大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

うめはんバル Night -大阪ワイン祭り-2013 3軒目(宝塚ホテル@梅田)

2013年06月30日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)

美味旬菜 (和食(その他) / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



6月26日(水)~28日(金)開催された「うめはんバル Night -大阪ワイン祭り-」に参加してきました。3軒目。こちらは、いわゆるフードコート。4店舗が入っています。しかし、食べログさん4店舗を1本で評価するのは少し乱暴すぎません?このページを見ている店があれば「おい、おい。俺たちもっと実力あるはずだぜ。どの店だ?足を引っ張っているのは?」なんて思わないかな?再び12階に降りてワインステーションに。スタッフは最初対応して頂いた方。13階で飛鳥メルローを選択したことを伝えると、どうも重いワインは売り切れのようです。やはり、お客さんは軽めより重いワインの方が高いことを知っているからでしょうか?出てきたワインは、”マスカットベリーA(ミディアム)”少し濁ってます。スタッフ二このことを聞くと「無濾過」だそうです。こちらを片手に訪問。店内でかい。こちらも料理少し待ちました。ストレスかかる一歩手前で、料理がきました。
チキンのトマト煮込み チーズリゾット添え 初夏の彩り さすが、ホテルの料理。見栄えが良い。綺麗。付け合せの野菜は、ヤングコーン・ししとう・ペコロス・おくら・茄子・ピーマン・ズッキーニ。これらの野菜を揃えるだけでも大変。野菜は、美味しかったです。肝心のメイン。こちらは、イメージと違っていました。もう少しトマトの酸味が欲しかったです。トマトの酸味でさっぱりと頂きたかった。それと、少しですが硬い。持参のワイン・マスカットベリーAも後味すっきりで呑みやすかった。「もう少し呑みたい。」気持ちが頭をよぎり、お酒を発注。ビールはお腹が膨れるのでワイン。
フロンテラカベルネソービニヨン(600円)これも、今まで呑んだワイン同様呑みやすかったです。

うめはんバル Night -大阪ワイン祭り-2013 2軒目(松屋 阪急百貨店うめだ本店@梅田)

2013年06月30日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)

6月26日(水)~28日(金)開催された「うめはんバル Night -大阪ワイン祭り-」に参加してきました。2軒目。こちらの店を選んだのは、やはり肉料理。焼肉店にはあまり行かないけれど、何故か街バルでは肉料理は外しません。牛肉のたたきなんか提供する店があれば、訪問します。今回の料理は「のざき牛の切り落とし焼き」。のざき牛は、知らないけれど美味しそうに思いました。それと、今回訪問の店では唯一の13階。1つ上の階の店って、ちょっとリッチそうな店と私が勝手に思ってます。13階のワインステーションに行き、ワインをセレクト。この階は女性スタッフです。12階のワインステーションの話をし、河内メルローより重い赤をお願いしました。係りの方が言うには、「重いと言うよりも、同じなんですけど。」出てきたのは、”飛鳥メルロー(ミディアム)”これを片手に訪問。こちらも店外にバール特設テーブルがあり、こちらなら待ち時間なしとのことで、このテーブルにしました。それと「もう少し呑みたい。」と思い、ビール(580円)も別注しました。こちらは、ストレスなくすぐ料理が来ました。
肉には付け合せで、キャベツ・紫キャベツ。上にはネギがかかってます。まず肉から。「硬い。焼きたて?」肉も残念ながら、私好みの脂の多い肉ではなかったです。タレは美味しかった。それとスタッフの接客は言葉遣いも完璧。さすが、百貨店のレストランと思いました。持参の飛鳥メルローは、先程の河内メルローと同じ感じで呑みやすかったです。

うめはんバル Night -大阪ワイン祭り-2013 1軒目(グリルキャピタル東洋亭 阪急うめだ本店@梅田)

2013年06月30日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)

6月26日(水)~28日(金)開催された「うめはんバル Night -大阪ワイン祭り-」に参加してきました。1軒目。今まで何度か街バルに参加してきましたが、今回は今までとちょっと違いました。今までの街バルは、2〜3駅の近くの店舗が参加し、40〜50店舗と大規模でしたが、今回は阪急のレストラン街のバルです。2フロアで18店舗と"楽ちんバル"です。バルチケットも3店舗分で、前売り2000円・当日は2400円だったかな?もう1つ他の街バルとの違いは、チケットにはフードとワインの2種類、各3枚が綴られています。通路にワインステーションが3ヶ所あり、そこで係りの人にワインチケットを渡し、ワイン片手に店を訪問する趣向です。早速、ワインステーションに行きました。係りは男性の方で、6社12種類のワインから選びます。赤・白とスパークリングもあります。赤が好きなので、お薦めのワインを聞きました。係りの方は、「最初ということもありますので、軽めのワインから入られ、重めにされたほうがいいかと思います。」と言うことで選ばれたのは、”河内メルロー(ミディアム)”。それを片手に店に訪問。待ち客数人。店外にバル特設テーブルがあります。こちらですと待ち時間なし。と言うことで、そのテーブルにしました。こちらの店に決めたのは料理。料理はフィッシュ&チップス(舌平目のフライと細切りポテト)orフォアグラのコロッケorサラミ。フォアグラのコロッケも捨てがたかったのですが、オーダーはフィッシュ&チップス。
料理と交換にフードチケットを渡します。しかし、やはりこの料理はビールで食べたい。と言うことで別注でビール(530円)も注文しました。ビールはすぐ出てきたのですが、肝心の料理は、10分ほどかかり「オーダー通っているの?」と少し、不安になりました。食べると満足。待った甲斐がありました。衣がサクッ!フライが軽い。5切れでしたが、何切れでもいけそうです。タルタルソースも昔ながらの味ですが、旨い。もちろんポテトも油が良いのでしょう。軽い。サクッ。河内メルローも呑みやすい。ミディアムというよりライトな感じでした。だから、満足した1軒目でした。

店員さんの接客は良いが料理待ちが多く、多少ストレスあり。2013(イルピノーロ・レヴィータ 心斎橋@心斎橋)☆閉店

2013年06月23日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
クーポン予約時の定員さんの対応が良く、さすが、憧れの百貨店のレストランと思いました。本日来店。コース最初の飲みもの(スパークリングワインかジンジャエール)これは、スパークリングワインをチョイス。それと最後の飲み物。(コーヒーか紅茶。ホットかアイスか)これは、アイスコーヒーにしました。
テーブルの上には皿が3つ。その真ん中の皿にパン用のオリーブオイルを注いでもらい、
パンが運ばれてきました。
ヒマワリの種などが入ったパンとプレーンタイプのパンです。こちらは、お代わり自由です。百貨店のレストランとあって家族連れが多いのか、箸も用意されていました。準備ができたところでコーススタートです。最初は前菜1。真鯛のカルパッチョ キャビアを添えて 西洋わさびとガルム風味
ガルムとは、魚醤の事と説明してくれました。鯛の身にソースがかかってないので、そのまま食べると味がしない。ソースをつけて食べるのですが、ソースの量が少ない。それとキャビアは鯛の身の上に数粒。キャビアを食べた気がしませんでした。スパークリングワインも空き、ビール(630円)を注文。
次の料理は前菜2。3種類のお肉を使ったテリーヌ
牛・豚・鴨を使っています。付け合せは、ミニトマト・枝付きオリーブ・ピクルスです。これもソースの味が薄い。マスタードも付いていたので、マスタードで食べました。これも普通でした。次は、パスタ:イルピノーロ伝統 オマール海老のトマトクリームソーススパゲッティ
前菜2品で少し、気落ちしたところに、見た目はあまり豪勢な感じを受けませんでしたが、食べてみると旨い!ソースにコクがあり、ダレた心に喝が入りました。もちろんソースも綺麗に食べました。本日の1番です。次は魚料理:メバルのソテー焼きナスのピューレ
皮がうまく焼け。チョイ旨。ソースもなすだけあって、あっさり。ビールも空き、そろそろメイン料理だな。と思っているところに店員さんが「お飲み物はいかがですか?次は肉料理ですよ。」と言ったので、グラスハウスワイン(630円)を注文。
そして、肉料理:牛フィレ肉のロースト トリュフとイタリア産赤ワインソース
こちらのほうも、肉は柔らかく悪くはなかったのですが、インパクトさに欠けるなぁ。
そして、デザート:パティシエ自慢の3種盛り(バニラジェラート・ティラミス・アーモンドチョコレートケーキ ボネ)
家族に、このテーブルクロスやパンの皿についている種のようなものは何?と聞かれ、「カカオ違う?」と答えたら、店員さんが「これは松の実ですよ。こちらの店の名前は、松の実からきています。」と教えてくれました。最後にアイスコーヒーが来てコース終了です。
店員さんの接客は良かったのですが、1品1品出る間隔が長い。本来なら、これぐらいコースであれば1時間半ぐらいですが、こちらの店では2時間ほどかかりました。これが、ストレスを感じました。
クーポン内容:≪オマール海老・牛フィレ・トリュフ・キャビア等7品+乾杯スパークリング+食後のドリンク≫
通常価格7,630円⇒⇒⇒【3,500円】54%off

イルピノーロ・レヴィータ 心斎橋イタリアン / 心斎橋駅四ツ橋駅長堀橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



味はそこそこ。コスパに力をいれている店。2013(れもんの木@桜ノ宮)

2013年06月09日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
桜ノ宮駅から少し離れ、幹線道路からも離れているので閑静な住宅街に位置します。店先は看板やら幟が立ち並び、申し訳ないのですが、安っぽい喫茶店風です。しかし、店内はシンプルで雰囲気がいいです。店は、オーナーらしき接客の中年男性と、若きイケメンシェフ(家族談)の2人です。店内はカウンター席6席ですが、モエ・エ・シャンドン社のシャンパンや果実酒などが飾られ実際使えるのは2席です。2人がけテーブル1セット。4人がけテーブル4セット。6人がけテーブル1セットです。家族が揃ったところでクーポン付属の1ドリンクをオーダー(生ビール)してコーススタートです。最初は◆前菜盛り合わせ。説明がなかったので、見たまんまを書きます。野菜サラダ(セロリ・人参・ズッキーニ・レンコン・レタス)とカポナータと豚肉のリエット(こちらは、シェフに聞きました。)どれも普通に美味しい。次は、◆温玉入りシーザーサラダ。ドレッシングが薄いのか?あまり味はしませんでした。そして、◆アヒージョと◆バゲット。アヒージョは、じゃがいもとマッシュルームです。野菜だけのアヒージョは、初めてです。やはり、エビなどに比べると少し物足りません。でも、オイルが旨かったので、それに漬けたバゲットも美味しかった。お酒は、グラスワイン(500円)を注文。そして、◆本日のパスタ(ミートソース)です。本来ミートソースはあまり食べない私。麺自体が細いのが、特徴。ソースは何か分かりませんが風味があり、ワンランク上の味でした。そして、◆本日の魚料理(ほきのポワレ・バジルソース)。ほき自体あまり知らない魚ですが、ネットで調べますとオーストラリアからニュージーランドで取れる魚で、淡白な白身魚です。味もソースになじみ食べやすい。ポワレって白身魚に合いそうな調理法なのですかね?と思いました。そして、今回のコースはメインディッシュが選べることです。牛ロースのグリエ・鶏のトマト煮込み・マルゲリータから1品をチョイス。私は、牛肉。家族は鶏肉です。お互い少しシェアしました。家族の鶏料理は、予想した味で食べやすかった。私の牛肉料理は、肉自体硬く食べにくかったです。ソースも普通でした。最後に◆食後のカフェ(アイスコーヒー)にして、終了。壁に黒板でグランドメニュー書いてます。ほとんどが、1000円以下。タパスは350円と400円の2種類。それと90分食べ飲み放題で3000円のポスター貼ってました。これらを見ていますと、この店は原価を抑えてコスパに力をいれている店と感じました。 クーポン内容:・季節のイタリアンフルコース7品 2ドリンク付き(通常価格:4,000円)→2000円 50%off 

れもんの木イタリアン / 桜ノ宮駅大阪天満宮駅天満駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

 <script type="text/javascript" src="http://seo.net-tribe.jp/tag/sb.js" charset="shift_jis"></script>
 @FX