大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

SAKEっていい友2024 2軒目(極上わら焼き料理と串カツ わら焼き部 梅新東店@東梅田)No1880

2024年05月19日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
「SAKEっていい友2024」に参加してきました。
こちらのお店のお酒は岐阜の小町酒造の長良川。
店の料理については事前情報がありませんでしたが、店名から看板商品の鰹のタタキが出るのではないかと予想していました。
先ほどの店からは徒歩で向かいました。事前にGoogleストリートビューで道順を確認していたので、迷うことなく到着しました。

店内に入ると、正面奥に5席のカウンター席があり、手前にはテーブル席が5つあります。
接客は女性が担当し、厨房には男性が立っていました。
お酒は日本酒度+20の超辛口「アルティメットドライ」で、アルコール度数は19度です。
料理の1つは鰹のタタキですが、事前に塩かポン酢かを聞かれ、ポン酢にしました。
料理が運ばれてきました。

右の小鉢は、上がうめくらげ、下がホタルイカが入っていましたが、食べてみると沖漬けのようでした。
タタキの薬味はスライスにんにく、みょうが、そしてたっぷりの刻み葱とスライス玉ねぎです。
まずは看板商品のタタキをいただきました。
分厚くて、上のポン酢入れには入りませんでした。そこで、葱をポン酢に浸してからタタキに載せて食べました。
全く臭みがなく、美味しかったですが、常温でした。普通に美味しかったです。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1000円+参加料
 
評価
★★★3.2(5点満点)



店名:極上わら焼き料理と串カツ わら焼き部 梅新東店
住所:大阪府大阪市北区西天満4丁目11−16 ニュー梅新東ビル 1
電話番号:050-5890-0490
営業時間:月~金、祝前日: 17:00~翌2:00 
     土、祝日: 16:00~翌2:00
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。






第11回ナカノシマせんべろ 6軒目(シーガルダイナー@肥後橋)No1840

2023年08月22日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
7月18日から8月27日まで開催されている第11回のナカノシマせんべろに参加してきました。6軒目。
最終目的地です。こちらの店も初めての参加店です。
こちらの店のバルメニューは、フィッシュバーガー(単品)と生ビール、ハイボール、ワイン、ソフトドリンク(400円メニュー)から2杯
※生ビールは1杯までとなっています。
店に到着しました。
店内は広々としています。
手前にはテーブル席があり、私が選んだのは右側にある5席のカウンター席です。中央にはレジがあり、商品の受け渡しが行われます。
こちらの店もキャッシュオンで、女性店員1名がレジ対応をしてくれます。
フードは決まっているので、2つのドリンクを選びました。
私はビールとハイボールを注文しました。
すると女性店員が「お渡しの際に2つのドリンクを同時にお渡しします。」と説明してくれました。
この店のシステムなんですね。その説明を受け、了承しました。
しかし、ハンバーガーを肴に酒を飲みのは、人生初です。
ベルを受け取り、席に戻り待っていると、ベルが鳴りました。
料理を引き取りに行くと、店員から「食べ終わったトレーは中央にある返却口にお返しください。」との案内がありました。
トレーを返却口に置くことで、自分の席が片付けられる仕組みなのですね。
さて、フィッシュバーガーを実際にいただいてみると、バンズの硬さが特徴的で、日本の柔らかいバンズとは違う食感でした。
このバンズが本場のスタイルなのかと思いました。
日本のハンバーガーのバンズは前歯でサクッと切れる感じですが、こちらのバンズは歯で引きちぎる感覚がありました。
それでも、フィッシュ自体は美味しく、タルタルソースも旨味がありました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
0円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:シーガルダイナー
住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト B1F 
電話番号:06-6575-7769
営業時間:平日 11:00–22:00 ・土日祝 11:00–21:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。



第11回ナカノシマせんべろ 4軒目(芦屋天がゆ@肥後橋)No1838

2023年08月20日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
7月18日から8月27日までの間、開催されている第11回のナカノシマせんべろに参加してきました。
今回は4軒目の訪問です。この店は初めての参加です。
店のバルメニューは、海老2尾、あじのしそ巻き、新れんこん、椎茸の天ぷらの盛り合わせに、2杯のドリンクが含まれるセットで、料金は1100円です。
お店は17時にオープンしました。私が到着したのはオープンから数分後。先に1組のカップルが待っていました。
店がオープンし、楽しみな食事のひとときが始まりました。
店内に入ると、まさに天ぷら店らしい雰囲気が広がっています。コの字型のカウンター席。中に大きな天ぷら鍋が目に入ります。
私たちバルの参加者は、さらに奥の窓に向かった方に広がる11席のカウンター席(ちょい飲みカウンター )に案内されました。
このお店は明らかに人気店で、次から次へとバルの客がやってきて、あっという間に10人ほどが席に座りました。
こちらのお店ではドリンクに制限はありません。私は両方のドリンクともビールでお願いしました。
そして、注文した料理が運ばれてきました。

男性の店員が料理の説明をしてくれました。
丁寧に各具材を紹介し、「塩とレモンでお召し上がり下さい。」とアドバイスがありました。
天ぷらの油は関西風の油を使用しているようで、揚げたての天ぷらはサクサクとした食感が楽しめました。
特にあじのしそ巻きは印象的でした。
これまであまり食べる機会のなかった具材で、その新鮮な味わいが感じられました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
1100円
 
評価
★★★3.4(5点満点)

 

店名:芦屋天がゆ
住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー 2F 
電話番号:06-6206-6623 
営業時間:[ランチ]11:00-15:00 [ディナー]17:00-23:00
定休日:不定休 (盆休みあり)
来店の際は、事前に確認お願いします。








第11回ナカノシマせんべろ 3軒目(ミュゼカラト@肥後橋)No1837

2023年07月25日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
ナカノシマせんべろの3軒目を訪れました。
1軒目でせんべろでスタンプを1個、2軒目でにせんべろで2個をゲットし、合計3個のスタンプを揃えたため、無料で食べられるせんべろの店に挑戦することにしました。
こちらの店は大阪中之島美術館の1Fに位置していますが、場所が少し難しいようで、グーグル地図を使いながらも迷い、結局入店したのは1時間半後の閉店間際の7時でした。
迷った理由は2つ。まずはグーグル地図の使い方に慣れていなかったこと、そして中の島が東西に流れる2つの川に挟まれていることを知らなかったことです。北側の川を南側の川と間違えて歩いてしまったようですね。
こちらの店のバルメニューは、自家製パテ・ド・カンパーニュ 100g と2ドリンクです。
どうにか汗だくで到着。
おしゃれな雰囲気ですね。
閉店間際なのでお客さんも1組だけということで、ゆったりとした時間を過ごせそうですね。
入店後、テーブル席が並んでいるところに案内されました。汗だくだったので、とりビーを注文しました。
そして料理が到着しましたね。
パテ・ド・カンパーニュは、豚肉と鶏肝が材料とのことですが、肝臭さは感じられなかったです。
 風味豊かな肉を食べているような気分になったのでしょう。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
0円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:ミュゼカラト
住所:大阪府大阪市北区中之島4-3-1 大阪中之島美術館 1F
電話番号:06-6940-7025
営業時間:11:00〜21:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。





第11回ナカノシマせんべろ 2軒目(焼肉 炉辺@肥後橋)No1836

2023年07月24日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
7月18日~8月27日に開催されている第11回ナカノシマせんべろの2軒目を訪れました。 
こちらの店は、にせんべろで、2200円の参加費でスタンプ2個をゲットできます。 
バルメニューには、塩だれタン・和牛のどて焼き・小鉢3種とドリンク2杯(ビールは1杯まで)が含まれています。
最初は2階にあると書いてあったので、先ほどの店と同じフロアーを回りましたが、どこを探しても見つかりませんでした。
 パンフレットを再度チェックすると、実はウエストの2階にあることが判明。
 一度1階まで下り、ウエストの1階に行き、再び2階に上がることになりました。
入店し、女性店員に案内されました。 
店内は個室のようで、完全な仕切りはありませんが、仕切りが設けられているため、他の客とは一定のプライバシーが保たれています。
飲み物はビールにして、料理を待つことにしました。
小鉢3種とは、キムチ各種の小鉢だったのですね。少し期待していた料理とは違ったようで、残念でしたが、キムチは美味しかったです。
そして次にメインの料理が出てきましたね。
ジュージューと音を立てながら、熱々のタンが3切れ提供されました。右上の小鉢は、タン用の塩だれです。
最初のタンは熱いので美味しくいただけました。2切れ目に使った塩だれも美味しかったです。
しかし、冷めるにつれて硬くなってしまったようです。
どて焼きも昔ながらの濃い味付けで、悪くはなかったものの、少し残念でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
2200円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:焼肉 炉辺
住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワーウエスト 2F
電話番号:06-6226-8629 
営業時間:
平日[ランチ]11:00-14:00 [ディナー]17:00-22:00
 土祝[ランチ]11:00-14:00 [ディナー]17:00-21:00
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。



 





第11回ナカノシマせんべろ 1軒目(梅蘭 中之島フェスティバルプラザ店@肥後橋)No1835

2023年07月23日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
7月18日~8月27日に開催されている第11回ナカノシマせんべろに参加してきました。1軒目の訪問です。
エリアは中の島フェスティバルタワーと中の島フェスティバルタワー・ウエスト、そして大阪中之島美術館内の各店舗で、参加店舗数はなんと19店舗もあります。
このバルのルールは、本部はなく、各店に直接訪問しバルメニューを食べたら、スタンプカードを貰います。
せんべろは1100円で、にせんべろは2200円。せんべろを注文するとスタンプ1個。にせんべろと注文するとスタンプ2個もらえる仕組みで、3個貯まるとせんべろの店1軒が無料になるイベントです。
今回訪れたのは、前回宴たけなわの時間帯に行ったことのあるこちらの店。
その時は店内満席で入店を断られてしまったので、今回はリベンジとしてオープン直後に訪れました。

1番乗りで店に到着しました。 
こちらの店のバルメニューは、麻婆豆腐と干し豆腐の和え物とお好きなドリンク2杯のセットです。
店内は広々としていて、私が案内された席は、4人掛けのテーブルが2つと2人掛けのテーブルが1つでした。
向かいには小部屋があり、テーブル席が並んでいました。
接客してくれたのは2人の女性で、日本語が片言なので、現地の方なのかな?と思いました。
飲み物はビールを選んで、料理が出てくるのを待つことにしました。
料理到着。
まずは、干し豆腐の和え物からいただきました。 
きゅうりとニンジンが入っており、他に何が入っているかは確認できませんでしたが、鶏肉のような味わいも感じられました。
次に、麻婆豆腐をいただきました。辛口の味付けで、かなり辛かったです。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
1100円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:梅蘭 中之島フェスティバルプラザ店
住所:大阪府大阪市北区中之島2-3 中之島フェスティバルタワープラザ2F
電話番号:06-4708-5725 
営業時間:11:00〜22:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。




第10回ナカノシマせんべろ 4軒目(Mano-e-Mano 中之島@肥後橋)2回目

2023年03月07日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
2月10日~3月12日まで開催されている第10回ナカノシマせんべろに参加してきました。4軒目。
スタンプラリーのハンコが3つ貯まったので、せんべろメニュー1軒行けるようになりました。
しかし、お目当てだった店2軒に入店を断られ(1軒は満席・もう1軒は、時間的に酒の提供が終了した為)、途方にくれました。
今まで行った店の中で1番良かった店にしました。
それが、こちら・・
こちらの店のせんべろメニューは生ビール・ハイボール・スパークリングワインから1杯とピッツア マルゲリータです。
以前行ったときはドリンクも付いて、ピッツアも大きく千円でした。
対応してくれた女性店員さんに3つ貯まったスタンプカードを渡し、ドリンクはビールにして待ちました。
料理とドリンク到着。
やはりでかい。1人だと食べ応えがあります。
何時も美味しい。ボリュームもあり、コスパ最高です。

かかった費用
0円
 
評価
★★★3.3(5点満点)




店名:Mano-e-Mano 中之島 
住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワーB1F
電話番号: 06-4708-3517   
営業時間:[月~金] 11:00〜22:00[土・日・祝] 11:00〜21:00 
定休日:不定休 
来店の際は、事前に確認お願いします。




第10回ナカノシマせんべろ 3軒目(ザ・アイランド 中之島フェスティバルプラザ店@肥後橋)No1815

2023年03月06日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
2月10日~3月12日まで開催されている第10回ナカノシマせんべろに参加してきました。3軒目。
こちらの店のせんべろメニューは、グラスビール・ハイボール・レモンサワー・ソフトドリンクから2杯。料理は、モチコチキンorポケ(ハワイ風マグロの漬け)で1000円です。
先ほど店から棟を跨いで、こちらは、フェスティバルタワー・ウエストとなります。
入店。
店内右にカウンター5席。左にテーブル席が7つあります。女性店員さんが対応してくれました。
私「ドリンクは、ビールで。」と言うと「グラスなので量が少ないですよ。」と、言ってくれたので私「じゃぁ。2杯ともハイボールで」とお願いしました。
料理とドリンク到着。
味のついていない唐揚げに、マヨネーズをかけた感じです。普通に美味しい。
ハイボールの2杯目は、女性店員さんが飲み具合を見ていてくれて、飲み終えてピッタリでもってきてくれました。

かかった費用
1000円
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:ザ・アイランド 中之島フェスティバルプラザ店
住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワーWEST B1F 
電話番号:06-6484-6511      
営業時間:11:00-20:00 
定休日:不定休 
来店の際は、事前に確認お願いします。










第10回ナカノシマせんべろ 2軒目(旬魚旬菜 遊遊 中之島フェスティバルプラザ店@肥後橋)No1814

2023年03月05日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
2月10日~3月12日まで開催されている第10回ナカノシマせんべろに参加してきました。2軒目。
こちらのせんべろメニューは、生ビール・ハイボール・酎ハイ・ソフトドリンクから2杯。但し:2杯目は生ビール以外。
料理は枝豆とちくわの磯部揚げで1000円です。
同じ建物だから移動時間が短い。先ほどの店の隣です。
入店。
男性の店長さんらしき人に「せんべろです。」と告げると、右の小上がりを指さして、「こちらの真ん中の席にどうぞ。」と案内されました。
店内分かりにくい構造になっていて、私の案内された小上がりは、右に曲がると3つのテーブル席が並んでます。
残りの部屋は、左にまっすぐ行くとあるみたいです。
着席し、おしぼりを貰いドリンクの注意事項を聞いて、私が、「じゃあ、1杯目は生ビール。2杯目はハイボールにします。」と伝えると

ドリンクは全部出てきました。
まぁいいですが、私は2杯目をいちいち呼ぶのが面倒なので言ったのですが、炭酸なので1杯目が終わった頃に出して欲しかったです。
枝豆は居酒屋ですが、塩味がやや薄いかな。
ちくわの磯部揚げが、出来立て熱々。美味しい。量も多く満足でした。

かかった費用
1000円
 
評価
★★★3.3(5点満点)




店名:旬魚旬菜 遊遊 中之島フェスティバルプラザ店
住所:大阪府北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー B1F
電話番号:06-6226-1711     
営業時間:11:00〜23:00 
定休日:不定休 (中之島フェスティバルプラザに準ずる)
来店の際は、事前に確認お願いします。







第10回ナカノシマせんべろ 1軒目(淡路島洲本市アンテナショップ中之島すもと館@肥後橋)No1813

2023年03月04日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
2月10日~3月12日まで開催されている第10回ナカノシマせんべろに参加してきました。1軒目。
エリアは、中の島フェスティバルタワーと中の島フェスティバルタワー・ウエスト。参加店舗数は30店舗です。
こちらは、本来の街バルのようなチケット制ではなく、参加店舗に入店するとせんべろメニューが頂けます。
最初の店でスタンプカードを貰い、3店舗スタンプを貰うともう1店舗無料でセンベロメニューが頂けるシステムです。
こちらの店のせんべろメニューは、都美人酒造3種or千年一酒造3種と淡路どりもも照り焼き2切と本日のおつまみ2種(ミニ竹ちくわ・アーモンド小魚エビ)で1000円です。
程よくお店に到着。
まずは、お酒を決めます。
都美人酒造or千年一酒造です。最初は、都美人酒造をお願いしたのですが、3種の内1つは梅酒が入っているとの事で梅酒のない千年一酒造にしました。
受付でお金を払って、テーブル席に。
テーブルは5つです。接客と厨房は女性2名でした。
料理とお酒が到着。
お酒は、左から特別純米・大吟醸千代の縁・特別純米原酒千夢酔です。
インパクトがあったのが、特別純米原酒千夢酔です。原酒だけあって、ズドンと来ました。大吟醸千代の縁は、純米と謳ってないのでこんなものかな。でした。
料理も普通に美味しい。

かかった費用
1000円
 
評価
★★★3.0(5点満点)




店名:淡路島洲本市アンテナショップ中之島すもと館
住所:大阪府北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー B1F
電話番号:06-4256-1512    
営業時間:[月・火・水・木・金]10:30~20:00[土・日・祝]10:30~18:00 
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。






クーポン購入で行ってきました。2022(京料理 たん熊北店 大阪店@肥後橋)No1799

2022年11月20日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
こちらのクーポンはポンパレやグルーポンがデビューした頃の目玉として売り出されてました。私の記憶が正しいとしたら、ディナー半額でした。
魅力があったのですが、当時は聞きなれないクーポン会社だったので、警戒し見送りました。
後にこれらの会社はきちんとした会社と分かった時には、ディナーは売り出されなくなりました。
今回ランチが売りさされていたので、購入しました。
料理(京のれん)4000円・1ドリンク1200円以内・おみやげ1000円
合計6200円→4000円(35%OFF)です。予約はネットでOKでした。
訪問時道に迷ったんですが、ギリギリに到着。念のために電話を入れましたが、良い対応でした。
入店。
高級店だけあって、カウンター席が見当たりません。私は1人でしたが、テーブル席に案内されました。飲み物を生ビールにしてスタートです。
最初は小鉢です。
「たたき胡麻餅・ぶりこ・オクラのジュレ・旨出汁にワサビをといてお召し上がりください」。と説明を受けました。
京料理というだけあって薄味で、胡麻の香りが広がり美味しい。
先にお土産ももらいました。3種類からなのですが、選べません。ちりめん山椒でした。
次は向付。
鯛の造りです。もちろん新鮮で脂が載って美味しい。
次は 吸物 です。
白味噌仕立・白玉 なめこ 針茗荷 粉山椒
かす汁を飲んでいるような濃厚でした。白玉となめこの食感が面白かったです。
そして、縁高 。お待ちかねの八寸です。
右の縁高。
小鉢から左回りに
えのきの佃煮・鴨ロース・子持ち昆布・鰈の西京焼き・松葉竹串差し 柿玉子 銀杏有平 ・諸子甘露煮 ・出し巻玉子 です。やはり、鴨ロースが美味しかったです。だし巻き卵を食べると、食べ慣れているのでホッとしました。
こちらは、左の縁高。
分かりにくいですが、奥に聖護院蕪の蟹あんかけと絹さや 。手前が湯葉粟麩。
大阪にいても京都を感じさせる料理でした。
食べていると「お食事の用意してもよろしいですか?と聞かれ「はい。」と返事しました。

先ほどのお土産と同じちりめん山椒 ご飯です。たっぷりちりめん山椒が載って美味しい。ここで先ほどの吸い物が欲しかったです。
これで終わりかな?と聞くと「最後に甘味 がございます。」との事。
栗羊羹。秋ですね。ほっこり。

かかった費用
4000円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)




店名:京料理 たん熊北店 大阪店 
住所:大阪市北区堂島浜1-3-1・ANAクラウンプラザホテル大阪 6階  
電話番号:06-6347-0759 
営業時間:ご朝食7:00a.m.〜10:00a.m.ランチ11:30a.m.〜 2:30p.m.
ディナー    平日    5:00p.m.〜 9:00p.m.土・日・祝日5:00p.m.〜 9:00p.m
定休日:なし
来店の際は、事前に確認お願いします。












第6回ナカノシマせんべろ 3軒目(ハブ 中之島フェスティバルプラザ店@肥後橋)No1725

2020年02月28日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
1月27日~2月27日まで開催されている第6回ナカノシマせんべろに参加してきました。3軒目。
こちらの店のメニューは、フライドポテトとドリンク2杯で1000円です。
場所は先ほどの店の隣。すぐに到着。

女性店員が対応してくれました。「禁煙と喫煙どちらにされますか?」と聞かれ、「禁煙」と言うと一番奥のテーブルに案内されました。そこはテーブル2つでした。近くに個室があります。そこが喫煙室でした。
女性店員「今からせんべろの説明させていただきます。ドリンクは2杯。料理はフライドポテトか枝豆から選べます。そちらのカウンターで注文してください。」
それを受け注文カウンターへ。キャッシュオンです。
ドリンク2杯は、キリン一番搾りとハイネケン。料理はフライドポテトを注文しました。
ナカノシマせんべろはスタンプラリーがあり、1000円ごとにスタンプ1つ。3つ溜まるとせんべろ実施店で1回分として使えます。私は本日1軒目はにせんべろでスタンプ2つ。2軒目はせんべろでスタンプ1つで3つ溜まったのでこちらのせんべろは無料でした。
ビールは自分で運び料理は出来上がりを持ってきてくれます。
コップが同じなので、どちらがハイネケンか一番搾りか分からなくなりました。
フライドポテトは普通に美味しい。分かってたとは言い、これで1000円かぁ。
これでナカノシマせんべろのスイーツの店は別として、お酒を飲ませてくれる店は全店廻り、卒業となりました。

かかった費用
無料/1人
 
評価
☆☆☆3.0(5点満点)











第6回ナカノシマせんべろ 2軒目(マーノ エ マーノ@肥後橋)No1724

2020年02月27日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
1月27日~2月27日まで開催されている第6回ナカノシマせんべろに参加してきました。2軒目。
こちらの店のせんべろメニューは、ピッツア マルゲリータと1ドリンクです。
こちらの店の対応時間は、17時~20時。こちらの店も訪問2度目です。
平日に対応時間内に訪問したら、「売り切れです。」と断られました。だから、休日17時台の訪問です。
入店。
「せんべろですが、いいですか?」と接客の女性店員に聞くとOK。テーブル席に案内されました。
カウンター4席ですが、使ってません。接客は男女4~5人います。厨房では女性がピッツアを焼いてます。
ピッツアが大量に注文入ったのでしょうね。出来上がっても中々持ってきてくれません。
気を使った女性店員が「次はお客様の焼きますから。」と言ってくれました。
やっと焼きあがりました。
デカイ。
今年家族と行ったピザ屋さんと同じ大きさで、そのピッツア は家族とシェアしました。これを1人で食べると食べ応えあります。飽きてくるので備え付けのピカンテオイルがいい仕事しました。
家族と行ったピザ屋さんのマルゲリータは1000円半ばします。同じ大きさでドリンクが付いて1000円だとコスパがスゴイです。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)





第6回ナカノシマせんべろ 1軒目(奈良 十三屋@肥後橋)No1723★閉店

2020年02月26日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
1月27日~2月27日まで開催されている第6回ナカノシマせんべろに参加してきました。1軒目。
エリアは中の島フェスティバルタワーとフェスティバルタワーウエスト。参加店舗数は20店舗。
こちらは、チケットはありません。施設内に置いているパンフや事前にインターネットで店とバルメニューを見て気に入った店があれば入店の際に「せんべろ」と言うと対応してくれます。但し、平日しか対応していない店もあるので、注意が必要です。
こちらの店のメニューは季節の八寸盛り合わせで、ドリンクの1杯目は生ビール。2杯目は、奈良地酒「貴仙寿」です。そしてこちらは、「にせんべろ」(二千円)です。こちらの対応時間は、17時~20時です。
しかし、こちらの店を訪問するのは2回目です。前回は平日で対応時間内に行ったのですが、料理がなくなっていて「バル終了」だったのです。だから本日は休日を選び17時に訪問しました。
オープンの数分前に店先に立つお店の方に「今日はにせんべろで来たのですが、入店できますか?」と聞くと、「17時になれば大丈夫です。」と答えたので待ちました。
時間になったので入店。
店内カウンター7席。テーブル席が3つ。後ろには個室が並んでいます。
厨房には男性4名。そのうち1人が私の料理を盛り付けてます。接客は男性1名。女性1名です。ドリンクは決まっているので、待つだけです。
料理到着。
料理を運んでくれた中居さんが説明してくれました。「今月は2月と言う事で節分を意識した料理となってます。」
右の皿手前は鬼の面に見立てた人参。左はパンにハムを巻き鬼の棍棒。奥は分かりにくいですが、玉子焼きで、鬼の虎柄。
左の升は煮豆で豆まき。
奥の皿。手前は大根に生ハムと海苔を巻いたもの。白いのが百合根。鴨ロースト。煮海老。煮豆。奥に分かりにくいですが、これも節分。鰯の生姜煮。最後に豆の下になっている料理が失念しました。
全体に薄味。鰯は下処理が行き届いてます。内臓や小骨がありませんでした。
ビールを飲み干した頃中居さんがお酒を持ってきてくれました。
「当店は奈良のお店ですので、奈良の酒貴仙寿です。」これで2000円です。

かかった費用
2000円/1人
 
評価
☆☆☆3.5(5点満点)








家族とディナー 2020(ピッツェリア・スクニッツォ・ダ・シゲオ@中崎町)No1715

2020年01月26日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
昨年末家族と行った青いナポリ・イン・ザ・パークが好評で、
私「じゃぁ。他に行きたいピザ屋さんあるから、皆で行かない?」と提案。
家族が賛成してくれて、行くことになりました。
人気店だけに、予約は必須。
予約はネットがいいですね。平日のディナーから埋まっていきますが、土・日のディナーは比較的取りやすいです。私達は土曜日のディナーを予約したのですが、即決で予約取れました。訪問日前日に確認のメールが来ました。
本日訪問。
駅からは少し歩きましたが、お店などの周りの景色を眺めながら歩いたので、苦になりませんでした。
店に到着。
入り口が特殊なので分かりづらいのですが、左がドアです。
入店すると私たちの席が一番奥だったので、グルッとカウンターを廻りながら入店する感じです。
L字型カウンター12席のみの店です。厨房は男性1名。接客もこなしてます。
お客さん若い。20代のカップルもしくは、女性友達同士がほとんどでおっさんの私は少し浮いていたかな?
席に座ると感じたのが、「狭っ」。私は家族とカップルの間に座ったのですが、両サイドの肩にたまに触れました。
まずはドリンクの注文です。
生ビールを注文したかったのですが、本日ビールサーバーの調子が悪く、復旧するまでに時間が欲しいそうなんで、ハイボール(450円)にしました。
料理は自家製ソーセージが売り切れだったので、前菜盛り合わせ(800円)にしました。
ピッツアは、マルゲリータ・スペチャーレ(1700円)とクアトロフォルマッジ・スペチャーレ(2000円)にしました。普通牛のモッツアレラなんですが、スペチャーレは水牛のモッツアレラを使ってます。
前菜盛り合わせとハイボールが来ました。
これで1人前?すごいボリュームです。
店主1人なので、料理の説明がありません。食べたままを書きます。
手前は鰹のカルパッチョなのかな?ポテトサラダ・フリッタータ・ブロッコリーのアーリオ・オーリオかな?生ハムとモッツアレラ・リゾット・ソーセージのクロスティーニなどです。
ハイボールが空いたので、赤ワインのデキャンタ(1500円)です。

ピッツア はすぐ焼けるので、食べ具合を見ながら焼いてくれます。
まずは、マルゲリータ・スペチャーレ。
こちらのバジルはリーフではなく、ソースです。
生地はもちもち。トマトソースが酸味があって旨い。いつもはタバスコかピカンテオイルを貰うのですが、貰うのを忘れるくらい美味しかったです。
次は、クアトロフォルマッジ・スペチャーレ。
水牛モッツァレラ(フレッシュ)・ゴルゴンゾーラ(青カビ)・パルミジャーノ(ハード)・ペコリーノ(シェーブル)と店によって使ってるチーズが違います。
青カビの部分を食べるとパンチが効いて美味しかったです。家族は、蜂蜜をかけたかったと言ってました。
最初の注文は出そろったので、私「まだ何か注文する?」と聞くと家族「クリーム系のパスタ食べたい。」と言ったので私「じゃぁ。シェアするか。」と注文。
ポルチーニのタリアテッレ(1600円)
ピッツェリアだからパスタは期待してなかったのですが、ソースが旨い。
〆のパスタの注文はお勧めです。

かかった費用
3300円/1人
 
評価
☆☆☆3.7(5点満点)