山駅田中口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6



無料カウンター

since 2014-01-30  




第6回わかやま城下町バル 4軒目(京橋 幸太郎@和歌山)

2014年03月30日 | 和歌山県(和歌山市)
3月29日開催された第6回わかやま城下町バルに参加してきました。4軒目。
やはり最後は〆ですよね。今回はラーメンにしました。
幸太郎は和歌山で3店舗有り、三年坂・ユーバス・そしてここ京橋です。
三年坂・ユーバスは、食べログでレビュー書いたので、今回のレビューで幸太郎制覇です。
こちらのバルメニューは幸太郎ラーメンと1品と烏龍茶です。
店に到着。

地下なのですね。階段を降りていくと人影がありました。待ち客です。
5人程度います。5分ほどして私の座れる席が空いたので先に通されました。
カウンター5席が部屋の手前と奥2箇所あります。その間に4人がけテーブルが3つ。
店の右側には小上がりがあり、4人がけが2つあります。
最初烏龍茶と1品が運ばれてきました。

さやえんどうみたいな豆のマヨネーズ和えと春雨サラダ。普通です。これと烏龍茶は合わない。グラスでもビールが欲しかった。
次にラーメン登場。

確かこちらは備長炭ラーメンの店でしたよね。真っ黒なラーメンが登場しました。
ちょいと抵抗ある。
自分のレビュー読み返していますと、三年坂では、和定食を食べて評価3.0
ユーボス店では、ラーメンを食べて評価3.5(この頃は3.0や3.5しかなかった時代)ユーボス店では、麺は普通の麺のようでした。
スープはとんこつ醤油で美味しかった。
--------------------------------------

今回のバルは京橋の狭い範囲で廻りましたが、4軒廻るのに7軒廻りました。
残りの3軒は1軒は6時台でバル終了。残りの2軒は7時台でバル終了と早い時間で終了する店が目につきました。
1日しかないバルなのに、参加するのだったら、もうちょっとお店の方踏ん張ってもらいたいなぁ。
せっかく大阪から来たのに、残念な結果でした。

京橋 幸太郎ラーメン / 和歌山市駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


和歌山県和歌山市本町1-1 サンケイ京橋ビル B1F
073-432-9399


第6回わかやま城下町バル 3軒目(和風厨房 りゅう扇@和歌山)

2014年03月30日 | 和歌山県(和歌山市)
3月29日開催された第6回わかやま城下町バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのはバルメニュー。揚げたて天麩羅と1ドリンク。
こちらの店の自己紹介欄も「揚げたて天ぷらが自慢」と書いていたので決めました。
店に到着。
店先には「本日はバルのお客様のみとなっています。」と張り紙がしていました。
入店。バル客だけと安心していたら、ほぼ満席。
4人がけテーブルが3つ。小上がりがあり4人がけと8人がけが簾で仕切られていました。
奥ではガラス越しに店主の天ぷらを揚げる姿が見えます。接客は女性店員2名。
飲み物をビールにして、しばらくすると料理登場。
天つゆがないので店員さんに聞くとテーブルに備え付けの塩で食べてくださいとのこと。
塩は3種あり、カレー塩・ピンクソルト・ニンニク塩です。説明がないのでたぶんプレーンであるピンクソルトで食べました。
レモンをふりかけ食べることに。エビ2匹は嬉しいですね。大好きなものは最後に残し他を食べていくことにしました。
アスパラ・海苔・さつまいも・餅・エビ2匹の5種盛り。揚げたてなので味もそこそこです。

和風厨房 りゅう扇天ぷら / 和歌山市駅和歌山駅紀和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


和歌山県和歌山市五番丁10 五番丁ビル 1F
050-5869-8295 (予約専用番号)
073-433-1125 (お問い合わせ専用番号)