大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

アメホリバル 2016 5軒目(麺屋ガテン なんば心斎橋 総本店@四ツ橋)

2016年10月29日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
10月21日~30日まで開催されているアメホリバル2016に参加してきました。5軒目。
いよいよ5軒目。〆の店です。今回の〆はこちら。ラーメンです。
食べログの評価本日3.54.バルメニューは一番人気のMAZEそば(並)は野菜・アブラ(背脂)・ニンニク増量無料の厚切り煮豚入り汁なしラーメン&1ドリンクです。
先程の店の並び。歩いて10~20mぐらいです。すぐに到着。
店内に入ると、手前に待ち客の椅子があり、2組4名の待ち客がいました。お店の方が奥から出てこられて、「(待ち客用の)椅子に座ってお待ちください。」と案内してくれました。
最初の1組(2名)は、私が来てから5分程度でカウンターに案内されました。
先頭の客がカウンターに向かうと、次の待ち客に店の方がメニュー持ってきてくれます。少し経ってから、「お決まりになりましたか?」と待っている間にメニュー聞きに来ます。前の1組が終わり、私にメニュー持ってきてくれたので、アメホリのチケットを見せると「飲み物はどうしましょう?」と聞かれたので、ビールにしました。
「それから、野菜・アブラ(背脂)・ニンニクは増量できますが。」と言われたので
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん」で、小泉さんがラーメン二郎で言った「野菜増し増し、ニンニク増し増し、油、辛め」と言おうとしたのですが、恥ずかしくって止めました。結局は「アブラ(背脂)とニンニク増量でお願いします。」と言いました。
しかし、それからは列が進まない。先ほど食べたピザ。お腹の中で膨れ始めました。ラーメン完食できるのでしょうか?不安になって来ました。
20分から30分待ったでしょうか?やっと前の1組と同時に案内されました。カウンター8席です。
待ち客の椅子からカウンターに行く際、セルフサービスのお冷のコップとサーバーがあります。そこでお冷を注いで席に着くのが一般的みたいです。勿論カウンターにもお冷のポットがあるので、コップを空のまま持っていってもOKです。
待った順番にラーメンが出てきます。前で待っていた男性客達に提供されてから、私のラーメンが出てきました。
「よく混ぜて食べて下さい。」と説明を受け混ぜました。底のほうから一気にかき混ぜる(別名天地返し)と説明しているのは、やはり、ラーメン二郎系なんですね。
叉焼・卵黄・背脂・もやし・キャベツ・ニンニクと鰹節?でしょうか載ってます。野菜の大半はもやしです。にんにくはデフォでは入っていないそうですが、増量と言うと結構な量が入ります。「増し増し」と言わなくってよかったです。麺は平麺。叉焼は、柔らかくっておいしかったです。
家に帰っても、ニンニクの臭いプンプンしているのが、自分で分かります。ニンニク少な目と注文できるそうです。

麺屋ガテン なんば心斎橋 総本店ラーメン / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





アメホリバル 2016 4軒目(アイラブピッツァ@四ツ橋)

2016年10月29日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
10月21日~30日まで開催されているアメホリバル2016に参加してきました。4軒目。
こちらの店は、先程の店のすぐ近く。歩いて5分程度で到着。
店先にはテラス席。よく見ると外国人が多いです。
テラス席が賑わっていたので、「店内満席かな?」と思って入店。「アメホリいけますか?」と聞くとハロインで仮装した女性店員が「大丈夫です。」とカウンター席に案内してくれました。よく見ると男性店員2名。女性店員2名全員がハロインで仮装しています。店員さん皆若い。仮装でよくわかりませが、全員20代でしょうか?
店内は正面奥がカウンター5席。その奥が厨房。入り口手前にテーブル席2つ。こちらも外国人グループが使っています。
「この店何故外国人に人気があるのかな?」本当の答えがわかりませんが、ピザが安い。7種類あり、オール500円です。店員さん皆英会話できるのかな?と余計な心配しました。
こちらの店食べログ評価本日3.07です。バルメニューはピッツァマルゲリータ26cm(Mサイズ)と1ドリンクです。ドリンクを聞かれて、ビールにして待つことに。
暫くしてピザ登場。
表面は焦げ目が付いていますが、裏は真っ白です。タバスコをかけて食べました。味は普通に美味しかったです。

アイラブピッツァピザ / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





アメホリバル 2016 3軒目(もつ彦 なんばアメ村店@四ツ橋)

2016年10月29日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
10月21日~30日まで開催されているアメホリバル2016に参加してきました。3軒目。
堀江を後にしてこれからは、アメリカ村です。
こちらの店食べログの評価本日3.48。バルメニューは常連様のほとんどが注文されるもつ焼or博多名物一口焼餃子or特別の一品。+1ドリンクです。
こちらの店を訪問するのはもう1つ理由があります。昨年訪問したのですが、「バルメニュー完売です。」と言われ、入店できなかったからです。今年も昨年と同じメニューでアメホリは年に1度なので、1年越しのチャレンジです。
訪問は18時過ぎ。「どうせ又断られるだろうなぁ。」と外観の写真撮らずに入店。
店頭の女性店員に「アメホリです。」と伝えると、2階に確認の電話入れてました。確認後「19時までに退店してもらえるのでしたら、OKです。」と言われ、私が、「今時間は?」と聞くと「18時20分です。」40分もあれが十分と了解して2階に案内してもらいました。
2階の一番奥の小上がり。6人掛けテーブルが2つ。1つは先客のカップルが使っています。隣のテーブルですが、カップルのテーブルとは簾が掛けられ、話し声は丸聞こえ。顔は薄っすら見えます。気づかないふりをするのが、マナーです。
飲み物の選択は、「ビール」と言うと「ビールは100円プラスです。」と言われたので、追加料金のかからない、ハイボールにしました。「料理はどうしましょうか?」と言われ、「焼きモツ」を選択しました。ハイボールはすぐに提供。
しかし、料理が来ない。時間は入店後20分経ちました。残り20分。
「19時までに退店」と言ってますが、19時スタートの予約が入っているのでしょう。だったら、少し早く予約客が来るのじゃないの?予約10分前に来店となると、残り10分。少し焦って来ました。そう考えだしたら、料理が来ました。
「モツは下に敷いてるキャベツと一緒に食べて下さい。」もつとキャベツの他に刻み葱・スライスにんにくが入っています。たれは、醤油ドレッシング風。底に溜まってます。かき混ぜて食べる感じです。
食べながら思ったのですが、キャベツの量に比べてもつの量が少なくアンバランスでした。帰りがけに店頭の写真を撮りました。

もつ彦 なんばアメ村店もつ鍋 / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






アメホリバル 2016 2軒目(天ぷら 海馬@四ツ橋)★閉店

2016年10月29日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
10月21日~30日まで開催されているアメホリバル2016に参加してきました。2軒目。
こちらは、先程の店から来た道を戻ります。と言うよりこの店の前を通って先程の店に行きました。2番目にした理由は料理。先程の店はおつまみなので、お腹に影響のない最初にしようと思ってました。
こちらの食べログの評価本日3.50.バルメニューは8種類の天ぷらからお好きな2品&1ドリンクです。
店に到着。先程の店から、駅に向かって歩いてものの5分程度です。
店内手前がテーブル席。奥右がカウンター8席とその奥が揚げ場。接客は若い女性店員が1名。揚げ手は年配の男性です。カウンター席に案内されました。
注文は、エビ・イカ・レンコン・椎茸・さんま・ちくわ・南瓜・茄子の8種類から2つを選択です。野菜嫌いの私は、エビとイカを選びました。
まずは、塩。それから、天つゆ。えっ!2つしか食べられないのに塩と天つゆも出してくれるの。とびっくり。
他の店で2つしか食べられないのだったら、塩か天つゆのどちらか。天つゆも手間がかかるから、塩だけが一般的です。こちらのサービス精神に脱帽です。
勿論カウンターだから、揚げたてをすぐに提供。気持ちいいです。
出来立て熱々です。不味いわけがない!せっかく2種類出してもらったので、半分は塩で。もう半分は天つゆで、それぞれ頂きました。
食事が終わり、私がお手洗いを借りようと場所を探すのにキョロキョロしたら、女性店員がすぐに反応してくれて、場所を教えてくれました。帰りに店主と女性店員に「美味しかったです。」とお礼を言い帰ろうとしたら、女性店員が玄関まで見送ってくれました。600円の客も見送ってくれるんだ。と又びっくり。こちらの店、接待にも使えます。

天ぷら 海馬天ぷら・揚げ物(その他) / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  





アメホリバル 2016 1軒目(Kamikaze(カミカゼ)@四ツ橋)

2016年10月29日 | 西区(靭本町・堀江・新町・西本町・江戸堀・阿波座)
10月21日~30日まで開催されているアメホリバル2016に参加してきました。1軒目。
エリアはアメリカ村-堀江です。参加店舗は全業態で104店舗です。
チケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円(バル参加店舗で購入の場合・チケットぴあで買うとそれぞれ350円高くなります。)前売りを参加店舗で買ったので、1店舗当たり600円です。
今回のバル私のテーマは「年に一度のアメホリバルだから、食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちらの店食べログの評価本日は、3.57です。こちらのバルメニューは通常1,200円のお好きなクラフトビールにナッツ付きです。
時刻は17時半頃に到着。
こちらのバル時間は17時から。30分も過ぎているのだからと、入店しようとすると店主らしき方から、「もうしばらくお待ちください。」と言われ、店先で待ってました。私の勘違い?と家に帰って再度アメホリバルのサイトを見るとやはり、バル時間は17時からの通し。ミスプリでしょうか?
想像していた店と違いこじんまり。カウンター11席とテーブル席6つです。
カウンター席に通されました。ドリンクメニューを渡され、「この中からお好きなビールをお選びください。」と言われました。
これは私の勘違いでしたが、バルで飲めるビールは2杯だと思っていたので、1つは私の選んだもの。もう1つはお店のお勧めと思ってました。店主に確認すると「ドリンクは1杯です。」とのこと。
結局私の選んだビールにしました。志賀高原ビールMiyama Blonde-Harvet Brew verアルコール度数は7%です。
まずはビール。
エールです。エールは上面発酵です。上面発酵はフルーティーな味わいが特徴です。濃くておいしい。
続いてミックスナッツ。
これだけでは、店の評価の判断するのは難しいです。

Kamikazeダイニングバー / 西大橋駅四ツ橋駅西長堀駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  







第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルを終えて・・2016(だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ@本町)★閉店

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
今回のバル。明日が仕事なので本町界隈の滞在時間は3軒で1時間と決めていました。
ちょうど先ほどの店が終わった時点で1時間を少し超えた程度でした。お腹もまだ入る感じ。「どうしようか?」迷いました。しかし、この辺に来ることは滅多にありません。地図で見ますと、このラーメン店に行くには、中央大通りを超えてさらに南下。15分程度はかかりそうです。食べる時間を考えると15分プラスで30分は必要です。家に帰って寝るまでの時間30分短縮するかどうか考えました。結局は訪問することにしました。
一つリスクがありました。今回のバル、私が廻ったのが水曜日。実は私は回る日を前日まで間違って木曜日だと思っていたのです。木曜日の前提で美味しいラーメン店を検索したものですから、店先まで行って定休日のリスクありました。そのリスクを冒してまでも、訪問を決めました。
「地図では、この角を曲がると店が見えてくるはず。」発見。
食べログの評価本日3.60と驚異です。
営業中です。ホッとしました。
入店。店内左カウンター8席と奥に4席。厨房には手前に女性。奥に男性。1名ずつです。入り口すぐに食券機。しかし、ここでもミス。慌てて1日訪問早めたせいで、事前にお勧めラーメンを調べていませんでした。「何がいいのかな?」少し焦りました。困った時は左上のボタン。「だしが命の塩ラーメン780円」店名と同じなので、少し安心しました。そして煮玉子さがしたのですが、焦っていて見つけられなかったです。
食券を手前の女性に渡すと女性がラーメンを作り始めました。今まで行ったほとんどのラーメン店は年配の男性がラーメンを作り、接客は若い男性又は女性が多い中、ラーメンを女性が作るのは新鮮に感じました。
待っている間カウンターのラーメンの説明読んでました。私の注文したラーメンは「魚介と鶏のWスープ」と書いていました。少し苦手のWスープです。
具は説明なかったので、見たままです。ヤングコーン・スナックえんどう・鶏叉焼・鮪かな?・白髪ねぎ・水菜?・刻み葱です。しかし、凝ってますね。私は叉焼とメンマと刻み葱で十分です。
まず、スープから。あっさり目だけど美味しい。麺は細麺ストレート。やはり女性が作っているからでしょうか?野菜が豊富。色々な野菜食べている感じです。次に肉気。鶏叉焼はあっさり。魚っぽい肉も魚臭いかな?と少し不安がありましたが、全くなく。美味しく頂けました。

だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょラーメン / 本町駅心斎橋駅四ツ橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  





第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 3軒目(ワイン食堂 重太家@本町)

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
10月25日と26日に開催されていた第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。3軒目。
いよいよ最後の店。明日も仕事なので、早く帰れるこれぐらいの軒数がいいですね。
こちらの店食べログの評価本日3.42です。
最後の〆はリゾット。こちらのバルメニューは魚介のトマトソース鉄板リゾットor牛バラのデミハヤシ鉄板リゾットです。先程の店から、御堂筋を北上。少し東に入ったところです。

こちらの店の造り少し変わっていて、入り口すぐに右側壁に向かってのカウンター2席。その奥に左側カウンター5席。カウンターの奥が厨房。店主と思われる男性が、料理を作っています。
店内奥がテーブル席ですが、手前のカウンター席に案内されたので、広さはわかりませんでした。
こちらも天所近くに小さなテレビ。こちらも日本シリーズやってました。
接客は女性1名とこじんまりしています。
こちらの飲み物はワイン。聞かれて、赤にしました。店主に「リゾットはどちらされますか?」と聞かれたので、「お勧めはどちらですか?」と聞き返すと、「う~ん。」と少し困った様子。と、しばしの沈黙。「どちらもお勧めです。」との答え。私が、「じゃあ。魚介で。」と注文しました。このリゾットトマト風味だそうです。
「少し時間が掛かりますが。」と言われたので、OK。奥のテーブル席見えませんが、騒がしい。結構客が入っているのではないかと思いました。
カウンター席隣で飲んでいる若い2人組の男性の料理を見ると、カウンター上のパンフにあるセットで、前菜3品と1ドリンクで500円を食べてました。それを食べ終わると枝豆をバター醤油で炒めた料理を食べていました。これが美味しそうでした。
他人の料理ばかり見送って、やっと私の料理ができました。

ワインが冷えていて口当たりが良くていいですね。具はイカ・エビ・しめじ・玉ネギです。味はトマトの味が前面にでず、あっさりです。

ワイン食堂 重太家ダイニングバー / 淀屋橋駅本町駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 2軒目(ラ・ヴィネリア・ブラヴーラ@本町)★閉店

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
10月25日と26日に開催されていた第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。2軒目。
先程の店から御堂筋に戻り、左角あたりです。そこにはセント レジス ホテル 。以前北船場茶論で訪問した、フレンチビストロ  ル ドールがあります。見つかりません。
再度戻り地図と照らし合わせます。TWO SAM'S UP を確認。その御堂筋側。ぐるっとホテルの周りを一周。ありません。ふと。下に降りる階段があるのに気付き、その上には「レストラン」の看板を発見。階段を降りて確認しました。発見。目的の店は2店舗のうちの1店舗でした。地図に「地下」と書いてほしかったです。
こちら店食べログの評価本日3.34.バルメニューはイタリア前菜プレート&ドリンクのセットです。
入店すると入り口すぐは、カウンター席です。何人か埋まっていたので、奥のテーブル席に案内されました。テーブル席は大小合わせて10個ほどです。
カウンター内には店主と思われる男性。接客は女性店員です。飲み物を聞かれ、ビールにして待つことに・・
北イタリアのビールだそうです。苦味も少なくマイルドでした。
プレート登場。
左端はピアディーナと呼ばれるメキシコのタコスのような物と説明がありました。これに生ハムかサラミを巻いて食べて下さい。とのこと。硝子の皿に入っているのは、イカとじゃがいのも煮物です。
まずは、ピアディーナで生ハムを巻いて食べました。ピアディーナは薄いピザ生地のような感じです。イカとじゃがいのも煮物は、赤いのでトマトの赤もしくは、辛いイメージでしたが、マイルド。トマトの味はしませんでした。

ラ・ヴィネリア・ブラヴーライタリアン / 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  








第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 1軒目(Faa Thai(ファータイ)@本町)

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
10月25日と26日に開催されていた第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。1軒目。
参加店舗数は23店舗。エリアは地下鉄本町・淀屋橋・北浜・堺筋本町のスクエアです。
北船場茶論と同じですが、参加店舗数が違います。チケットは3枚綴り。前売り2400円。当日2500円と前売りの旨みありません。しかし、当日は売り切れのリスクがあります。参加したかったので前売りを買いました。1軒当たり800円です。
今回のバル私のテーマは「イベントでしか行かない本町界隈なので、食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちら店本日の食べログの評価は、3.52です。バルメニューは、前菜の3種盛(えびせん・豚ミンチのせ揚げパン・揚げ春巻き)です。
北船場茶論でも淀屋橋から本町まで1駅歩いたので、歩くのは苦になりません。地図を見ながら歩いていると店発見。
入店すると女性店員さんが案内してくれました。接客は彼女の他にオーナーらしき男性もいました。
厨房は奥で、男性1名がいました。
店内カウンター席もあるのですが、テーブル席がメイン。私はカウンター席でもよかったのですが、テーブル席に案内してくれました。店内大きなテレビ。40インチ以上です。日本シリーズやってました。
飲み物をビールにして待つことに・・
コップにカールスバーグと書いています。
暫くして料理登場。
まずは豚ミンチのせ揚げパンから。美味しい。豚の旨みが前面に出ています。
それから、揚げ春巻き。半分に切っています。中身は春雨と肉のミンチが見えましたが、それ以外はわかりません。これは普通に美味しい。
最後はえびせん。エビの風味のせんべいでした。皿の上に辛そうなタレが置いていますが、何につけて食べるのか説明がありませんでした。だから、2個ずつだったので、全て2回目は、このタレをつけて食べました。しかし、思うように辛くはありませんでした。

Faa Thaiタイ料理 / 堺筋本町駅北浜駅本町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





第11回福島バル 5軒目(路地裏チャイニーズ 有馬@福島)

2016年10月22日 | 福島区(福島)
10月22日に開催された第11回福島バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。最後の〆はラーメン。こちらのバルメニューピリピリ中華そばパクチーのっけ。追山椒・追ラー油有り。と1ドリンクです。こちらの食べログの評価本日3.43です。
どこの番組かは忘れましたが、こちら店テレビで見たような気がします。その際どんな料理を紹介されたのかは、忘れました。たぶんテレビで紹介された店として、行ってみたい気になりました。
先程の駅から遠い店から、駅に近い店まで戻って来ました。最初に行った立ち食い焼き肉一穂の並びです。
入店すると、店内U字型の16席ほどのカウンター席のみ。Uの字の中には厨房はなく、厨房は別室です。カウンター内のは接客の男女1名ずついます。飲み物をビールにして待つことに・・
暫くしてラーメン登場。
パクチーてんこ盛り。ネットのバルメニュー紹介の写真とほぼ同じ。いや、それ以上かもしれません。看板に偽りなし。私はネットの写真は宣伝用で実際はこんなにパクチー載っているとは思ってませんでした。と言うのも私パクチー苦手です。少しだけなら食べられますが、こんなに多くは食べたことありません。
入店するや否や私はお手洗いを借りました。手洗いを借りずそのまま座っていたら、パクチーの量の話も出たのかもしれません。
しかし、もしかするとその話もなかったんじゃないかと思ったのは、店内メニューの張り紙を見てますと、「パクチー餃子」「パクチーオンリーサラダ」など、多分この店はパクチーに特化した店なんだろうなぁ。と思いました。
出されたものを残すわけにもいかず、全部食べて別の意味でヒーヒー言いました。しかし、このスープ。最初は「どこがピリ辛なの?」と思ってたのですが、食べ終わると急に体が熱くなり、お冷もらいました。追山椒・追ラー油しなくてよかった。

路地裏チャイニーズ 有馬中華料理 / 福島駅新福島駅中之島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





第11回福島バル 4軒目(キッチン バズ@福島)

2016年10月22日 | 福島区(福島)
10月22日に開催された第11回福島バルに参加してきました。4軒目。
こちらのバルメニューは、アボガドシュリンプクランチロールと1ドリンクです。
こちらの店本日の食べログの評価は、3.46と高いです。
先程の店から、離れています。大阪食酒リカエオさんの近所です。10分程度歩いたでしょうか。近くまで来てもすぐに店を見つけることができませんでした。やっと見つけて、外観の写真
またまた、外観の写真を撮っていると女性2人組に先を越されてしまいました。駅から離れているので、そうそう客は来ないだろうと思っていた私の読みが浅かったです。
続いて入店。入り口奥にカウンター席3席。全部空きです。好きな席に座ろうかな。と思っていたら、私に続いてカップルが1組が入店。接客の女性が「カウンターにご案内してもいいですか?」と聞かれたので、隅の席にしました。
テーブル席は大小合わせて5つです。しかし、入り口手前のテーブル席が空いています。後にバル客とみられる客が来ても、予約席でしょうか?案内していませんでした。
飲み物をビールにして待つことに・・
厨房から男性シェフが出てこられ、隣のカップルに食べ方を説明しています。「手に持ってクランチが下にあるので、下から食べて下さい。」私もそうしました。
生春巻き風です。最初はクランチのサクサク感。食べにつれて、エビの旨み。キュウリの歯ごたえ。リンゴのシャリシャリ感と甘さ。アボガドのネットリ感。最後はパクチーの刺激です。食べるごとに味が変化しました。

キッチン バズビストロ / 福島駅新福島駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






第11回福島バル 3軒目(敏@福島)

2016年10月22日 | 福島区(福島)
10月22日に開催された第11回福島バルに参加してきました。3軒目。
私の今回のバル最大の目的はこちらの店に行くことでした。食べログの評価本日3.61.
食べログの店の利用者の使った金額を見ると1万円から1万5千円。ランチはやってなく、夜だけの営業です。だから、600円そこそこで食べられる機会を逃したくなかったのです。
こちらのバルメニューは鯛と縞鯵の握り。ドリンクはお好きな日本酒20種以上、生ビール、ウーロン茶から一杯。
こちら店バル時間は、14時~22時です。しかし、福島バルに参加するのは久し振りとネットに書いていました。だから店到着は時刻は18時過ぎでも、売り切れではないか心配でした。
店に到着。店の看板ないのですね。知らなかったので、ちょっとびっくり。
待ち客は2人。60歳ぐらいのご夫婦です。

入り口に日本酒のリスト貼ってます。

やはリ高い日本酒から売り切れてます。山形の十四代。それと群馬県 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸。
知ってる日本酒は福井の黒龍。これにしようと思っていたら、接客の男女が出てきました。先頭のご夫婦とお酒の話で、この中から何を選んだらいいのかわからないとの話をしています。
すると女性が、接客の男性のことを「こちらは日本酒に詳しい。」と言ったので、私も話に加わって「お勧めありますか?私は淡麗辛口が好きなのですが。」と言うと「福岡県の庭のうぐいす本醸造がお勧めです。水みたいですよ。」ご夫婦の男性は芳醇辛口が好きなようで、山形の麓井 純米を薦めてました。
福島バルは3年ぶりの参加で、断っていたそうです。
席が空いたようで、一緒に入店。空の杯渡されて、入り口でお酒を注いでくれます。店内はコの字型のカウンター席。
本日はバルなので、立ち食いです。接客の男性に「山葵多めできますか?」と聞くと、「カウンターで言ってください。」と答えたので、握っている店主にお願いしました。店主若い。アラフォーぐらいでしょうか?握りは私の分を先に出してくれました。

もちろん、美味しい。しかし、2貫だけではこちらの店の実力を分かるのは難しいです。

寿司 / 福島駅新福島駅中之島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  





第11回福島バル 2軒目(moぐら(もぐら)@福島)

2016年10月22日 | 福島区(福島)
10月22日に開催された第11回福島バルに参加してきました。2軒目。
こちらの食べログの評価本日3.50と高評価です。バルメニューは厳選串カツ3品と小さな前菜3品と1ドリンクです。
こちらの店に行く途中道を間違えました。すると店先にたくさん人が並んでいます。店の看板がありません。その隣の店も福島バルの看板が貼っています。地図と照らしてみるとたくさん人が並んでいる店は私が4軒目に訪問予定の寿司屋の敏です。まだ時間は17時半ば。しかし、こちらの店も、先程の店と同様、バル時間内でもネタが切れると閉店の可能性があるかもと思いました。だから、2軒目の店はこの近くだから、3軒目に変更にしました。店に着くと誰もいない。
とりあえず、外観の写真。
と、よく見ると正面の入り口横に2人の男性の人影を発見。近づいてみると、そこにもこの店の入り口がありました。
「待ってますか?」と聞くと2人は「はい。」と答えました。私は彼らの後ろに並びました。
少しすると店から、おかみさんと思われる女性が出てきて、私の人数を聞きました。「今いっぱいになったので、もう少し待ってください。」と言われ、「待ちます。」と答えました。しかし、中々出てくる客がいません。そうなってくると先ほどの寿司屋の売り切れが気になり始めました。こちら終わったら早速行こう。
結局20分ほど待って店内の客は一斉に出て、店内が空になりました。カウンター8席。4人掛けテーブルが1つで、こじんまりしています。接客は先ほどのおかみさんらしき女性1名。厨房は店主と思われる男性1名が仕切っています。私たちの後ろにも並んで、空になった店内が一気に又満席になりました。
飲み物をビールにして待つことに・・
最初の小さな前菜は、最初に入った私の前で待っていた男性2名と私の分が先に出されました。
説明がないので見たままを書きます。牛蒡の素揚げ・水菜・ミニトマトのカプレーゼ・ポテサラです。
牛蒡の素揚げは、香ばしくておいしかったです。次に串カツですが、3つに分かれたタレ入れが出され、
「タレは右から桃太郎ソース・ウスターソース・ポン酢です。」と説明を受けました。
最初はエビのしそ巻から。
珍しいので桃太郎ソースを使いました。このソース甘いのですが、美味しいです。串カツ自体も紫蘇がアクセントとなり、美味しかったです。
次は豚です。
ソースはウスターソースを使いました。こちらは、先程のソースよりも辛い。半分ほど食べて、残りは桃太郎ソースにしました。
最後は椎茸です。これで終わりです。と説明を受けました。
椎茸だけと思ったので、ポン酢を使いました。すると中に何か入っています。私は店主に「中に何か入れてますか?」と聞くと、「海老のすり身です。」だから、上にはタルタルが載っていたのですね。こちらのコスパはすごくよく、充実しました。

もぐら串揚げ / 福島駅新福島駅中之島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  






第11回福島バル 1軒目(立食焼肉 一穂@福島)

2016年10月22日 | 福島区(福島)
10月22日に開催された第11回福島バルに参加してきました。1軒目。
参加店舗数は全業態で67店舗。バルチケットは5枚綴り。前売り3100円。当日3600円です。前売りを買ったので1軒当たり、600円ちょいです。
今回のバル私のテーマは、「大阪きってのグルメタウン福島だから、食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちらの食べログの評価本日3.54.バルメニューは焼き肉盛り合わせ(イチボ2枚・あらびきウインナー・豚トロ)+1ドリンクです。
気になったのはこちらのバル時間。14時~19時までです。終わるのが早い。店によっては書いていなくても、売り切れたら、店じまいもあり得ます。だから、早い時間に訪問しようと思ってました。
17時前に駅に到着。バル本部でチケットを買って又福島駅まで戻って来ます。それを南下。間違えた路地を入ると燃えよ 麺助がありました。こんなところにあるのかぁ。近くです。別の路地を曲がり奥に進んでいくと6人程度の待ち客がいました。

こちらの店の待ち客です。最後尾判らず、「最後の方はどちらですか?」と聞くと教えてくれました。
最後尾に並んでいました。暫らくすると接客の女性が待ち客の人数を聞きに来ました。立ち食いなので思ったより回転が早い。結局10分程度で入店できました。
横一列のカウンターその上には2人用のロースターが6つならんでいます。ほとんどの客が2人で1つのロースターを使っています。接客は先ほどの女性。厨房には男性2名と女性1名がいます。
飲み物をビールにして待つことに・・ロースターに火をつけてもらって待つ事暫し。こちらはガス火です。

豚肉はよく焼きましたが、残りは色が変わったら食べました。こちらの付けだれは味噌ベース。すりごまが浮いてます。
醬油ベースの店でよく食べるので、少し慣れていない感がありました。やっぱりイチボは赤身に近い。こってり派の私には少し物足りませんでした。店を出ると待ち客が10人ぐらいに膨らんでいました。

立食焼肉 一穂焼肉 / 福島駅新福島駅中之島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  






ミオレスバル2016 3軒目(プチ グリル マルヨシ 天王寺MIOプラザ店@天王寺)

2016年10月21日 | 天王寺区
10月21日~23日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。3軒目。
チケットも残り1枚。最後の店となりました。こちらの食べログの評価本日3.39と人気あります。
バルメニューはハンバーグと三元豚のヘレカツ~エダムチーズ~です。それにこちらのドリンクは赤玉パンチもあるのです。先日阿倍野ウォークのグリルマルヨシに行った際も、メニューにあったような気がします。一度飲んでみたいと思ってました。
こちらもプラザ館4F。同じフロアーです。しかし、先程の店から少し離れています。ちょびっと時間が掛かって到着。
外から見ても店内狭そう。空いているかな?店先にはバルメニュー貼っていたので、売り切れではなさそうです。
入店。女性店員さんにバルであることを告げるとカウンター席に案内してくれました。
こちらのカウンター席ちょっと変わっていて、3席が3カ所あります。テーブル席も2人用と4人用があります。ウエイトレスは2名です。
ドリンクの説明ですが、「ドリンクはハイボールかソフトドリンクから選べます。」と言いました。私が「赤玉パンチは?」と聞くと「売り切れました。」残念です。仕方ないので、ハイボールにしました。
この赤玉パンチ人気があるんでしょうか?後から入店して私の隣に座った女性バル客が赤玉パンチを注文しようとしたら、私同様「売り切れました。」とウエイトレスに言われたら、帰ってしまいました。明日にでも来るのでしょうか?
まずは、スープから。
グリルマルヨシと同じ塩麴スープです。あっさり。そして、ハイボールです。
料理来るまで飲むの待ってました。料理登場。
これぞ洋食って感じ。三元豚のヘレカツから。洋辛子が合いますね。美味しい。ハンバーグも美味しい。グリルマルヨシもそうですが、ソースが旨い。ソースが主役って感じです。今回の評価はグリルマルヨシより低いのですが、グリルマルヨシは私の好きな白身魚のフライが入っていたからです。
ご飯が出たので、ウエイトレスに「バル客でもご飯のお代わりできるのですか?」と聞くと。「もちろんです。」と言いました。しかしお腹が膨れ、聞いただけでお代わりしませんでした。もちろん、行きたかったうどん屋さんもパスしました。

プチ グリル マルヨシ 天王寺MIOプラザ店洋食 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30