大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第2回此花バル 5軒目(浜いち@千鳥橋)

2014年09月28日 | 此花区(千鳥橋)

9月27日~28日に開催されている第2回此花バルに参加してきました。5軒目 。

 いよいよ最後の店。しかし、こちらも〆の店。

 バルメニューは、にぎり細巻+うどんor冷やしソーメン+グラスビールorソフトドリンク

 お腹パンパン。残すかもしれない。しかし、再度の訪問は運賃がかかるのでできない。 不安を抱えながらの来店。

こちらの店商店街の中にあるのですが、私が行った時間は商店街の明かりが消え、ポツンと火が灯っている感じでした。

女性スタッフが気づき、ドア越しにバルのポスター見せるとOKの合図をもらい入店。 左が9席のカウンター。右がテーブル席です。

板場には3人の男性が料理を作ってます。うどんか素麺を聞かれ、うどんにしました。

カウンターの上のパンフを見てると見覚えがあります。 聞くと先程の濱寿司の姉妹店です。 寿司登場。

 

巻物は鉄火に新香。握りは、イカ・サーモン・鮪・焼きアナゴ・エビ・玉子2貫です。 その後うどん登場。

ハイカラうどんにワカメが入ってます。これ美味しい。出汁が美味かった。もっと食べたかった。

 寿司は普通でした。舎利がもっと甘めが好きです。こちらもコスパ高いですね。

-----------------------------------------------------------------------------------

結局は新香と玉子1貫を残してしまいました。板前さんにお詫びをし、引き上げました。

今回のバルは、焦りました。1軒程度なら慌てないのですが、3軒も入店できなかったのだから。

しかし、捨てる神あれば拾う神あり。濱寿司さんグループに助けられました。

迎え入れてくれて、ありがとう。

浜いち寿司 / 千鳥橋駅伝法駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第2回此花バル 4軒目(味ん@千鳥橋)

2014年09月28日 | 此花区(千鳥橋)

9月27日~28日に開催されている第2回此花バルに参加してきました。4軒目 。

 〆の店ばかり廻っているので、お腹が膨れてヘロヘロになりながら到着。

21時頃の4軒目となると、不安が2つ。

1.バル終了してないだろうか?

2.料理食べきれるだろうか?

 こちらのバルメニューは、焼き豚小or唐揚げ小+餃子+ドリンク

到着すると店先には「バル終了」の張り紙は、なし。一安心して入店。

店内カウンター8席メインのお店。入店すると接客の女性が迎えてくれました。

 空いているところに着席。厨房は2名の男性です。

 注文は唐揚げにしました。

最初はビールと枝豆を「料理ができるまで。」と持ってきてくれます。 嬉しい配慮です。それから餃子の登場。

タレとラー油を出してくれます。味は、普通。 最後に真打。唐揚げの登場。

これは、ちょっと美味しかった。満腹のお腹でも食べられた。

味ん中華料理 / 千鳥橋駅安治川口駅伝法駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第2回此花バル 3軒目(濱寿司@千鳥橋)

2014年09月28日 | 此花区(千鳥橋)

9月27日~28日に開催されている第2回此花バルに参加してきました。3軒目 。

 こちらの店も〆候補の店です。 しかもバル時間が21時まで。時間は20時半。時間が迫ってきているので優先し訪問しました。

こちらのバルメニューは、松花堂弁当+お吸い物+ご飯+グラスビールと豪華。

 写真も豪華です。しかし、話半分で訪問しました。

 

店デカイ。

入店しても店内半分しか見渡せませんでした。テーブル席2つと。小上がりのテーブル席2つです。私はテーブル席に案内されました。

 先ほどのお好み焼きがお腹の中で効き始めています。あれは、バルサイズ(ミニサイズ)ではなく、普通サイズでしょう。

そこで一案。 お店の方に「バルまだ廻らなければいけないので、お吸い物とご飯はパスしてください。」とお願いしました。勿論OK。 暫くして料理登場。

 

マジ豪華。本来ならこれにご飯とお吸い物が付いてバル価格600円。濱寿司恐るべし。

 料理の紹介。 左下に4つに仕切られている料理。

左下からきゅうりの漬物・ハモの南蛮・鮪の生姜煮・こんにゃくの白和え

 お造り:エビ・サーモン・鮪

右上:こんにゃくとちくわと大根の煮物・茄子田楽・卵焼き

天麩羅:エビ・椎茸・カニ・ししとう・ハモ

全体に無難な味付け。お造りは新鮮で美味しい。特別旨いのがない代わりに不味いのもなかった。残念だったのは天麩羅。揚げたてではなさそうです。ふわっと感がなく、硬かった。

料理が余ったので生中お代わりしました。540円。

濱寿司寿司 / 千鳥橋駅伝法駅安治川口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです。
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第2回此花バル 2軒目(ふる里@千鳥橋)

2014年09月28日 | 此花区(千鳥橋)

9月27日~28日に開催されている第2回此花バルに参加してきました。2軒目 。

 こちらの店にたどり着くまでに3軒入店できませんでした。

 1軒はバル時間内に訪問しましたが「予約されていないお客様(バル客含む)は、1時間後に来てください。」と言われ見送り。

 他の2軒は20時過ぎに訪問すると「バルメニュー売り切れ」の紙が貼っていました。

これだけ入店できない店が多いと、嫌になりました。

予定していた〆の店を中心に訪問することになりました。

こちらのメニューはイカ玉or豚玉+キムチ+ドリンク

店先に「バルメニュー終わりました。」の張り紙がありません。安心して入店。

 店内やはり、お好み焼き屋だけあってL字型のカウンター10席がドーン。その後ろに小上がりのテーブル席があります。

  厨房は、お好み焼きを焼くのは、男性。接客はおかみさん風の方と、もう1人の女性です。

お好み焼きの注文は豚玉にしました。最初はキムチとビールを持ってきてくれました。 その後10分程度でお好み焼きの登場。

ソースは自家製ブレンド。普通と辛口から選べます。私は普通にしました。 マヨネーズも自家製。たっぷり塗ってもらいました。仕上げに青海苔と鰹節ですが、私は青海苔だけにしました。

ソースは甘からず、辛からずで普通でした。私は甘めのソースが好みです。生地は少し硬め。オーソドックスなお好み焼きでした。

ふる里お好み焼き / 千鳥橋駅伝法駅安治川口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第2回此花バル 1軒目(天天菜館@千鳥橋)

2014年09月28日 | 此花区(千鳥橋)

9月27日~28日に開催されている第2回此花バルに参加してきました。1軒目 。

エリアは、西九条駅近くが25店舗。千鳥橋駅近くが29店舗。安治川口駅2店舗。その他1店舗の合計57店舗です。

チケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円。前売りを買ったので1店舗当たり600円です。

 こちらの店に決めたのは、料理。ネットやパンフでは、麻婆豆腐or餃子orエビチリ+ドリンク。

食べログでは餃子の評判が良かったので、餃子を注文しようと来店しました。

 

残念ながら満席。店先で待たせてもらうことにしました。 暇だったので外観の写真を撮りました。

その際お店のおかみさん風の方との会話で

私が「餃子の評判が良いので、餃子でお願いします。」と言うと

女将さん風「餃子は今回メニューに入れておりません。その代りテレビで紹介されたハリーポッター風「魔」婆豆腐がお勧めです。」と言われ

私「じゃあ。それでお願いします。」

 

なるほど、店頭にも1番お勧めに書いています。

10分程度で入店。

中央に8人掛けテーブルがドーンと置いてある。その周りに4人掛けや2人掛けテーブルそれに3人掛けのカウンターもある。

 厨房は男性2人。接客は先ほどのおかみさん風の他に女性3名がいる。

 しかし、満席だからか料理の出てくるのが遅い。15~20分程度。少しイラついていました。 料理登場。

 

写真分かりますか?手動のガスバーナーでなべの底を炙ってます。底をグルグル炙ります。仕上げは料理の表面を炙って終わり。

表面のピンク色の物体を聞くと、「それは、魔法です。」と言って教えてくれませんでした。

私は、このままで食べさせてくれると思ったのですが、料理を別皿に移され(豆富がぐちゃぐちゃになった。)この器具は撤収されました。

だから、他の写真を撮れませんでした。

 味は、私は麻婆豆腐合わないのでしょうか?今まで旨いと思った麻婆豆腐に出会ったことがありません。だから、普通でした。

天天菜館中華料理 / 千鳥橋駅伝法駅西九条駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。記事を気に入って下さったら、
上の2つのボタンをクリックして頂けると嬉しいです
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 8軒目(ビストロ夢二 @加美)

2014年09月21日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。8軒目 。

 いよいよ最後の店。本来なら〆の店のはずですが、今回は場所の事情で前菜の店が最後となりました。

こちらの料理は、3品盛りと唐揚げ。料理が魅力でどうしても行きたかった店です。 加美の駅を降りて西の賑やかな方に歩くこと数分。見つけました。

店内手前右が6席のカウンター。その奥が厨房。入り口まっすぐの奥には半別室で3つのテーブル席があります。

カウンターに通されました。 バルの店の説明には「洋食と和食、2人の料理人による居酒屋リストランテ」と書かれてますが、天井近くにテレビが置いてます。これ自体大衆酒場風です。 最初は和食を持ってきてくれました。

 

説明がないので見たままを書きます。 左からお造り3種盛。(マグロ・鯛・金目)。これにも山葵がない。山葵好きの私は寂しい。物足りませんでした。 真ん中はさんまのたたき。こちらも、秋刀魚のクセがあり残念でした。 最後は秋刀魚の煮魚。これは量が少なく(1~2口)評価できません。 最後に唐揚げを持ってきてくれました。

 

これは揚げたてでまずまず。普通でした。ビールが380円でリーズナブルな店でした。

 ビストロ夢二洋食 / 加美駅新加美駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです。
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 7軒目( 大久寿司@JR平野)

2014年09月21日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。7軒目 。

先ほどとりんちゅ本店に行く時、店の前を通りました。当初の予定では、加美駅まで行って再度〆である、この店の戻ってくる予定でしたが、しんどくなって先に〆を食べることにしました。

こちらの料理は、鮪丼+グラスワイン。

入店すると右側が7席のカウンター。奥に厨房。男性店主がいます。接客は女性。 左側が小上がりのテーブル席2つあります。

カウンターに通されました。 珍しくカウンターにバル客がいました。1か月半のロングランの街バルにしては珍しいです。 チケットを渡し暫し待つことに・・。

ストレスなく持ってきてくれました。

 

赤ワインと鮪丼のとりあわせとは??

ワインを飲みながら食べました。山葵がないのですね。山葵好きの私は物足りませんでした。ご飯が温かい。寿司飯ではなさそうです。

鮪丼で個性を出すのは、難しそうです。

大久寿司寿司 / 平野駅(JR)東部市場前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです↑
 
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 6軒目(とりんちゅ 本店 @JR平野)

2014年09月20日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。6軒目 。

こちらの店に決めたのは、料理。名物せせりかば焼き&唐辛よだれ鳥コンビ。ドリンクは付きません。

 先ほどの店から、歩くこと十数分。雨が降ってなくてよかったです。ひたすら国道25号線を杭全に向いて歩きました。ちょっと南下。

店構え、むっちゃ大衆っぽい。しかし決めていたので入店。

 入り口からズラーッと奥までカウンター9席。左側に厨房。男性1人。接客は男性1人。右側がテーブル席であろうと思われますが、壁で別室となり、分からない。

カウンターに通されました。チケットを渡し飲み物がないのでメニュー見てますとビールが430円とリーズナブルなので、注文しました。

少し経つと「お通しです。」とドリンクと料理が届きました。

茄子の田楽。可もなく不可もなく。これで金取られるのやろうか?一抹の不安が・・

次に唐辛よだれ鳥。

ボリュームがあるように見えますが、胸肉の下にもやしがひかれ、底上げしています。 もともと、胸肉はあまり好きではないので、辛いばかりで普通でした。

最後は、名物せせりかば焼き。

備え付けの山椒を振りかけ1口食べると旨い。せせりは好きな部位だし、歯ごたえがあってタレも旨い。これは、旨かった。

最後に勘定をしてもらったら、1140円。ビール2杯で860円だからお通しが280円。書いておいてよ。食べログの店舗情報にも書けない。(涙)

とりんちゅ 本店居酒屋 / 平野駅(JR)東部市場前駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです。↑
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 5軒目(イタリア食堂 ちぇるきお @JR平野)

2014年09月20日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。5軒目。

2週にまたがりの街バルです。

前回は地下鉄谷町線近辺にしたので、今回はJR近辺にしました。 こちらの店に決めたのは、料理。前菜盛り合わせです。それとチケット販売店です。 迷いながらお店を見つけました。

 

やっと見つけて入店。店内、入り口の左側が5席のカウンター席と厨房です。

手前右が8人ぐらい座れる大きなテーブル席。奥には4人掛けテーブルが3席。半分がた客で埋まってます。

 店主と女性が厨房。別の若い男性がドリンクと接客です。カウンターに通されました。 チケット購入の旨を伝え、その1枚をここで使う事も伝えました。

店主が「少々お時間かかりますが、大丈夫でしょうか?」と聞かれ、「どれくらいかかるのだろう?」と思いながら、他に行く店なかったので「大丈夫です。」と言ってしまいました。

チケットは料理のみ。 ドリンク担当の男性に「ドリンクが付いていないので、角ハイボールダブル(500円)お願いします。料理と一緒に出してください。」 プレモルが620円と少し高めの設定だったので、我慢しました。

それを言うとその、5分後ぐらいにドリンクを出してくれました。「もうすぐ料理が出来上がります。」と言われ、結局入店後10分程度での提供となり、ストレスはありませんでした。

料理の説明をしてくれたのですが、こちらのメニューをアレンジしたものと言って見せてくれたのが、

 

カポナータ・生ハム・鯛とジャガイモのパテ、それにこのメニューにはないさんまのカルパッチョです。

 まずは、カポナータから。勿論トマト、玉ネギ・人参・セロリ・ごぼうとオーソドックスで美味しいです。

 次は、生ハム。これは、自家製じゃないから普通でした。

次は、秋刀魚のカルパッチョ。さんまのクセが少しあり、ちょっと残念でした。

最後は、鯛とジャガイモのパテ。これは、旨かった。素朴な優しい味でした。

イタリア食堂 ちぇるきおイタリアン / 平野駅(JR)平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング


 
グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです↑
 
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング
 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 4軒目(釜揚げうどん 桂ちゃん @長原)

2014年09月14日 | 平野区

8月20日~9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。4軒目

いよいよ最後の店。 予定では〆としてこの店を選びました。食べログ評価本日3.55

バルメニューは「豆たぬき」。これは、通常のうどんの1.5倍の量のこと。 釜揚げなのですが、夏はざるうどんとしても対応してもらえます。ドリンクは付きません。

本来なら気分よく〆るはずが、物足りなかったのでもう少し呑みたくって入店しました。

 

入店すると店内T字型になっていて、左右がカウンター席。右側のカウンター席の奥が厨房です。奥にはテーブル席が2つ見えますが、後は分かりません。

 客は私1人。手前のカウンター席に座り店主と相談。

私「呑み足りないのですが、お酒と肴ありますか?」

店主「お酒は日本酒1種類と焼酎2種類だけです。肴はありません。昆布と鰹の佃煮ぐらいです。」

 私「その佃煮はいくらですか?」

店主「無料で提供しています。」

私「じゃあ。日本酒1合下さい。呑みたいので、うどんは、ゆっくり作ってください。」 と言う事になりました。

 

嬉しいことに並々とついで溢してもらいました。私は昆布より鰹の方が合うと思いました。結局2合呑みました。 うどん登場。

うどん思ったより細い。細打ちも別に書いていたのでもっと太いと思っていました。 私は太いうどんが好きです。

 最初はつゆとネギで食べます。 塩味が物足りません。毎週市販のつゆですが、お気に入りのつゆを探していろいろなメーカーで試しています。こちらのつゆは塩味が薄い。

 物足りないので薬味のアイテムを増やします。

すりごま。 私思うのですが、ごまを擦ってつゆにいれるとつゆ全体がごまっぽくなって嫌なのです。 ごまは、ごまのまま使うのが好きです。口の中で磨り潰すとつゆが、ごまっぽくないので、好きです。

 よーく見ると天かすやネギなんかが置いている。

ネギ入れ放題はうれしい。駅のうどん屋でもネギ増量は有料の店があるから。

 気さくな店主と話をし、満足して平野を後にしました。

桂ちゃんうどん / 長原駅八尾南駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター
since 2014-01-30

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 3軒目(ラパンセ@出戸)

2014年09月14日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。3軒目。

 こちらの店に決めたのは、「ビストロ串カツ」と言う店名。

洋食好きの私はビストロという文字には弱い。

 こちらの料理は「串カツ3本とビール」です。

場所はビルの4階。エレベーターを出ると、店の入り口はまるでマンションの入り口みたい。

 

カウンター席あるのですが、使っているの?パソコンが置いてます。

 テーブル席は4人席が2つと真ん中に8人席が1つ。

テーブル席に案内されました。

厨房は男性店主。接客は女性。

テーブル席のメニューの置き方、雑。友達の家に来たみたい。

飲み物をビールにして、待つことに・・

キス・マッシュルーム・エビ。

キスはおろしがかかっています。マッシュルームと海老用にデミグラスソースと塩を持ってきてくれました。

マッシュルームは、デミグラスソースで。エビは塩にしました。普通でした。

 4階にあるので窓を開け、この日は花火大会があったのですが、反対側だったのでマンションのガラスに映った花火を眺めていました。

ラパンセ串揚げ / 出戸駅長原駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8

無料カウンター
since 2014-01-30

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 2軒目(いざかやびすとろ やすだ@喜連瓜破)★閉店

2014年09月13日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。2軒目。

 こちらの店に決めたのは、料理。前菜盛り合わせ。ドリンクは付きません。 パンフの写真がゴージャスで、何が出てくるかわかりませんが、大丈夫だろうと冒険しました。

とにかく迷う。 後になって気づいたのですが、市営地下鉄の改札出た周辺の地図は上が北ではないのですね。バルの地図は上が北なのでリンクさせたら、迷いました。迷って迷ってやっと到着。

 

入り口手前がカウンター席。奥に4つのテーブル席があり、3つ客で埋まってました。

接客は女性。対応してくれました。手前のカウンター席に案内され、 女性のチケット渡し「ドリンクは別ですよね?」と聞くと「ちょっと待ってください。」と言われ厨房の男性と何やら話してます。

暫くして、「このチケットで前菜盛り合わせ小と・・」後は声が小さく聞こえませんでしたが、ドリンクメニュー持ってきていたので、ドリンクは別と分かりました。

生ビール中(480円)を注文しました。 暫らくするとビールと料理を持ってきてくれました。

 

「しらすポン酢です。」

しらすに、もみじおろしが載り、びすとろなのに柔軟な料理。 この料理があったので、間が持ちました。

前菜盛り合わせが出るのが遅い。時間は計ってなかったのですが、体感的に20分程度と思いました。これがなかったらストレスになっていたでしょう。 時間がたって料理登場。

 

料理の説明がなかったので、食べたままを書きます。 左からマグロのヅケにねぎを載せたもの・鯛とタコのカルパッチョ・甘エビのカクテル・叉焼・パセリのバケットにんにくオイル漬け・サラミ・ジャガイモの磯部揚げです。

 どれもそこそこ美味しい。 美味しかったので、ビール(480円・2杯目)の追加注文。と雰囲気もいいし、気分よく呑めました。

 最後に会計をするとビール480円を2杯なので、1000円で十分釣りがくると思っていたら、「会計1360円です。」と言われました。

訳の分からないまま支払いました。400円?なんだろう?

 レシートももらえず、後で考えてみると、お通し代なのでしょうか?

「しらすポン酢」これが400円です。

女性店員の聞こえなかった説明はこれだったのでしょぅか?

もし、それであったとしても、事前にパンフに載せるべきだったと思います。

いざかやびすとろ やすだ居酒屋 / 喜連瓜破駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.7

無料カウンター
since 2014-01-30

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 1軒目(キッチン ならなら@平野)

2014年09月13日 | 平野区

8月20日~9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。1軒目

今週・来週土・日は街バルの閑散期。暇です。そこでこちらに行くことを決めました。

バルチケットは、4枚綴り。前売り2400円・当日2500円です。勿論当日券なので1軒当たり600円ちょっとです。

エリアは地下鉄谷町線平野駅から長原駅。JR平野駅から加美駅この間のエリアです。 参加店舗は食品関連ばかり40店舗。ただしお持ち帰り専門店もありますのでご注意を。

最初は歩いて回ろうと考えていたのですが、大阪市営地下鉄には「エンジョイエコカード」なるものを発見。地下鉄・市バス1日乗り放題です。これを見つけてから店の選択幅が広がりました。偶然なのですが、谷町線の1駅ごとに店が決まりました。

とりわけ、こちらの店は平野駅代表になります。

こちらに決めたのは料理。鶏の唐揚げ(半盛)と1ドリンク 。

この店が最後に決まった店。他に候補の店あったのですが、「・・の盛り合わせ」と書いていました。前菜やお造り盛り合わせだと、嫌いなものが入っていたら嫌なので、最初は冒険せずに気分よく好物を食べたいと思い、決めました。 思った以上に駅から遠い。歩くこと十数分。やがて到着。

普通の民家っぽい。大丈夫?食べログ9件のレビュー付きなので、人気店。

ドアを開けると、左がカウンター席に厨房。右が小上がり。18時過ぎなので客誰もいない。厨房に男性。接客は女性です。飲み物をビールにして、暫し待つことに・・

料理はパンフ通り。うそ偽りありません。さっそく唐揚げから。

左に辛子醤油が添えているが、そのままで美味しい。時々飽きてくるので辛子醤油に付けるが、そのままが美味しい。 最初に店としては、まずまずのスタートか?

キッチン ならなら居酒屋 / 平野駅(大阪市営)平野駅(JR)
夜総合点★★★☆☆ 3.1

無料カウンター
since 2014-01-30

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

十三よっとこバル2014 5軒目(ばっこ志@十三)

2014年09月07日 | 淀川区(十三・新大阪)

9月6日~7日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。 5軒目。 いよいよ最後の店。やはり最後は〆の店。今回はラーメンを選びました。それに食べログの評価も高い。本日3.58

こちらのバルメニューは和風出汁冷製つけ麺(500円)ドリンクは付きません。 先ほどの店の目と鼻の先。

待ち客が2組3名。2組とも2~3分で入店。私もその2~3分後に入店できました。店内1階はカウンター席手前8席。奥に5席のみ。店の方に「手洗い貸してください。」と言うと「手洗いは2階です。」と言われたので2階にも客席があるのでしょう。こちらのバル客は前金制です。 お金を払って待つこと暫し。

 

麺の入った丼には、叉焼(かな?)とネギ。出汁が入ってます。つけ汁には、椎茸が浮かんでます。麺が細い。まるで素麺。つけ汁も醤油味。素麺を食べているみたいでした。

------------------------------------------------------------------------------------

今回のバルを終えて・・

 冒頭にも述べましたが、私にとって十三は初めての土地。全く土地勘がありません。 イメージは、子供の頃聞いた歌「十三のねえちゃん」

「そうか! 十三は、スナックばっかりの街なんや。」と思っていました。

しかし、今回のバル参加して、それは間違いだと感じました。 私の大好きな街ミナミにそっくり。 南大阪に住んでいる私は、「キタは、梅田まででええやん。そこから、北にはどこに行く価値のある街あんねん?」 と思っていましたが、それは間違いだと気づきました。

情緒があり、素敵な街です。

 次回のバル開催されて、気に入った店5軒見つけたら、是非参加したいです。

辛いこともあったけど、ガンバレ十三!

ばっこ志ラーメン / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです。↑


 

十三よっとこバル2014 4軒目(かぎもと@十三)

2014年09月07日 | 淀川区(十三・新大阪)

9月6日~7日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。 4軒目。 こちらの店に決めたのは、食べログ評価がよかったから。本日3.35

1回のバルで1~2軒は食べログの評価の良い店にも行ってみたいものです。

こちらのメニューは名物四川麻婆豆腐(ハーフサイズ)or黒酢の酢豚+お好きなドリンク(500円)です。 先ほどの店で時間を使い、待ち客がいないことを祈りながら来店。

 

天満を思い出させるビニールカーテン。待ち客おらず。ラッキー。即入店。

カウンター3席。テーブル席5つ。女性店員がテーブル席に案内してくれました。 厨房は男性です。注文は名物と謳っている麻婆豆腐とビールです。 程よい時間で料理登場。

 

中国山椒やラー油がたっぷりで辛そう。山椒の粉が喉に入り最初は咳き込んで食べてました。意外と辛くない。しかし味も普通でした。隣のバル客が食べている黒酢の酢豚が旨そう。あちらにしたら良かったかな?

かぎもと中華料理 / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです。↑