大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

野田バルを終えて・・2015(いちまるらーめん@JR野田)

2015年11月29日 | 福島区(野田)
最近は街バルで〆ても、まだお腹に余裕がある場合、近くの有名な麺類の店に行くことがあります。
今回も事前にこちらの店調べておきました。食べログJR野田駅付近のラーメン店で上位です。
今日は若干お腹に余裕があるので、とりあえず、店の近くまで歩いて行ってから考えようと思い店に向かいました。
先程の店はJR野田駅近くの店だったので、歩いて7-8分というとこですか。
こちらの店食べログの評価は本日驚異の3.63です。
店の外から中を覗くと、全く客がいない。「並ばんでええやん。」入店決定。
店の写真を撮っていたら、近くに車が停まって店の様子を伺っているみたいです。

客がいない店内に最初に入店。L字型9席カウンターのみの店です。
私が入店してから、先程の車の客が入店。それから、来るわ来るわ。あっ!という間に満席。最後は、待ち客まで発生。
メニューは、カウンターの上にあって、私は看板メニューと書いていた、店名と同じ壱丸ラーメン(780円)にしようと決まっていたのですが、店主から「何にしましょう?」と聞いてくれるのかと思っていたら、客から勝手に申請するのですね。後から来た客が注文したので、分かりました。
しかし、後から注文したのですが、最初に来た私のラーメンを最初に作ってくれました。
他の客は数量限定なのでしょう。参丸和え麺を注文しましが、売り切れでした。
私のラーメン登場。

青と白のネギ・メンマ・それと炙っているのでしょうか?チャーシュー。荒びき胡椒がかかっています。カルボナーラのイメージ。それと、刻み玉ネギ入っているのかな?
まずは、スープから。店先には純濃厚と書いていますが、めちゃくちゃ濃いとは、思わなかったです。ちょっと濃いかな。と言う感じ。麺は中太。ちょっと、ちぢれているのかな?それともストレートかな?チャーシューは、柔らかくおいしかったです。

いちまるらーめんラーメン / 野田阪神駅野田駅(阪神)海老江駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  



第10回野田バル 5軒目(さぬきや JR野田店@JR野田)

2015年11月29日 | 福島区(野田)
11月28日に開催されていた野田バルに参加してきました。5軒目
いよいよ最後の店。本日の〆はうどん。
こちらの店も料理で決めました。食べログ評価は、本日3.01
こちらのバルメニューは5種類ありますが、私が注文したのは、お好きなうどんとドリンク。
こちらの店、野田バルで参加の際のバルメニューは、いつも同じなので、以前から気になっていました。「お好きなうどん」を注文したかったのです。
先程の店はJR野田駅の近くなので、ものの5分程度で到着。

駅の近くなので、立ち食いうどんかな?と思いましたが、入店すると居酒屋です。
15席程度のL字型カウンター。カウンターの後ろにはテーブル席が数個。
接客は男性1名。厨房には男性3名と女性1名。結構店員さんが多いです。
カウンターの前にはおでんの鍋がグツグツ煮立ってます。美味しそう。
バルの注文聞きに来ました。お好きなうどんとなると誰もが一番高いのとなるでしょう。
一番高いうどんはスペシャル(700円)にしました。
飲み物を聞かれると「アルコールはあるのですか?」と聞いたら「瓶ビール以外でしたら。」と言ったので、生中にしました。最初は生中。

そして、スペシャル

具はエビ天・生玉子・きつね・わかめです。
まず出汁から。ぬる~。出汁がぬるいから、玉子の白身すら、固まっていない。
丼に麺を入れ、出汁を張ったところに沢山の具材をを入れたので、出汁が冷めてしまったのでしょうね。特に生玉子。駅の立ち食いうどんの作り方と同じです。
鍋に出汁を張って、具を入れて炊き込んで・・と、そこまで手間をかけられないのでしょう。海老天は立派だし、出汁の味自体は美味しかったです。注文するなら、玉子の入ってないうどんをするのが無難かも?

さぬきや JR野田店居酒屋 / 野田駅(JR)玉川駅野田阪神駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  



第10回野田バル 4軒目(にこみや大山@JR野田)☆移転

2015年11月29日 | 福島区(野田)
11月28日に開催されていた野田バルに参加してきました。4軒目
こちらの店の食べログ評価は、ありません。バルメニューが食べたかったので、ここにしました。
バルメニューは、牛スジの煮込み。牛スジが好きだし、店名が「にこみや」だから、牛スジ肉の煮込みは得意中の得意で、きっと美味しいだろうと思いました。
先程の店からJR野田駅付近まで帰って来ます。実はバルチケットを買いに行く途中目にして、店の場所を憶えていたので、迷いませんでした。
店に到着。

入店すると階段があり、店は半分地下にある感じです。短い階段を下りていくと右がカウンターと奥に厨房。正面がテーブル席2つ。左が小上がり4つぐらいあったでしょうか?
厨房に全員いて私が「すみません。」といっても聞こえてなかったようです。数秒後気が付き男性店員が案内してくれました。私で店内満員になったようで。後に入ってくるバル客が外で待たされていました。
ビールをプレモルにして待つことに・・

そして、牛スジの煮込み

普通はこんにゃくなんでしょうが、こちらは大根。しかし、大根も味が浸みて美味しい。備え付けの一味を振って食べました。出汁はみりんなんでしょうか?ほんのり甘く私好み。牛スジも柔らかく味がしゅんでいます。美味しい。出汁まで飲んでしまいました。

にこみや大山もつ料理 / 玉川駅野田駅(JR)野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.5



無料カウンター

since 2014-01-30  



第10回野田バル 3軒目(ワイン食堂 ビストロJIN(ジン)@JR野田)

2015年11月28日 | 福島区(野田)
11月28日に開催されていた野田バルに参加してきました。3軒目
こちらの店に決めたのは料理。ロースト3種盛(鴨・チキン・ポーク)。食べたいメニューを出す店です。
天満のJINは、今日やっている一食即発ではオードブル3種盛なんですが、こちらは違うのですね。
先程の店から7-8分ってとこでしょうか。店が近づいてくると、本日初めての待ち客が見えました。3組7名です。
本日一食即発バルも同時開催されているので、客があちらに流れて、どの店も待ち客いないんじゃないかと甘い考えをしていました。
お客さんが写ってしまうので、店の看板の写真とドアのイラスト。
暇なので表の看板見ていました。2階は個室のソファー席なんですね。
20分程度で入店できました。店内カウンター席5つ。テーブル席も5つです。
バルメニュー以外の料理を食べている一般のお客さんは、2組です。
接客は女性1名。厨房は男性2名です。
飲み物は、勿論赤ワインにして待つことに・・こちらの名物なみなみワイン
それともう1つの名物ピーナッツ。こちらは、他のJIN同様食べかすを足元に捨てることができます。だから、店内ピーナッツの殻だらけ。
そして、料理が運ばれてきました。
下が鴨のロースト。左が豚のロースト。洋風山葵が添えられています。レタスで分かりにくいですが、チキンのローストです。
味は、チキンと豚は味が薄いです。肉の弾力だけで食べているという感じ。鴨は味がしっかりついています。ハムのような感じ。美味しかったです。

ワイン食堂 ビストロJIN居酒屋 / 海老江駅野田阪神駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





第10回野田バル 2軒目(創作レストラン3tre(スリートレ)@JR野田)

2015年11月28日 | 福島区(野田)
11月28日に開催されていた野田バルに参加してきました。2軒目
こちらの店の食べログ評価は、本日3.36と食べログの上位店です。
こちらのバルメニューは石窯ピッツア1/4カットとドリンク。
こちらのバルタイムは18時~。先程の店に近く。18時前に店を出て、着いたのがオープン前。
店先に少し待ち客がいました。
店先で待っていますと、店内からお店の方が出てこられ、「本日18時オープンなんですが、石窯に火がついていませんので、ピッツアの焼き上がりが15分程度かかります。それでもよろしければお入りください。」と案内されました。誰1人帰る客はいませんでした。
店内左隅にL字型4人掛けのカウンター。それを囲むようにテーブル席があります。2人掛けが8個。4人掛けが2つです。接客は先ほどの女性1名。厨房は焼きあがったピッツアを持ってきた女性1名のようです。
飲み物を聞きに来てくれたので、ビールにして、
こちらの店の名物のブタ。今日は見かけないので「どうしました?」と聞くと
「オーナーさんが引っ越しまして、一緒に移動しました。」今は松屋町あたりにいるそうです。後に広報で連絡するそうです。
2回目の焼き上がりで私に持ってきてくれました。
ついでに裏も・・
綺麗に焼けてます。ところで、薪なんでしょうか?
紫玉ネギ・水菜・人参のサラダが載ってますが、ピッツアはマルゲリータですね。
サラダを食べてからピッツアを頂きました。少し冷めてますね。熱々だったらもっと美味しかったでしょう。サラダが熱を奪ったのでしょうか?サラダは別盛りがいいですね。

創作レストランtreイタリアン / 野田阪神駅海老江駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




第10回野田バル 1軒目(ビストロ かたおか@JR野田)

2015年11月28日 | 福島区(野田)
11月28日に開催されていた野田バルに参加してきました。1軒目
エリアはJR野田駅からJR海老江駅近辺。参加店舗は45店舗です。バルチケットは4枚綴り。前売り2600円・当日3000円。バラチケットは1枚750円で、私は、前売りとバラチケット1枚買ったので1枚当たり670円です。
今回のバルのマイテーマは「食べログの上位店(訪問済みの店は除く)と食べたいメニューを出す店に行こう。」です。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.34と、食べログの上位店です。
バルメニューは仔牛のスネと秋野菜のフリカッセ(クリーム煮)です。
予定より10分遅れの17時半ごろ訪問。待ち客なし

入店すると通路。右が厨房で店主と思われる男性1名。接客は女性1名です。
奥に入ると10個のテーブル席がズラリ。

飲み物を赤ワインにして待つことに・・
来ました。

まずはスープから。美味しい。ちょっとこってりで思ったような味。寒い時期にはいいね。
具は、仔牛のスネ肉以外に、ブロッコリー・しめじ・人参・かぼちゃ・ズッキーニ?後は分かりません。
仔牛のスネ肉は、仔牛だからかちょっと鶏肉に近くあっさり。仔牛の肉って一般の肉屋で売ってないので、国産で手に入るのかな?など聞きたいことがありましたが、話す機会がなかったので分かりませんでした。

ビストロ かたおかビストロ / 野田阪神駅海老江駅野田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.4



無料カウンター

since 2014-01-30  



第8回一食即発バル 5軒目(讃岐うどん 今雪@扇町)

2015年11月28日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月27日~29日まで開催されている一食即発バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後店。今回の最後はうどんで〆ます。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.61と驚異的です。しかし、恥ずかしながら、私この店知りませんでした。店の情報はテレビなどでもチェックしているはずですが、この驚異的な店は今回のバルで初めて知りました。
とにかくこの店は絶対行きたいと胸が高鳴ります。時間は21時前。バル終了時間は書いていないけど、21時となるとうどん屋は、閉まってしまうのではないだろうか。と私が勝手に不安になりました。
ところが、道に迷ってしまいました。商店街と並行に北上しているつもりが、いつの間にか商店街を横切ってしまいました。迷ったときは地元の人に聞くのが一番。親切に教えてくれました。
どうにか店に着いたのが21時3分前。「店はやっているだろうか?バルメニュー終了しましたの張り紙貼ってないだろうか?」不安だらけです。不安だったので、外観の写真も適当になってしまいました。
とりあえず、入店。接客は男性2名です。そのうち1人の方に「まだ、バルいけますか?」と聞くと大丈夫です。と答えてくれました。
店内真ん中に向かい合わせに座るカウンター10席。テーブル席7つ。小上がりもあります。
バルメニューはHPやパンフレットでは、野菜たっぷりしっぽくうどんとドリンクです。(500円)
実際店では、このうどんの他にちく天ぶっかけだったかなぁ?もう1つうどんがあり、選べます。
この事を知らなかった私は、悩み「どちらがお勧めですか?」と聞くと「野菜たっぷりしっぽくうどんです。」と答えてくれました。
うどんができるまで、客も1組。料理も提供済みだったので、時間があったのでしょうか?接客の男性が、話しかけてくれました。
今回バル初参加と言う事。500円で赤字前後までサービスするのは驚きと言う事。
この日はお客さんの出足が鈍いと言うこと。
私が「食べログ評価めちゃめちゃ高いですね。」と言うと、「皆さんに感謝しています。」と謙虚です。
話しているうちに、うどん登場。
具は椎茸・人参・揚げ・牛蒡・大根・鶏肉です。おろし生姜が載ってます。これは、ザ・けんちん汁ですね。
普通に美味しい。
帰りがけに沢山お客さん入って来ました。皆さん〆なので、うどん屋さんは最後でしょうね。
また、こちらでもバル参加店を薦められました。107番西天満麺乃屋さんです。
「量も多くて、めっちゃ旨い。」そうです。
よっぽど行って欲しかったらしく、
私が「ここで〆だから、お腹いっぱいで入らない。」と言えば「じゃあ、明日いかがですか?」
と言われたので、「明日は野田バルで行けません。」と言うと「じゃあ、明後日はいかがですか?」
と言われたので、「明後日までバルに行ったら、嫁に『ええ加減にせ~。』と怒られる。」と言ったら、納得してもらえた様です。
次回こちらのラーメン店さん参加していたら、検討します。

讃岐うどん 今雪うどん / 中崎町駅扇町駅天満駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  



第8回一食即発バル 4軒目(かわず@扇町)☆閉店

2015年11月28日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月27日~29日まで開催されている一食即発バルに参加してきました。4軒目。
こちらの店は、先程の店から商店街を南下。南森町の駅が見えたら、右折。西に行きます。2筋目を北上。そしたら、この店が見えます。迷いませんでした。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.51.高評価です。待ち客なし。評価高いのに皆知らないのかなぁ?
バルメニューは、トマトギョーザ1個と野菜たっぷりトルティージャと水菜と山葵菜と大根の山葵ソース(500円)

入り口入ると鰻の寝床のように奥に細長いです。右がカウンター8席。その奥が厨房。男性2名がいます。女性1名が接客です。奥はテーブル席。
カウンター席に通されました。カウンター席には「大人の週末」に掲載された切り抜きの記事と「せやねん」のステッカー貼ってました。
飲み物を赤ワインにして待つことに・・
料理登場。

トマトギョーザを1口かじって写真撮り忘れていることに気が付きました。だから、変な写真になってすみません。
女性店員さんが料理の説明を事細かくしてくれたのですが、サラダの部分は、憶えていて、トルティージャの部分は忘れてしまってました。
看板メニューなのでしょうか?トマトギョーザ。思ったよりマイルド。もう少し酸っぱい方が私は好きです。ポーションが小さいので、少し物足りませんでした。
トルティージャは、無難な感じです。サラダは普通でした。この店は野菜好きの女性が喜びそうな店。私のような、肉気が好きでボリューミーを求める者には物足りない気がします。

かわず野菜料理 / 南森町駅大阪天満宮駅なにわ橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  


第8回一食即発バル 3軒目(万両 天神橋店@扇町)

2015年11月28日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月27日~29日まで開催されている一食即発バルに参加してきました。3軒目。
先程の店から、天神橋筋商店街に戻り南下。10分から15分ぐらい歩いたでしょうか?商店街の中なので迷いませんでした。「この辺かな?」と店に近づくと店のトレードマーク的な赤い大きな提灯が目につきます。その下にはたくさんの待ち客がいました。総勢10名。待ち客が写るので店の上の方の写真。

こちらの店の食べログ評価は、本日3.60と高評価。
バルメニューは、A5ランクのお肉で作った「大阪ソウルフード肉吸い」豆腐入り! (ドリンクなしです)(500円)
列の先頭には椅子があります。最初は先頭の方の座る椅子だと思っていました。しかし、その方たちが帰ると、次の方たちが座り、店内からプラスチック容器に入った料理を持ってきました。
そうなんです。こちらの店は、テイクアウトのみの店でした。だから、食べログの雰囲気の評価はありません。店先で食べる人、持って帰る人様々です。
接客は女性。店先から出てきて、待ち客の人数を聞いて、料理が渡される直前に集金します。お金を払うと数分後に料理が提供されます。
私は待ってから約10分後。お金を払いました。数分後料理が来ました。

先頭のテーブル席空いていないので立って食べました。具は牛肉・豆富・ネギ・玉子です。
味はテールスープっぽい感じ。味付けはちょうどよい感じ。ただ、牛肉はA5ランクなのでしょうが、それほど価値はわかりませんでした。
後に讃岐うどん今雪さんを訪問。今雪さんの方に「今日はどこに行かれたのですか?」と聞かれたので、そのうちの一軒で「万両さん」と答えました。「万両さんは、昔から有名です。」と教えてもらいました。老舗なんですね。

万両 天神橋店焼肉 / 南森町駅大阪天満宮駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30  




第8回一食即発バル 2軒目(くし にしやん@扇町)

2015年11月28日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月27日~29日まで開催されている一食即発バルに参加してきました。2軒目。
1軒目に行ったラブワインの店の方と話が盛り上がり、
「次どこに行かれます?是非この店に行ってみてください。美味しいし、お得感抜群。私この店の方と仲いいんですよ。」などなど。
結局ラブワインの方の情熱に押されて、行く店変更。親切にも道順を教えてくれましが、土地勘のない私にはちんぷんかんぷん。「3分ほどで行けます。」と言われましたが、迷って7-8分かかりました。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.36悪くありません。
バルメニューは赤身の炙り握りとドリンク(500円)

ビニールのカーテンがかかっており、裏天満の雰囲気。しかし、カーテンはこの店だけです。
入店するとコンクリートむき出しの床。特徴的です。手前がテーブル席。奥は9席のL字型のカウンター席です。接客は男性1名と女性1名です。男性が注文を聞きに来ました。ドリンクをハイボールにしました。料理登場。

左はミョウガ。肉の上に胡麻と刻み葱。薬味は山葵。
私が「このままで食べるの?」と聞くと
男性店員「そのままでお召し上がりください。山葵は好みでお使いください。」
1口パクッ。う~ん。普通に美味しい。よ~く考えると私、脂身が好きなのです。フィレ派よりロース派なので、少し物足りませんでした。

くし にしやん焼肉 / 天満駅扇町駅桜ノ宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  




第8回一食即発バル 1軒目(ラブワインハナレ@扇町)

2015年11月27日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月27日~29日まで開催されている一食即発バルに参加してきました。1軒目。
ご存知の方も多いかと思いますが、大雑把に言えば、エリアは天神橋筋6丁目駅から南森町駅付近。天神橋筋商店街をメインにしたバルです。
参加店舗は120店舗。参加するには参加キットの購入(1000円前売り・当日同じ)が必要です。
キットに入っているバッジを参加店舗で見せれば500円の料理とドリンクが提供されます。3日間通しです。
その他にスタンプラリーがあって、パンフレットの裏に描かれたスタンプラリーで、訪問した店にスタンプを押してもらうと、スタンプ3個ごとに1回くじびきができます。これも3日間通しです。
今回のバル、私のテーマは「食べログの評価3.5以上の人気店を訪問しよう。」でしたが、
訪問した店で他の店を強く推し進める店があり、1軒だけ3.5以上ではありません。
まっ。こんな感じで回りました。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.53
バルメニューは名物!燻製スペアリブ(ミニ)とグラスワイン(500円)
ちょっと商店街から離れること10分。店が見えてきました。食べログ評価がいいのに、待ち客なし。ラッキー

あれ~?この店。前はラブビアだった店じゃないか。前回はパルフェスで訪問したので、2回目の訪問です。
内装も前のまま。入り口に4人掛けテーブル2つ。奥はカウンター6席。その後ろに2人掛けテーブル2つ。
私は前はカウンター席手前から2番目ぐらいに座ったと思いますが、今回は一番奥に座りました。
厨房には男性1名。接客は女性1名です。
他の客は入り口近くのテーブル席に1組3名。バル客と思われます。お客さん少ないので、厨房の男性に話しました。
「こちら、以前ラブビアだった店ですね。前は、パルフェスで来ました。その時もスペアリブだったと思います。」と言ったら、「前回のスペアリブとまた違った味です。」とおっしゃってました。
飲み物はワインの赤にして待つことに・・
料理登場。

量が多い。以前は確か紙コップにスペアリブ3個ほど入れていたような気がします。
今回は6個。それに、フライドポテトも6個ぐらいありました。ボリューム十分。
まずは、スペアリブから。マイルド。美味しいです。前はスパイシーだったと思います。
これにワインが付いて500円はコスパ良すぎます。

ラブワイン ハナレワインバー / 天満駅扇町駅桜ノ宮駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  



第3回豊崎バル 4軒目(らーめん 弥七@中津)

2015年11月24日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
20日~21日まで開催されている豊崎バルに参加してきました。4軒目。
食べログ評価本日3.73.驚異的です
元々こちらの店のバル時間は17時~。1軒目16時なので2軒目にしてました。
しかし、現実は1軒目で待ち時間20分。
こちらの店に着いたのが17時前。「待ち客沢山いるだろうな。何時間待っても、この店のラーメン食べたい。」と、店に到着。意外にも待ち客なし。
よ~く見ると、立て看板あり。16時~整理券発行。17時~バルタイム。
え~。整理券発行しているの?事前にHPに告知してほしかったなぁ。
とりあえず、店内に「整理券ありますか?」と聞いてみる
そしたら、整理券貰いました。
「18時48分。57番かぁ。」2時間後やね。
よ~くみると、こちらのバルメニューは「「アナと鳥のマゼ王」限定60食(大盛り・中盛りなし、他メニューもなし)500円」
限定60食。57番と言う事は、危な~。
3軒目の店終わったのが、18時20分ごろ。30分も時間ある。と言う事で、近所の公園で時間つぶしました。
約束の時間の10分前店先に行くと、待ち客なし。その時には立て看板に「整理券終わりました。」と書いていました。
こちらの店食べログのレビュー見ると「幻の店」の書き込みが多かったです。
何故、「幻の店」なのかな?と調べると、こちらの店の営業時間は、平日のお昼のみだからです。私にとっても、幻の店です。
と言う事は・・。本日土曜日。こちらの店の方、休日返上でバルに参加しているのですね。頭が下がります。
こちらの店の夜の営業は、常連さんには貴重なのかな?と思い、夜の営業写真を掲載しました。どやさ。
10分程度待たせてもらいましょ。と、思って店先に行くと店内から女性が出てきました。
整理券を見せると入店OK。店内に入ると、左に発券機。お金を入れるとバルメニューしか点灯しません。500円で発券。
店内カウンターが4席。奥にテーブル席2つ。とこじんまりしています。
厨房には店主と思われる男性を含み男性3名。接客は女性1名です。
暫くして、ラーメン登場。
店内「アナと雪の女王」のBGMかかってます。演出抜群。
店主と思われる男性に「ラーメンの写真撮ってもいいですか?」と聞くと「いいですよ。でも、見栄えはよくないですね。」と、笑ってました。
ラーメンは、アナは穴子。鶏は鶏そぼろ。煮玉子。までは、分かりましたが、雪に見立てたものが、最後まで分かりませんでした。味は普通に美味しい。
これだけ、行きたいのに行かれない店だから、人気商品をミニでもいいから、味わいたかったです。

らーめん 弥七ラーメン / 中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急)中津駅(阪急)
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





第3回豊崎バル 3軒目(たけうちうどん店@中津)

2015年11月23日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
11月20日~21日まで開催されている豊崎バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店も本来なら4軒目となるはずだったのですが、先程書いた通り2軒目が整理券を配り、1時間半後となったので、繰り上げとなりました。
先ほどの店の時間待ちに徘徊して、こちら店の場所の確認の為店先まで来ました。
その時準備中ですが、外観の写真も撮っておきました。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.68。高評価。
バルメニューは、とり天あんかけうどん(小)500円です。
店先に着いたのがオープン15分前。1人の待ち客がいます。待っていると女性4名のバル客が来ました。その中の1人がオープン前の入り口近くで考え事をしています。
そして、私に近づいてきました。「こちらの店美味しいですか?」
私はこちらの店で食べたことがなかったのですが、食べログの評価を信じて、「はい。美味しいと思います。」と返事をしました。そしたら、他の仲間達に「美味しいらしい。」と言う事を伝えて、並んでいました。
時間通りオープン。順番に入店します。店内はコの字型の12席のカウンター。壁に向かって4席のカウンターです。
順番通りコの字型のカウンターの奥から詰めて座ります。トップの方・私・女性のグループは私の隣から座り始めました。こちらのコの字型のカウンター、タイルなんですね。何故か懐かしいなぁ。
カウンター内には男性2名。女性2名。カウンター外は女性1名です。
トップに並んでいたお客さんは一般の方で通常のうどんを注文していました。私はバルメニュー。数分後トップのお客さんからうどんを提供していました。トップのお客さんは、うどん大盛りだったので迫力を感じました。
その次は私の番です。
ネギ・おろし生姜・とり天4つ載っているのが嬉しいです。おろし生姜をといて、うどんをあんに絡めて食べました。
熱々のあんが美味しい!普段は出汁のうどんしか食べないのですが、これはこれでいいな。と思いました。
とり天も揚げたてでサクッサク。小でも食べ応え十分ありました。
隣にいた女性客たちも「とり天2個でいいのに。でも、これだけ入れてくれたら、又来ようと思う。」と言ってました。
帰りがけに厨房に「ご馳走さん。」と言ったら「ありがとうございました。」と2回聞こえました。
後になって気が付いたのですが、1つは厨房から。もう1つは、私に「美味しいですか?」と聞きに来た女性からでした。
「満足してくれたんだな。」と気持ちよく、店を後にしました。

たけうちうどん店うどん / 中津駅(大阪市営)中津駅(阪急)梅田駅(阪急)
夜総合点★★★☆☆ 3.7


無料カウンター

since 2014-01-30  





第3回豊崎バル 2軒目(情熱うどん 讃州@中津)★閉店

2015年11月22日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
11月20日~21日まで開催されている豊崎バルに参加してきました。2軒目。
時刻は17時前。バル時間が17時半からの、こちらの店は本来なら3軒目の予定でした。
2軒目に予定していた店がまさかの整理券発行。整理券を渡されて「1時間半後においでください。」となったので、急きょこちらの店を2軒目に回しました。
しかし、時間が早い。どちらにせよ、この店は来るので準備中ですが外観の写真撮っておこう。
30分程度暇なので次に行く店の前まで行き、道順を憶えておいたりしていました。それもまた近くなのであまり時間つぶしになりませんでした。
結局オープン15分前に再び店先に到着。待ち客なし。他に行く当てもないので待つことにしました。
店先のドアには魔法のレストラン・すまたん・ちちんぷいぷいなど、テレビ放送したのでしょうか?ステッカーが貼っていました。特に魔法のレストランは、何度も放送されたらしく、何枚も重ねられていました。私も何度かテレビで見たことのある、超有名店です。
その後4人の家族連れ、1人の年配の男性。若いカップルと7人が私の後ろにオープン前に並びました。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.60
バルメニューはカレー釜玉うどん(ドリンクなし)or鶏唐&カキフライタルタル+お好きなドリンク一杯。どちらも500円です。
時間が来たので入店。右にカウンター6席。左にテーブル席2つ。階段もあるので2階もあります。厨房は男性2名。後に店主と思われる男性が来ました。接客は女性2名です。
カウンターに通されました。注文はうどん屋さんなので、カレー釜玉うどんにしました。
料理登場。
具はネギとスライスした牛肉。溶き玉子が入っています。
まずうどんから。太い!噛み応えあります。カレーはマイルド。万人向けです。私はもう少し辛い方がいいな。野菜はネギ以外何もありません。しかし、これの方が食べやすいと思いました。

情熱うどん 讃州うどん / 中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急)中崎町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





第3回豊崎バル 1軒目(沁(シン)ゆうき@中津)

2015年11月21日 | 北区(梅田スカイビル・豊崎・兎我野町・神山町・中之島・黒崎町・他)
11月20日~21日まで開催されている豊崎バルに参加してきました。1軒目。
こちらのバル前回は2013年と毎年やっていません。
今回は豊崎小学校100周年大感謝祭スペシャル!!!とのコラボだそうです。
エリアは大雑把に言えば、地下鉄御堂筋線中津駅の東側一帯。参加店舗は52店舗です。
今回はバッジ制。500円でバッジを買えば、2日間好きな店を何軒でもバル価格でサービスを受けらえます。
今回のバルのテーマは「食べログ評価3.6以上のテレビでも有名な店に行こう。」
最近はバルメニューを見て決めるのではなく、食べログの評価が高く、皆が知っている店に行く傾向です。今回もそうしました。
こちらの食べログ評価は、本日3.86と超高評価。
バルメニューは生うに・いくら・生湯葉の旨出しゼリー&海の幸じゃがクリームコロッケ(1200円)
ドリンクのみ:一杯600円:瓶ビール、日本酒、焼酎です。店のオープンは、16時です。
中津駅到着は15時50分。予定通り。まずは、本部にバッジやパンフを買いに行きます。
しかし、迷いました。結局大淀警察に行ってバル本部の場所聞きました。10分程度ロスです。どうも、北と南を間違って探していたそうです。
店に到着は16時05分。待ち客1名。店内満員。そうすると、オープン前から行列できていたのかなぁ?
結局20分後に入店。カウンターに通されました。最初はカウンター8席のみの店と思っていました。
カウンター内店主と思われる年配の方が仕切っています。その周りに若い男性の方が付いています。
飲み物をビールにして待つことに・・
店主と思われる方が、最初の1杯はお酌をしてくれました。
暫くして料理登場。最初は生うに・いくら・生湯葉の旨出しゼリーです。
若い店員さんが「料理は層になっています。縦にすくい上げてお召し上がりください。」と言い、その通りにしました。
美味しいです。いくらは分かりやすい。生湯葉もわかる。生うには、分かりにくかったです。
次は海の幸じゃがクリームコロッケ。タルタルソース付きです。
このタルタルソース。砕いたゆで卵が入っていて、これだけでも美味しい。
これをコロッケに載せて食べました。美味しい。隣の女性が店主にコロッケの海鮮って何ですか?
と聞いてました。海老・烏賊・帆立だそうです。美味しいのだけれど、ポーションが小さいなぁ。
最後にお手洗いを借りに店の奥に行くと、奥にはテーブル席2つありました。

沁ゆうき割烹・小料理 / 中津駅(大阪市営)中津駅(阪急)梅田駅(阪急)
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30