大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

家族と忘年会その3 2017(あべとん@天王寺)

2017年12月30日 | 天王寺区
こちらの店は、テレビで行列のできる店として紹介されていました。「いつか行きたいなぁ。」と思っていました。
本日家族とおでかけ。我が家にとって帰路に就く途中、天王寺は便利な場所です。
今日は、天王寺で食事することとなって、こちらに向かうことにしました。
しかし、何時天王寺に着くのか予想できず、予約は取っていませんでした。だから、店に着いた時点での待ち客を家族が考慮して、行くか行かないかを決めることにしました。
年の瀬で、天王寺に着いたのが20時ごろ。「この時間だったら、空いているんじゃないの?」と淡い期待を胸に店に向かいました。

幸い待ち客いません。
暖簾を潜り、店の方に人数を言うと「今テーブル席を片付けていますので、店の外でお待ちになって下さい。」とのこと。
言われた通りに待っていますと、先程の店員さんが「カウンター席だったら、すぐに入店できますが、どうしましょう?」家族と相談した結果、OK。
入店しました。カウンター席9席。テレビで「待ち客の絶えない店」と言っていたので、店内狭いのかと思いきや、L字型になっていて、カウンター席の後ろに沢山のテーブル席がありました。
焼き手は多い時で男性3名。接客は男性と女性それぞれ数名ずつです。皆さんそこそこ若い。30代半ばから40歳前後でしょうか?
最初は飲み物。生中を注文しましたが、生大(740円)があったのでそれに変更しました。
料理は大好きなとん平焼き(470円)にしました。
最初はビール。

続いてとん平焼き。

こちらのとん平焼きは他の店とは違っていて、生地の上にはソースのみ。隣に、マヨネーズと辛子を添えています。青海苔と鰹節はありません。
まず1口。ソースは甘くなく、辛くない中間の味のソースです。私にとっては、辛子は余計かな?と感じました。
続いての注文は、店名の名前の付いた、あべとんミックス(1400円)です。
豚・いか・えび・タコと帆立or牡蠣のどちらかを選択出来ます。
私は牡蠣にしました。
私はお好み焼きや焼きそばでのタコは特別感があります。
こちらの店のメニューでお好み焼きにタコが入っているのは、あべとんミックスと海鮮ミックスです。海鮮ミックスは、豚がないのであべとんミックスにしました。
目の前の鉄板で焼き手が焼いてくれているのですが、「あれが多分私のお好み焼きだろう。」と見ていますと、結構じっくりと焼いています。
私が心の中で「もう、いいんと違うの?」と思っていてもまだ提供せず、じっくりと焼いていました。
やっと焼きあがりました。

こちらのお好み焼きは、ソースを塗る前に小さな3つのカップに1さじずつ調味料を塗っています。
見た目は、マヨネーズ・ケチャップ・からしです。それを塗り終わると、ソースをお好み焼き全体に塗ります。
よくお好み焼き店にある「青海苔・鰹節をかけていいですか?」はなく、青海苔・鰹節をかけての提供です。
こちらの店もソースの備え付けはなく、ネギ焼き用のポン酢や七味が置いています。
具だくさんで店員さんのサービスもいいのですが、ソースが私好みでなかったのが残念でした。
かかった費用:1500円~2000円/1人

☆☆☆3.1 (5点満点)



 






家族と忘年会その2 2017(お好み焼き・鉄板焼き はづき@古市)☆閉店

2017年12月22日 | 南河内(羽曳野市)
「駅前に新しい店できてるね。」「知ってる。」「行ってみようか?」で即決。
「予約どうしよう?」で、直接訪問しました。
外壁の看板です。
こちらは入り口。少々暗いですが、センサーライトなので入店時に明かりがつきます。
店内奥に細長い。カウンター左に11席。奥に4人掛けテーブルが1つです。
店に親子ぐらいの女性が2名。しかし、親子の確認取っていません。年配の女性(たぶんオーナ―)が対応してくれました。
「予約できますか?」予約OK。「席はカウンター席かテーブル席。どちらにしましょう?」と聞かれたので、多分家族が喜ぶテーブル席にしました。
本日訪問。お店の女性もう1人増えて、3名で営業です。主にお好み焼きなどの料理は年配の女性が作っています。
家族が揃ったところで、とりビー。生中400円と安い。
とにかく。こちらの店。新しい店なのでネットでも情報が少ないです。だから、メニューの写真。許可をもらい撮らせてもらいました。
ドリンク
お好み焼き
鉄板焼き
ビール到着。
これで400円は安い。
そして私の定番とんぺい焼き(400円)
テーブルの鉄板の上に持ってきてくれたのですが、この時は鉄板に火が入っていませんでした。
家族とシャアしました。ソースたっぷりとマヨネーズで旨い。ソースが私好みの甘口です。これは食べる価値あり。
次は家族が注文したスジコン(300円)。シェアしました。
これは普通に美味しい。
次の私の定番はお好み焼きミックス(800円)です。ミックスは豚・いか・えびです。
家族もお好み焼きを注文したので、鉄板に火が入りました。
「青海苔・かつおぶし・マヨネーズかけてもいいですか?」と聞かれ、鰹節抜きでお願いしました。
ソース・青のり・かつおぶしは、テーブルに備え付けはなく、全てお店任せです。
ソースが薄かったので「もう少し欲しいな。」と思っていたのですが、言えませんでした。
それと800円と安いのですが、女性の店だからでしょうかポーションが小さいです。
だからお好み焼き1枚では満腹にならず、家族とシャアする追加注文をしました。
最初家族が注文する際に聞いていた「とろろ焼き」の焼き豚チーズ(800円)を注文しました。
とろろ焼きとは、お好み焼きの小麦粉抜きです。小麦粉がない分、とろろの量を増やしています。
これは、家族とシャアなので青海苔・マヨネーズ・鰹節を入れてもらいました。
とろろなので、柔らかい。スーッと切れます。でも最初のミックスは具が多かったので、ゴージャスさに欠けました。
かかった費用:2000円~2500円/1人

☆☆☆3.3 (5点満点)

お好み焼き・鉄板焼き はづき
大阪府羽曳野市白鳥2丁目16-3
072(959)0768
定休日:日曜日・祝日


 








家族と忘年会その1 2017( 総本家 浪花そば 心斎橋本店@心斎橋)

2017年12月13日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
鶏肉好きの家族を一度は連れていきたい店でした。鴨肉も好きなので、こちらの名物「鴨そばすき」を食べに行こうと誘ったのが、先週7日の木曜日。
「じゃぁ。9日の土曜日に行こう。」と即決。しかし、来店日まで2日しかないので、予約取れるか不安でした。
ぐるなびで予約リクエストしました。ぐるなびからの連絡では、「まだ予約は成立していません。お店には翌営業日までに連絡するようにお願いしています。」とのこと。
ぐるなびには電話とメールの連絡先を書いているので、どちらで来るか分かりません。
当日の連絡はありませんでした。しかし翌日の夕方中居さんと思われる女性から電話連絡がありました。
「申し訳ありませんが、ご予約を承ることができません。できましたら来店されて、順番を待って頂くことをお勧めします。」家族と相談したら、「順番を待つ。」と言うので土曜日に来店することにしました。
ぐるなびで調べたら、席数135席のオオバコ店。そんなに早い時間に来店しなくてもいいんじゃないか。と思ったので、来店時間は、18時20分頃に設定。予定道理到着しました。
入店すると「いらっしゃいませ。お鍋されますか?」と聞かれ、「はい。」と答えると、テーブル席に通されました。
店内中央に4人ずつが向かい合わせに座れるカウンター席。その周りにテーブル席があります。よく見ますと、カウンター席とテーブル席の一部が鍋のコンロがありません。私たちの通されたテーブル席は鍋の出来るコンロが付いています。
その後18時30分を廻ると店先に待ち客が出てきました。私達は、いい時間に入店できました。
中居さんが注文を取りに来ました。私は、生中560円(税抜)・天ぷら盛り合わせ880円(税抜)・こだわり玉子の出し巻き680円(税抜)と鴨そばすき2,180円(税抜)を注文しました。家族は、カクテルと天麩羅何品かを注文していました。
鴨そばすきは、鴨すきにそば3玉が付いたセットです。鴨は合鴨です。
うどん好きの家族なので、「1人前分うどんにできませんか?」と聞きました。中居さんは、「しばらくお待ちください。」と厨房に聞きに行ってくれました。暫くして「大丈夫です。」と言う事でお願いしました。
最初は生中とこだわり玉子の出し巻きです。出汁巻は、家族とシェアしました。
普通に美味しい。次に天ぷら盛り合わせです。
エビ・野菜のかき揚げ・なす・ピーマン・舞茸・イカ・メゴチ・サツマイモと具沢山です。これも普通に美味しい。
ドンドン出てきます。最後の鴨そばすき。
中居さんが作ってくれるのですが、私が「鍋の写真を撮りたい。」と言ったので、「ご自分でされますか?」と言って、その場を譲ってくれました。
その際「鴨は煮過ぎずに、色が変わったらすぐお召し上がり下さい。それと、ミズナもシャキシャキ感があるうちにお召し上がりください。」と説明してくれました。
私が、「つくねは何時鍋に入れたらいいのですか?」と聞くとお任せだそうです。
肉は、合鴨で身とつくね。野菜は豆腐・ミズナ・エリンギ・しめじ・人参・長ネギです。薬味は柚子胡椒と刻み葱です。
具を全部食べ終わったので、麺をお願いしました。
私は蕎麦。
家族はうどん。蕎麦と同じ価格だから、当然量が多くなりました。
薬味がなくなったので追加注文しましたが、伝票に付いていませんでした。
支払いは、1人分が5000円ちょっとでした。ちょっと高いと思われるかもしれませんが、私も家族も食べ過ぎ・飲み過ぎ感がありました。
☆☆☆3.2 (5点満点)



 




サンタバルを終えて・・2017(中華そば ふじい 難波千日前店@心斎橋)

2017年12月12日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
サンタバルで本日7軒廻りました。しかし、お腹に余裕ありました。
だったら、〆はこの店。前から、こちらのラーメンの写真をネットで見てました。
すごく綺麗なラーメン。見るからに、昔ながらの屋台のラーメンという感じでした。
鶏ガラ醤油。あっさり系のラーメンかな?と思いながら店を探しました。
店発見!

意外とこじんまり。もっと大きな店だと勝手に思ってました。
入店すると左に券売機。昨日の空腹感の思いがあり、今日はガッツリと食べたいと思い炒飯定食1130円(税込)にしました。
店内奥に細長い。手前カウンター7席。奥にテーブル席があります。厨房は店主と思われる男性1名が腕を振るっています。カウンターの上には香辛料として、胡椒・ガーリックパウダー置いてます。カウンターの上に買ったチケットを置いて待つこと暫し。
来ました。

ラーメン綺麗。まずはスープから。
意外とこってり。ありゃ。背脂浮いています。予想外。でも美味しい。
具は、叉焼・ネギ・メンマとシンプル。煮玉子売ってません。麺は中太ストレート。
次に炒飯いきました。
こちらもあっさりかと思いきや、味付けしっかり。具は玉子・ネギとミンチ?刻んだ叉焼?分かりません。
他にラーメン何あるのかな?とメニュー見てますと、叉焼麺910円とかしわそば810円あるみたいです。

☆☆☆3.5 (5点満点)


 

サンタバル 10軒目( 立ち飲み屋櫛羅 (くじら)@心斎橋)

2017年12月11日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。10軒目。
とうとう最後の店。
こちらの店のバルメニューは、日替わりのおばんざいと限定酒小グラスです。
こちらの店はウラナンバ。少々時間かかりました。人ごみをかき分け、進んで行くと路地に・・
お初天神もウラナンバも路地は人多いですね。又満席?の不安をもとに突き進んでいきました。
お店に到着。外はこんな感じ・・

いざ、入店。
店内立ち飲みカウンター席。10人ぐらいは入れるかな?
カウンターの隅っこと言ったのだけれど、そこはダメ。業務に差し支えあるみたいです。
結局カウンター席中央に案内されました。
チケットを渡すと、自然とお酒並々注いでくれました。

こちらの店の限定酒のようです。
次に肴。

説明はありません。店内調べますと、きゅうりの酢の物。
きゅうり・湯葉・じゃこ・ワカメ・赤いのはハム?胡麻を散らしています。酸っぱくありません。普通に美味しい。

☆☆☆3.2 (5点満点)


 


櫛羅 (くじら)
大阪府大阪市中央区難波千日前14-18 千日地蔵尊通り横丁
電話番号:非公開
営業時間16:00~24:00 定休日 無休

☆☆☆3.2 (5点満点)


 





サンタバル2017 9軒目(はまぐり酒場笑師@心斎橋)

2017年12月10日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。9軒目。
先程の店で本日予定の5軒廻り、目標軒数をクリアしました。残りチケットは、2枚。
3日に残し、お初天神再訪問か、本日全部使っちゃうか。迷いました。
お腹の具合はペコペコ。まだまだ、入ります。じゃあ。3日ともお出かけはしんどいので、使っちゃうことにしました。但し、こちらの店が満席で入店断られたら、3日にお初天神を廻ることにしました。
こちらの店が気になったのが料理。サンタバル限定焼きはまぐりプレートと1ドリンクです。そう言えば最近貝類食べていないなぁ。と思って選択しました。
こちらの店は2階。近くまで行くと看板を見つけました。しかし、そのビルの2階に続く階段の入り口はシャッターが半開きでした。「やっているのかな?」と2階に上がってみました。

明かりがついています。営業やってそうです。
入店すると右に向かってカウンター6席がありますが、カウンターは満席でした。
店は男性店主1名がやっておられ、「バルです。」と言うと「テーブル席でもよろしいですか?」と聞かれ、勿論OKです。
奥に4人掛けテーブル席2つありました。1つは、先客の女性2名が使ってました。
飲み物をビールにして待つことに・・

先客の料理が出た後、順番通り私の料理が来ました。

予想通りの塩味。普通に美味しかったです。
食べている途中。店主が来られ、「あの。もしよろしければ、次のお客さんと相席でもいいですか?」と聞かれたので、バルなのでOKしました。

はまぐり酒場笑師
大阪市中央区東心斎橋1丁目17-17 三陽ビル2階 
06-4708-4990
営業時間 18:00 位 ~ 朝 5 :00 位 まで
定休日: 不定休.

☆☆☆3.2 (5点満点)


 





サンタバル2017 8軒目(イルピアット @心斎橋)

2017年12月09日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。8軒目。
先程の店に「席数が少ない。」と言われたので、急いで向かいました。
しかし1階なのですが、それらしき店がまた見当たりません。住所を見ますと、大和ビル8号館105号。付近のビルの看板を探しました。大和ビル8号館。見つかりました。近くまで来ています。やっと見つけました。確かに席数少なそう。
即入店。
入り口にテーブル席1つ。奥に8席にカウンターです。ラッキーなことにカウンター席空いていて、案内されました。厨房は男性1名と接客は女性1名です。
こちらのバルメニューは、前菜3種とグラスワインです。
ワインを赤にして待つことに・・
料理の説明は男性シェフがしてくれました。
左から時計回りに鰻のキッシュ・生ハムのディップ・渡り蟹のムースです。
最初は生ハムのディップからです。
安いバルで儲けがないのに、他の店は生ハムをスライスたまま出すのが定番。ディップにする手間をかけるのはすごいなぁ。と思いました。やはり、手間の分美味しい。
次に鰻のキッシュ。鰻でのキッシュは初めて。ウナギの蒲焼きが入っており、不味いわけがない。
最後は楽しみにしていた、渡り蟹のムース。予想通り、クリーミー。美味しい。
出来合いではなく、手間をかけた料理を出してもらって、これが美味い。クォリティーの高い、最高の店でした。
あまりに渡り蟹のムース美味かったので、帰りがけシェフに質問しました。
私「この料理、味噌を使ったの?」と聞くと、「いえ。蟹全部を使い、アメリケーヌソースを作ました。」と答えてくれました。


☆☆☆☆4.0 (5点満点)



 

サンタバル2017 7軒目(バルマスタード @心斎橋)

2017年12月08日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。7軒目。
こちらの店のバル時間は6時から。先程の店を終えて、こちらの店に向かいました。
しかし、店が見当たりません。ここだと思うビルの2階なのですが、明かりがついていません。
バルの地図の場所は番号で書かれているので、違う店の番号で探していたのかな?と思って何度も確認しました。しかし、間違っておらず。よく見ると時間は17時50分。オープン10分前だったからです。
こちらの店は、店先まで1階から直接階段を上り入店できる造りなので、外からも判ります。
5分ほど前に店内に明かりが灯りました。「5分程だったら、店先で待たせてもらおう。」と店先に行きました。
店内のマスターが私に気づき時間前ですが、入店させてくれました。
店内左右にカウンター8席。テーブル席は2つです。カウンター席の真ん中に案内されました。店主と奥さんと思われる女性の2名です。
こちらのバルメニューは、チリビーンズとグラスワインです。
料理と飲み物が決まっているので、ワインが赤か白かです。赤にしました。
料理は、前もって分かっていますが渋い。(味の事ではありませんよ。念のため。)
最後の方に来た方が良かったかな?お客さん私1人だったので、話されながら食べました。
この辺の店にも精通しているようで、マスターに「次はどちらの店に行かれますか?」と聞かれ、「イルピアットです。」と答えると「あそこは席数が少ないので、早く行かれた方がいいですよ。」とアドバイスしてくれました。
☆☆☆3.2 (5点満点)



 

サンタバル2017 6軒目(おばんざい綾のおかん@心斎橋)

2017年12月07日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。6軒目。
本日2日目。2軒が終了して目標の5軒まであと、3軒残っています。3軒の内バル時間が6時からの店が2軒あります。こちらの店のバル時間は17時から。だから、先に廻ることにしました。
こちらの店はビルの2階。入店しているビルの外壁に大きな看板が張り付けていたので、すぐに分かりました。2階なので階段を探したのですが、分からず。エレベーターで昇りました。

ドアが開いていますが、静か。お客さんいないのかな?
入店。お客さんいませんでした。店内右にカウンター6席。左にテーブル席1つ。奥に小上がりが見えます。半個室風になっているのでテーブル席がいくつあるか分かりません。
お店の方が女性3名。「ママ」と呼ばれていた若い女性。後2人は、年配の方と若い方です。こちらの店も6時から、予約が入っているそうです。
カウンター席に座りました。おばんざい屋だけあって、カウンターの上には大皿で出来上がったおばんざいが置いています。常連客は、まずは、これから食べるのだろうな。と思いました。
飲み物をビールにして待つことに・・

暫くしておばんざい到着。

料理の説明がないので食べたままを書きます。
左から、茄子とピーマンの揚げびたし・牛肉レンコン糸こんにゃくのすき焼き風・(黒コショウ振っていたので)大人のマカロニサラダです。
どの料理もしっかりと味付けされていて、美味しい。レベル高いなぁ。
食べていますと、6時近くになりスーツ姿の男性サラリーマンが忘年会でしょうか?団体で入店。店の3分の2ぐらいが埋まってしまいました。
これだけ美味しいのだったら、ここで忘年会開こうかと言う気持ちわかります。
忙しくなりそうだったので、食べ終わるとすぐに店を出ました。
お店の方2人が見送ってくれました。
「ママ」と呼ばれる若い方が、名刺を渡してくれました。隣には年配の女性がいました。
名刺を渡してもらった「ママ」と呼ばれる方に「綾さん?」と聞くと、「そうです。」と答えてくれました。そして、隣の年配の女性を指さして、「おかん」。そう。この方が「綾のおかん」


☆☆☆3.5 (5点満点)


 



サンタバル2017 5軒目(東心斎橋ほおずき@心斎橋)

2017年12月06日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。5軒目。
こちらの店が本日どうしても行きたかった店。何故なら、10月に開催された「ほんまもんバル」で訪問したら、満席で入店できなかったからです。
今回はその時のリベンジで、どうしても行きたかったのです。
こちらの店のバルメニューは、前菜と黒豚ソーセージと1ドリンク。
バルオープン時間は、17時から。先程の店でマスターと話し込んだので若干遅れ気味。店先に着くと17時10分。予定の時間より10分オーバーです。
以前の満席が頭をよぎります。「大丈夫かな?」と恐る恐る入店すると、お客さん誰もいません。女性店員さんに「バルです。いけますか?」と聞くと「本日6時半から予約が入っています。」と言われたので「それなら、大丈夫です。バルなので15分ぐらいで店を出ますよ。」と言うと席に案内してくれました。店内には店長と思われる男性1名。
私が近づいて行って「ほんまもんバルで満席で入店できなかったので、今日は早めに来ました。」と伝えました。
店内カウンター席ありません。テーブル席2人掛けのテーブルが10個あって20人で満席と、こじんまりしています。
飲み物をビールにして待つことに・・テーブルの上にバルメニュー書いています。
いろいろ魚の南蛮漬け・桜海老の香り炒め・黒豚ソーセージです。
ビールと料理到着。
まずは、中央のいろいろ魚の南蛮漬けから。何の魚か分かりませんが、普通に美味しい。
次に桜海老の香り炒め。炒めたというより煮た感じです。揚げっぽいものと野菜が入っていますが、何かわかりません。その中の桜海老がアクセントとなって美味しいです。
最後は、黒豚ソーセージです。マイルドと思っていたのですが、スパイシーでした。これも美味しい。
店の方と話す機会がなかったので、食べたらすぐに店を出ました。
すると、店先まで店長さんが見送ってくれました。少し話しかけてくれたのですが、その時店長さんの電話が鳴り、ほとんど喋らずに店を後にしました。
☆☆☆3.3 (5点満点)



 

サンタバル2017 4軒目(バーヘミングウェイ@心斎橋)

2017年12月05日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。4軒目。
今日から2日目。東心斎橋界隈を廻ります。今回どうしても行きたい店があって、その店に合わせて出発時間を組みました。ほとんどの店がバルオープン時間が17時なのに、こちらの店が15時からと、行きやすかったのも理由です。
こちらの店のバルメニューは、各シェリー酒シングルに合わせたミニタパスのセット。選ぶシェリー酒で合う物と代えさせていただきます。
昨日の梅田に対してこちらの方が土地勘あるので、歩いていても安心感がありました。
若干迷ったのですが、問題なく到着。時刻は16時40分頃でした。
店頭に立つと「シェリー酒も知らないのに大丈夫かぁ?」とちょっとビビったのですが、行くと決めていたので躊躇なく入店。
店内は、奥に向かって椅子が続きます。左に7席のカウンターと右に2人掛けのテーブルが2つ。
厨房はマスター1人です。先客は手前に1組のカップル。真ん中あたりに女性1名。計3名。一番奥のカウンター席に座りました。
喋り上手なマスターが今回のバルシステムの説明をしてくれます。まずは、シェリー酒を選ぶことからです。正直に「私の知っているシェリー酒はティオ・ペペぐらいです。初心者なのでお任せします。」と言いました。
まず「シェリー酒とは何?」と帰ってきてから調べました。「簡単に言えばスペインで作られる白ワインの1種。」だそうです。酒精強化ワインなのでアルコール度数は15~22度あります。
マスターが「じゃぁ。さっぱりしたシェリー酒を。」と持ってきてくれたのがこちら。

「マンサニージャ」この時シェリー酒の事は知らなかったので、ウイスキーみたいにガツンとくると思って恐る恐る飲みました。「あっ。なんや。そんなに濃くない。それに、確かにさっぱり。飲みやすい。」と言うのが印象。
続いて料理です。
オリーブの実とイワシの酢漬けです。オリーブの実は、他の店でも食べたことのある感じでしたが、イワシの酢漬けは、酢が抑えられて酸っぱくなかったです。
話好きのマスターなので、暫くはマスターの話を聞いてました。
街バルの発祥は、北海道の函館。日本初の街バルを開催させるのに、こちらのマスターも参加していたそうです。
バルの本場スペインでは、はしご酒は当たり前。料理によって店を選び街バルのようにサク飲み。こちらのマスターは、10軒ハシゴしたそうです。スペインでは1軒当たりの料金が90円。10軒廻っても千円行かないなど。
もっと話を聞いていたかったのですが、予定が狂うといけないので、そこそこで店を出ました。
☆☆☆3.2 (5点満点)



 




サンタバル1日目を終えて・・(揚子江ラーメン 総本店@西梅田)★閉店

2017年12月04日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
結局お初天神は先程の店を終えて、入店できそうな店がないので諦めました。訪問予定の5軒が3軒となって、チケット2枚余りました。
明日は東心斎橋方面を廻る予定で目標店舗数は5軒です。スムーズに入店できて時間とお腹に余裕でき、気が向けば5軒以上訪問し、向かなければ3日に再度お初天神を訪問する予定です。
今日は3軒しか廻っていないのでお腹に余裕があります。「ラーメンで〆ようか。」
梅田周辺で行きたいラーメン店は、こちら。予め地図も持参しているので、行くことができます。土地勘もないのに珍しく、迷わずに到着。
入口付近にメニュー貼ってます。シンプルにラーメンに決めました。店は地下です。階段を降りて入店。
6人が向かい合わせになったカウンター席と、2人掛けのテーブル席が7つ。カウンター席に案内されました。注文はラーメン(610円)です。カウンター上の薬味は、フライドオニオン。スプーンで1・2杯入れて下さい。それ以上はご容赦ください。と書いてました。
ラーメンの提供早いですね。すぐきました。
ねぎ・ミズナ・もやしと叉焼です。麺は細麺ストレート。茹で加減は聞かれませんでした。細麺だから、提供が早いのですね。
まず、スープから。
2年前なので私の記憶違いかもしれませんが、以前東梅田バル行った揚子江ラーメン 名門 神山店で食べた味とは若干違いました。こちらの方があっさりしていると思いました。
薬味のフライドオニオン。スプーン1杯入れました。少なすぎたのか、味の変化は分かりませんでした。もう1杯入れようとしたら、向かいに座っていたお客さんが使い始めたので止めました。結局後々お腹が空いてしまいました。炒飯も食べておけばよかった。

☆☆☆3.3 (5点満点)



 

サンタバル2017 3軒目( にくや萬野 お初天神裏参道店@西梅田)

2017年12月03日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。3軒目。
これからは行ったことがないお初天神裏参道です。この辺は土地勘がありません。
最初は北新地からお初天神まで、どのように移動していいか分からず、別の日にしようと思っていました。
しかし、今は便利な時代ですね。Googleマップで北新地の店と、こちらの店のルートを検索するとなんと歩いて8分。これなら、同じ日に訪問できると分かりました。
ただ、不安もありました。前売り券を買った参加店は活海老バルorb裏参道店で、土曜日の夜だったので、満席。「これじゃぁ。当日も入店の見込みは少ないなぁ。」と思ってました。
Googleマップで検索した先程の店からこちらの店への地図を片手に移動。
難なく到着。事前に前売り券を買いに来ているので、近くまで来たらすぐ分かりました。
狭い路地の両サイドに店があり、その店先にも客席があるので行き交う際は、一方通行です。
「どの店も、入店できるのかな?」訪問した12月1日の裏参道の参加店舗数は、4店舗。3日には14店舗になります。「3日にしたら良かったかなぁ?」と思いました。
どの店を見ても入店不可能。店内一杯です。唯一こちらの店の店外に簡易テーブルがあるので、ここに座れるのではないかと期待して、若い店員さんに「バルいけますか?」と聞きました。
店員さんは「申し訳ありません。今満席です。」と断られました。「無理かぁ。」と他の店を探しました。しかし、空席のある入店できそうな店がありません。最後にこちらの簡易テーブルに座れないかと、男性店員さんに聞きました。すると、「こちらのテーブルでよろしければ。」と案内してくれました。こちらのバルメニューは、モツ煮込みです。
お店の外観は、こんな感じです。
店外の簡易テーブルです。
飲み物をビールにして待つことに・・しかし、よく見ると、ドリンクは付いていません。ビールは別料金(550円税抜)として、注文しました。
和牛スレンド。スレンドとは何なん?ネットで調べました。レアステーキを短冊状に切って卵をのせたものだそうです。ネーミングも料理もこちらのオリジナルだそうです。
バルメニューがなくなると急遽別料理で対応する店もあります。
ごま油が効いてます。胡麻と刻みねぎを散らしています。赤身であっさり。普通に美味しい。
☆☆☆3.2 (5点満点)



 



サンタバル2017 2軒目(ローラン 梅田店 @西梅田)

2017年12月02日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店も北新地。こちらの店のバルメニューは、ドイツ生ハムとアボガドのオードブルと1ドリンクです。バルパンフの料理写真が綺麗だったので、これも決めた理由の1つです。
先程の店から四ツ橋筋を横切ると、こちらの店の近くです。地図で場所を再確認しますと、ホテルの地下です。ホテルマイステイズと言うホテルの地下でした。

写真の看板の左が地下に降りていく階段です。この階段を降りると、店の入り口があるのですが、入り口付近に行くとドアノブがありません。「どのようにしたら、ドアが開くのだろう?」と思案していると、左の壁が自動で開きました。店内にたどり着くまでは、ちょっとした迷路です。ぐるっと270度回転したら、そこは店内。という感じです。
店内薄暗い。ストロボのない私の携帯では料理の写真が綺麗に撮れるのだろうか?とちょっと不安でした。
店内中央に6人ずつ向かい合わせのカウンター席が、2カ所。周りは、薄いカーテンを引いた半個室席です。カウンター席1カ所には先客がいました。私は、誰もいないもう1カ所のカウンター席に案内されました。接客は男性2名。女性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・

バルパンフの綺麗な盛り付けとは違う盛り付け。ちょっと残念。
野菜はレタス・たまねぎ。ドイツ生ハムはアボガドを巻いていました。ドレッシングは、イタリアンドレッシング風。普通に美味しい。
帰りも店内の帰り道が分からず、スタッフに聞いて帰りました。

☆☆☆3.2 (5点満点)


 




サンタバル2017 1軒目(楽食楽酒 iwakoro(イワコロ)@西梅田)

2017年12月01日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
12月1日~3日まで開催されているサンタバルに参加してきました。1軒目。
エリアは広く、北新地・梅田・北船場・新町・阿波座・堀江・アメリカ村・東心斎橋・なんば・ウラなんばです。参加店舗数は313店舗。
バルチケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円。前売りを買ったので1軒当たり600円です。
チケットは2セット買いました。金曜と土曜で10軒廻る予定です。日曜日は予備日にしました。
今年最後になると思われるこのバル。とにかくエリアが広いのに3日間しかありません。どこを廻るのかを絞るのに困難でした。
結局普段街バルの開催されていない場所を廻ろうと思いました。北新地・梅田と新町・阿波座ですが、1日で4カ所も廻れません。だから、初日は北新地・梅田(お初天神)にしました。
こちらの店に決めたのは、バルメニュー。海老しんじょうの湯葉巻き揚げと1ドリンクです。写真も綺麗でした。
こちらの店は北新地。ビルの5階にあります。エレベータで5階に上がると、このフロアーはこちらの店だけです。
入店するとカウンター8席と4人掛けテーブル1つのこじんまりとした店です。厨房にはマスター1名のみ。幸いにもお客さんは誰もいませんでした。入り口近くの席に座りました。
飲み物をビールにして待つことに・・
お客さんいないので、店の雰囲気を伝えたくて、マスターの許可を頂き店内風景を撮影させてもらえました。
カウンター正面
カウンター入り口付近の席から、奥にかけて。左が4人掛けのテーブル席です。右奥が厨房でこの時はマスターが料理を作っていました。
ビール到着。
暫くして料理到着。
揚げたてサクサクで美味しい。小エビがプリプリです。
お客さんいないので、暫くはマスターとの会話できました。
マスター「もう何軒廻られました?」「えっ!今日は金曜日なので仕事帰りで1軒目です。」
マスター「今日5時頃が、混んでいたのですよ。」
と、話しているとバル客2組4名が入店。マスター料理に忙しくなったので帰りました。
マスター「バル楽しんできてください。」と声をかけてもらいました。

☆☆☆3.4 (5点満点)