大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!10軒目(元 喜連瓜破店@平野)

2016年06月26日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。10軒目。
いよいよ最後の店。最後に〆はうどんです。先ほどの店から目と鼻の先。見えてました。
こちらのバルメニューは、とろろ明太温玉ぶっかけ・元名物国産牛筋小鉢付き。
ちなみにこちらの店の食べログ評価本日3.51と高評価です。
入店するとレジ。左がカウンター席と厨房。右手前が向かい合わせのカウンター席。奥にテーブル席や小上がりがあります。
女性が接客してくれて、チケットを渡すと温かいか冷たいかを聞かれます。冷たいにして、「うどん大盛りも無料です。」と言う事でお願いしました。
待つこと暫し・・

あれ、牛筋小鉢のことすっかり忘れてました。これならビールを。

小ビール。380円だったかな?
牛筋美味しい。この量ですと、ビール小が適量でした。
それでは、うどんの方を・・
つゆをぶっかけて適当に混ぜました。しかし、玉子だけはつぶさず、最後に。
うどんは旨いけど、つゆがねぇ。普通に美味しかったです。

元 喜連瓜破店うどん / 喜連瓜破駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  




ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!9軒目(串かつ ゑびす@平野)

2016年06月26日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。9軒目。
喜連瓜破駅界隈の店巡り。こちらの店は長居公園通りに面していなくって、少し北に入ったところです。

店は結構古びた造り。店内も昔のオロナイン軟膏の看板などがありレトロ。しかし店主は若い。30代でしょうか?
入店するとコの字型10席ほどのカウンターと右にテーブル席3つ。厨房は男性店主1名です。
こちらのバルメニューはバル特別セット(串カツ4種。525円相当とドリンクの一杯)です。
ちなみにこちらの店の食べログ評価、2件のレビューついているのにありません。
ドリンクをビールにして待つことに・・

説明がないので、食べたままを書きます。左から、鳥つくね・なす・ししとう・キスです。
ソースは二度づけ禁止の共同ソースではなく、容器に入っており、皿に串カツを置いて直接かけて食べました。味は、全体的に普通かな。

串かつ ゑびす串揚げ / 喜連瓜破駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1



無料カウンター

since 2014-01-30  



ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!8軒目(カクショウ@平野)

2016年06月26日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。8軒目。
これからは、喜連瓜破駅近くの店に移動です。先程の店から結構歩いたなぁ。やっと長居公園通りに出ました。20分ぐらいかなぁ?やっと到着。
予想してたより意外とこじんまり。こちらのバルメニューは、油かす玉or油かすそば(豚玉・イカ玉の変更も承ります。)とのこと。
ちなみに食べログ評価は、こちらも3名のレビューあるのに評価なしです。
外観からして、油かす系を食べてほしい店。
入店すると奥にかけて少し曲がった直線形14席の鉄板カウンター席のみ。
接客は男性1名。調理は別の男性1名が作ります。
まずは料理から。「油かす玉、豚玉、イカ玉、油かすそばどれにしましょう?」と聞かれたので「お勧めは?」と聞くと「油かす玉」だそうで、それにしました。
こちらも「ドリンク付いているのですか?」と聞くと付いていないとのこと。
別注でビール550円を注文。
良く冷えているのがわかりますか?できれば料理と一緒に出してほしかったで~す。
壁には魔法のレストランのステッカー貼ってます。
カウンターの奥の鉄板で男性が作ってくれてます。油かす玉登場。
バルのパンフでは「通常920円の油かす玉をバルチケット1枚でどうぞ!」と書いてますが、価格設定が少し高いように思えました。そういえばとんぺい焼きも大きさは分かりませんが、壁に書いてる価格が700円台か800円台だったなぁ。
具はオーソドックスにキャベツ・紅ショウガ・油かす。味付けはソースとマヨネーズ。上に鰹節が踊ってます。
ソースの味は甘すぎず、辛すぎず。食べていると所々に油かすの脂の甘みを感じました。
帰りがけに接客の男性から、丁寧なお見送りの言葉をかけてもらいました。

カクショウお好み焼き / 喜連瓜破駅出戸駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  





ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!7軒目(びすとろ ひげじぃ@平野)

2016年06月26日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。7軒目。
先程の店から東に移動。結構歩きました。10分ぐらい歩いたかなぁ?飲食店が集まった所じゃなく、ポツンとある感じです。

こちらのバルメニューは角煮のパン粉揚げ。珍しい料理です。
パンフには「豚バラ肉を生姜風味で約2時間煮込み、それをパン粉をつけて揚げ、粒マスタードでお召し上がりいただきます。」と書いてます。ちなみにこちらの店の食べログ評価は、レビューありません。
入店すると左に向かってコの字型10席のカウンター。テーブル席ありません。その中に男性1名がいます。こちらの方がひげじぃでしょうね。白髪交じりのポニーテールの髪に髭。お歳は60代でしょうか?落ち着いています。後に奥さんでしょうか?女性が出てきました。
平野のバルはドリンク付いている店と付いていない店があるので、「こちらは、ドリンク付いていますか?」と聞くことにしました。付いていないそうで、ビールを別注(450円)しました。
こちらは、ベテラン手慣れたもの。手際よく料理作ってました。

付け合わせはブロッコリー・ズッキーニ・かぼちゃ・ジャガイモ・ヤングコーンです。
野菜にも薄く味付けされていました。
角煮だけあって一度煮込んでいるので柔らかい。箸でスーッと切れます。
手間がかかっています。普通に美味しい。

びすとろ ひげじぃ洋食 / 平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  






ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!6軒目(ギョウザヤ ノジリアン@平野)

2016年06月25日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。6軒目。
この店からは、5枚綴りの新しいチケット購入です。
前回は地下鉄平野駅の北部を廻りました。今回は南部及び喜連瓜破駅付近を廻ります。
こちらの店に決めたのは、料理。NOJIRIAN餃子&極上唐揚げセット*ビール付
ちなみにこちらの店の食べログ評価は、3名のレビューついてますが、評価なしです。
地下鉄平野の駅を降りて、南下。10分ほど歩くと見つけました。

入店すると左が8席のカウンター席。テーブル席は奥に3つあります。
許可を頂き写真撮らせてもらいました。

オープン時間すぐだったので厨房には男性1名でしたが、後にもう1名男性が来ました。
暫くして私と同じバル客が来てバルメニュー注文していましたが、通常のメニューも注文していました。このバル6月中1か月間あるので、地元の方でしょうか?ゆっくりと廻られるのですね。
「飲み物はどういたしましょう?」と聞かれ、「ビール」と言うと「ビールは何時お持ちしましょう?料理と一緒にしましょうか?それとも、すぐお出ししましょうか?」と聞かれたので、「料理と一緒に」と答えました。後から来たバル客も同じ事を聞かれてました。
結構待ったなぁ。時間計ってなかったのですが、体感的に15~20分程度でしょうか?

料理の手前の白い入れ物は、3種類の塩。左から、ニンニク塩・レモン塩・岩塩だそうで、「唐揚げにもお使い下さい。」とのこと。奥の黒い皿がタレ用ですが、塩で食べてほしいようなので、塩にしました。
なるほど、あっさりと頂けました。唐揚げは下味が付いていないので、そのままでは物足りなくニンニク塩で食べました。普通に美味しい。

ギョウザヤ ノジリアン餃子 / 平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  




ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!5軒目(なかむら @平野)

2016年06月12日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。今回の〆はそば。バルメニューは、韃靼ざるそば。パンフのコメントには「平野区で扱いが少ない。」そうです。
こちらの店は南港通り沿い。先程の店から平野駅付近まで戻り、南港通りを東に向かって進むと見えてきます。

こちらの店。たぶん移転前に行ったことがあると思います。
入店。カウンター席ありません。テーブル席4つと小上がりのテーブル席が2つです。
接客は女性。厨房は男性です。チケットを渡して待つことに・・
天麩羅の揚げている音が聞こえます。天麩羅あったっけ?
パンフを見たら天麩羅ついていました。天麩羅あったのなら、天麩羅で飲みたくなってきました。沢の鶴お願いしました。

つゆ入れの奥が蕎麦湯です。こちらはウズラの卵ついてます。昔は当たり前でしたが、最近は珍しい。
天麩羅は海老と大葉。通し揚げだけにサクサク感が嬉しい。最初の肴は大葉。そして、海老。海老も少なくなってきたら、蕎麦を肴に飲みました。
お酒がなくなると、ウズラ卵投入。蕎麦と一緒に食べました。最後は蕎麦湯でほっこりです。

なかむらうどん / 平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!4軒目(かざみどり風流 背戸口店 @平野)

2016年06月12日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。4軒目。
こちらの店は国道沿いの店です。先ほどの店から歩いて数分で到着。
こちらのバルメニューは、名物!!地鶏はらみ・せせり・ふりそで炭火地獄焼きミックスです。
ふりそでとは、調べました。「手羽元と胸肉の間。手羽と比べると脂は少ないが、肉汁は多く上品な味わい。」希少部位みたいです。
入店して人数と「バルです。」と言ったら、2階に通されました。その際飲み物を聞かれ、ビールにしました。2階は座敷席。5つあったかな。「何故座敷席なの?」と思っていたら、ビールを持ってきてくれた店員さんが、「別の待ち合わせのお客さんと間違えました。」と言ってカウンター席に戻されました。「人数言ってるでしょう。」しかし、仕方ないか。
1階はカウンター8席と2階に上がる階段の下にテーブル席ありました。
暫くすると「お通しです。」ひじきの煮物です。人参と鶏肉が入ってます。
嫌な予感が・・
平野区のバルと言うと2年前に参加した「平野いただきます!」でもお通しが出て来る店がありました。その際バルチケット渡しているのにお通し代を請求されると言う大阪市内で唯一のバルでした。余分なお金を持参することをお勧めします。
暫らくするとメイン登場。
柚子胡椒が添えられています。
せっかく、希少部位焼いているのに混ぜずに分けて欲しかったなぁ。どれがどこか分かりません。もったいない。味付けは美味しい。肉も柔らかい。
最後に帰ろうとすると「まだお勘定済んでませんよ。」「やっぱり。」
問題は、お通し代。バル客には止めるか。パンフに「別途お通し代頂きます。」と載せて欲しかったです。
お勘定はバルチケットとは別にビール代含めて790円でした。お得感全くありませんでした。

かざみどり風流 背戸口店居酒屋 / 平野駅(大阪市営)平野駅(JR)
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


無料カウンター

since 2014-01-30  









ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!3軒目(メルフェム ドット 629 @平野)

2016年06月12日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。3軒目。
こちらの店は先ほどの店の数軒隣。迷わずに到着しました。

こちらのバルメニューは629コンボ。当店人気の3品をプチサイズにした629コンボ!と書いてます。ちなみにこちらの店の食べログ評価本日・・口コミありません。
入店すると左がカウンター4席。ちょっと背の高めの椅子。周りに大小4つのテーブル席があります。こちらもテレビ2台ありますが、同じ番組が放送されていました。客は私以外2組4名。1組は終わりかけでした。
チケットを渡して、ドリンクはビールです。
カウンター上のパンフにこちらのコンボの説明が書いてました。
鶏のから揚げ・エビとサーモンの生春巻き・豚とオクラのシソチーズ巻でした。この料理バルチケットなくても700円でオーダーできるそうです。
最初は厨房に男性1名のみでしたが、途中から女性1名加わりました。
客の1組が唐揚げをオーダーしました。料理がなかなか来ません。暇なので周りを見渡しました。
カウンターの上にはドリンクのメニュー。たまたまなのかもしれませんが、料理のメニューがありません。壁にもドリンクのメニューが多かったです。壁に貼ってた料理のメニューで目についたのが、出汁巻。出汁巻イエロー・出汁巻ブラック・出汁巻レッドなどバリエーション多彩です。
別のお客さんが注文した唐揚げと同時に到着。時間は計ってなかったですが、体感的に15~20分程度で料理登場です。

まず、量の多い生春巻きから。美味しい。生春巻きと言うとパクチーが入っていて、チリソースで味わうのですが、こちらのは、たぶんクリームチーズが入っているのかクリーミーです。
次に豚とオクラのシソチーズ巻です。こちらもトマトソースが酸味が効いて美味しい。個人的にはオクラがあまり好きじゃないので、なくてもいいかな。
最後は誰もが好きな鶏の唐揚げです。これも中までたれが浸みこんで美味しい。この店やるなぁ。
食べ終わって女性の方が見送ってくれた際「店名の629って何ですか?」と聞いたら「う~ん。男と女です。」深いわ~。

メルフェム ドット ロクニキュウ居酒屋 / 平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  




ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!2軒目(ニュー大丸 平野店 @平野)

2016年06月11日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。2軒目。
こちらのバルメニューは、小エビ唐揚げor串カツ+枝豆or冷奴です。ドリンクは書いていません。ちなみにこちらの店の食べログ評価本日ありません。
こちらの店は先ほどの店から地下鉄平野駅に逆戻り。駅の西の筋を北上すると現れます。
5分程度で到着。
古そ~。パンフには「昭和49年創業」と書いてます。
入店すると正面にはU字型カウンター10人程度座れそうです。右にテーブル席2つ。階段があるので、2階もあります。店内思っていたより狭かったです。予想の3分の1ぐらいでした。
テレビ入り口と奥と2台あります。違った番組かかってます。賑やかしでしょうか?
厨房には男性1名。接客も男性1名です。「バルです。」と言ってチケットを渡すと、勝手にビールが出てきました。
数分後厨房の男性から接客の男性に「何にするか、聞いてきて。」と言うのが聞こえてきたので、聞きに来ると思ってましたが、いつになっても聞きに来ませんでした。
15分程度時間が流れてから、厨房の男性が接客の男性に「聞いたんか?」と問いただしました。接客の男性は聞くのを忘れたのか、バルメニューを理解していなかったのかは、分かりませんが、私は直接厨房の男性に「串カツと冷奴。」と言いました。
まずは冷奴。
スーパーで売っているパック見えました。ネギ・鰹節・おろし生姜が載ってます。備え付けの醤油を垂らしていただきました。家庭でもできる味です。
冷奴を食べていますと串カツ登場。
牛肉3本の串カツです。ソースは串カツ屋にある2度づけ禁止のウスターソースっぽくなく、とんかつソースです。熱々で美味しい。

ニュー大丸 平野店居酒屋 / 平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  







ダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!1軒目(摘旬 くま厨 @平野)

2016年06月11日 | 平野区
6月1日~30日まで開催されているダンディーマンダム♪赤いハンサム侍!に参加してきました。1軒目。
こちらは、2年前に開催された「平野いただきます!」の続編です。エリアは地下鉄谷町線及びJRの平野区内の駅界隈。参加店舗数は全業態で57店舗。チケットは5枚綴り。前売り3000円・当日3300円です。
今回の私のバルのテーマは「食べたいメニューを出す店を訪問しよう。」です。
こちらのバルメニューは、造り3種盛+店主お勧め焼酎1杯です。ちなみにこちらの店の食べログ評価は本日3.01です。
以前の「平野いただきます!」開催時訪問予定候補に挙がっていたのですが、お酒が焼酎。あまり好きではないので見送ってしまいました。前回の心残りがあったので、今回訪問になりました。平野の駅を出て5分程度で到着です。

入店すると左側にカウンター8席。奥が小上がりになっていて、テーブル席2つ見えました。
厨房は男性店主1名。坊主頭で作務服。まるでお坊さんに料理を作ってもらうみたいです。
まずはお酒。「芋と麦とあります。」と言われて「麦」と言った時点で焼酎好きとは思われてないだろうなぁ。「本日の麦焼酎は中々です。」宮崎県の焼酎です。それを水割りでお願いしました。
オープンして間もない時間だったので、お客さんもおらず、店主と軽い会話してました。
料理登場。

手前はハモの落とし・マグロ。奥は鯛の松皮造りです。ハモの梅肉は赤ではなく、本物の梅干しの色です。まずは、初物のハモから。美味しい。どれも新鮮。
刺身醤油は甘いので帰りに店主に「この刺身醤油九州のですか?」と聞いたら、「はい。鹿児島のです。甘いでしょう。」と醤油も焼酎にこだわってます。
ちょっといいお店でした。

摘旬 くま厨居酒屋 / 平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.4



無料カウンター

since 2014-01-30  




第1回平野いただきます! 8軒目(ビストロ夢二 @加美)

2014年09月21日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。8軒目 。

 いよいよ最後の店。本来なら〆の店のはずですが、今回は場所の事情で前菜の店が最後となりました。

こちらの料理は、3品盛りと唐揚げ。料理が魅力でどうしても行きたかった店です。 加美の駅を降りて西の賑やかな方に歩くこと数分。見つけました。

店内手前右が6席のカウンター。その奥が厨房。入り口まっすぐの奥には半別室で3つのテーブル席があります。

カウンターに通されました。 バルの店の説明には「洋食と和食、2人の料理人による居酒屋リストランテ」と書かれてますが、天井近くにテレビが置いてます。これ自体大衆酒場風です。 最初は和食を持ってきてくれました。

 

説明がないので見たままを書きます。 左からお造り3種盛。(マグロ・鯛・金目)。これにも山葵がない。山葵好きの私は寂しい。物足りませんでした。 真ん中はさんまのたたき。こちらも、秋刀魚のクセがあり残念でした。 最後は秋刀魚の煮魚。これは量が少なく(1~2口)評価できません。 最後に唐揚げを持ってきてくれました。

 

これは揚げたてでまずまず。普通でした。ビールが380円でリーズナブルな店でした。

 ビストロ夢二洋食 / 加美駅新加美駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです。
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 7軒目( 大久寿司@JR平野)

2014年09月21日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。7軒目 。

先ほどとりんちゅ本店に行く時、店の前を通りました。当初の予定では、加美駅まで行って再度〆である、この店の戻ってくる予定でしたが、しんどくなって先に〆を食べることにしました。

こちらの料理は、鮪丼+グラスワイン。

入店すると右側が7席のカウンター。奥に厨房。男性店主がいます。接客は女性。 左側が小上がりのテーブル席2つあります。

カウンターに通されました。 珍しくカウンターにバル客がいました。1か月半のロングランの街バルにしては珍しいです。 チケットを渡し暫し待つことに・・。

ストレスなく持ってきてくれました。

 

赤ワインと鮪丼のとりあわせとは??

ワインを飲みながら食べました。山葵がないのですね。山葵好きの私は物足りませんでした。ご飯が温かい。寿司飯ではなさそうです。

鮪丼で個性を出すのは、難しそうです。

大久寿司寿司 / 平野駅(JR)東部市場前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです↑
 
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 6軒目(とりんちゅ 本店 @JR平野)

2014年09月20日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。6軒目 。

こちらの店に決めたのは、料理。名物せせりかば焼き&唐辛よだれ鳥コンビ。ドリンクは付きません。

 先ほどの店から、歩くこと十数分。雨が降ってなくてよかったです。ひたすら国道25号線を杭全に向いて歩きました。ちょっと南下。

店構え、むっちゃ大衆っぽい。しかし決めていたので入店。

 入り口からズラーッと奥までカウンター9席。左側に厨房。男性1人。接客は男性1人。右側がテーブル席であろうと思われますが、壁で別室となり、分からない。

カウンターに通されました。チケットを渡し飲み物がないのでメニュー見てますとビールが430円とリーズナブルなので、注文しました。

少し経つと「お通しです。」とドリンクと料理が届きました。

茄子の田楽。可もなく不可もなく。これで金取られるのやろうか?一抹の不安が・・

次に唐辛よだれ鳥。

ボリュームがあるように見えますが、胸肉の下にもやしがひかれ、底上げしています。 もともと、胸肉はあまり好きではないので、辛いばかりで普通でした。

最後は、名物せせりかば焼き。

備え付けの山椒を振りかけ1口食べると旨い。せせりは好きな部位だし、歯ごたえがあってタレも旨い。これは、旨かった。

最後に勘定をしてもらったら、1140円。ビール2杯で860円だからお通しが280円。書いておいてよ。食べログの店舗情報にも書けない。(涙)

とりんちゅ 本店居酒屋 / 平野駅(JR)東部市場前駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです。↑
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 5軒目(イタリア食堂 ちぇるきお @JR平野)

2014年09月20日 | 平野区

8月20日〜9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。5軒目。

2週にまたがりの街バルです。

前回は地下鉄谷町線近辺にしたので、今回はJR近辺にしました。 こちらの店に決めたのは、料理。前菜盛り合わせです。それとチケット販売店です。 迷いながらお店を見つけました。

 

やっと見つけて入店。店内、入り口の左側が5席のカウンター席と厨房です。

手前右が8人ぐらい座れる大きなテーブル席。奥には4人掛けテーブルが3席。半分がた客で埋まってます。

 店主と女性が厨房。別の若い男性がドリンクと接客です。カウンターに通されました。 チケット購入の旨を伝え、その1枚をここで使う事も伝えました。

店主が「少々お時間かかりますが、大丈夫でしょうか?」と聞かれ、「どれくらいかかるのだろう?」と思いながら、他に行く店なかったので「大丈夫です。」と言ってしまいました。

チケットは料理のみ。 ドリンク担当の男性に「ドリンクが付いていないので、角ハイボールダブル(500円)お願いします。料理と一緒に出してください。」 プレモルが620円と少し高めの設定だったので、我慢しました。

それを言うとその、5分後ぐらいにドリンクを出してくれました。「もうすぐ料理が出来上がります。」と言われ、結局入店後10分程度での提供となり、ストレスはありませんでした。

料理の説明をしてくれたのですが、こちらのメニューをアレンジしたものと言って見せてくれたのが、

 

カポナータ・生ハム・鯛とジャガイモのパテ、それにこのメニューにはないさんまのカルパッチョです。

 まずは、カポナータから。勿論トマト、玉ネギ・人参・セロリ・ごぼうとオーソドックスで美味しいです。

 次は、生ハム。これは、自家製じゃないから普通でした。

次は、秋刀魚のカルパッチョ。さんまのクセが少しあり、ちょっと残念でした。

最後は、鯛とジャガイモのパテ。これは、旨かった。素朴な優しい味でした。

イタリア食堂 ちぇるきおイタリアン / 平野駅(JR)平野駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング


 
グルメブログランキングに参加してます。
記事を気に入って下さったら、上のボタン2つをクリックして頂けると嬉しいです↑
 
アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング
 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

 

第1回平野いただきます! 4軒目(釜揚げうどん 桂ちゃん @長原)

2014年09月14日 | 平野区

8月20日~9月30日まで開催されている第1回「平野いただきます!」に参加してきました。4軒目

いよいよ最後の店。 予定では〆としてこの店を選びました。食べログ評価本日3.55

バルメニューは「豆たぬき」。これは、通常のうどんの1.5倍の量のこと。 釜揚げなのですが、夏はざるうどんとしても対応してもらえます。ドリンクは付きません。

本来なら気分よく〆るはずが、物足りなかったのでもう少し呑みたくって入店しました。

 

入店すると店内T字型になっていて、左右がカウンター席。右側のカウンター席の奥が厨房です。奥にはテーブル席が2つ見えますが、後は分かりません。

 客は私1人。手前のカウンター席に座り店主と相談。

私「呑み足りないのですが、お酒と肴ありますか?」

店主「お酒は日本酒1種類と焼酎2種類だけです。肴はありません。昆布と鰹の佃煮ぐらいです。」

 私「その佃煮はいくらですか?」

店主「無料で提供しています。」

私「じゃあ。日本酒1合下さい。呑みたいので、うどんは、ゆっくり作ってください。」 と言う事になりました。

 

嬉しいことに並々とついで溢してもらいました。私は昆布より鰹の方が合うと思いました。結局2合呑みました。 うどん登場。

うどん思ったより細い。細打ちも別に書いていたのでもっと太いと思っていました。 私は太いうどんが好きです。

 最初はつゆとネギで食べます。 塩味が物足りません。毎週市販のつゆですが、お気に入りのつゆを探していろいろなメーカーで試しています。こちらのつゆは塩味が薄い。

 物足りないので薬味のアイテムを増やします。

すりごま。 私思うのですが、ごまを擦ってつゆにいれるとつゆ全体がごまっぽくなって嫌なのです。 ごまは、ごまのまま使うのが好きです。口の中で磨り潰すとつゆが、ごまっぽくないので、好きです。

 よーく見ると天かすやネギなんかが置いている。

ネギ入れ放題はうれしい。駅のうどん屋でもネギ増量は有料の店があるから。

 気さくな店主と話をし、満足して平野を後にしました。

桂ちゃんうどん / 長原駅八尾南駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター
since 2014-01-30

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 希望するお店をネットから予約 グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』