大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

家族旅行 in 広島2023 1日目夕食・2日目朝食・夕食・3日目朝食(休暇村 大久野島 レストラン@忠海)3回目

2023年01月15日 | 広島県(竹原市)
1月7日~9日まで家族旅行で広島に行きました。
どうにか宮島口駅発の予定の電車に乗れて、一路うさぎ島(大久野島)に向かいました。
ホテルに到着したのは17時過ぎ。お腹も空き良い時間です。
前回訪問してから改装工事が行われ、風呂付客室がなくなり2階の大又は小浴場でのお風呂になりました。それと温水洗浄便座になってました。
あれからコロナが広がりホテル内のルールも変わりました。
浴場に行くのに部屋から脱衣場までは、マスク着用。
ホテルのバイキングですが、料理を取る際マスク着用。利き手には使い捨てビニール手袋の着用です。
早速料理を取りましょう。それととりビー。(生大1000円)

生大のジョッキ。スリムになってます。ワインなども値上げしてます。
料理は、左上から時計回りに。
カキフライ・ローストポーク・カキのマリネ・鯛の造り・イカの糸造り・鶏の唐揚げです。
「野菜がない。」と家族に注意されそうなので、サラダバーから申し訳程度にキャベツとレタスとミニトマトのフレンチドレッシングです。
鯛の造りが脂が載って旨い。これだけでも値打ちがあります
食べていると家族から「カンパチの造りもあったよ。美味しい。」と言われましたが、屋台が気になり取りませんでした。
以前「屋台」と私が勝手に命名したのが今回は店に「LIVE KITCHEN」と書かれてました。
LIVE KITCHENでは、蒸し牡蠣・天ぷら・サイコロステーキがあり、牡蠣は2種類の料理を取っているので、パス。ステーキを食べた家族は「硬い」と言ってたので、食べませんでした。
1回目天ぷら

家族は塩と抹茶塩で食べてましたが、私は天つゆです。具は、エビ・穴子・ナス・サツマイモの4種類。
揚げたてサクサクで美味しい。余りに旨いので2回目お替り。
最後はプリンとアイスクリームで仕上げました。

----------------------------------------------------------------------
2日目朝食
以前にも書きましたが、朝食には絶対必要なおかずが決まってます。
ウインナー・卵料理・焼き鮭・海苔・梅干などの漬物・白ご飯・味噌汁です。
料理を取ってきました。
左上から時計回りに・・
高野豆腐の煮物・ウインナー・スクランブルエッグ・ひじきの煮物・きんぴらごぼう・梅干し、きゅうりの漬物、しば漬け。
最後にLIVE KITCHENではありませんが、鮭はありませんでしたが、塩鯖を見つけました。出来立てではないので、味が落ちるのが仕方のないところです。じゃこおろしがないのが、残念でした。
ウインナーとスクランブルエッグが旨い。しかし、前回食べたスクランブルエッグ程バターは効いてませんでした。シェフ代わったかな?
家族が「LIVE KITCHENで広島のお好み焼きやってるよ。」と教えてくれたのですが、「朝からお好み焼きはいらない。」と行きませんでした。
----------------------------------------------------------------------
2日目昼食は、朝食に大盛りご飯お替りしたのでお腹が空かず抜きました。
----------------------------------------------------------------------
2日目夕食
さあ、料理を取ろうと見まわると、う~ん。昨日とメニューは、あまり変わりません。
昨日はお造りがメインだったのですが、それに代わる料理がなく、今日もお造りメインになりました。それと、生ビールは泡が多かったので今日は瓶ビール(700円)に変更しました。
左上から時計回りに・・
鯛のお造り・ローストビーフ・スモークサーモンとサラダの野菜(自作)・カンパチの造り・鶏の唐揚げ・イカの糸造りです。
家族が言ったようにカンパチの造りは美味しかったです。
LIVE KITCHENも昨日とメニューは同じでした。
天ぷらは取りましたが、昨日食べなかったサイコロステーキも取りました。
天ぷらは昨日同様に美味しい。サイコロステーキは、赤身なので肉を食べているという感じです。余り肉の旨味は感じませんでした。
おでんが運ばれてきました。わたしのおでんの好物は、すじと卵です。
少し経って取りに行くと卵はなく、仕方ないのですじだけを取りました。
ついでに茶わん蒸しも。

すじは、よく煮込まれ柔らかかったです。サイコロステーキより旨かった。
最後は、アイスクリームとチョコレートファウンテンのシュークリームです。
----------------------------------------------------------------------
3日目朝食
朝食の料理も昨日と代り映えしなかったので、同じような料理になりました。
LIVE KITCHENを見に行くと広島のお好み焼きの他にはめざし。宇和島じゃこ天がありました。せっかくなので、宇和島じゃこ天を取りました。

左上から時計回りに・・
ウインナー・スクランブルエッグ・塩鯖・ひじきの煮物・宇和島焼き鳥白葱・宇和島じゃこ天です。
宇和島じゃこ天はLIVE KITCHENなのに、焼きたて感がなかったです。「焼いてるの?切っただけじゃないの?」と思いました。
食べていると「何か足りないなぁ」と思い出しました。
海苔と漬物でした。
最後は牛乳。
もう1回牛乳お替りとヨーグルトで締めました。

お昼は三原駅近くの料理屋で予約を入れているため、ご飯のお替りは半分にしました。
料理内容があまり変わらなかったのが以前と比べて残念でした。1泊はいいが、連泊となると飽きてきます。

かかった費用
5100円(酒代オプション・2日分)
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:休暇村 大久野島 レストラン  
住所:広島県竹原市忠海町大久野島  
電話番号:0846-26-0321   
営業時間::モーニング:07:30〜09:00 ランチ:11:30〜13:30 ディナー:17:30〜20:00
定休日:無休 
来店の際は、事前に確認お願いします。




家族旅行 広島県大久野島 2017 1日目夕食~2日目朝食・昼食・夕食~3日目朝食(休暇村 大久野島@忠海)2回目

2017年03月25日 | 広島県(竹原市)
3月18日~20日まで家族旅行で広島県大久野島に2泊3日で行ってきました。
私たちが港に着くと、客船(車は乗れず、人のみ)待ちのお客さんが長蛇の列で、乗れず。
その30分後ぐらいに着くフェリー(車と人が乗れます。人も客船の倍ぐらい乗れます。)に乗りました。
忠海港からフェリーで約15分。桟橋が見えてきました。
島に降りると休暇村の無料バスがお出迎え。宿泊客でなくても乗れます。
バスで5~6分。休暇村が見えてきました。今日から3日間お世話になります。
荷物をフロントに預け、家族はウサギのもとに・・
私は島内を散策。以前行った廃墟に行きたいとフロントで場所を尋ねました。
係りの方は、「たぶんこちらかと・・」発電場跡です。フェリーの降りた桟橋の近くです。
そう、ここです。この島はウサギで有名になる前。日本陸軍の毒ガス工場だったのです。
その名残が転々とあり、毒ガス資料館(入館料100円)もあり、一番のスポットがこちらです。
せっかくウサギの島にきたのだから、ウサギの動画アップします。再生時間は、2分強です。
画質悪いですが、これが精一杯です。無声です。あしからず・・
家族旅行(広島県大久野島)
------------------------------------------------------------------------------------
こちらが3日間お世話になるレストランUsanchuです。
テーブル席のみ。隣にも別室のテーブル席あります。しかし、ピーク時には宿泊客全員を収容できないみたいで、席が空くのを待っているお客さんもいました。
------------------------------------------------------------------------------------
初日夕食
夕食はバイキングです。
このレストランの夕食の目玉は、屋台。
職人が付き、出来立ての料理が振舞われます。
昨年は出来立ての天麩羅が振舞われていました。
今日は何かな?と覗きに行きますと、職人さんはいなく、お造りが並べられているだけでした。つまり、今日は屋台は、なしで、ガッカリです。
小鉢左下から時計回りに、タコ刺身・カンパチ刺身・鰆のカルパッチョ・カニ豆富・タコ山葵です。
お皿左下から時計回りに。サラミサラダ・鶏やわらか煮・海老芝煮・鶏皮煮・鯵フライです。
鶏の唐揚げが入店したのがピーク時だったので、欠品。
揚げ物ほしかったので、仕方なく鯵フライにしました。
やっぱり、刺身は新鮮。
ビール大(970円)到着。
イカの刺身が好きなので、家族が取ってきてくれました。
美味しい。
欠品だった鶏の唐揚げとポテトフライも揚がりました。家族の分としてとってきたのですが、ほとんど私が食べてしまいました。
美味しかったので、再度間八の刺身です。
次はビール中(570円)です。
家族が「プリン美味しいよ。」と言ったので取って来ました。
グラス赤ワイン(380円)です。
いよいよ〆にかかります。
わかめうどん・茶碗蒸し・スパゲティ(スパゲティとしか書いていませんでした。)その下は家族が美味しいと言っていたミートボール1個だけです。
こちらの名物タコ飯とワカメうどんお替りです。
最後はアイスで終了。
お腹パンパン。
------------------------------------------------------------------------------------
2日目朝食
朝食もバイキングです。
私の朝食は絶対外せないものがあります。
塩鮭・ウインナー・スクランブルエッグ・味付け海苔・香の物。それにご飯とみそ汁です。
朝食にも屋台あります。焼き物とおにぎりです。
焼き物は塩マス・塩サバ・ししゃも・さつま揚げです。
外せないものに追加して、ひじきの煮物。じゃこおろし。
焼き魚は、塩鮭と思って2つも取ってきたのは、塩マスでした。それと塩サバです。
塩マスは誤算。鮭と鱒。かなり味が違うのだなと思いました。その代りに塩サバが美味かったです。
じゃこおろしの余ったおろしに醤油を垂らして塩サバと一緒に食べたら最高!
日本人に生まれて良かったと思う瞬間でした。
それと、スクランブルエッグもバターの風味が口いっぱいに広がって美味しい。
食後に牛乳とヨーグルト。そして、オレンジジュース。
お腹パンパン。
-----------------------------------------------------------------------------------
2日目お昼。
お昼は外からの一般客も来るのでバイキングはありません。宿泊客もプランに含まれていないので、実費になります。
席に座るなりウエイターが注文を取りに来ました。慌てていたので、事前に決めていた「タコよくばり定食(1600円)と生中(570円)」にしました。
後でメニュー見ますと、裏に居酒屋メニュー載っていました。
居酒屋メニューだけ注文して、去年食べて美味しかった隣のカフェのタコ天うどん食べたらよかったな。と思いました。
定食とビール到着。時間かかりました。計ってませんが、30分ぐらい待った気がします。
タコの香り揚げ・タコ刺身とカンパチ刺身。手前は香の物ですが、左奥の小鉢もそれに近いものでした。
ご飯はタコ飯です。タコの香り揚げ。これが美味かった。
-----------------------------------------------------------------------------------
2日目夕食。
バイキングです。この日は屋台に職人さんいました。
ハムステーキが振舞われていました。ソースは色々あり、私はおろし醤油にしました。
この日も生大(970円)です。
ハムステーキから、小鉢。時計回りに。
カンパチ刺身・たこわさび・タコ刺身・鯛の子煮です。
お皿は左下から時計回りに。チキンナゲット・鯛の若狭焼き・枝豆・白身魚フライ・チキンクリーム煮・グラタンです。
カクテルはまぐろたたきです。
面倒くさいと思っていた手羽先ですが、美味しかったです。
筍と牛肉の煮物。広島らしく、塩レモン焼きそばです。
ハイボール(380円)
〆は大好きな麺類。
竹炭蕎麦。さきほどの、塩レモン焼きそば。スパゲティです。
最後にアイス。
お腹パンパン。
-----------------------------------------------------------------------------------
3日目朝食
朝食の屋台は昨日とほとんど変わりません。焼き物とおむすびです。
焼き物は塩マス・塩サバ・メザシ・練り物でした。
私の好みも変わらず、昨日とほとんど変わりませんでした。
昨日と変わったのは、塩マスをパスして、その代りに塩サバを増やしました。
ウインナーがなかったので、洋風の物をとコロッケにしました。
蒟蒻のピリ辛煮入れました。横にチラッと見えてますが、湯豆腐を入れました。
それと、香の物(柴漬け・梅干し・きゅうり漬け)を入れました。
最後はヨーグルトと牛乳とオレンジジュースです。
お腹パンパン。かえって体重計に乗るのが怖いです。

休暇村 大久野島バイキング / 忠海駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  











家族旅行 広島-福岡の旅  2016 1日目2軒目昼食・夕食~2日目1軒目朝食(休暇村 大久野島@忠海)

2016年03月22日 | 広島県(竹原市)
3月19日~21日まで家族旅行行くことになりました。
こちらに来たのは実に8年ぶり。忠海の到着時刻は11:40分。予定道理到着。
言わずと知れた別名うさぎ島。数百匹のウサギがお出迎え。
フェリーの切符買います。片道310円。往復でもまとめて買えます。
しかし、切符売り場長蛇の列。8年前はひなびた切符売り場。「どこにあるんやろ?」と探さなければいけませんでした。しかし、今回は並んでいます。
やっとの思いで切符を買ったら、乗船も並んでいます。12時5分発。小さいほうのフェリー(車両登場なし)は、お客さん120名程度。満席です。フェリーのおじさんは「このフェリー満席になりました。次のフェリーはこの倍乗れます。」とのこと。
次のフェリーは12:25分発。車の搭載あります。フェリー到着。大久野島には約15分の船旅です。
やっと島が見えてきました。

こちらから休暇村への無料送迎バスが出ています。約5分程度で休暇村到着。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
昼食
到着は13時過ぎ。お腹が空いたのでまず、レストラン。
この施設内にはレストランとカフェがあります。
レストランUsanchuか、うさんちゅカフェのどちらかです。
レストランUsanchuは、ちょっと高く。1200円以上のメニューです。
うさんちゅカフェは、手頃な値段です。


うどんが食べたくてうさんちゅカフェにしました。テーブル席10個。カウンター席10席。
注文は券売機で発注です。
厨房は女性2人が切り盛りしています。注文の食券には番号が印刷されています。その番号が呼ばれたら、料理を受け取ることができます。
私はうどんが食べたくて、タコ天うどん510円とタコ飯360円です。
店内満員。「順番が逆になりますが・・」の案内多かったです。
やっとの思いで、注文の商品ゲット!

まず、うどんの出汁から・・旨い!!簡素な施設なので期待はしていませんでしたが、この出汁美味い!!すべて飲み干しました。しかし、タコ飯は普通でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------
夕食
こちらの夕食は、バイキング。好きなものを好きなだけ食べられる形式です。
しかし、オプションで峠下牛(しゃぶしゃぶ・ステーキ3700円)アワビ料理(刺身・踊り焼き2880円)など受けられますが、お勧めはスタンダード。
バイキング取って来ました。

刺身は間八と鯛の松皮造り・タコの塩辛・鶏の竜田揚げ・海老のアボガド・バンバンジー・エビとクラゲの中華風・蛸天チリソースです。美味しい。特にお造りが美味しかったです。
飲み物は生大970円。今や大阪でも生大を出す店は少ないです。懐かしい。

ビールでお腹が膨れてきたので、赤ワイングラス380円は、良心的です。

屋台を目にしました。

間八の刺身・屋台のかき揚げ・茶碗蒸しです。
またまた、屋台発見!尾道ラーメンです。

具はメンマ・ネギ・叉焼かな?ハムかな?です。胡椒を振って食べました
またまた、うろうろしていると、タコ飯発見。

備え付けは穴子かまぼこです。これは普通でした。しかし、タコ飯は昼食べたものとは別物。めっちゃ旨かったです。
宴もたけなわ。〆はアイス。しかし、これは行列が並んでいます。私たちが食べ終わるころ始終4~5人並んでいました。このアイス。硬くって取りにくい。男性ならではの作業です。

もうお腹一杯。でも入ります。

これで夕食は終了。
--------------------------------------------------------------------------------------------
朝食
朝食も昨日のレストランです。
私の朝食には、こだわりがあります。
卵料理・焼き魚・ウインナーとご飯とみそ汁です。
こちらの朝食もバイキングタイプ。家族のこだわりはスクランブルエッグです。
トレーと食器を取ったら、まず目に入るのが厚焼き玉子。私は、「卵料理はこれだけか。」と思い3切れを取りました。次に探したのが、焼き魚。目に入らなかったので、イカソーメン。これは、軽く味付けしてます。
そして、シラスとおろし大根。これも焼き魚ない間に合わせかな。最後にウインナー。これは文句なしで見つけました。
しかし、厚焼き玉子の他にスクランブルエッグ発見。厚焼き玉子返すわけにいかず、追加になりました。
そして、奥の屋台で焼き魚発見。鮭と塩サバ追加しました。

焼き魚旨い!!たぶん、炭火で焼いているのでしょう。皮はパリパリ!身はジューシーでした。旨い。

休暇村 大久野島バイキング / 忠海駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30