大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第11回野田バル 5軒目(デュース ミックス キッチン ビストロカフェ@JR野田)

2016年04月24日 | 福島区(野田)
4月23日に行われた第11回野田バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。いつもなら、最後の店を終わってもラーメン食べに行こうと余力があるのですが、今回はこの店が精一杯です。
先程の店から目と鼻の先。すぐに到着。

1階がパン屋さんです。店は2階のようです。ネットのバルメニューには1階とのコラボ商品と書いてました。
こちらのバルメニューは、蔵尾ポーク100%ハンバーガー+1ドリンクです。
蔵尾ポークの説明も書いてます。蔵尾ポークとは、バームクーヘンを食べて育った脂が甘く香りが高い豚です。とのこと。
2階に上がって行くと正面がテーブル席。奥が厨房です。厨房が少し目隠しされた感じで、シェフの姿見えにくいです。接客は若い女性数名。プロジェクターがあり、ファッションのビデオが繰り返し流されています。カウンターは階段横。5席あります。
飲み物をビールにして待つことに・・

まずはフライドポテトを肴にビールを頂きました。ちょっとポテトの味が薄いのが気になりました。
次にハンバーガー。これも味付けはシンプルです。具は玉ネギ・トマト・レタス・バンズです。ちょっと物足りなかったので、ポテトで余ったケチャップを使いました。普通に美味しかったです。
食べていると、夜のメニューですと配りに来ました。

コースは4320円からです。

デュース ミックス キッチン ビストロカフェビストロ / 野田阪神駅野田駅(阪神)海老江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  



第11回野田バル 4軒目(松坂豚平@JR野田)

2016年04月24日 | 福島区(野田)
4月23日に行われた第11回野田バルに参加してきました。4軒目。
先程の店からバル本部近くまで南下。野田阪神本通り商店街内にあります。
こちらの店多分今回のバル初参加。食べログのレビューも付いていません。新しい店なのでしょうか?
店に到着。
ビニールシートに覆われ雰囲気あります。
こちらのバルメニューは、名物もつ煮込みor自家製ハムorモモカツ一串とソースレバーカツ一串+ドリンクです。
バルニューには、松阪豚に特化した店のようにアピールしています。
本来なら名物と謳っているだけにもつ煮込みでしょうが、私はどうも内臓が苦手なので、自家製ハムとビールにしました。
店内U字型カウンター。14~5人は座れるでしょうか。左には2人掛けのテーブルが3つ。奥に階段見えています。2階もあるのでしょうか?
厨房には店主らしき存在感のある男性がで~んと構えて料理を作っています。それともう1人男性も料理係です。接客は男性と女性1名ずつ。
自家製ハムを注文したのですが、テーブルのお品書きにも「名物もつ煮込み」と書いていました。
ビール登場。
続いて自家製ハム登場。
カイワレ大根が載っていて、ハム5枚の下にスライス玉ネギが敷いています。それにドレッシングがかかってます。味は普通に美味しかったです。豚料理だけかと思っていたら、厨房で鶏を網焼きしていました。私がもつ煮込み好きだったらよかったのにね。

松坂豚平ダイニングバー / 野田阪神駅海老江駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  




第11回野田バル 3軒目(竹之内@JR野田)

2016年04月24日 | 福島区(野田)
4月23日に行われた第11回野田バルに参加してきました。3軒目。
今回の野田バルは北部エリアを回っています。先程の最北端の店から南下して5分ほどで到着。
えっ!意外にも行列できています。待ち客10人程度。これは、予想外でした。
待ち客が写るので上の看板だけ撮りました。

こちらのバルメニューは、天麩羅盛り合わせ+1ドリンク。ネットのバルメニューは写真付きで美味しそうです。
店舗は、4階建ての建物の1階部分です。左に別の入り口があり表札がかかっています。民家を改造した店舗でしょうか。約20分強待って入店できました。
入り口右手前にテーブル席1つ。カウンターは奥に向かって右に8席。その奥が厨房。正面奥には小上がり。
厨房には主人と思われる50代ぐらいの男性が天ぷらを揚げています。それにもう1人若い男性が料理を作っています。接客は女性2名。飲み物をビールにして待つことに・・

天麩羅登場。

内容はエビ2・ピーマン・茄子・しめじ・サツマイモです。右下に塩が添えられています。
ピーマンから。揚げたてで美味しい。茄子も旨いです。エビも小ぶりながらプリプリ。唯一残念だったのがサツマイモ。いも自体硬かったです。

竹之内割烹・小料理 / 海老江駅野田阪神駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  



第11回野田バル 2軒目(千代@JR野田)

2016年04月24日 | 福島区(野田)
4月23日に行われた第11回野田バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、人気メニューの千代焼き+1ドリンク。
今回のバルで最北端に位置するこちらの店。昔から野田バルに参加しているの知っていました。
機会があれば伺いたいと思っていたので、今回がいい機会です。
先程の店から歩いて10分程度でしょうか。お店に到着。

思ったより、こじんまりしています。入店。お好み焼き屋さんだけあって、全部お好み焼き用のテーブル席のみです。すべて鉄板付き。
こちらの店、バル時間が17時半からなので、始まったばっかりでまだお客さんいません。私だけです。
メニューは1つしかないので、飲み物をビールにして待つことに・・
女将さんが、「ビールは料理と一緒に持ってきた方がいいですか?」と聞かれたので、それでお願いしました。
奥に厨房があり、女将さんが仕上げて持ってきてくれます。
まずは、ビール。

そして千代焼き。

マヨネーズがかかっています。女将さんが「お好みで、かつお節とか、青のりを振りかけて食べて下さい。」と言われ、青のりを振りかけました。
まずは1口。豚バラ肉・キャベツ・紅ショウガが入っています。ほとんどお好み焼きと大差がないのですが、名前が違うと言う事は、生地に秘密があるのでしょうか?
この疑問を帰り際に女将さんに聞こうと思っていたら、イベント帰りの20代の団体約10名が一気に入店。女将さん忙しくなり、チケット渡して帰りました。

千代お好み焼き / 海老江駅野田阪神駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  



第11回野田バル 1軒目(馳走@JR野田)

2016年04月23日 | 福島区(野田)
4月23日に行われた第11回野田バルに参加してきました。1軒目。
参加店舗全業態で48店舗。チケットは5枚綴り。前売り3100円。当日3600円。前売りを買ったので1軒当たり620円です。
今回バル本部が移動しました。今までは、野田新橋筋商店街の真ん中あたりだったのですが、今回は野田阪神駅前に変わりました。
私の帰りの駅はJR野田駅なので回るのは全体の南寄りの店が多かったのですが、今回は全体の北寄りに本部が変わったので、今まで行かなかった北方面の店を中心に回ることにしました。

こちらの店はバル本部より徒歩1分です。バル時間が17時からだったので17時過ぎに入店。
一般の1組のお客さんが宴会中。バル客は私だけでした。
右にカウンター8席。左にテーブル席4つ。奥に小上がりがあり、まだ席がありそうです。
こちらの店のバルメニューは唐揚げ+クリームコロッケ+1ドリンクです。
席に通されたら、店主がおしぼりを持ってきてくれました。チケットを渡して飲み物をビールにして待つことに・・
すると2組6~7人のバル客が入って来ました。店主がおしぼりを持ってきて注文を聞いてます。
そうです。この店は店主1人で運営されているのです。ってことは、料理はまだ作ってないと言う事です。
ビール到着。

しかし、宴会客の注文が入ります。一体いつになったら料理が提供されるのか不安になりました。
時間は計ってなかったのですが、15分程度で提供されました。

「遅くなってすみません。」と一言言ってくれました。
唐揚げ4個と結構ボリューミー。お得感あります。味は普通に美味しかったです。

馳走居酒屋 / 野田阪神駅野田駅(阪神)海老江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1



無料カウンター

since 2014-01-30  





ところで私、店間違えてませんか?2016(ぶたコング@梅田)

2016年04月23日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
阪急うめだ本店の北海道フェア特別バルを終えて、小腹が減ってました。もう少しお腹に入る時は事前に食べログで調べた人気の麺類の店を訪問することにしています。
事前に調べた店はこちら。食べログ評価本日3.59です。
前のブログに書きましたが、阪急うめだ本店レストラン街のバルは暫く行かなくなる見通しなので、梅田に来る機会も減ると思い、無理をしてでも、もう1軒訪問することにしました。
阪急百貨店を出て東に。新御堂を南下し、以前訪問した大阪麺哲さんまで行くと新御堂を横切り、さらに東に。
そこは梅田と言えど寂しい雰囲気な場所。「本当にこんなところにあるのだろうか?」不安を抱きながら、地図を片手に探しました。
お店発見!

地図通り。ポツンとある感じ。
店内カウンターのみ6席が満席。店内に椅子があり、待ちました。お酒を飲まないだけに回転が早く、2~3分で数人のお客さんが出ていき、後片付けに入りました。
「もう少しお待ちくださいね。」と店主から言われ、待ちました。こちらの店。店主1名でやってます。だから、食べ終わった食器はカウンターの上に返すのがルールのようです。
メニューを見て目が点。
事前に食べログで調べておいたメニューが一切ありません。生姜醤油ラーメンや新潟長岡醤油ラーメン。それに鯛塩ラーメンがないのです。
頭の中パニック。何を注文していいのか分かりません。と言う事で・・店主に聞きました。
「あっさりだと元味(パニクっていたので、名前違うかもしれません。)こってりだと特濃。」
こってり好きなので、特濃(880円)にしました。それに、トッピングで味玉(150円)追加です。
本来落ち着いていましたら、メニューに書かれている能書きを読んでブログに書くのですが、注文後「どうしてこうなったのか?店間違えたか?」と落ち着きを取り戻せなかったので、ラーメン来るのを待っただけでした。

具は海苔・刻み葱・刻み玉ネギで、叉焼ではなく、徳島ラーメンのような豚バラの煮込みです。それと別注の玉子。
まず、スープから。
ドローッとしています。しかし、こってりではありません。普通に美味しい。麺は細麺ストレート。煮玉子が旨いねぇ。半熟具合が良い加減でした。
当たり前ですが、お支払いは1030円。ラーメンだけで1000円越えは、どうしてもコスパ悪しと思ってしまいます。
ところで私、店間違えてませんか?

ぶたコングラーメン / 東梅田駅南森町駅扇町駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9



無料カウンター

since 2014-01-30  





北海道フェア特別バル2016 番外(銀座アスター 阪急うめだ本店@梅田)

2016年04月23日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月20日~22日まで開催されている北海道フェア特別バルに参加してきました。4軒目
こちらのバルチケットは4枚綴り。これを2組買って8枚。1軒当たり料理1枚・ドリンク1枚で2枚使います。全部で4軒分です。3軒目で全店制覇になったので、残りの1軒は、食べログのレビュー書いた店となり食べログの投稿はありません。
そこで、どの店にしようか。と考えたら13階でお気に入りのイル デジデリオ オルタッジョ。しかし、こちらの店は限定10食。訪問すると店先から街バルメニューのポスターがありません。案の定売り切れでした。
じゃあ。次にお気に入りのこちらの店にしました。
こちらのバルメニューは伊達めぐみ鶏の唐揚げチリとマヨのWソースです。
以前は入店させてくれたのですが、一般客も5~6人列をなしてます。聞いてみるとやはり店外飲食。
こちらもチケット2枚渡して料理とビールをお願いしました。
最初はビール。
やはり、高級店。ビールも上品。
料理は結構待ちました。時間は計ってなかったのですが、こちらも15分程度でしょうか。
左がチリ。右がマヨです。まず、チリから。
思ったほど辛くない。もう少し辛いのかな。と思っていた私は、拍子抜けでした。
次は、マヨ。思った通りの味。美味しい。

無料カウンター

since 2014-01-30  





北海道フェア特別バル2016 3軒目(うどん梅田こころ亭@梅田)

2016年04月23日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月20日~22日まで開催されている北海道フェア特別バルに参加してきました。3軒目
いよいよやって来ました。これで阪急うめだ本店レストランが12階全店制覇です。(美味旬菜は、1軒とします。)
残るは13階日本料理京都 つる家さんのみとなりました。最近の阪急梅田本店レストラン街バル。13階の参加がなくなっています。こちらの店が参加されたら来ますが、参加がないと暫く卒業です。
こちらの店は、以前はうどんの詩 阪急うめだ本店でした。前の店ではレビュー書いたのですが、店名が代わったので、再度投稿です。
こちらの店のバルメニューは函館ポークの冷しゃぶうどんです。
店構えが前の店と同じっぽいです。

同じうどん店だから、店内の造りも手をかけずに引き継いだ感じです。
「こちらも店外飲食かな?」前の店が店外飲食だったため、ダメもとで入店してお店の方に聞いてみました。
「食べ終わられてすぐ店を出てもらえればOK。」私も店に長居はしたくありません。入店させてもらいました。
カウンター8席。2人掛け・4人掛けテーブル席があります。
こちらもチケット2枚で料理とビールをお願いしました。最初にお茶とおしぼりが出てきました。

私のようなバル客ごときに丁寧な対応です。それともまだ、店が新しいので街バルに慣れていないのでしょうか?
ビールです。

結構大きい。嬉しいです。カウンターにはプレミアムな七味置いてます。この七味知りません。使ってみると 原了郭のような、黒七味です。

うどんです。

具は豚以外にカイワレ大根・おろし大根・刻み玉ネギです。普通に美味しかったです。

うどん梅田こころ亭うどん / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  




北海道フェア特別バル2016 2軒目(鼎泰豊 (ディンタイフォン)阪急梅田本店@梅田)

2016年04月23日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月20日~22日まで開催されている北海道フェア特別バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、紅ズワイ蟹入り小籠包で、限定30食。注意書きに「店舗前のテーブルの提供となります。」と書いてます。
予想通り、店先の一般客の待ち客用の椅子は何時も満席。約10人程度並んでいます。店先には銀行の窓口近くにあるような待ち客用の番号札が自動で発行する機械があり、一般客はそれを取って待っています。
私はバル客なので近くのテーブルを探しました。待ち客をさばいている店員さんに「バルメニューまだありますか?」と聞くと、あるようで、「じゃあ。ビールと料理をお願いします。そのテーブルです。」とチケット2枚渡しました。
こちらの店3年前になんば高島屋もダイニングメゾンで街バルをやっていた時、高島屋の店も訪問しました。当時は店内に入店できたのですが、今回は店外飲食です。
結構待ちました。時間は計ってなかったのですが、15分程度でしょうか。
この店の特徴のタレに刻み生姜が添えられています。
まずは、小籠包をスプーンにすくって、スープを・・と言うほどスープがない。
紅ズワイも存在感がない。高島屋の店での感動もない。タレと刻み生姜は美味しかったです。
店外飲食だったので、食べログの「雰囲気」の点数は、無記入にしています。

鼎泰豊 阪急梅田本店飲茶・点心 / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





北海道フェア特別バル2016 1軒目(バルカローレ 阪急うめだ本店@梅田)☆閉店

2016年04月22日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月20日~22日まで開催されている北海道フェア特別バルに参加してきました。1軒目。
こちらのバルは阪急うめだ本店12階レストラン街のバルです。参加店舗は19店舗です。
バルチケットは4枚綴り。前売り1400円。当日1600円です。
こちらのバルチケットは少し変わっていて、1枚で料理又はドリンクと交換できます。
ドリンクは通路に設置しているドリンクステーション又はお店のドリンクどちらかと交換できます。
今回のフェアでは、ドリンクステーションは、4種類のハイボールかワイナリーでしか買えないワインやハスカップワイン又はリンゴジュースです。私はビールが飲みたかったので、全て店のビールにしました。
だから、料理1枚とドリンク1枚で2枚必要です。1軒当たり、2枚で750円でした。
今回は北海道フェアと言う事もあって、バルメニューは北海道にちなんだものです。
こちらのメニューは、ひこま豚と旬野菜のスピエディーノです。スピエディーノとは、イタリア語で串焼きの事です。
前回のバルでは販売予定数終了後に訪問し、残念な思いをしたので今回は一番最初に訪問しました。

カジュアルで入りやすそうな雰囲気です。こちらのバルは店によって入店できない店もあります。
その際は通路に設置されたバル客用のテーブルで食べることになります。入り口で接客の男性に聞きました。入店OKと言う事で手前のカウンター席になります。入り口左右に4席ずつのカウンター席。奥がテーブル席2人掛けから4人掛けもあります。
チケット2枚渡してビールと料理お願いしました。

ミニトマト・ジャガイモ・ベーコンの順に2組刺さっています。
味は、塩味かな。普通に美味しかったです。

バルカローレ 阪急うめだ本店イタリアン / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  



彗星の如く現れた人気ラーメン店2016(醤油と貝と麺 そして人と夢@塚本)

2016年04月16日 | 淀川区(塚本)
塚本の街バルは頻繁に行われ、今年2回目。毎回行く前にその街の人気麺類店を食べログで検索し、機会があれば行くことにしています。
前回の塚本は肉バルで2月に行われました。その際食べログで「塚本駅・ラーメン」で検索しても、こちらの店にヒットしませんでした。
「何故なのかなぁ?」と調べました。2月に行ったのは、ヒットしたラーメン上位店の麺匠 Jazz。こちらの店の私の食べログ投稿は、2月9日。こちらの店がオープンしたのは、2月16日。まだオープンしていなかったのですね。しかし、オープン2か月でラーメン上位に来るのは、スゴイ店ですね。
食べログ評価本日3.74
早速行くことに・・
しかし、店がわからない。持ってきた地図は家で酔っ払っていて適当にマーキングしたもので、印のした場所についても全く見当たらない。20分ほど彷徨い歩きました。
やっとの思いで到着。

人気店だけに行列を覚悟していたのですが、意外にもすんなり入店できました。
右が7席のカウンター席。奥が厨房。左がテーブル席2つ。厨房には男性店主。意外にも若い。接客は女性2名です。
事前に食べログのメニュー写真を見ながら何にするか考えてました。店名の「貝」と言う言葉にインパクトがあり、注文するなら「貝」のラーメンにしようと思ってました。
女性店員さんが注文を聞きに来たので、鳥と蛤の塩ラーメン(800円)トッピングは煮玉子(100円)にしました。
注文して一息ついてから思ったのですが、たまたまかもしれませんが周りはつけ麺を食べている人が多かったです。
ラーメン登場。ネギ・メンマ・鳥レア叉焼・ハマグリと別途煮玉子です。

まず、スープから。あっさり。こってり派に私には不向きかも。麺は細麺で、ちぢれています。
隣のお客さんが食べてる肉そばが、旨そうでした。発注ミスかな?

醤油と貝と麺 そして人と夢ラーメン / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  



日本酒&梅酒ふぇすたin塚本2016 2軒目(小太郎@塚本)

2016年04月16日 | 淀川区(塚本)
4月15日~16日まで開催されている日本酒&梅酒ふぇすたin塚本に参加していました。2軒目.
こちらの店に決めたのは、揚げ物を食べたいと思ったことと、食べログを見てますと、1000円前後のセットがありお手軽感があることです。
先程の店から歩いて塚本の駅を潜り、東側です。10分程度歩いたでしょうか?今回の参加店の中で一番東寄りの店です。

入店すると左にコの字型カウンター6席。右と左奥に小上がりの座敷席テーブルが2つずつ。
厨房は店名からして男性と思いきや女性2名です。1名は接客。もう1名は料理を作っています。
日本酒を聞かれて事前に調べていた「加賀金箔入り金彩純米酒」を注文しました。
料理はやはり串カツ。セットは、スタミナセット1080円・レディースセット1030円・お子様セット680円・おじさまセット980円と4種類です。やはり、おじさまセットにしました。
セット内容は串カツ(牛)3本・エビ・イカ・さかな(今回はキスと思います。)ししとう・玉ネギの計8本にキムチが付きます。
まずは、お酒とキムチ。純米酒なのに意外に軽かったです。

悪くはありませんが、ビールの方が合うかも。
暇だったのでカウンターの上を見ていました。

スプーン入れです。ソースは壺に入っています。1度だけ壺に着けるのはいいのですが、二度づけ禁止でもっとソースの欲しい方はこちらのスプーンでソースを使ってくださいとのことです。

後になって気づいたので、辛子欲しかったのですが、頼みませんでした。
しし唐以外は一気にきました。

お酒は「千代むすび純米吟醸(鳥取)」

吟醸酒だけにスーッと入って来ました。
遅れてしし唐登場。

前が揚げ場。トングで揚げたてを持ってきてくれたのですが、めちゃめちゃ熱かったです。
ソースはチョビッとだけ辛め。備え付けに辛いソースありましたが、使いませんでした。
最後は「環日本海 純米原酒超辛口(島根)」日本酒度+15。アルコール度数18%と割水していないでしょう。

これは効くだろうなぁ。と思っていましたが、このあたりから酔っ払っていたのか分かりませんでした。

小太郎串揚げ / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  





日本酒&梅酒ふぇすたin塚本2016 1軒目(九庵@塚本)

2016年04月15日 | 淀川区(塚本)
4月15日~16日まで開催されている日本酒&梅酒ふぇすたin塚本に参加していました。1軒目
エリアはJR塚本駅界隈。参加店舗は11店舗。チケットは5枚綴り。前売り1500円。当日1800円です。前売りを買ったので1杯当たり300円です。
今回のバルは、日本酒だけのチケットです。だから、お店で酒の肴を別途購入しなければいけません。
こちらの店に決めたのは、食べログのレビューなかったからです。
皆が行った店をレポートしても面白くないと思い、今回は誰もレビュー書いていない店を選びました。
幸いこちらのHPがあり、リーズナブルな価格の店であることもわかり、安心して来店しました。

入店すると鰻の寝床。奥に広いです。手前はテーブル席2個。奥左がカウンター7席。接客は常連客から「ママ」と呼ばれる年配の女性。厨房は男性です。ご夫婦かな?聞けなかったので分かりません。
まずは、ドリンク。日本酒です。何を注文していいのか分からなかったので、「お勧めは?」と聞くと男性から、「金陵濃醇純米(香川)です。」と言われ、それをお願いしました。純米酒だけにずっしりときました。
今回1日で日本酒5杯飲まなければいけません。家が遠いため再度運賃かけての後バル参加は頭にありませんでした。仮に1杯1合としたら、5枚で5合。とても家に帰れません。飲めなかったらどうしようと不安を抱えての参加でした。この杯を見るとたぶん6勺ぐらいでしょぅ。安心しました。5杯で3合ぐらいだったらいけそうです

酒の肴は、事前に調べたこちらのスペシャリテ「カニ身あんかけ出汁巻500円」です。

上に見えている出汁巻が一切れ。同じ大きさの出汁巻が下に隠れています。味付けは薄めの味付けです。もう少し濃くてもいいかなのレベル。常連さんが多く、私以外はカウンターは常連さん。テーブル席はバル客と色分けされてました。常連客にもバルの日本酒を薦めてました。
2杯目の日本酒は「出羽桜桜花吟醸(山形)」アル添の吟醸酒だけに少し癖があったかな?それとも気のせいかな?リーズナブル店でした。

九庵居酒屋 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  




2度目の挑戦。2016(麺匠至誠(【旧店名】麺道 而今 総本家))@四ツ橋)

2016年04月09日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
おひとりさまクーポンを使って、その店で〆なかった時、食べログでその付近の麺類の店を探し〆ます。
今回も食べログで四ツ橋駅・ラーメンで検索をしました。ヒットしたのがこちら。
食べログ評価本日3.69です。
実は、以前も訪問を試みました。心斎橋のクーポンの店に行った時です。
心斎橋駅でも検索すると、こちらの店がヒットしました。当時地図を適当に印刷したのが間違い。
こちらの店、地下鉄四ツ橋駅と地上との間の店。駅からだと何番出口さえ確認しておけば迷わないのですが、地上からだと何番出口と書いていません。「確か、この出口ぐらいだったんだけどなぁ。」と思って入ると店が見当たりません。駅員さんに聞いたら良かったのですが、第2候補の方が分かりやすかったので、そちらにしました。
今回は何番出口か、しっかりと確認してから探しました。一回で店発見。
店の入り口にメニュー貼っています。
他にも種類あったのですが、目についたのが塩があさりで、醤油が煮干し。
動物系100%のラーメンが好きな私。迷いました。結局天然塩極上のあさりラーメン750円とトッピングの味玉100円しました。
入店すると右が6席のカウンター席。奥が厨房。左がテーブル席4つ。入り口入ったところに、発券機があります。
券を買ってカウンター席に案内されました。
厨房内多い。6人の男性です。しかし実際ラーメンを作っているのが3名でした。カウンターの端に年配の女性が1人。
男性に指示しています。客じゃなさそうです。女将さん?分かりませんでした。この女性に私が発券機に味玉の券を忘れていたのを、見つけてもらいました。
接客の女性に券を渡し待つことに・・
持ってきてくれた女性店員さんが、「叉焼小さいので4枚入っています。」
まず、スープから。
あっさりですね。美味しいんだけど、あさりかなぁ?あさりなんだろうなぁ。
具は刻んだ紫玉ネギ・カイワレ大根・叉焼と別注の味玉です。麺は細麺ストレート。
叉焼が、脂身。こってりで美味しかったです。
ラーメン食べ始めると、お腹が空いていたことが分かり、ご飯類頼んだらよかったと思いました。
時すでに遅しで、我慢しました。

ラーメンZikonラーメン / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  




おひとりさまクーポン2016(SUN(サン)@四ツ橋)

2016年04月08日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
今月上旬は、街バルがありません。暇です。そんな時はおひとりさまクーポンを物色します。
ありました。料理5品+選べる1ドリンクで、1200円。それに予約不要です。
予約、面倒ですよね。店によっては、「予約時間15分以上遅刻するとクーポンが無効になります。」と書いている店もあります。
本日訪問。しかし、予約不要もいいのですが、店まで行って「本日貸し切り」など紙が貼っていたらいやだなと思い、途中で店に電話しました。幸い貸し切りもなく、席を確保してもらえることとなりました。
店に到着。
立て看板もなく、屋根にも名前書いてなく、ドアのガラスの部分に店の名前書いていたので、少し分かりづらかったです。
入店すると、奥に長く鰻の寝床タイプです。手前は7席のカウンター。そこに厨房があります。奥はテーブル席。半個室が3つあったかな。
厨房は男性店主。接客は女性1名です。クーポン付属の1ドリンクは、とりビーで、待つことに・・
続いて前菜3種盛。
左から、スモークサーモン・おつまみオリーブ・生ハムです。
全部普通に美味しい。しかし、嬉しいことに「前菜3種盛」で料理1品なんです。後4品出てきました。
次は、ガーリック風味のポテトサラダです。
バケット付きが嬉しいですね。ガーリック風味。言われてみたら、そうかなという感じ。ほんのりといった感じ。
次はエビとマッシュルームのアヒージョです。
エビ2匹とホールのマッシュルーム2個です。これもバケット付きで嬉しい。
これはガーリック効いてました。ガーリック好きな私は、美味しかったです。オイルにバゲット浸けても、いい酒のアテになりました。もし、「これで料理終わり。」と言われたら、オイルが熱いうちにバゲット注文しようと思いました。
次は、真空調理ローストビーフ。この店のスペシャリテですね。
行く前に料理が出てきたら聞こうと思ってた「真空調理」のメリット聞くの忘れました。食べると、品のある味がします。赤身好きな方はいいんじゃないでしょうか。
暇だったので、店内を撮影させてもらいました。
硝子に描いている字や絵は、お客さんが勝手に書いたそうです。
いよいよ最後の料理。ペンネのグラタンです。
上には舞茸・しめじ・エリンギの素揚げが載っています。これも美味しかったです。
ビールでお腹が膨れてきたので、ホットペッパーグルメで事前に調べていた「トミーさん家の甘さ控えめ自家製サングリア 500円」を注文しようとしたら、やっていないそうです。ご注意を・・
最後に「たくさん飲んでいただいたので、サービスです。」
イチゴをもらいました。この日はクーポン付属のビール1杯の他に、ビール4杯飲みました。(スーパードライ1杯500円税別)このクーポンはお得でした。

SUNイタリアン / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30