大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

SAKEっていい友2024 6軒目(酒とワインと茶碗蒸し@長堀橋)No1884

2024年05月27日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
「SAKEっていい友2024」に参加してきました。
このお店は、料理の内容は事前に提示ありません。何が出てくるかはお楽しみです。
お店の場所は事前にGoogleストリートビューで確認していたので、迷うことなく到着しました。
ビルの1階には二人連れがいました。
エレベーターを待っているのかと思いましたが、少し待っても動きがないので様子を見に近づくと、そこがこの店の入り口でした。
中年のカップルが1組。「満席ですか?」と尋ねると、男性が「1つ席が空いてます。先に行かはったら。」と順番を譲ってくれました。
「いやいや、それは。」と押し問答しましたが、お言葉に甘えて先に入店させてもらいました。
店内はL字型のカウンター10席のみで、1席空いていました。
「1人ですけど、いいですか?」と聞くと、店主らしき女性が「いいですけど、時間かかります。」と言われました。
確かに、厨房には女性が1名、忙しそうに料理を作っています。接客も女性が1名です。
お酒は白川郷の濁り酒。普通の濁り酒とささ濁りがあり、飲んだことのないささ濁りを選びました。
最初の料理が出てきました。料理の横のコップはチェイサーです。


最初の料理は、卵黄の醤油漬けとなすの煮びたしでした。
手前のお猪口に入った料理がわからなかったので尋ねると、マッシュルームと和出汁のポタージュだそうです。
よく見るとカウンター上に料理の説明書が置いてあり、この他に2品が出てくるようです。
まずは、マッシュルームと和出汁のポタージュから。和出汁が効いていて、ほっこりしました。
次に、卵黄の醤油漬けとなすの煮びたし。どちらも美味しいです。
お酒の肴なので、もう少し塩味があっても良いかなと思いましたが、特に問題はありませんでした。
メニューを見ると、次はキーマカレーです。ターメリックライスかバゲットを選べるので、私はバゲットにしました。

これが意外と酔いが醒めるほどピリ辛。スパイスがよく効き、美味しくて気に入りました。
最後の料理は店名を冠した茶碗蒸しです。
茶碗蒸しには3種類あり、トマトとチーズ、ニラと海老、帆立から選べます。
やっぱり茶わん蒸しには海老やねと、ニラと海老を選びました。
全員のチョイスを聞いてから蒸すため、少し時間がかかりました。
これも、薄味。悪くはないのですが、私の好みとしては、もう少し濃い方が良かったです。
1人で来ていたお客さんが席を立ったので、私もこれを食べ終わってすぐに席を立ち、外で待っている中年カップルと交代しました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1000円+参加料
 
評価
★★★3.4(5点満点)



★この店のFacebookでは、「5月26日をもって閉店」と書いているため、店名と電話番号以外の情報は割愛させていただきます。
それ以降来店の際は、事前に確認お願いします。

店名:酒とワインと茶碗蒸し
電話番号:06-6213-6266







SAKEっていい友2024 5軒目(にくなべ 飛鳥@長堀橋)No1883

2024年05月26日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
「SAKEっていい友2024」に参加してきました。
事前に発表されていた料理は、ナマコ、タン刺し2種、煮物、肉巻きおにぎりの4種盛りでした。
ナマコは食べたことがなく、少し不安もありましたが、それだけで訪問を見送るのは勿体ないと思い、行くことにしました。
道順は前回と同じくGoogleストリートビュー で予習していたので、迷うことなく到着できました。
このビルの1階です。入って行くと。
入店。
左にカウンター7席と厨房。右にテーブル席が4つ。奥にテーブル席が2つです。厨房には男性2名。接客は女性です。
お酒は、高知県の無手無冠です。3つからの選択で、純米生原酒にしました。

料理が運ばれてきました。
左下から時計回りに、大根の煮物、牛肉フレーク、肉巻きおにぎり、生センマイ、鰹の造りが並んでいました。
事前の発表とは少し異なりましたが、特に問題はありませんでした。
まずは大根の煮物。食べ慣れた味で、ほっとしました。
次に牛肉フレーク。半生でしっかりと味が付いており、美味しかったです。
おにぎりは最後に回し、生センマイをいただきました。
普段あまり食べ慣れていないものの、意外と美味しかったです。
中央の鰹の刺身。
中央に配置されているので、一番力を入れた料理かと思いましたが、少し鮮度が落ちていて残念でした。
最後に肉巻きおにぎりも美味しくいただきました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1000円+参加料
 
評価
★★★3.2(5点満点)



店名:にくなべ 飛鳥
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2-4-23 玉屋町GALAXYビル1F
電話番号:06-6484-8417 
営業時間:[月~金]:18:00〜23:00
     [土・日・祝]17:00〜23:00
定休日:不定休・ 完全予約制
来店の際は、事前に確認お願いします。




日本酒輪ッショイ2023 5軒目(Walkers Bar @日本橋)No1848

2023年09月14日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
9月9日~10日に開催された日本酒輪ッショイに参加し、5軒目の店に向かいました。最後の店です。
こちらのワンコインメニューは、旬のフルーツ盛り合わせで、日本酒メーカーは加越(加賀ノ月/石川県)です。
前の店から北上し、しかし、路面店なのに店を見つけられませんでした。
近くにいるはずなのに... 
でもスマートフォンを使ってすぐに見つけることができました。
店に着いて、これはやはりバーだと感じました。
バーでの日本酒は珍しいことではありませんが、少し違和感を覚えました。
入店すると、こちらも立ち飲みスタイルで、約12人利用できるカウンターに、そして4つのテーブルが用意されていました。
厨房には男性と女性のスタッフが1人ずついました。接客は女性が担当しました。
店のスタッフとは、注文以外の会話はなく、なぜこのイベントに参加したのかについての情報は得られませんでした。
そして、お酒とフルーツが登場しました。
お酒は、加賀の月満月純米吟醸 。すっきりしてます。

フルーツの説明は受けられませんでした。順番に食べたものを記述します。
左上から時計回りに、ピオーネか巨峰、メロン、パイナップル、シャインマスカットかもしれませんね。
最後に、苦味のないグレープフルーツかもしれません。
フルーツを楽しんでいると、男性スタッフがやってきて、「お酒にフルーツも合いますよね。」と尋ねられました。
「美味しいです。」と答えましたが、その日は暑い日だったことから、フルーツが常温で提供されたことが残念でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて投稿しています。若干修正している投稿もあります。

かかった費用
500円と参加費300円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:Walkers Bar  
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-13-19 双葉屋ビル
電話番号:06-4708-4531
営業時間:16:00-翌2:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。






日本酒輪ッショイ2023 4軒目(食事小屋はむ86 @日本橋)No1847

2023年09月13日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
9月9日~10日に開催されていた日本酒輪ッショイに参加してきました。4軒目。
こちらのワンコインセットは、自家製はむと手作り餃子とキャロムーチョの3種盛り合わせ で、日本酒メーカーは、三輪酒造(白川郷/岐阜県) です。
大まかに言うと店の場所は、最初の2軒の北です。
宗右衛門町を東進し、北上すると店の入ったビルに着きます。
入り口の写真です。
カウンター7席。テーブル2つ。厨房は男性2名。接客は女性です。
厨房は店主と思われる恰幅のいい男性が仕切ってます。
お酒と料理が来ました。


ハムはモルタデッラ風で、餃子はタレではなく塩で食べるスタイルです。
もう一つはキャロムーチョという名前の料理ですが、これはニンジンとスナック菓子のカラムーチョを混ぜたものです。
カラムーチョは辛いので、ニンジンと合わせると甘辛い味になります。
私は乾き物が苦手なので、あまり感動しませんでしたが、美味しいと思う人もいるでしょう。
料理が余ったので、日本酒お試し券を使ってお替りしました。2杯目も同じお酒でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。

かかった費用
500円と参加費300円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:食事小屋はむ86 
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目6−21 19番街プラザ
電話番号:050-5600-3450
営業時間:20:00〜翌6:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。





日本酒輪ッショイ2023 3軒目(串カツ居酒屋風太 @日本橋)No1846

2023年09月12日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
9月9日~10日に開催されていた日本酒輪ッショイというイベントに参加しました。
3軒目のお店のワンコインセットは、肉球とエビの串です。日本酒は、小町酒造(長良川/岐阜県) のものをいただきました。
このお店は、前の2軒とは少し離れていて、御堂筋を渡った西側にあります。ビルの5階にあるので、エレベーターで上がります。
ビルに着くと、すぐにエレベーターに乗りました。お店の入り口です。
入店すると、先ほどの店とは全く違い、靴を靴箱に入れて上がるタイプの店でした。
厨房には男性2名が立っており、カウンター席が4席と仕切りがあって2席、その横には4名のテーブル席があります。奥にもテーブル席があります。
お酒は決まっているようで、店の方が「究極のドライですよ。」と言って出してくれました。

長良川 ‐ULTIMATE DRY‐究極の辛口 純米無濾過原酒です。これもすっきり。
料理が来ました。
串カツ店で肉球とは何だろう?と思っていたら、ハンバーグの上にソースがかかってました。
もう1本は定番のエビの串カツでした。エビには塩がかかっていたので、そのまま食べました。
どちらも一般的な味で、普通に美味しかったです。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトして投稿しています。若干修正している投稿もあります。

かかった費用
500円と参加費300円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:串カツ居酒屋風太 
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-8大㐂ビル5階
電話番号:06-6212-7756
営業時間:16:00~23:00
定休日:木曜日、日曜日 
来店の際は、事前に確認お願いします。

 




SAKEっていい友 3軒目(上海租界 心斎橋店@日本橋)No1824

2023年05月16日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
5月13日~28日まで開催されているSAKEっていい友に参加してきました。3軒目。
こちらとタッグを組む日本酒メーカーは、三輪酒造。岐阜県大垣市の酒蔵です。にごり酒の白川郷が有名ですね。
こちらもビルの7階。飲食店を訪問する際、ビルの外観のチェックは大事ですね。
エレベーターで7階まで行くと・・
入店。
お客さんは、いません。店の方は男性が1人。ワンオペか?
カウンター6席。テーブル席が3つ。
「どこに座ればいいのですか?」と聞くとカウンター席と思いきや、テーブル席に案内されました。
お酒は3種類出してくれましたが、2つは凍ってました。
「この凍っているの、すぐに飲めるの?」と聞くと店の男性は「大丈夫です。」と答えました。
しかし、溶けるのに時間が掛かると思ったので、凍っていないお酒を選びました。
料理と一緒に提供です。
料理の説明をしてくれました。
左から、春雨サラダ・黒酢の酢豚・エビマヨです。
春様サラダはピリ辛でした。黒酢の酢豚は、酢がマイルドで美味しかった。エビマヨは普通に美味しい。
日本酒は他の店はもっきりに並々と注いで零してくれましたが、こちらは、チョコに溢れない程度なので、ちょっと残念でした。
帰りがけ、ママさんらしき女性が入店してきました。

かかった費用
1330円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:上海租界 心斎橋店
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-17-27 日宝ニューコロンブス 7F 
電話番号:06-4256-2552 
営業時間:ランチ(予約制)11:30~15:00・18:00~24:00
定休日:不定休 
来店の際は、事前に確認お願いします。






SAKEっていい友 2軒目(家庭酒場 ニケンメ@日本橋)No1823

2023年05月15日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
5月13日~28日まで開催されているSAKEっていい友に参加してきました。2軒目。
こちらの店とタッグを組む日本酒メーカーは、天領酒造。岐阜県の下呂市のメーカーです。
こちらの店はビルの1階。事前にビルの外観を調べていたので迷わずに訪問できました。
1階の通路を奥に進むと・・
入店。
と思ったら、あれっ。鍵が掛かってる。と思ったら、鍵の開く音。
開いたかな?と思ってドアを開けました。
時計を見るとオープン時間の18時ちょうどでした。
店内カウンター6席とテーブル席が1つ。
私に接客してくれた男性と店主と思われる女性の2名です。
日本酒はお勧めのお酒です。
店の男性が、「スーッと入りますよ。」
なるほど。純米吟醸だから、そうでしょう。
料理の提供です。

かす汁とタケノコご飯のおにぎり。かす汁には天領の酒粕を使っているとのこと。
最初出された時は「これで、酒飲めってこと?他に料理出てくるだろう。」と思ってました。
出てきそうもないので、渋々食べ始めました。
このかす汁旨い。なんか落ち着く。ほっこりする味でした
タケノコご飯もまずまずでした。
店内の黒板にかす汁550円。タケノコご飯200円と書いてました。

かかった費用
1330円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:家庭酒場 ニケンメ
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-13 日宝ジャンボビル 1F 
電話番号:090-9866-6851
営業時間:平日19時・土18時~3時
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。








日本酒わっしょい!!フライト前 4軒目(焼肉居酒屋 ZONO ZONO 心斎橋@日本橋)No1787

2022年05月31日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
5月22日に開催された日本酒わっしょい!!フライト前に参加してきました。4軒目。
こちらの店の1コインセットは、 三輪酒造と熟成肉と燻製アナゴの炙り串です。
こちらも前の店からのシミュレーション済み。迷わず到着。ビルの3階というのも調べておきました。
階段を上がっての入り口のドアです。
入店。
カウンター8席。テーブル席が5つ。厨房は男性2名。接客は男性と女性です。それにお酒のメーカーの男性も応援に来てます。
お酒と料理到着。
こちらの三輪酒造は白川郷のどぶろくのメーカーで、以前は私が好きでよく買ってた酒です。
「お肉は塩で、アナゴはワサビでお召し上がりください。」と説明を受けました。
アナゴの燻製はちょっとパサついてましたが、熟成肉は普通に美味しかったです。
日本酒お試し券が1枚残ってたので、別の種類のどぶろくを貰いました。見た目1杯目と同じなので、写真は撮りませんでした。

かかった費用
500円+参加費2000円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:焼肉居酒屋 ZONO ZONO 心斎橋
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-19-5 ウィステリア心斎橋 3F
電話番号:06-6244-0398
営業時間:17:00〜24:00
定休日:火曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。



日本酒わっしょい!!フライト前 3軒目(鶏と牛の店 火澄屋@日本橋)No1786

2022年05月30日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
5月22日に開催された日本酒わっしょい!!フライト前に参加してきました。3軒目。
こちらの店の1コインセットは、小町酒造 と酒の肴三種盛り合わせです。
2軒目の店から離れ、心斎橋地区になります。
こちらもグーグルストリートでシミュレーション済み。ここら辺。が、店が見当たりません。
若干迷いましたが、ビルの奥に入り口を発見しました。
店内は、右に広がってます。入り口より右に曲がってカウンター9席とテーブル席が4つ。厨房は男性が2名。接客は女性です。
お酒と料理が到着。
料理の説明がないので、食べたままを書きます。
左から、茄子肉みそ・イワシの煮物(上に載ってるのはミョウガ)・大根の漬物
お酒は、究極の辛口 純米無濾過原酒 。冷えていて美味しい。

かかった費用
500円+参加費2000円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:火澄屋
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-4-1 オリエンタル東心斎橋ビル1F
電話番号:06-6243-3328
営業時間:17:00〜翌2:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。




ほんまもんバル volume10 3軒目 (黒毛和牛 焼肉一 心斎橋店@なんば)No1760

2021年11月15日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
11月12日~14日まで開催されているほんまもんバル volume10に参加してきました。3軒目。
本日訪問店の中で、一番値の張る店の訪問です。チケット2枚。楽しみにしてました。
こちらの店のバルメニューは、黒毛和牛の盛り合わせ+ナムル+キムチとエクストラコールド1杯です。
店の場所はめっちゃ簡単。心斎橋駅から2分ぐらいで到着です。
入店。
店内オオバコ。3階まであるみたいです。
一階はお客さん3~4割程度席が埋まってます。カウンター席は見当たらず、テーブル席に案内されました。
オオバコなので店員さんの数はわかりませんが、接客は男性のみでした。
厨房も見えず、何人いるかわかりませんでした。チケットを渡して、料理を待ちました。
料理到着。
左のちょっと画像欠けているのがナムルです。4点盛でほうれん草・もやし・ゼンマイ・大根と人参でした。キムチは白菜キムチ。
盛り合わせは、ホルモンのほそ。店員さんに「ほそって何ですか?」と聞くと「小腸」だそうです。
ゲタカルビも余り馴染みがないので帰って調べました。「牛の肋骨についた肉 」所謂中落ちだそうです。
ナムルは、もやしが一番おいしかったです。キムチは普通に美味しい。
肝心の盛り合わせですが、ほそは脂がおいしかった。もつ鍋のもつですね。
カルビとゲタカルビは、「脂が載って旨いなぁ。」と思う切り身もあれば、「先程のように脂が載ってないなぁ。」と思う切り身もありました。
どちらも美味しかったです。タレも私好みのあっさり、甘いタレでした。
予想通り料理が余ったので、ハイボール450円追加注文しました。

かかった費用
1450円/1人
 
評価
★★★3.5(5点満点)




店名:黒毛和牛 焼肉一 心斎橋店 
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-31 



電話番号:050-5484-6822
営業時間: 11:30~14:30 ・17:00~22:00  
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします

地図:
















ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 14軒目(焼肉星山@なんば)No1704

2019年12月18日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。14軒目。
こちらの店の料理は、星山のハラミ・ふわふわ”ケランチム”(韓国風茶碗蒸し)・手作りの日替わり1品3種と1ドリンク(1000円税込)です。
こちらの店は東心斎橋。ちょっと歩きました。店も先ほどの店と同様ビルの一角にあります。
このビルの1階です。
入店。
店内は奥に細長く、右側にカウンター8席と奥にテーブル席が1つとこじんまりしています。
厨房は女性1名。接客も女性1名です。2人とも若い。
飲み物をビールにして待つことに・・
最初は、日替わり1品3種です。
説明がなかったので食べたままを書きます。
左から、大根のナムル・白菜キムチ・もやしナムル。白菜キムチが旨かったです。
次はメイン。星山のハラミです。
焼肉店だけあってカウンター上の、ガスコンロで焼きました。
タレが旨い。ハラミは内臓とは思われないぐらい柔らかく程よく脂が乗って美味しかったです。
最後は、ふわふわ”ケランチム”(韓国風茶碗蒸し)。
食べるの初めてだったのですが、具はありません。ふわとろの玉子のみです。

<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">かかった費用</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">1000円/1人</DIV> 
<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">評価</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">☆☆☆3.3(5点満点)</DIV>

店名:焼肉星山
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2-4-19 玉屋町ギャラクシービル3号館 1F 
電話番号:080-2402-6875
営業時間:17:00~23:00 
定休日:日曜日 






サンタバル2019 6軒目(中国料理 梅梅(めいめい)大丸心斎橋店 @なんば)No1699

2019年12月13日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
12月4日~8日に開催されていたサンタバル2019に参加してきました。6軒目。
こちらの店は大丸心斎橋店10階のこの秋一新したレストラン街にある店です。
こちらの店のバルメニューは、スパークリングワイン(グラス)と骨付き鶏の醤油煮で、780円です。
エレベーターは中々乗れず、エスカレーターで10階まで行きました。
レストラン街なので、グルーっと1周すると見つかりました。
入店。
こちらの店もカウンター席がありません。沢山あるテーブル席に案内されました。
接客は男性2名。女性2名は確認できましたが、全員で何人なのかは分かりませんでした。
料理もドリンクも決まっているので、待つだけです。
料理とドリンク到着。
見てびっくり。780円で泡がついて、このボリューム。
バルのHPでの料理写真では鶏肉は3切れ。この量だと3人ぐらいでシェアしたかったです。
高コスパで有難いのですが、これを1人で食べきると次の店は回れません。
しかし、残すのは料理人にも悪いし、命を頂いた鶏にも悪い。
お酒を追加しました。
ハイボール(550円税別)を注文して食べきりました。小皿の刻みネギが助けてくれました。
しかし、こちらの店でサンタバル終了です。

<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">かかった費用</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">1463円/1人+リストバンド代80円</DIV> 
<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">評価</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">☆☆☆3.2(5点満点)</DIV>

店名:中国料理 梅梅 
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1大丸心斎橋店本館10階 
電話番号:06-6226-8318 
営業時間:11:00〜23:00
定休日:大丸心斎橋店に準ずる 






ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 10軒目(焼肉 亀田@心斎橋)No1682

2019年11月16日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。10軒目。
こちらの店のメニューは、お好きなドリンク1杯と下町の晩飯セット(タン・ハラミ・カルビ・キムチ・ご飯)で、1000円(税込)です。
いつもは、ちょい飲み手帳の店2軒廻ってからの〆。と言う事でラーメン店に行っているのですが、今回はご飯付きです。こちらの店で〆ました。
店は先ほどの店の隣です。写真でも先程の店が隣に写ってます。
入店。
左にカウンター6席。右テーブル席が2つ。厨房は男性2名。接客も男性2名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
すると接客の男性から、「ご飯は最初に出していいですか?」と聞かれ、「後で。」と答えると「じゃぁ。教えてください。」とのことで待ってもらいました。
ビールと料理到着。こちらは備え付けのガスコンロで焼きます。小鉢に入っているのは、脂です。コンロで最初に焼きます。
残念ながら、奥のタンが硬い。タン先かな?
他の2種類の肉は、柔らかく美味しかったのに。これだったら、タンを止めて他の肉を増量したほうがいいのに。
キムチは美味しかったです。
最後にご飯を貰いました。「半分で。」とお願いしました。

ご飯旨い。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)







ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 9軒目(地鶏と鶏だしおでん 鷹仁 南船場店@心斎橋)No1681

2019年11月15日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。9軒目。
こちらの店のメニューは、生ビール・チューハイ・焼酎・ハイボールから1杯選択と大山地鶏串2種と鶏出汁おでん2種で1000円(税込)です。
先程の店から長堀通りを横切り北上。心斎橋駅近くでも人通りがまばらです。
店に到着。
入店。
入り口右にカウンター4席。左にテーブル席が2個とこじんまりしています。階段があるので、2階もあるのでしょうか?
厨房は男性1名。後に接客の女性が来ました。
飲み物をビールにして待つことに・・
すると、厨房の男性が、「おでん2種類と焼鳥2種類出すのですが、苦手なものありますか?」と聞かれました。
私は、「内臓。」と言うと分かってもらえなかったのか、再度「肝・砂ずりなどの内臓です。」と言いました。
分かってもらえたようで、「じゃぁ。肉系を出します。」と言ってくれました。
最初はおでんです。
薬味はからしと柚子胡椒。からしばかり使ってました。
おでんの大根の上にとろろ昆布が載っているのは、面白い。
とろろ昆布がだしを吸って又美味しくなりました。
次は焼鳥。まずはせせりです。
歯ごたえもあるし、良い塩梅です。
次は定番のもも肉。
こちらも歯ごたえがあり尚ボリュームもありました。
カウンター上に山椒がなかったのが、寂しかったです。
ここで1つ疑問が。
何故塩味なのか?定番のタレじゃないのか?と思いました。
すると、お品書きを読んでますと「当店の焼鳥は塩です。タレを希望の方は、おっしゃってください。」と書いてました。
こちらの店も料理が余ったので、お酒はジムビームハイボールをお代わりしました。
お代わりをお願いすると、2階に上がってから持ってきました。

<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">かかった費用</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">1500円/1人</DIV> 
<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">評価</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">☆☆☆3.3(5点満点)</DIV>

店名:地鶏と鶏だしおでん 鷹仁 南船場店
住所:大阪府大阪市中央区南船場4-8-2 
電話番号:050-5303-7394
営業時間:17:00〜26:00
定休日:不定休











ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 8軒目(焼肉心斎@心斎橋)No1680

2019年11月14日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。8軒目。
 こちらの店のメニューは、ハラミ(タレ)・塩ハラミ(塩)・本日のお勧めキムチとチューハイ・生ビール・ハイボールから1杯選択で1000円(税込)です。
普段は焼肉にはあまり行かないものの、やはり焼肉を出す店は、目に留まります。
行ってみました。場所は西心斎橋です。
店に到着。

入店。
簾で仕切られたテーブル席が印象的です。カウンター席もあったのですが、使ってない様子で、テーブル席に通されました。テーブル席はたくさんあって、何席あるか分かりませんでした。
厨房には店主と思える年配の男性。接客は若い男性・女性です。
飲み物をビールにして待つことに・・
七輪が運ばれてきて、料理到着。
本日のキムチは大根(カクテキ)です。ハラミは、塩にはレモン。タレには、付けだれを使いました。
トングで1枚ずつ焼きました。まずは、塩ハラミから。
美味しい。柔らかいです。口の中でサッと溶けると言えば言い過ぎですが、そんな感じです。
次はタレハラミ。こちらも悪くはないのですが、やはり塩ハラミの方が美味かったです。
大根キムチも予想通りの味付けで美味しかったです。
料理が余ったので、同じビールをお代わりしました。

かかった費用
1528円/1人
 
評価
☆☆☆3.7(5点満点)