大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

高槻にジャズを聴きに♬そしてディナー2024(寿し圭)No1878

2024年05月07日 | 北摂(高槻市)
焦りました。
家族が楽しみにしていたアーティストの出演時間が、5時から6時までの1時間だったのでした。
高槻ジャズストリートは大勢の人で賑わうため、ディナーは予約が必須です。
私たちももちろん予約を済ませていました。予約の時間は6時でした。
コンサート会場からレストランまでの距離は10分ほど。だからこそ、最悪でも5時50分には会場を出発しなくてはなりませんでした。
ところが、コンサートは5時半に終了し、心配していたほどのことはなく、余裕を持って店に到着することができました。

店先には屋台が出ております。ここは駅から会場へとつながるメインストリートに位置しています。
予約をしていないお客様が飛び入りで訪れましたが、残念ながら満席のため断られてました。
店に入ると、左側には一列に並んだ10人掛けのカウンター席があり、奥半分には予約の札が置かれており、残り半分はお客さんがいました。
店員さんからは「予約のお客様は奥から詰めてください」との指示があり、私たちは奥に移動しました。
厨房では主人が料理を担当し、接客やサポートには女性スタッフ3名が携わっています。
まずはドリンクから注文し、私は550円のとりビーを選びました。
まずは刺身から。この店は刺身の種類が豊富で、しかも安いです。
家族とシェアするので、本マグロの大トロ(1500円)を注文しました。
横に載っているのが刻み山葵です。この店のマグロは、新鮮でありながら美味しさも兼ね備えております。
口の中で溶けるような食感と、古くなった脂による臭いが一切感じられない点も特筆すべきでございます。
また、この店のマグロに関しては、全て本マグロを使用しておりますことをお品書きに書かれてました。
次は、家族が注文した天ぷら盛り合わせ(980円)です。少し分けてもらいました。
こちらの天ぷらは、てんつゆではなく、塩で食べます。
海老、鱚、コーン、干し芋・白子(鯛)などの揚げ物を楽しんだ後、左下に置かれた赤い天ぷらに興味を持ちました。
店主に尋ねると、それはイチゴの天ぷらであると教えていただきました。
初めての経験であり、店主の遊び心を感じると同時に驚きも覚えました。
イチゴの天ぷらをシェアしましたが、少々複雑な味わいでした。
少し揚げ過ぎたのか、それとも衣が厚いのか、少し硬かったのが気になりましたが、普通に美味しい。
次に目についたのは鯛のアラ炊き(680円)
半身です。
他店よりも早く提供され、色合いも薄い印象でしたが、提供が早かったためか、味が身の中まで浸み込んでおらず、普通に美味しい。
そろそろ握りを注文しましょう。まずは雲丹から。こちらの店の雲丹は2貫(440円)です。

この値段では、お値打ちとも言われます。雲丹自体も量もあり新鮮。旨かったです。
次はうなぎの白焼きの握り(242円)です。
うなぎ好きの家族に「いつもたればかり食べているので、白焼きを試したら?」と勧めたら、これにはまり、気に入ったようで私に勧めてきました。

これも美味しい。うなぎなのに、さっぱりです。
私は、タレでもいいですが、両方注文するのもアリですね。
お腹も膨れてきて仕上げにトロ鉄火(価格不明)を注文しました。
山葵を効かせてもらいました。
これは、中トロかトロですね。先ほどの大トロほど口の中で溶けません。これも美味しい。
最後にお酒が足りなくなって、イチローズモルトのハイボールダブル(シングルは660円)で注文しました。
癖がなく美味しかったです。こちらの店は、寿司と刺身が特に旨い。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
4930円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)



店名:寿し圭
住所:大阪府高槻市城北町2-2-24
電話番号:072-675-3604
営業時間:12:00〜21:30
定休日:月曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。









高槻にジャズを聴きに♬そしてランチ2024(あした葉なかや高槻本店)No1877

2024年05月06日 | 北摂(高槻市)
毎年恒例になったゴールデンウイークには、家族と共に高槻ジャズストリートを楽しんでいます。
スケジュールは家族が選択し、私はランチとディナーの店を選びます。
阪急高槻市駅に到着後、家族の希望するアーティストの演奏を楽しむために会場に向かいます。
そこで家族が情報収集を終えると、午後にホールのある会場に並ぶことになり、ランチは早めに取ることになりました。
我々が店に到着したのは、午前11時半でした。

待ち人が二組いたので、店先の名簿に名前を記入し、約15分待ってから入店しました。
店内には、向かい合わせに配置された5人掛けのカウンター風テーブルが1つ、2人掛けのテーブルが1つ、そして4人掛けのテーブルが6つありました。
接客は2名の女性スタッフが担当していました。
私は事前に調べていたかつとじ定食(1133円)を注文し、しばらくすると料理が提供されました。


定食には、ご飯、小鉢が2つ.。それは野菜サラダ、ひじきの煮物。香の物、そしてうどんが含まれております。
また、うどんにつきましては、「温かいものと冷たいものの中からお選びいただけます。」と言われ、私は当日の陽気がやや暑かったため、冷たいうどんを選択させていただきました。
ごはんについては、女性が運営しているためか小ぶりなサイズで提供されています。
後ろに座った男性は、私と同じ注文をしましたが、ごはんを大盛りにしていました。
まずは、かつから。その味は理想とする味付けで、美味しくいただくことができました。
次にいただいたうどんは、湯がくのに20分ほどかかりそうな太めの麺でした。食べ応えがあり、腰も感じられる食感でした。
つゆには椎茸の風味が効いており、独特の深い味わいが楽しめました。
ごはんが少なかったので、満腹感は得られませんでしたが、それも夜に取っておくこととして、美味しい定食でした。
食べ終えて店の外に出ても、待ち客が絶えませんでした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1133円
 
評価
★★★3.4(5点満点)



店名:あした葉なかや高槻本店 
住所:大阪府高槻市城北町1-3-28
電話番号:072-661-5030
営業時間:[月~金・土・祝]ランチ:11:00〜14:45・ディナー:18:00〜22:30
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。






高槻ジャズストリート2023 ディナー(若狭屋@阪急高槻市駅)No1820

2023年05月06日 | 北摂(高槻市)
5月3日~4日まで開催されている高槻ジャズストリート2023に家族のお供として、付いて行きました。
いよいよ楽しみのディナー。ジャズストリートは、沢山のお客さんが高槻に来てディナーを食べて帰るので、予約は必須です。
こちらの店。18時に予約して食べていると19時頃から来られる予約していないお客さんを全て満席で断ってました。
私たちは、予約時間ピッタリに入店。ランチに行った鱗さんの向かいです。

店内右に厨房とカウンター7席。左にテーブル席が3つ。奥の小上がりにテーブル席が2つ。2階もあります。私たちはテーブル席に案内されました。
厨房は店主の男性1名と調理補助の女性1名。接客は女性2名です。
まずはドリンクから。生中(550円)にしました。

突き出しです。突き出しの内容は説明がないので、食べたままを書きます。
左から、何かのワサビ漬け・鴨ロース・イカのマヨネーズ和え・松前漬けっぽいものでした。普通に美味しい。
最初の注文は、お造り盛り合わせ(並)(1100円から)
接客の女性に「さば嫌いなんですが、入りますか?」と聞くと「さばを抜きます。代わりに何入れますか?」と聞かれ、「イカ」と答えました。
盛り合わせ到着。
これも説明がないので、食べたままを書きます。手前から奥にタイ・マグロ・イカ・はまちです。
新鮮で美味しい。特にマグロがねとっとして美味しかった。
と、ここでトラブル発生。ビールサーバーに生ビールの樽を交換する際問題が発生し、本日の生ビールの提供が中止になりました。
その説明を生ビールの注文していた私に、接客の女性が来ました。
「どうしよう。ハイボールにしようか」と悩んでいた私に女性は「瓶ビールなら提供できますが。」ということで瓶ビールにしました。
キリンラガー・アサヒスーパードライ・キリン一番搾り(中瓶600円)の中から選択です。
家族が発注したう巻きをシェアさせてもらいました。
これも普通に美味しい。
お腹も膨れてきたので、握りを注文しました。こちらは、一貫から注文できます。
うなぎと穴子(各280円)です。

こちらも普通に美味しい。ちょっと舎利が私の好みではありませんでした。
お勘定の際、生ビールを提供できなかったお詫びを言ってくれました。
お勘定は一人3330円とリーズナブルでした。

かかった費用
3330円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:若狭屋
住所:大阪府高槻市高槻町18-9   
電話番号:072-685-0112         
営業時間:11:00〜22:00
定休日:毎週火曜日 祝日除く
来店の際は、事前に確認お願いします。










高槻ジャズストリート2023 お茶(コメダ珈琲店 阪急高槻市駅南店@阪急高槻市駅)2回目

2023年05月05日 | 北摂(高槻市)
今回のジャズストリートは沢山歩きました。
まずは、駅についてジャズ演奏者の整理券を貰いに南に10分。
それを終えるとランチに鱗さんに行き、ランチが終わると南の会場へ行き、それが終わるとJR高槻駅近くの会場に行きました。
それが終わると阪急高槻市駅近くまで戻ったのが、17時前。
歩き疲れ、足が棒のようなりました。
家族が見たいアーティストもなくなり、ディナーの予約時間まで1時間ちょい。
「お茶しようか」と言うことになり、商店街で探しました。
しかし良さげな店が見つかりません。見つかっても「当店は喫煙可能なので、未成年は入店を断ってます。」と張り紙がありました。
タバコ嫌いの家族には不向きです。
また違う店が見つかっても営業終了時間は17時半。30分しかおれないのでパス。
他にもよさげな店があったのですが、家族の気持ちは決まってました。
コメダ珈琲でした。

待ち客あり。3組8人程度です。店先のボードに名前を書いて待ちました。
約10分程で、名前を呼ばれ席に案内されました。
オオバコ。いったい何席あるか分かりません。
私の注文は、喉が渇いていたので冷たいカフェオーレ。
ありました。アイスカフェオレで500円です。
しかし、その下にプラス100円で、量が1.5倍になるアイスカフェオレたっぷりサイズ600円がありました。
水分を欲していたので、これにしました。
ドリンク到着。

最初はちょっと味見。
冷えが弱い。氷をかき混ぜました。
「味が薄くなるだろうな。」と思ったですが、意外とそうでもなく美味しく飲めると思った瞬間、一気に半分ぐらい飲みました。
味が濃く入れてくれてたので、最後まで美味しく頂けました。

かかった費用
600円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:コメダ珈琲店 阪急高槻市駅南店
住所:大阪府高槻市城北町2-4-1 ファイブプラザ2階  
電話番号:072-671-1212         
営業時間:7:00〜23:00
定休日:年末・年始
来店の際は、事前に確認お願いします。









高槻ジャズストリート2023 ランチ(らーめん鱗 高槻店@阪急高槻市駅)No1819

2023年05月04日 | 北摂(高槻市)
5月3日~4日まで開催されている高槻ジャズストリート2023に家族のお供として、付いて行きました。
今回家族の行動は、今までと違って遅めでした。
今までは、11時に高槻市駅に着き、まずはランチでラーメンの人気店に行くのですが、時間が早いのでそれ程混まず、すんなりと入店してました。
今回は、ゆっくり。
12時半に駅に到着。その後ランチの店には行かず、ジャズ出演者の整理券をゲットしに行きました。
その後ランチの店に向かったのですが、13時を回る予定。家族は、「待ってないかな?」と、心配してましたが、私は、「13時を回るので、待ってないやろ。」と言いました。
13時15分頃に店に到着。店先には2組4名の待ち客がいました。
私は家族に「どうする?」と聞くと私に気遣ってか待ってくれました。

店先で待っている間女性店員さんが出てきて、メニュー表を渡してくれます。入店前にオーダーするシステムです。
私は、味玉ラーメンの塩(950円税込み)とチャーハンセット(ハーフ)(250円税込み)。家族と同じオーダーです。
本当は、チャーハンよりライスにしようと思ってたのですが、口コミサイトで「チャーハンも旨い」と書き込みがあったので、チャーハンにしました。
10分程度待ち入店。
カウンター6席。テーブル席が2つ。カウンター席に案内されました。
事前に注文しているので、待つだけです。
料理到着。

まずは、スープから。
あっさり。勿論美味しい。評価はあっさり好きか、こってり好きかの好みになります。
具は、叉焼・ネギ・かいわれ・鰹節と味玉です。
麺は平打ちちぢれ麺です。
私の見間違いでなければ、店内に京都の麵屋棣鄂 の箱が置いてました。
次はチャーハン。美味しい。具がシンプル。玉子・肉・ネギだったかな。いい塩梅です。
今まで食べたチャーハンの中でもトップクラス。
ラーメンよりチャーハンが気に入りました。

かかった費用
1200円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)




店名:らーめん鱗 高槻店
住所:大阪府高槻市高槻町20−8 
電話番号:072-685-4440        
営業時間:11:00〜14:30 。17:00〜22:00 
定休日:12月31日・1月1日・1月2日
来店の際は、事前に確認お願いします。








高槻ジャズストリート2022-ディナー-(なんとか高槻@JR高槻)NO.1782

2022年05月06日 | 北摂(高槻市)
私たちの今年の高槻ジャズストリートは家族のお目当てのライブを全て見られ無事終了しました。
いよいよディナーです。こちらは人気店なので予約しました。予約時間の10分前に到着。
こちらのビルの2階です。一階は人気ラーメン店のきんせいさんです。相変わらず行列ができてました。
2階へ
「本日満席」の張り紙がありました。予約しているので気にせず入店。
店内小部屋のテーブル席です。隣のテーブル席との間にはアクリル板がありました。
注文です。私はとりびー。
料理は事前に調べたマグロの2色盛り(赤身と中トロ)とイカの造り。事前に調べたイカの造りは2種類ありましたが、今日はヤリイカだけでした。
まずはビール(480円)と付き出し。
付き出しは、説明がありません。食べたままを書きます。
左上から時計回りに。生シラス・ほたるいかの酢味噌和え・鮭のほぐし身
最後の海藻は分からなかったので店員さんに聞きましたが、「何でしょうね?」で終わりました。仕方ないので、メニューに載っているので一番近い物と言えば「沖縄産太モズク」かな?
ジャスストリートで歩き回って喉が渇いていたので1杯目のビールは格別でした。
続いてマグロの2色盛り(1300円)
ポーション多い。これだけでお腹が膨れそうです。家族に手伝ってもらいました。
新鮮でおいしい。全く癖がありません。使っている醤油も旨い。普通の醤油ではなく、寿司屋のむらさきの様に出汁で割っている感じがします。
次にヤリイカの造り(1200円)です。
こちらもポーション多い。イカは家族は好きじゃないので1人で食べました。足の部分と身の一部は湯がいてます。
こちらも新鮮。美味しい。私はヤリイカの造り初めてでしょうか?肉厚です。黙って出されるともんごういかと間違えます。
結局この2品で腹パンになり、終了。もっと色々食べたかった。量を半分にして半額で提供してくれたらなぁ。でも、美味しかったのでまあいいか。予約は店に直接電話するのがベターです。

かかった費用
3925円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)




店名:なんとか高槻
住所:大阪府高槻市北園町18-1コーケンビル2F
電話番号:072-681-1974
営業時間:[月~金・土・祝・祝前] 17:00〜23:30 [日] 17:00〜22:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。







高槻ジャズストリート2022-ランチ-(吉兆@JR高槻)NO.1781

2022年05月05日 | 北摂(高槻市)
コロナの影響で3年ぶりに開催された高槻ジャズストリート。
「ランチとディナーは私の好きな店に行ってね。」と、ジャズ好きの家族のお供です。
ランチは高槻ラーメン店巡り。過去は阪急高槻市駅周辺だったので、今回はJR高槻駅のラーメン店に行こうと、店を決めました。
オープン10分前に駅に到着。ええ感じ。しかし、地図を印刷したものの迷いました。
結局オープン15分後に店に到着。しかし、店が閉まってました。店先には「日曜祝日休」の張り紙がありました。
「行く前にちゃんと休み調べてなかったの?」と白い目で見られ、私は「どうぞ、好きな店に行ってください。」と、家族に任すことにしました。
家族のお目当てのライブは、阪急高槻市駅近くなのでそちらに向かいながら店を探すことにしました。
駅前にグリーンプラザビル があって、地下食堂街があります。その中で店を探すことにしました。
店は全体の3分の1ぐらいが開いてます。うどん好きの私に家族が気遣って「この店でいい?」勿論OKしました。
入店。
中央には8人掛けの向かい合わせのカウンター席。その周りにテーブル席が3つ。奥には3つのテーブルがある小上がり。私たちはテーブル席に案内されました。
厨房は男性店主。接客は女将さん。洗い場では顔が見えませんが女将を「お母さん」と呼ぶ女性の声が聞こえました。
注文は、かつ丼セット(950円)ハーフのうどん・そばが選べ、温かいか冷たいのかを選べます。
私は、出汁を啜りたかったので温かいうどんにしました。
暫くして料理到着。
いい感じのビジュアル。ハーフのうどんはわかめが入ってます。テーブルに天かすが置いてます。
まずは、うどんの出汁から。
美味しい!私の理想としている味です。出汁は全部飲み干しました。
これだったら、うどんがメインの定食にしたらよかった。それも出汁が旨いから、かけうどんでも大丈夫。
この出汁で作るかつ丼も美味しい。只残念なことにご飯の量が少ない。
「千円割ると難しいのかな?」と思いましたが、カツが、半分残りました。

かかった費用
950円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)




店名:吉兆
住所:大阪府高槻市紺屋町3-1グリーンプラザビル高槻3号館地下1階食堂街
電話番号:072-682-7361
営業時間:11:00~15:00
定休日:第三水曜日 
来店の際は、事前に確認お願いします。




家族とお出かけ 高槻ジャズストリート2019 ディナー(Pizzeria VIVO(ピッツェリアビーボ)@高槻市)No1571

2019年05月07日 | 北摂(高槻市)
ディナーも口コミサイトを検索すると良さげな店を発見。
一番のポイントは、リーズナブルであること。
いくら美味しいと言えど、散財はしたくありません。リーズナブルが第一条件です。
予約をしたかったのですが、家族のお目当てのアーティストの終わる時間が分からず、毎年予約を取れないのが現状です。家族のお目当てのアーティストが終わった時間は、17時。
早速店に電話です。「今からそちらに行きたいのですが、席空いてますか?」
店の返事は、OK。テーブル席は予約でいっぱいのため。カウンター席なら用意できるようです。但し、オープンは17時半からとのことでした。
他に行く当てもないので、店先でオープンするの待ちました。
店の中央の柱みたいなものは、ピザを焼くときに使う薪です。
定刻になり、オープン。オープン前には私たちを含め6人程度が待ってました。
右にカウンター席7席。私達と、予約のカップル。そして、オープン前に店の方と交渉した、おばあちゃん2人組が座りました。1つ椅子が余ってるのですが、最後までこの椅子は使いませんでした。
最初はドリンクから。私はとりビー(490円)です。
ビール到着。
続いては、料理です。まずは、前菜盛り合わせ。
こちらの前菜盛り合わせは、3種・5種・7種とありますが、2人前からです。
家族に聞くと「あまり欲しくない。」と言ったので5種盛り(880円)にしました。
前菜の到着です。
料理の説明してくれました。皿に入ったのから、時計回りに。
鶏肉とジャガイモのラグー、パテ・ド・カンパーニュ、鰆のカルパッチョ、その左の料理名は失念しました。
スップリと思っていたら、揚げてませんでした。洋風おにぎりです。最後は、あおさ入りゼッポリーニです。
どれも普通に美味しい。しかし、特筆すべき料理はありませんでした。
こちらの店はピッツェリアだから、ピザがウリです。だからピザを注文しました。
ピザは、ハーフ&ハーフもできるそうで、メニューに例として挙げてるピザを注文しました。
マルゲリータDOCとチンクエフォルマッジ(1480円)です。
チーズのピザでは、クワトロフォルマッジが有名ですが、こちらは4種のチーズのピザ。
チンクエフォルマッジのチンクエとは5の意味で、5種のチーズのピザです。
ピザが焼きあがりました。
唐辛子を漬けたオリーブオイルとハチミツを持ってきてくれました。
「ハチミツはどうするの?」と女性店員さんに聞いたら、「チーズのピザにかけてお召し上がりください。」とのこと。私は甘すぎるので途中で止めましたが、家族はこれにハマってました。
ビールでお腹が膨れてきたので、最後はカラフェ(1350円)で終わりました。

私たちの予約時は「テーブル席は予約でいっぱいです。」と言われてカウンター席に座ったのですが、入店時、カウンター席も満席になりました。
後に入ってくるお客さんに「予約のお客さんですか?」と確認して、予約していないお客さんは入店できませんでした。人気店なんですね。

かかった費用
3215円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)






家族とお出かけ 高槻ジャズストリート2019 ランチ(中村商店 高槻本店@高槻市)No1570

2019年05月06日 | 北摂(高槻市)
毎年GWは暇なので家族の高槻ジャズストリートに付き合って、今年で3年目。
昼・夜は私の行きたい店に行ってもらってます。
今年のランチはこちら・・
家族の見たいアーティストの出演は13時から。こちらの店には12時の入店を目指しました。
何分人気店なだけに到着時待ち客が何人いるのか読めません。とにかく道に迷うなど時間のロスがないように、いつものようにGoogleストリートでシミュレーションしました。
予定通り商店街のアーケードを潜り大通りを横切ったら目的の店。
時間は11時台は無理でしたが、12時5分頃到着予定です。
が、しかし。見えてきた店には、「きんせい」の看板が・・
「え!中村商店じゃないの?店。代わったのかな?」
と、年に一度しか高槻を訪れない私の知識はこの程度です。
こちらの店は、「きんせい」グループだったのですね。
店には「中村商店」の看板が出てました。
しかも、待ち客いません。「え!待ち客いないの?人気落ちたのかな?」
と、年に一度の高槻訪問の私の知識は、こんなものです。
私達の入店後10分過ぎると、来るわ。来るわ。店内では収まらず、店外にも待ち客の山で、私たちはラッキーな時間に入店できただけの事でした。
店内右にカウンター席12席。接客は女性2名。厨房は男性2名です。
こちらの店は、発券機がありません。口頭で注文です。
私の注文は一番人気の金の塩・味玉子入り900円と唐揚げセット300円。
唐揚げセットの内容は、唐揚げ3個と小ライスです。
注文時女性店員さんに「ご飯『中』にできないの?」と聞くと、プラス50円でできますとのこと。お願いしました。
その女性店員さんが注文を通すとき「ご飯は『中で』」と、何度も言ってくれてました。
ラーメン到着しました。
続いて唐揚げセットも到着。
まず、スープから。
塩なので勿論あっさり。悪くはありませんが、きんせい高槻駅前店の方が好きです。
具は、刻み玉ネギ・メンマ・水菜・白髪ねぎ・青ネギ・糸唐辛子・叉焼と別注の味玉子と具沢山です。麺は中太平打ち麺でしょうか?
きんせいさんは、唐揚げがボリューミーで本当に旨い。トップクラスです。
からあげグランプリにチャレンジしたらいいのに。

かかった費用
1250円/1人
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)







家族のおでかけにお付き合い。ディナー2018(日本酒とおばんざい はてなのちゃわん@高槻市駅)

2018年05月08日 | 北摂(高槻市)
夕方になり、そろそろディナーの時間。
しかし、本日の主役は家族であり、私はただのおともなので、ディナーに行く時間の決定権は、私にありません。ディナーに行く時間が決まっていないので、店の予約は取っていませんでした。
時刻は17時40分。座って休憩していました。
家族から、「お腹があまり好いていないんだけど、そろそろ行く?」と、言ってきたので、「お腹が空くまで待っていたら、ディナー難民になり、結局どこも行けずに帰ってしまうかも?だから、行こう。」と言う事で行くことになりました。
こちらの店は、私がセレクトしました。
事前に電話番号を控えていたので、電話で連絡しました。人数分を伝え、席を確保。ゆっくりと向かえました。
総席数30席の内、手前がカウンター6席。真ん中に6席のテーブル1つ。奥に小上がりです。
厨房は男性2名。接客は女性2名です。
私達が到着した18時前は、カウンター席は2組のカップルのみでした。
まずは、飲み物。とりビー。キリン一番搾り(生)(450円)。
料理の注文は、お造りを食べたかったのですが、GW中。漁師さんが休みなんでしょうね。品薄。鰹のタタキとサーモンぐらいです。
お造りは見送って、お任せおばんざい3種盛り(880円)と「時間が掛かりますので注文は早い目に」と注意書きがかかれていた出汁巻(580円)にしました。
お通しとビールです。
タコ酢ですが、酢がマイルドです。ひょっとしたら、ポン酢なの?
お任せおばんざい3種盛りは出来上がったおばんざいを皿に盛るだけで、すぐに提供かと思っていたら、「料理通ってる?」と確認しようかと思うぐらいに時間が掛かりました。一つ一つ作っていたのかもしれません。
手前は、肉じゃが。左はイワシの明太煮と単独のメニューにあったのですが、明太子の味がしないので、普通の煮物かな?最後は、単独のメニューに葉っぱのおひたしとあったのですが、小松菜かな?
野菜の煮物はどちらも薄味。イワシの煮物には、しっかり味が付いていました。イワシは骨も内臓もちゃんと処理されていて、食べやすかったです。
続いて、早めに注文した出汁巻が来ました。
最近夜は家族と行くと、家族も好きな出汁巻があれば注文するようになりました。
家族とシェアしました。普通に美味しいです。
次に注文したのは、おまかせ3種焼き魚食べ尽くし(980円)です。
普通の居酒屋だと、焼き魚は1種類だけ。色々食べられて嬉しいです。
しかし、これも提供までに時間が掛かりました。先ほどのおばんざいで慣れてしまったのか、料理の確認しようかとの不安はなかったです。
手前から時計回りに、鮭の味噌焼き・鮎の塩焼き・鯛の幽庵焼きです。
魚も3種。焼き方も3種と言うのも嬉しいです。
食べる順番は、味の薄い順から。塩焼き・幽庵焼き・味噌焼きにしました。
鮎もきちんと下処理されていて、皮と身だけだったので、食べやすかったです。
鮭の味噌焼きなんですが、高槻は京都に近いので西京味噌だと思いました。
イワシの煮物やアユの塩焼きのように、魚の下処理に気を使ってくれているのが素晴らしいですね。いつもは食べないイワシやアユを美味しく頂けました。
料理は丁寧に作ってるからなんでしょうが、少し時間が掛かるのが気になりました。
かかった費用:3690円/1人

評価
☆☆☆3.3(5点満点)



 










家族のおでかけにお付き合い。お茶2018(コメダ珈琲店 阪急高槻市駅南店@高槻市駅)

2018年05月07日 | 北摂(高槻市)
ウロウロと歩き廻って疲れた挙句、どこかで一休みしようと入ったのが、こちら。
1人で歩き廻っている時は滅多に入らない喫茶店。しかし、喫茶店好きの家族と一緒だと、行ってしまいます。
コメダ珈琲は他の店も行ったことがないので、連れて行ってもらいました。
店は2階です。階段を上がると待ち客がいます。
店先の名簿に名前を書いて、椅子に座って待ってました。
こちらの店は、喫煙席22席。禁煙席54席です。禁煙席を希望しました。
先程の店でご飯の量が少なかったので、「小腹が空いている」と家族に言ったら、こちらの名物のシノワールを薦められました。しかし、店先のサンプルを見ますと大きい。
「こんなに大きいのは要らない。」と家族に言うとミニもあるそうです。
30分程度待ったでしょうか。席に案内されました。
店員さんが、「お決まりになられたら、ボタンを押して呼んでください。」と言って立ち去りました。
私は、シノワールのミニ(400円)は決まっているので、後は飲み物です。
せっかく、コメダ珈琲店と言うコーヒーがウリの店に来ているので、コーヒーを注文しようと思いました。
喉が渇いているので、冷たいコーヒー。しかし、冷たいコーヒーでもたくさん種類があります。
迷った挙句、オーソドックスなアイスコーヒー(420円)にしました。
注文時アイスコーヒーは加糖か無糖を聞かれるのですね。加糖にしました。
コーヒーとケーキ到着。
上に載っているのは、生クリームと思っていたのですが、食べたらソフトクリームでした。
そのまま食べていると家族から、「シロップをかけても美味しいよ。」と言われ、気づいてなかったシロップをかけて食べました。昔喫茶店で食べたホットケーキの味です。
「しまった。ケーキと食べるのだったら、無糖にしておけばよかった。」後悔先に立たずです。コーヒーは普通に美味しかったです。
かかった費用:820円/1人

評価
☆☆☆3.2(5点満点)


 









家族のおでかけにお付き合い。ランチ2018(らぁ麺屋 はりねずみ@高槻市駅)

2018年05月06日 | 北摂(高槻市)
GWは、街バルがなく暇です。暇なので家族のおでかけにお付き合いしました。
おでかけの目的地とお茶で行く店は家族が決め、ランチとディナーの行く店は、私が決めました。
時刻は12時20分頃。阪急高槻市駅に到着。
まずは腹ごしらえと、こちらの店を目指しました。
遠くから近づくにつれて、こちらの店の店先に人が並んでいる姿を発見。
すかさず、私たちも並びました。並んだのは、12時半頃。店先に待ち客が約10人いました。
店先の写真を撮ろうと思いましたが、お客さんが写るので看板だけの写真です。
30分ほど待って入店。
店内新しく、綺麗。コの字型11人のカウンター席のみです。
厨房は男性1名。接客は女性1名です。厨房はラーメン店では珍しいIHでの調理です。
ラーメンは醤油・煮干し・MISOの3種のみ。トッピングは、味玉と叉焼。ご飯は、白ごはんか肉飯です。
私は、醤油750円・味玉100円・白ごはん(並)100円にしました。
IHだからでしょうか。ゆっくりと丁寧に作っているように見えました。
ラーメンとご飯到着。ご飯の隣は、自家製のふりかけです。
具は叉焼2枚。刻み葱と珍しい刻みメンマ。別注の味玉です。
まず、スープから。
あっさりです。大人しい味です。
麺は、細麺ストレート。味玉が美味かったです。ご飯は量が思ったより少なく、大盛りにしたら良かったです。
店を出ても待ち客が10人程度。絶えず待ち客10人程度います。
かかった費用:950円/1人

評価
☆☆☆3.3(5点満点)


 






家族とおでかけ ランチ2017(彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店@高槻市駅)

2017年05月04日 | 北摂(高槻市)
本日も昨日に引き続き、家族とおでかけです。今日は家族の行くイベントに付き合う代わりにランチ・ディナーを付き合ってもらうこととなりました。
家族に付き合うイベントは、「高槻ジャズストリート2017」
昨日(3日)と今日(4日)の2日間開催です。
今回で19回を迎えるこのイベント。会場は63会場。延べ4000人以上のミュージシャンが出演。
全会場入場無料で、イベントの移動に使う巡回バスも無料です。
私も北摂に遊びに行くのは初めて。北摂のランチもいいな。と家族にお付き合いをしました。
家族のお目当てのミュージシャンはお昼2時からなので、1時過ぎと、ゆっくりとした高槻市インでした。
私のお店のチョイスはこちら・・
食べログレビュー301件で、評価堂々の3.61と文句なしです。
しかし、1時過ぎと言うのに到着の列車から降りるお客さんは、山。山。山。途切れません。
駅近くの会場も人の山。交通整理のお巡りさんも出動していました。
しかし、皆さんこの時間ではお昼済まして来ているでしょう。と、高を括ってました。
店の近くまで到着。しかし、店は見つかりません。
よーく探してみますと入り口は建物の内側にあるのですね。
やっと見つけました。待ち客5名。椅子が置いています。
待ち客写るので、上の看板だけ撮りました。
椅子に座ると接客の女性が出てきて、メニュー渡してくれます。待っている間に注文を取りに来るのです。
私はこってりのあわせあじ(800円)と唐揚げセット(ご飯と唐揚げ300円)にしました。
10分程したら、店内からたくさんの食事の終わった客が出てきました。
前から順番に店内に案内されます。しかし、私たちの前で案内終了しました。
又10分ほどしたら、店内から多くのお客さん出てきました。私たちが先頭なので、案内されました。
店内カウンターのみ11席。半分ずつの入れ替え制ですね。
厨房は男性2名と女性1名です。
注文は済んでいるので待つだけです。
最初はラーメン。
まず、スープから。
美味しい。Wスープで、こってりの後に、魚の旨みが追いかけてきます。評価いいのがわかります。
具は、叉焼・メンマ・なると・ねぎ・かいわれです。
麺は細麺ストレート。
次にご飯。「もうすぐ、唐揚げお出しします。」と一言。
思った以上に量が少ないので、ちょっとショック。
最後に唐揚げ。
これは逆に思った以上に量が多いのにびっくり。出来立て熱々で美味しい。
しかし、ちょっと塩分が少ないかな。卓上に塩置いていましたが、ラーメンのスープにも塩分があるので、健康の為、塩をかけるの止めました。
家族にも唐揚げ食べるの手伝ってもらいました。
ラーメン食べるにつれて、段々と舌が慣れてきます。味変で、ピリ辛高菜みたいなの、置いていたので使えばよかったです。

彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店ラーメン / 高槻市駅高槻駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8


無料カウンター

since 2014-01-30