大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

SAKEっていい友2024 1軒目(日本酒&ワインバル リール食堂@東梅田)No1879

2024年05月18日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
「SAKEっていい友2024」に参加してきました。
開催期間は5月11日から26日までで、エリアは梅田から難波までとなっており、参加店舗数は12店舗です。
参加するにあたり、千円でWEBでの購入または参加店での購入が可能であり、私はWEBでの購入を選択しました。
購入手続き完了後にはメールが届き、期限内に口座への振り込みを行うとガイドブックとスタンプラリー券が郵送されてきます。
これらを持って期間内に参加店を訪問します。店では、料理と90ml以上のお酒がセットで、税込み千円です。
だだし、期間内でも同じ参加店を訪問する回数は3回までとなっています。
私は難波方面は訪問済みだったため、今回は梅田から訪れることにしました。
こちらのお店については料理の事前情報がありません。
お酒は石川県の酒蔵 加越の代表銘柄加賀ノ月とのことだけです。
料理がどんなものかはお楽しみです。お店に到着しました。
17時前に到着したので、先客はまだ誰もいませんでした。
入店すると、店内は2か所のカウンターがあり、左に4席、正面に3席あります。
手前には大小4つのテーブル席が並んでいます。店員は男性が3名、女性が1名です。
とりあえずカウンター席に座って待つことにしました。
すると、お酒を用意してくれました。1つは純米酒、もう1つは山廃純米吟醸酒です。
次に料理が運ばれてきました。
お酒の純米酒は飲みなれているので気にはしなかったのですが、山廃は少し癖があるので嫌だなと思ってたのですが、飲んでみると癖はなかったです。
料理の説明は別紙に書かれており、それを写しました。左から右にかけて次のようになっています。
1 .〆サバとリンゴとブルーチーズ
2. ほうれん草と自家製奈良漬けの白和え
3. 朝取り焼野菜のアンチョビソース
4. コブダイの黒酢餡かけ
5. レバーペーストと甘夏のマーマレード
左から順に食べました。
まずは苦手な〆サバです。残すわけにはいかないので、頑張って食べましたが、やはり苦手でした。
リンゴは存在感がありましたが、ブルーチーズはよくわかりませんでした。
次はほうれん草と奈良漬けの白和えです。ほうれん草はしっかり感じましたが、奈良漬けはわかりませんでした。
続いて朝取り焼野菜のアンチョビソース。アンチョビの味は感じなかったものの、美味しかったです。
次はコブダイの黒酢餡かけ。これははっきりとわかり、とても美味しかったです。
最後はレバーペーストと甘夏のマーマレード。レバーが苦手な私でも、これは美味しく感じました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1000円+参加料
 
評価
★★★3.3(5点満点)



店名:日本酒&ワインバル リール食堂
住所:大阪府大阪市北区堂山町7-16 喜多八ビル
電話番号:06-6314-0603
営業時間:15:00〜23:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。







第11回ナカノシマせんべろ 5軒目(カフェテラス レガーロ@肥後橋)No1839

2023年08月21日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
7月18日から8月27日までの間、開催されている第11回のナカノシマせんべろに参加してきました。5軒目。この店も初めての参加です。 
この店のバルメニューはアミューズセットとサワー各種、またはソフトドリンクから2杯を含むセットが1100円です。
期待に胸を膨らませながら、店に到着しました。
店内は横長で、左右にエリアが分かれています。
右側にはカウンター席が6つと4人掛けのテーブルが1つ配置されており、中央にはレジがあります。
左側には2~4人掛けのテーブル席が8つ用意されています。
支払いはキャッシュオン方式で、会計時に2杯のドリンクを指定します。
私はハイボールとレモンサワーを選び、料理の到着を待ちました。
料理の説明がなかったので、食べたままを書きます。
左側の料理は、ほうれん草とジャガイモのキッシュでした。
最初は野菜だけかと思っていましたが、途中にハムかベーコンの肉類がアクセントとして組み込まれていました。
真ん中には黒オリーブの実とベーコンのピンチョスがあり、
右側の料理は詳しくはわかりませんでしたが、硬さとサクサクした食感があり、お菓子のような印象でした。
特にキッシュは出来立て熱々で、美味しい味わいでした。
食べていると夕食時になり、お客さんが続々入店。
ジェラートを食べる人もいれば、軽食を注文する人もいました。
食べ終わり、トレーを片付けて帰りました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。
 



かかった費用
1100円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:カフェテラス レガーロ
住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー B1F 
電話番号:06-6201-8020 
営業時間:11:00~21:00 
定休日:不定休 (盆休みあり)
来店の際は、事前に確認お願いします。


サンタバルを終えて・・(中華そば専門店 麺屋7.5Hz 梅田店@東梅田)No1778

2021年12月09日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4軒の店を回ってバル終了。しかし、お腹具合は8分目。「ラーメンまだいけそう。」
先日のアベテンバルでは、4軒回るとお腹いっぱいだったので、今回も〆の店探してませんでした。
JR大阪駅に向かう途中にあるラーメン屋はっと?確か7.5Hz あったよなぁ。
店は大阪駅前の何ビルやったっけ?思い出せないので、第1ビルから第2ビルの地下2階を回っていたら、発見しました。

店内覗くと空席あり。入店。
店内L字型カウンター9席。厨房は男性2名でした。
こちらは発券機がなく、口頭での注文です。メニューは、厨房の壁に書いてます。
ラーメン大・中・小、チャーシュー麺大・中・小。トッピング、ごはんなどです。
私はラーメン中(630円)とトッピングの玉子(100円)をお願いしました。
しばらくしてラーメン到着。
個性的なラーメンです。
麺は中太?いや太麺かな。ねぎはぶつ切り?いや輪切りかな。細切りではない。
まずは、スープから。
あっさりですね。美味しい。麺は、太いしやや硬い。ねぎは麺と一緒にではなく、単独で食べているという感じ。チャーシューも赤身が多く、あっさりでした。

かかった費用
730円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)




店名:中華そば専門店 麺屋7.5Hz 梅田店
住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2大阪駅前第二ビル地下2階
電話番号:06-6346-5510
営業時間:月~金] 11:00〜23:00 [土・日・祝] 11:00〜21:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。

地図:



サンタバル2021 4軒目(ロックカフェアンドバー ジアザーサイド@東梅田)No1777

2021年12月08日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~5日まで開催されたサンタバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、カマンベールチーズの蜂蜜オーブン焼きorフライドポテトのアンチョビバター(好きな方を選べます)+お好きなドリンク2杯(ビンビール除く)1,650円→1,000円です。
3軒目訪問の店とこちらの店は隣同士。先にこちらの店に行こうとドアを開けようとすると、ロックが掛かってました。「休みかぁ。」と思ってました。
3軒目が終わってこちらの店のドアを見ると半開きでした。「やってるのかぁ?」とドアを開けると店主と思われる男性1名。
「バルですけど、いけますか?」と聞くと「どうぞ。」と案内されました。

入店。
店内カウンター5席と、テーブル席4つ。カウンター席に座りました。ロックカフェを謳ってるだけあって、大型モニターでロックがかかってます。
料理もドリンクもチョイスなので、まずは料理から。カマンベールチーズの蜂蜜オーブン焼きにしました。
2杯飲めるドリンクの1杯目はビールにしました。
料理とドリンク到着。
チーズは焼かれているので、トロトロの状態です。それにはちみつが掛かっているので、甘くて美味しい。
他のお客さんも1組2名になり、店主が相互に話し掛けてくれます。
店主「ビールが空いたので、もう1杯は何にします?」と聞かれたので、「ハイボール」と答えました。すると、店主がカウンター席の前のボトルが並んだ棚を指さし「どれにされますか?」と聞かれました。私「えっ!選べるの。メーカーズマークいけますか?」と聞くと、「大丈夫ですよ。メーカーズマークを選ぶ人は通の人が多いのですよ。」とヨイショもしてくれました。
実話こちらの店。ちょい飲み手帳でも訪問して店が分からず帰ってしまったのです。
その時の事を店主に話しました。「ビルの前まで来て、多分このビルやろなぁ。と思ったのですが、ビルの看板にこちらの店の名前が出てなかったので、諦めて帰りました。」と言うと「このビル。看板がつけられないんです。」と言ってました。
通常1杯500円のドリンク2杯と料理がついて1000円はお得でした。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)




店名:ロックカフェアンドバー ジアザーサイド
住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-40 ジロービル3F
電話番号:06-6485-8605
営業時間:[月~木・祝前] 19:00〜00:00 [金・土] 19:00〜02:00 
定休日:日曜日 祝日
来店の際は、事前に確認お願いします。

地図:









サンタバル2021 3軒目(ジャマイカンBBQ&シーフード Ragga Ragga (ラガラガ)北新地@東梅田)No1776

2021年12月07日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~5日まで開催されたサンタバルに参加してきました。3軒目。
お初天神裏参道にお別れをして、これからは北新地です。
こちらの店のバルメニューは、ジャマイカンBBQジャークチキンハーフとドリンクのセット(チャージ込み)通常1650円→1000円です。
実はこちらの店の場所をうろ覚えで店に到着するかどうか不安でした。
店が入っているであろうビルに到着。
1階のエントランスで各階のガイドがあり、そこにこの店のステッカーがあったので、安心して3階まで階段で上がりました。このビルにはエレベーターがありません。
店に到着。
入店。
店内ひっそりしています。「やってますか?」と言うと店内から店主らしき男性が現れました。
「お好きな席にどうぞ。」と言われテーブル席に着きました。テーブル席は6つです。
店内誰もお客さんがいません。店主のご厚意で店内を撮影させてもらいました。
ドリンクを聞かれてビールにしました。
料理到着。
チキンをまずそのまま食べました。スパイスが効いて目隠しして食べるとまるでタンドリーチキンです。ケチャップも合いました。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.1(5点満点)




店名:ジャマイカンBBQ&シーフード Ragga Ragga 北新地
住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-40ジロービル3F
電話番号:06-6345-7773
営業時間:[月~金・祝前] ディナー:18:00〜03:00 [土] ディナー:18:00〜24:00
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。

地図:







サンタバル2021 2軒目(ピルピル&生ハム専門店 LUPIN@東梅田)No1775

2021年12月06日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~5日まで開催されたサンタバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、生ハム2種盛りとドリンク1杯1,850円→1,000円です。
こちらの店もお初天神裏参道。以前訪問したル コントワ さんの地下です。
階段を下りて入店。
立ち飲みバルですね。椅子はあるけど、先客は使ってません。
手前に6~8人程度が飲めるテーブル。中央には厨房とその周りに14~16人ぐらいのカウンター。奥にもテーブルがあります。
店は店主と思われる男性とサポートの男性が1名です。
ドリンクは選べるので、ビールにしました。ビールは瓶のままハイネケンが出されました。
料理到着。
上がプロシュット・ディ・パルマ。下がトリフのフレーバーを加えたトリフコットです。中央の棒状のものは、プリッツです。本来はプリッツにハムを巻き付けて食べます。
イタリア語で「とても乾いた物」という意味のプロシュットだけあって、パサパサしてます。
トリフコットはトリフの風味は感じなかったけど、ハム自体美味しかったです。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:ピルピル&生ハム専門店 LUPIN
住所:大阪府大阪市北区曽根崎2-10-10 あーけるびる B1F 
電話番号:0668097909
営業時間:18:00〜25:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。

地図:









サンタバル2021 1軒目(あわくれ。@東梅田)No1774

2021年12月05日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~5日まで開催されたサンタバルに参加してきました。1軒目。
エリアは、梅田・北新地・新町・阿波座・南船場・京橋・谷町・空堀・大正・アメリカ村・堀江・東心斎橋・なんば・ウラなんばです。参加店舗数は全業態で136店舗です。
こちらは、リストバンド制。
参加店舗でリストバンド・ガイドブック・サンタの帽子のセット(500円)を購入します。リストバンドを見せると期間中はバルメニューがいただけます。
ただし、店によって参加日や時間、メニューの金額がまちまちなので、事前調査が必要です。因みにサンタの帽子をかぶって入店すると別の特典がある店もあります。
こちらの店のバルメニューは、HPには餃子とクラフトビールのセット850円→500円と書いてますが、実際はお通しがついて700円でした。
こちらの店はお初天神裏参道にあります。ここは、サンタバルでないと来ないエリア。以前のサンタバルで来たのは、2018年だったので3年ぶりの訪問です。
若干店が代わってます。3年の年月を感じました。短い距離なのですぐに店を発見。
右下にサンタの帽子をかぶったバル客がいたので、顔が映るとまずいので、店の上部だけにしました。
入店。
こじんまりした店です。カウンター2席。2人掛けのテーブルが店内4席。店頭には4人掛けテーブルが1つあります。
スタッフは店主と思われる女性と接客も女性1名でした。
料理は餃子とクラフトビールなのですが、どちらも選べます。
初めての店なので、どれが良いのか分からなかったから、店主と思われる女性におすすめを聞きました。
餃子は、国産レモン餃子で、クラフトビールは、柚子ラガーでした。柑橘づくしです。
料理到着。
餃子の奥の小鉢がお通しです。もやし炒め?でした。
柚子ラガーは、口いっぱいに柚子の香りが広がります。その後国産レモン餃子を食べると口の中がレモンになりました。タレは、酢胡椒でしょうか?

かかった費用
700円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:あわくれ。
住所:大阪市北区 曽根崎2-9-17
電話番号:0661313390
営業時間:月~金・祝前日17:00~24:00、土・祝日15:00~24:00、日15:00~23:00 
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。

地図:






関西バル 3軒目(一貫寿司と天ぷら すしいち 大阪駅前第4ビル店@西梅田)No1753

2020年11月03日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
9月25日~12月23日まで開催されている関西バルに参加してきました。3軒目。
関西バルは、期間延長になりました。
こちらの店のバルメニューは、お得なバルセット1100円(税込)です。
詳細 ①ドリンク(ビールorハイボール)②おまかせ寿司三貫③小鉢(プチプチポテトサラダと枝豆)です。
大阪AID(ええど)バルと関西バルのエリアが重複している場所があります。
今回大阪駅前ビルを廻ることになったので、事前に関西バルも調べておきました。お腹も7割程度だし、近くだったので寄ることにしました。
しかし、こちらの店も満員っぽい。愛想の良い男性店員さんが出てきて聞くとOk。
入店。
手前が10席程度のコの字型カウンター席。奥にテーブル席が2つあります。
カウンター席に案内されました。カウンター席はお客さんのグループごとにアクリル板が置かれてました。
飲み物をビールにして待つことに・・

枝豆とプチプチポテトサラダのプチプチの正体は、とびっこだったのです。
握りに「山葵多め」と言うのが遅かったので、山葵を別盛で頂きました。
しかし、握りは左からカツオのたたき醤油おろし大根添え・はまちおろし生姜添え。唯一何も載ってないゲソだけに使ったので、余りました。ネタはどれも新鮮。臭みなしでした。
塩に拘った店のようで、抹茶塩・山葵塩・柚子塩・ヒマラヤ岩塩が置かれてました。

かかった費用
1100円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)











大阪AID(ええど)バル 8軒目(皆様酒場 昭和ゴールデン 大阪駅前第4ビル店@西梅田)No1752

2020年11月02日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
8月8日~11月8日まで開催されている大阪AID(ええど)バルに参加してきました。8軒目。
こちらの店のバルメニューは、アサヒスーパードライ生中+厚切りハムカツ+アジフライ通常価格700円ええど価格500円です。
こちらの店は、大阪第4ビル。しかし、ここで失敗が。こちらの店。ビルの何階か調べてませんでした。
とりあえず飲食店は地下1階か地下2階だと思い、地下1階のフロアーマップを見ました。
発見。急いで店に向かいました。
店先には女性3名が入店を待ってました。店内ほぼ満席。
彼女たちが入店し、私も男性店員にお願いしました。
早速入り口で額への検温とアルコールスプレーで手の消毒です。
店員さんは「入店できますけど、暫くお待ちください。」とのこと。
少し待ってからの入店です。
店内2人掛けのテーブル席のみ。これを2つくっ付けて4人掛けテーブルにしています。カウンター席はありません。
ドリンクと料理が決まっているので、待つだけです。
料理とドリンク到着です。
ハム分厚。辛子が添えられてます。アジフライにマヨネーズが添えられているのが嬉しい。
想像した味でした。量が多いのがいいですね。会計はテーブル会計でした。

かかった費用
500円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)









大阪AID(ええど)バル 7軒目(グリル異人館  大阪駅前第3ビル店@西梅田)No1751

2020年11月01日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
8月8日~11月8日まで開催されている大阪AID(ええど)バルに参加してきました。7軒目。
これからは北新地とサヨナラして、大阪駅前第3と第4ビルの店を廻ります。
帰りはJR大阪駅から帰るので、第3ビルの店を先に回しました。
こちらの店のバルメニューは、ブラックニッカハイボール1杯+デミグラスソースが自慢のビフカツ【S】通常価格768円ええど価格500円です。
少し迷いましたが、店が第3ビルの地下1階にあるのを抑えていたので、ビルの壁に貼ってるフロアーガイドを見るとすぐに分かりました。
店に到着。
店内満員っぽい。
店の女性スタッフがちょくちょく店先の様子を見に来てくれますので、スタッフを捕まえて、「満員ですよね?」と聞くと「大丈夫。入れますよ。」とカウンター席に案内してくれました。
正面にコの字型カウンター席。壁側には2人掛けのテーブル席が囲んでます。中央には8人掛けのテーブル席。
私の左側に隣客との間にプラスチックの板がありました。
女性スタッフが来て、「バルメニューは、ハイボールとビフカツです。」と、説明してくれました。
ドリンクと料理到着。
まずは1口。
デミグラスソース美味しい。さすがに「自慢の」と謳うだけはあります。肉も柔らかい。これで500円はお値打ちでした。

かかった費用
500円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)












大阪AID(ええど)バル 6軒目(しゃぶはうす@西梅田)No1750

2020年10月31日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
8月8日~11月8日まで開催されている大阪AID(ええど)バルに参加してきました。6軒目。
こちらのバルメニューは松坂牛タン刺しセットor松坂牛タタキセット+1ドリンク通常価格2,600円がええど価格1,000円です。久し振りの北新地。胸が高鳴ります。
こちらの店も事前のシュミレーションで迷わずに到着しました。
入店。入り口レジ横には消毒剤が置いてます。
店内15~6の大きなコの字型カウンター席のみ。カウンターの前には1人用のコンロがあり、1人鍋が楽しめます。
厨房は店主と思われる年配の男性。店主の他に1人の男性。
注文は、牛タタキ。店主が切り分け提供してくれました。

皿の中央にはマリネした玉ネギが敷かれてます。
普通に美味しい。量が多いのが有難いのですが、単品で食べていると飽きてきます。味変の薬味などを添えてもらったら、有難かったかなと思いました。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)








ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 9軒目(鮨酒肴 天すし 大阪梅田@東梅田)No1740

2020年06月29日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。9軒目。
こちらの店もご厚意により期間延長して頂いた店です。 
こちらの店のちょい飲みメニューは、天すしにぎり9貫と1ドリンクで1000円です。
店は先ほどの店の近く。5分程度で到着です。
入店。
店内右にL字型カウンター19席。左はカウンター席を覆うようにテーブル席が並んでいます。
板場は男性2名。接客は男性・女性1名ずつです。
山葵多めにお願いして、飲み物をビールにして待つことに・・
1000円だけに小ぶりです。
説明がないので食べたままを書きます。
左から、玉子・北寄貝・はまち・ヒラメ(昆布締めかも?)・ほたて貝柱・サーモン・エビ・鯛・イカ・マグロです。
淡白な味の魚から食べました。イカ・貝類・エビ・・・山葵多めなのに効いていない。別盛で欲しかった。
魚は全て新鮮。生臭い魚は1つもありませんでした。マグロが旨かった。
特筆はコスパですね。これで1000円はお値打ち。
料理が余ったので、ジムビームハイボール(418円税込)をお代わりしました。
かかった費用
1418円/1人
 
評価
★★★3.3(5点満点)






ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 8軒目(細巻きと蕎麦 あおの (【旧店名】蕎麦と肴巻きはたやま)@東梅田)No1739

2020年06月28日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。8軒目。
こちらの店もご厚意により期間延長して頂いた店です。
こちらの店のちょい飲みメニューは、鴨ユッケ・うなぎイチゴ・鴨タクと1ドリンクで1000円です。
鴨タクはまだしも、うなぎイチゴってどんなん?ちょっと勇気のいる選択でした。
でも口コミサイトの評価が良かったので、行ってみました。
場所は曾根崎 。お初天神の東側。
あまり土地勘がなく、迷わず到着する自信がなかったのでGoogleストリートで、検索しました。
しかしGoogleストリートでは、こちらの店は営業していなく、看板がありませんでした。
「たぶんこれかな?」と思いながら店に到着しました。
入店。
右に4人掛けのテーブル席が2つ。左に14人掛けのL字型カウンター席。厨房は男性1名のみの店です。
先客が1組4名いました。しかし、入り口には彼らの靴はありませんでした。
「靴脱ぐのですか?」と店主に聞きました。店主は「はい。右上のポリ袋に靴を入れてお上がり下さい。」と言いました。吊ってあるポリ袋に靴を入れて席まで持って行きました。
カウンター席は誰も座ってなかったので、「何処に座ればいいですか?」と聞くと「お好きな席にお座りください。」との事。
飲み物をビールにして待つことに・・
まずは、鴨ユッケ
「下からよく混ぜてお召し上がりください。」と説明を受けました。
鴨肉と刻みネギ。それにこの短冊状の野菜は何だろう。シャキシャキの歯ごたえだけで味がしない。うど?
分からなかったので、店主に聞きました。答えは大根。
しかし、「スーパーなどで目にする大根(青首)とは違いますね?」と聞くと「うちのは辛くない大根を使ってます。」との事。
鴨がトロっして、あっさりのタレが美味しい。
次は「ネギトロです。醤油をかけてお召し上がりください。」と説明がありました。

「ネギトロ?」と聞くと「マグロのトロとネギです。」
これは、トロの量が少なく、普通に美味しい。
最後は、「鴨タクです。これも醤油をかけてお召し上がりください。」
これも鴨は美味しいけど沢庵感が少なかったので、普通に美味しい。
お酒がなくなり店主から「ドリンクいけますか?」と聞かれて注文しようかな。と思ってたところなので、角ハイ(550円税込)を注文しました。
かかった費用
1550円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)









家族とお茶 2020(カフェ 太陽の塔@中崎町)No1716

2020年01月27日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
先程の店から中崎町駅に帰る際この店はあります。
この店の存在は、今は無き「中崎町バル」(参加を検討したのですが、結局は参加しませんでした。)で知りました。
その後大阪メトロのCMにも出てたので、カフェ好きの家族に勧めてみました。
行くことになったので、訪問。
店内レトロ。テーブル席が8つ。カウンター3席です。
満腹なので、ドリンクのみ。カフェオレのアイス(490円)を注文しました。
普通に美味しい。飲み物だけで評価するのは難しいですね。

<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">かかった費用</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">534円/1人</DIV> 
<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">評価</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">☆☆☆3.2(5点満点)</DIV>

店名:カフェ 太陽の塔
住所:大阪府大阪市北区中崎2-3-12 パイロットビル1F 
電話番号:06-6374-3630
営業時間:9:00〜22:00
定休日:無休




おひとりさまクーポン 2020(梅田 なだ万茶寮(旧店名:梅田ジパングBY NADAMAN)@JR大阪)No1714

2020年01月19日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
2月中旬まで、街バル・ちょい飲み手帳ありません。暇です。
暇なので、おひとりさまクーポン買いました。
本日のクーポンはこちら・・

【なだ万/ハービスPLAZA ENT5階】新しい年の始まりを華やかにスタート。月替わりで旬の食材を堪能《選べるデザート付き冬の特別コース+ドリンク2杯》和と洋が融合した独創的な日本料理店で冬の味覚に舌鼓【昼・夜利用可】で5400円。

それに

19:30までの入店ご予約のお客様には、なだ万からのうれしい特典もご用意     

 ■ 飲み放題がお得に(2ドリンク付きを飲み放題に変更できます)通常3,388円(税・サ込)⇒1,800円(税・サ込)

なだ万行ったことないしなぁ。デパ地下で料理買ったぐらいです。
購入。そして予約。
予約時対応されたスタッフが「アレルギー食材ありませんか?」と聞いてくれます。その際苦手な食材を伝えました。
本日訪問。
ハービスPLAZA ENTも初めて。迷わないようにGoogleストリートでシミュレーションしました。
おかげで迷わずに到着。
入店。
店内は仕切りで分けられ、私の座った席は、テーブル席5個でした。
主に女性スタッフ1名(料理のサーブ)とサブで女性スタッフが1名(ドリンクのサーブ)が付いてくれました。
テーブルには、本日の料理内容が書かれた紙と2ドリンクのリストが置かれてます。
「2ドリンクを飲み放題に変更」とスタッフに伝えるとリストも飲み放題用に変更されました。
料理内容が書かれた紙が詳しく書いているので、女性スタッフは、軽く説明するだけです。
飲み物をビールにしてコーススタートです。
■ 先付 鯛昆布 生姜甘酢漬 白菜 紅芯大根マリネ 色三つ葉 みかん酢ゼリー 海老
味はあっさり。仄かな味付け。「これがなだ万なんだ。」と思わせる1品。
■ 温菜 ~なだ万名物~ フォアグラ茶碗蒸し
フォアグラ茶碗蒸しは他の店で食べたことがあるのですが、その店は、フォアグラが具として入ってましたが、こちらは、擦り流しです。具がなく、玉子にフォアグラの味がします。
■ 造り 二種盛り合せ あしらい一式
「マグロと絹ゆばです。」と説明を受けました。
事前に2種と分かってるとは言え、少しビジュアルが寂しい。
■ 八寸盛
・鰈柚庵焼 酢取り蓮根 厚焼玉子 青唐素揚げ
・城菜 薄揚げ 煮浸し 糸花
・干し柿と紅白なますのナムル 色胡麻
・河豚カレー風味南蛮漬け パプリカ 玉葱 セルフィーユ
楽しみにしていた八寸。色々な料理を少しずつ頂けるのは楽しいですね。
干し柿と紅白なますのナムル は、アクセントに胡麻油が効いて美味しい。だから、ナムルなんですね。
河豚カレー風味南蛮漬けは、食べる前に「美味しいんだろうか?」と少し心配。
しかし、流石なだ万。美味しかったです。
ビールでお腹が膨れたので、赤ワインに変更。
■ 止肴 牛ロース炙り 添え野菜 山葵 ソース
強肴と言うところもありますが、なだ万は 止肴。
「ソースはバルサミコ酢。お好みでわさびをつけてお召し上がりください。」と説明を受けました。
牛ロースだけどあっさり。赤身に近いです。
■ 食事 ~梅風味釜炊き御飯~ しらす 三ッ葉
■ 止椀 赤だし
■ 香の物
ご飯はおひつに入り、女性スタッフが茶碗によそってくれます。
梅が効いて美味しい。赤だしもいい味付けです。
おひつに残っていたので、自分でよそおうとしたら、女性スタッフがよそってくれました。
最後にデザート。3つから1つ選択です。
・グラマラッカ
・抹茶クリームあんみつ
・本日のデザート
グラマラッカを選択。その際「飲み放題のソフトドリンクを注文できますか?」と聞くとOk。オレンジジュースにしました。
マレーシアのスイーツです。
接客は見事。ストレスがない食事ができます。これなら、接待も大丈夫と言うより私が接待されているみたいでした。

かかった費用
7200円/1人
 
評価
☆☆☆3.6(5点満点)