大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 9軒目(鮨酒肴 天すし 大阪梅田@東梅田)No1740

2020年06月29日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。9軒目。
こちらの店もご厚意により期間延長して頂いた店です。 
こちらの店のちょい飲みメニューは、天すしにぎり9貫と1ドリンクで1000円です。
店は先ほどの店の近く。5分程度で到着です。
入店。
店内右にL字型カウンター19席。左はカウンター席を覆うようにテーブル席が並んでいます。
板場は男性2名。接客は男性・女性1名ずつです。
山葵多めにお願いして、飲み物をビールにして待つことに・・
1000円だけに小ぶりです。
説明がないので食べたままを書きます。
左から、玉子・北寄貝・はまち・ヒラメ(昆布締めかも?)・ほたて貝柱・サーモン・エビ・鯛・イカ・マグロです。
淡白な味の魚から食べました。イカ・貝類・エビ・・・山葵多めなのに効いていない。別盛で欲しかった。
魚は全て新鮮。生臭い魚は1つもありませんでした。マグロが旨かった。
特筆はコスパですね。これで1000円はお値打ち。
料理が余ったので、ジムビームハイボール(418円税込)をお代わりしました。
かかった費用
1418円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)






ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 8軒目(細巻きと蕎麦 あおの (【旧店名】蕎麦と肴巻きはたやま)@東梅田)No1739

2020年06月28日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。8軒目。
こちらの店もご厚意により期間延長して頂いた店です。
こちらの店のちょい飲みメニューは、鴨ユッケ・うなぎイチゴ・鴨タクと1ドリンクで1000円です。
鴨タクはまだしも、うなぎイチゴってどんなん?ちょっと勇気のいる選択でした。
でも口コミサイトの評価が良かったので、行ってみました。
場所は曾根崎 。お初天神の東側。
あまり土地勘がなく、迷わず到着する自信がなかったのでGoogleストリートで、検索しました。
しかしGoogleストリートでは、こちらの店は営業していなく、看板がありませんでした。
「たぶんこれかな?」と思いながら店に到着しました。
入店。
右に4人掛けのテーブル席が2つ。左に14人掛けのL字型カウンター席。厨房は男性1名のみの店です。
先客が1組4名いました。しかし、入り口には彼らの靴はありませんでした。
「靴脱ぐのですか?」と店主に聞きました。店主は「はい。右上のポリ袋に靴を入れてお上がり下さい。」と言いました。吊ってあるポリ袋に靴を入れて席まで持って行きました。
カウンター席は誰も座ってなかったので、「何処に座ればいいですか?」と聞くと「お好きな席にお座りください。」との事。
飲み物をビールにして待つことに・・
まずは、鴨ユッケ
「下からよく混ぜてお召し上がりください。」と説明を受けました。
鴨肉と刻みネギ。それにこの短冊状の野菜は何だろう。シャキシャキの歯ごたえだけで味がしない。うど?
分からなかったので、店主に聞きました。答えは大根。
しかし、「スーパーなどで目にする大根(青首)とは違いますね?」と聞くと「うちのは辛くない大根を使ってます。」との事。
鴨がトロっして、あっさりのタレが美味しい。
次は「ネギトロです。醤油をかけてお召し上がりください。」と説明がありました。

「ネギトロ?」と聞くと「マグロのトロとネギです。」
これは、トロの量が少なく、普通に美味しい。
最後は、「鴨タクです。これも醤油をかけてお召し上がりください。」
これも鴨は美味しいけど沢庵感が少なかったので、普通に美味しい。
お酒がなくなり店主から「ドリンクいけますか?」と聞かれて注文しようかな。と思ってたところなので、角ハイ(550円税込)を注文しました。
かかった費用
1550円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)









白カビでは、ブリア・サヴァランと双璧かも?(サンタンドレ)お取り寄せ3の2

2020年06月27日 |  お取り寄せ・産直品
今年は久々にオーダーチーズドットコム社からクーポンが届けられ、チーズのお取り寄せを3種しました。その2です。
今回はタイプ別で購入を考えました。
最初はハードチーズだったので、2つ目は白カビです。
このチーズ。ネットで調べますと国内およびアメリカ輸出用として開発されたそうです。
アメリカ人の好みに合わせてか脂肪分が75%。同じ白カビのカマンベールが45%。だから、バターとしても使えるそうです。
それと、生産はフランスのノルマンディー。カマンベールと同じです。

商品名:サンタンドレ
タイプ:白カビ
原産国:フランス
乳種 : 牛 
色からしてこってりそう。そのまま食べてみるとやっぱりこってりで美味しい。
家族に「これカマンベールよりこってりだけで、他は変わらないなぁ。」と言うと家族は「白カビの部分がカマンベールより癖がない。」と言ってました。私は、分かりませんでした。こってり好きのチーズです。
お取り寄せはこちら

かかった費用
1680円(送料別)
 
評価
★★★3.8(5点満点)






ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 7軒目(SALVATORE CUOMO & BAR(サルヴァトーレクオモアンドバール) 京橋@JR京橋)No1738★閉店

2020年06月22日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。7軒目。
こちらの店もご厚意により期間延長して頂いた店です。
こちらの店のちょい飲みメニューは、マルゲリータ&クワトロフォルマッジと1ドリンクで1000円です。
先程の店から西に向かい、南下。
京阪電車の高架下を歩きます。高架下にはたくさんの飲食店が入ってます。
まだ、営業再開していないのか。土曜日が定休日なのかは分かりませんが、閉まっている店もたまに見かけます。
時刻は6時半過ぎ。ほとんどの店が営業していて、コロナ対策か入り口が全開。
しかし繁盛していてお客さんが店内ギッシリの店もあれば、そうでない店もありました。「それはそれでいいか。」と思いながら移動しました。
こちらの店も高架下。到着です。
入店。しようと思ったら入り口でお店の方が対応です。
ちょい飲み手帳を提示。利用OK。
「まずは、アルコール消毒してください。」と入店前に手をアルコール消毒しました。
続いて検温。ピストル型の体温計で体温を測り、平熱だと入店許可をもらえます。
平熱だったので、入店OKでした。
「お席はカウンター席でいいですか?」と案内され、OK。着席です。
料理が決まっているのでドリンクをビールにして待つことに・・
カウンター席の前がピッツアの釜です。若い男性が主に焼き、先輩らしき男性がそれを見守ります。
ハーフ&ハーフのソースが塗られたので、「これは私のかも?」と期待しました。
期待道理。私の料理で、持ってきてくれました。
ピッツアに付いているのは、クワトロフォルマッジ用のアカシアの蜂蜜です。
まずは、マルゲリータから。ソースがマイルド。私は、もっと酸味が効いたのが好みです。
クワトロフォルマッジの使用チーズは手帳には書いてなかったので、ネット(SALVATORE CUOMOのHP)で調べました。
ゴルゴンゾーラ・プロヴォローネチーズ・エダムチーズ・モッツァレラとバジルです。
イタリア料理のピッツアにオランダのエダムチーズを使うことってあるんだな。と勉強になりました。
美味しいからいいか。クワトロフォルマッジは好みの味でした。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)









ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 6軒目( ヘブンズキッチンブースト@JR京橋)No1737

2020年06月21日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。6軒目。
本来の大阪キタ編vol.6の利用期限は、6月18日(木)までです。
しかし、こういうご時世なので、利用期間を延長してくれている店もあります。
今回以降私のちょい飲み手帳大阪キタ編vol.6で廻る店は、利用期間を延長してくれている店です。
こちらの店のちょい飲みメニューは、黒毛和牛ステーキと突き出しに1ドリンクで1000円です。
JR京橋駅近く、徒歩5分程度で到着。
このビルの2階です。
入店。
入店して、ちょい飲み手帳を見せると、利用OK。
男性に「お席はカウンター席。テーブル席どちらにされますか?」聞かれたので、カウンター席にしました。
店内、右にカウンター8席。左はテーブル席。
テーブル席の奥にステージがあって、楽器が置いてました。ライブハウスです。
ステージの左右に大きなモニターが2つずつあります。こちらにスポーツを映し出すとスポーツバーになります。
ダーツもあり、手帳によるとカラオケもできるそうです。多目的バーです。
向かい合わせで座るテーブル席には飛沫防止のコロナ対策でしょうか。仕切り板が取り付けられてました。
スタッフは、店長らしき男性と厨房は男性1名。接客は女性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
まずは、突き出し。

厨房の男性から直接運ばれました。「鶏ハムとマカロニサラダです。」と説明されました。
鶏ハムは、コンビニでも有名なサラダチキン。もしくは、ラーメン店での鶏叉焼です。普通に美味しい。
マカロニサラダは美味しい。具は、きゅうり・人参・ハム・玉子。ハムと砕いた茹で玉子が美味しい。
メインの黒毛和牛登場。
手帳の詳しい解説には、ステーキはリブロース。黒毛和牛のリブロース。旨いに決まってる奴です。
付け合わせのサラダはレタス。人参・カリフラワーとブロッコリーです。
旨-っ。これで1000円はすごいなぁ。
焼き加減は聞かれなかったのですが、レア。
肉の中心部分が生暖かかったのが、少し残念。でも、それも忘れさす肉の実力。
塩は事前に振っていて、その塩梅が良い。また薬味の刻み山葵が、いい仕事をしてました。
料理が余ったので同じもの(エビス生500円税込)をお代わりしました。

かかった費用
1500円/1人
 
評価
★★★★4.0(5点満点)


店名:ヘブンズキッチンブースト
住所:大阪府大阪市都島区東野田町3-8-2 吉川ビル2F 
電話:06-6360-4752
営業時間:18:00~翌5:00
定休日:無休
チャージ:300円 










トムとジェリーに出てくるチーズ(エメンタール 約100g)お取り寄せ3の1

2020年06月20日 |  お取り寄せ・産直品
オーダーチーズドットコム社では、会員登録をすると誕生月にクーポンが送られてきます。
チーズのお取り寄せに当たってネックは送料です。クール便で送られてくるので、送料は900~990円です。
送料は全額クーポンでは賄えませんが、約80%offになります。この機会に買うのですが、これまでに2~3年クーポンが来ない年が続いたので、久々の購入です。
以前は、プレミアムチーズ(Maître artisan fromager affineur(チーズ熟成士の巨匠) やフランス国家最優秀職人(Meilleur Ouvrier de France)の作ったチーズ)を高いので1点買いしてました。
今回は、名も無いチーズ職人が作ったチーズを3点買いました。3点の内の1つ目。

商品名:エメンタール
タイプ:ハードチーズ
原産国:スイス
乳種 : 牛

言わずと知れたトムとジェリーに出てくる穴あきチーズなのですが、何分100g。アニメとは程遠い薄っぺらさで穴の部分は写真通りです。
スイスのチーズだけにお勧めの食べ方はチーズフォンデュだそうですが、私はそのまま食べました。
食べるにあたって、事前に常温に戻します。ハードチーズですが、ナイフで綺麗にカットできます。まずは、スティック状に切り、それをサイコロ状に切って食べました。
味はあっさりです。少し物足りないかも。若干のぱさぱさ感がありましたが、問題ありませんでした。
お取り寄せはこちら

かかった費用
 890 円(送料別)
 
評価
★★★3.2(5点満点)



コロナと梅雨が齎した奇跡(花くじら 本店 @JR福島)No1736

2020年06月15日 | 福島区(福島)
先程の店を出る際、雨は本降りになりました。
次のちょい飲み手帳の店は、上天神の交差点を花くじら本店から、うどん讃くの方面に移動します。
その際、花くじら本店まで行くと異変に気が付きました。時刻は19時前。他の店でも混んでいる時間です。
今までここを通った際、待ち客がいないことがなかったのですが、今日は待ち客がいませんでした。
「変だなぁ。コロナの影響で店が閉まってるのだろうか?」
店内を覗いてみると明かりがついてます。それに3席の空がありました。
「コロナ対策(ソーシャル ディスタンス)で空いている席は、わざと空けているのだろうか?」
しかし、その考えはすぐに「もしや一生に一度のチャンスかも?」に変わりました。
Uターンして店に聞いてみようと向かいました。

入店。店の方に恐る恐る「いけますか?」と聞くと、「どうぞ。」と言われ着席。まじ?奇跡やん。
店内カウンター12席のみ。接客と具材の補充は男性1名のみでした。
落ち着いたら店の方が、「飲み物からどうぞ。」と言われビール(500円)をお願いしました。
次に店の方に紙とペンを渡され、「おでんの注文はこちらに書いてください。」と言われました。
考えた挙句、すじ(2本単位で注文がルール)・玉子・ちくわ・さえずり(500円)を注文しました。
出来上がっているので、提供は早いです。

すじは、私の好きなすじ(脂身中心)ではなかったので、ちょっと残念。
ちくわは、漬かりが浅い。玉子はいい感じで美味しかったです。
さえずりだけは、時間が掛かり数分後の提供です。
さえずり旨いなぁ。味に深みがありました。
折角来たのだから、もう少し食べたいし飲みたいな。
日本酒1合(300円)を注文。「常温でいいですか?」と聞いてくれます。常温にしました。
おでんの追加注文は、又紙に書くのかな?
店の方に聞くと「口頭で大丈夫ですよ。」と言われ、王道の大根を注文しました。
大根は、店頭の鍋とは別鍋で提供。七味が掛かってます。チロリとぐい呑みは、錫?ずっしりと重い。年月を感じます。

かかった費用
1800円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)










ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 5軒目(Vino Loco(ビノロコ)@JR福島)No1735

2020年06月14日 | 福島区(福島)
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。5軒目。
こちらの店のちょい飲みメニューは、燻製・前菜の盛り合わせと1ドリンクで1000円です。
コロナの影響で店の再開日・営業時間・閉店・メニュー変更など様々代わります。
その分ちょい飲み手帳のFacebookをチェックしているのですが、Googleでは営業しているのですが、ちょい飲み手帳のFacebookでは、再開日未定など、情報が錯綜しています。
こちらの店は、ちょい飲み手帳のFacebookで6月5日より営業再開と書いていたので、訪問しました。
場所は分かりやすい。JR福島から南下。浄正橋の交差点です。
店に到着。ちょい飲み手帳の営業時間・利用時間共に「18時から」となってましたが、18時ちょうどに行くと先客がいました。
入店。
カウンター4席とテーブル席が2つとこじんまりしてます。
厨房は男性1名。接客も男性1名で、規模としてはちょうどいいぐらいです。
飲み物をビールにして待つことに・・
分かりにくいでしょうが、3列になってます。説明がないので食べたままを書きます。
上の列の左から右に小梅・玉子・鶏肉。2列目チーズ・ツナサラダ。それと分かりにくいですが、鰯のマリネ。手前は、生ハム・砂ずり・ソーセージです。
まずは、嫌いな砂ずりからです。特に美味しいとは思いませんが、問題なく食べられました。後は、鰯のマリネが、「う~ん。」他は普通に美味しかったです。
料理の量が多いので、赤ワイン(オーストラリア・シラーズ・500円税別)をお代わりしました。
コスパがいいですね。

かかった費用
1550円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)


店名:Vino Loco(ビノロコ )
住所:大阪府大阪市福島区福島5-8-11 光ビル1F 
営業時間:17:00〜29:00
定休日:無休












ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 4軒目(松乃井食堂@JR天満)No1734

2020年06月08日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。4軒目。
こちらの店のちょい飲みメニューは、松乃井ミックスプレートに1ドリンクで1000円です。
手帳には、松乃井ミックスプレートの説明が書いてます。1つのお皿に、ずわい蟹のクリームコロッケや雲仙ハム。なにわ黒牛を使った料理が載ったものです。
店は今回も先ほどの店のお隣さん。一瞬で到着しました。
店の看板がなく、分かりづらいです。
店内で食べてる途中。別のお客さんと店主との会話で、「店先の看板。数日後に取り付ける予定」だそうです。
入店。
まず驚いたのは、こちらも立ち飲みです。ちょい飲み手帳の店内写真には椅子が写っていたのですが、ありませんでした。
入り口手前に座れるテーブル席が1つあり、ちょい飲み手帳利用のカップルが使ってました。
立ち飲みカウンターは先ほどの店と同じぐらいの長さなので、店員は10人程度でしょうか?
店内は男性2名。厨房1名と接客の店主らしき方1名です。
厨房の男性に「今回ちょい飲み手帳と料理が若干違いますが、よろしいですか?」と聞かれ、OKしました。
飲み物を聞かれビールにして待つことに・・
ビールはサッポロラガー。通称赤星です。
まず最初は、「マッシュルームのサラダです。レモンを絞ってお召し上がりください。」と説明を受けました。

マッシュルームのサラダとは珍しい。レモンを絞りました。
味付けは、説明はないけどオリーブオイル・ブラックペッパー・パセリ・塩かな?
食べる前は、生のマッシュルームだと、パサパサ感が気になるかな?と思ってたのですが、そんな事はありませんでした。ボイルしていたのかな?
次は、「パルマ産の生ハム。クラテッロです。」
「クラテッロ」調べました。
「腿肉の中心部分にある特に柔らかい最上の部位を切り出し熟成させるハム」だそうです。
なるほど。良いものを出してくれたのだな。
付け合わせのピクルスが酸っぱい。酢が効いてます。
そして、「ずわい蟹のライスコロッケ。オマールエビのアメリケーヌソースです。」と、説明を受けました。
手帳の説明文にはクリームコロッケと書いてましたが、出されたのは、ライスコロッケです。
流石にソースはプロの味。素人には出来ません。具はずわい蟹の肉がゴロゴロ。
美味しいけど、ライスよりクリームコロッケで良かったんじゃないかな?ビール赤星瓶(520円)お代わりしました。

かかった費用
1520円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)


店名:松乃井食堂
住所:大阪府大阪市北区天神橋5丁目7−12 天五共栄ビル 101 
電話番号: 06-6335-9911 
営業時間:11:30~14:00・18:00~22:00
定休日:日曜日


 








ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 3軒目(立ち呑み処 魚しょう 天満)@JR天満)No1733

2020年06月07日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。3軒目。
こちらの店のちょい飲みメニューは、いちぼステーキ&牛タンのハーフ&ハーフ、刺身3種盛りと1ドリンクで1000円です。
私の記憶が正しければ、こちらの店は前回(ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.5)の読者人気投票で1位を取った店です。今回も参加と言う事で、これは行かねば・・
店には18時ごろ到着。混み始める時間です。
カウンターは、10人程度並べば満席の感じです。ちょうど1人ぐらいのスペースが空いてました。店先にはドラム缶2個の即席テラス席。店先のお客さんが写るので、ちょっと入り口を外しました。
入店。ちょい飲み手帳を見せて「使えますか?」と言うと「大丈夫です。」と空いたスペースを案内されました。
入店時厨房の男性から、「ちょい飲み手帳のメニューと変わり、肉料理が1品になるのですがよろしいですか?」と聞かれ、OKしました。
客層は圧倒的に20~30代の若者中心。店内熱気ムンムンです。
厨房は男性1名。サポートは女性1名です。厨房の男性も30代でしょうか?若いのでお客さんの受け答えで、厨房も熱気ムンムンでした。
飲み物をビールにして待つことに・・
最初はお造りです。
説明がないので食べたままを書きます。
タイラギ・鯛・中トロです。どれも新鮮でした。
料理は男性1名が作っているので、店内満席と言う事もあり、次の料理がなかなか出てきませんでした。出てきたのは時間は計ってませんが、20分程度でしょうか?
料理の説明はありませんでした。
厨房の男性が他のお客さんに「今日の肉は何?」と聞かれて「もも肉です。」と答えていたので、これもたぶんそうでしょう。肉の下にはマッシュポテトが敷かれてました。
料理の味は普通ですが量が多いので、若者に人気の店なんでしょうね。ビール同じの(420円)お代わりしました。

かかった費用
1420円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)


店名:立ち呑み処 魚しょう 天満 
住所:大阪府大阪市北区天神橋5-7-12天五共栄ビル1F 
電話番号:090-8531-8933
営業時間:[月~金・土] 16:00〜24:00
定休日:日曜日







ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 2軒目(鉄板肉酒場 LOVE&29 (ラブアンドビーフ)福島店@JR福島)No1732

2020年06月01日 | 福島区(福島)
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。2軒目。
こちらの店のちょい飲みメニューはラブアンドビーフトリプルミート串~やみつきチキンステーキ・生ハーブソーセージ・ジューシートロハラミ~とメガ ハイボールorメガ レモンサワーで1000円です。
先程の店の隣。一瞬で到着しました。
入店。
店内厨房に男性1名のみです。ちょい飲み手帳を見せ「これ使えますか?」と聞くと、「大丈夫ですよ。お好きなテーブル席にどうぞ。」男性だけかと思ったら後に女性従業員も来ました。
店内2人掛けのテーブル席が2つ。長いカウンターなのに椅子が3つしかないカウンター席。その1席にお客さんが座ってます。ひょっとしたら、コロナ対策かも?
こちらの店も2階もあります。
飲み物を聞かれてメガハイボールにしました。
料理ができるまでメニューを見てました。こちらのメガハイボールやメガレモンサワーは19時までは、500円だそうです。
料理が出来上がりました。
左からやみつきチキンステーキ・生ハーブソーセージ・ジューシートロハラミ です。
タレは奥が醤油ベースの焼き肉のたれ。手前がケチャップと左は分かりませんでした。
やみつきチキンステーキには、カレー粉が振ってあってそのままで食べられました。
生ハーブソーセージもハーブの味でそのまま食べられました。
ジューシートロハラミは、焼き肉のたれで食べました。少し硬かったです。
味は普通ですが、コスパは抜群でした。ボリュームを求める若者にお勧めです。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)