大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

デラバルvolume10 5軒目(じゅう兵衛)No1864

2023年11月29日 | 南河内(藤井寺市)
デラバルvolume10は、11月23日から25日までの3日間、様々なお店がバルメニューを提供するイベントなのです。
私は5軒のお店を回りました。最後に訪れたのはこちらのお好み焼き屋さんです。
このお店は、先ほどのお店から少し離れていて、歩いて10分から15分かかりました。でも、その甲斐があって、美味しいお好み焼きを食べることができました。
バルメニューは、豚玉かイカ玉と1ドリンクか、ミックス玉か長島焼き(長崎皿うどんと広島お好み焼きのコラボ)かもちチーズ焼き(ドリンクなし)でした。

入店。
店内お好み焼きだけあって、カウンター席ありません。テーブル席が6つ。奥に個室がありそうです。厨房は男性1名。接客は男性・女性各1名ずつ。
料理を聞かれて、豚玉とビールにしました。
お好み焼きが出来上がる迄周りを見ると、正面に大きなテレビがあります。夏なんかは野球中継が掛かってそうですね。
卓上には、青のり・鰹節・甘口ソース・辛口ソース・七味が置いてます。
お好み焼きが出来上がるまで、テレビを見てました。

ソースはすでに塗ってありましたが、「マヨネーズです」と言ってマヨネーズも持ってきてくれました。
鉄板は熱くなっていたので、火を切ってくれました。私はマヨネーズをかけて、追い青のりをたっぷりかけて食べました。
ソースは辛口でしたが、甘口が好きな私は、それほど気になりませんでした。お好み焼きはふわふわで、美味しかったです。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
700円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:じゅう兵衛
住所: 大阪府藤井寺市小山9-2-21
電話番号:072-937-6100
営業時間:ランチ:11:30〜15:00 ディナー:17:00〜27:00
定休日:毎週水曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。






デラバルvolume10 4軒目(つじ坊)No1863

2023年11月28日 | 南河内(藤井寺市)
11月23日から25日にかけて開催されているデラバルvolume10に参加してきました。4軒目の訪問です。
今回の店は、先ほどの場所から歩いて1〜2分のところにあり、すぐに到着しました。

店内に入ると、2つのエリアに分かれています。
正面には、カウンター席4つとテーブル席4つがあります。
左側のエリアには、カウンター席5つとテーブル席5つが配置されています。
厨房には男性1名がいて、接客は男性と女性それぞれ1名ずつです。
こちらの店のバルメニューは、貝付きホタテのグラタンと豚ロース串カツ、そして1ドリンクです。
注文はビールにし、それを待ちながら店内を観察しました。

最初に食べたのは串カツで、まず豚肉。その後には玉ねぎが続きました。普通に美味しかったです。
次に食べたのは貝付きホタテのグラタンでした。こちらを食べたかったのですが、量が少なく期待が高すぎたかもしれません。
700円でビールとおつまみが楽しめると考えれば、十分かもしれませんが、グラタンは箸ですくうよりも、そぎ落として食べたと感じました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
700円/1人
 
評価
★★★3.1(5点満点)

 

店名:つじ坊
住所: 大阪府藤井寺市岡1丁目15−6 晶五ビル 1F
電話番号:072-931-3701
営業時間:月~土: 17:00~23:00 日: 17:00~22:30
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。



デラバルvolume10 3軒目(Italian dining bar MOGU)No1862

2023年11月27日 | 南河内(藤井寺市)
11月23日~25日の期間開催されている、デラバルvolume10というイベントに参加しました。
3軒目のお店は、ローストビーフとドリンクがセットになったバルメニューを提供していました。
このお店は、商店街から少し離れた場所にあり、近鉄の線路の北側に位置しています。
ビルの地下1階に入ると、落ち着いた雰囲気の店内が広がっています。

カウンター3席とテーブル席が3席。内2席が半個室でこじんまりしてます。
接客は女性2名。厨房は別室で見えませんでした。
ドリンクをビールにして、待ちました。料理が運ばれてきました。
ソースの量が足りなかったのか、ソースの味が淡泊だったのか、はっきりとは分かりません。
いくつかの箇所で味が抜けているように感じました。
ブログを見ると写真にはソースがしっかりとかかっているように見えますが、
実際に食べてみると美味しく感じる部分もあり、又味が抜けている部分もあり、それが少し残念でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
700円/1人
 
評価
★★★3.1(5点満点)

 

店名:Italian diningber MOGU
住所: 大阪府藤井寺市岡1丁目6-17
電話番号:050-5257-3883
営業時間:17:00~翌1:00 
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。



デラバルvolume10 2軒目(やんちゃの郷)No1861

2023年11月26日 | 南河内(藤井寺市)
11月23日~25日の期間、デラバルvolume10というイベントに参加しました。
2軒目に訪れたお店は、どて焼きか角煮とドリンクのセットがバルメニューでした。
私は角煮が好きなので、このお店を選びました。
場所は、前のお店から歩いてすぐ。最初の角を右に曲がって、すぐに見えるお店です。
この一角には様々な店が並んでいますが、私は初めて知りました。
入店すると、目の前にはカウンター席が4つあります。後ろを見ると、テーブル席が6つあります。どうやら、ここは焼肉店のようです。
「どこでもお好きなところに座ってください。」店主と奥さんが二人で切り盛りしているようです。
焼肉店のテーブル席は広くて6人くらい入れそうですが、私はカウンター席に座りました。
飲み物はビールにしました。食べ物は角煮を頼みました。
料理が運ばれてきました。
柔らかくて美味しい角煮をいただきました。ただ、私が期待していた八角の香りは感じられませんでした。
八角は角煮の風味を引き出すとても重要なスパイスだと思います。八角がないと、角煮の味わいに深みが足りないように感じました。
お店の方はとても気さくで、色々なお話をしてくださいました。
「今日は何件目ですか?」と聞かれたり、「デラバルにはどのくらい参加されていますか?」と尋ねられたりしました。
デラバルは時々利用していますが、このお店は初めてでした。
お店の方によると、デラバルが始まったころに参加した後、しばらく参加を休んでいたそうです。
だから私はこのお店を知らなかったのだと納得しました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
700円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:やんちゃの郷
住所: 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目17−2
電話番号:072-933-1310
営業時間:月~木ランチ  11:00~15:00
     金ランチ    11:00~14:00
     火~土ディナー 18:00~22:00 
 
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。




デラバルvolume10 1軒目(オステリアベッカフィーコ)No1860

2023年11月25日 | 南河内(藤井寺市)
11月23日~25日まで開催されているデラバルvolume10に参加してきました。1軒目。
エリアは近鉄南大阪線藤井寺駅を中心とした藤井寺市内。参加店舗数は、42店舗。
チケットは5枚綴り。前売り3500円。当日4000円。前売りを買ったので、1軒当たり700円です。
最初の店はデラバル多分初参加。商店街の中にあります。
ランチが日替わり生パスタランチ1650円~コース5000円と藤井寺市では高級店になります。
ランチでも行けないので、この機会に行ってみたいと思いました。
仕事帰りの6時20分頃店に到着。6割がた席は埋まってました。
帰りがけに撮影しました。この時も藤井寺マダムが列を成していたので、映らないように上の看板だけにしました。
「バルです。」と、言うと「お時間少し頂きますが、大丈夫ですか?」と聞かれ、食べたかったのでOKしました。
店内カウンター6席。テーブル席4つ。個室があります。テーブル席は3つぐらいですか。
厨房は男性1名。接客は男性と女性の計2名
飲み物を聞かれ、ビールにしましたが、「料理はこの中から1つ選んでください。」とのこと。
ニース風サラダ・アーリオ オーリオ ペペロンチーノ・具だくさんのサラダ・パルミジャーノリゾット・鰤のカルパッチョ・鶏モモ肉の香草パン粉焼き・ティラミスです。
私は、鶏モモ肉の香草パン粉焼きにしました。
「お時間少し頂きますが、大丈夫ですか?」と言った意味が分かりました。店内入って料理が出てくるまで、30分はかかったと思います。
原因は料理を作っているのが、店主1名だから。その間お客さん続々と訪れます。特に藤井寺マダムが多いです。
マダム達の考えは私と同じと思います。(ランチでも行けないので、この機会に行ってみたい)
誰も出て行かないから、店先で待ち客が出てきました。
やっとの思いで料理到着。
鶏のタタキでした。肉の中心まで火が通ってませんでした。
鶏のタタキは、嫌いじゃないけど感想としては、普通でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
700円/1人
 
評価
★★★3.0(5点満点)

 

店名:オステリアベッカフィーコ 
住所:大阪府藤井寺市藤井寺1-2-8
電話番号:072-938-3510
営業時間:11:30~16:30 ・17:00~22:00 
定休日:毎週水曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。






【大阪:福島】驚きの価格と美味しさ!お初天神発人気鮨屋の系列店。2023(お酒のあて鮨 謹賀 福島店)No1859

2023年11月18日 | 福島区(福島)
年内最後の有給休暇を利用して、普段行けないレストランに行くことにしました。
又鮨が食べたくなって、ネットで大阪市内の人気鮨店を調べました。しかし、鮨だけではなく、今回は肴も楽しみたいと思いました。
そこで、肴が豊富な店を探しました。見つけたのは、お初天神から始まったこちらの店です。
ネットでは予約可と書いていたので、予約の電話しました。しかし、1名では予約不可でした。なので、混んでいたら並ぶことにしました。
お初天神の店は立ち食いですが、福島の店は椅子があります。金曜の17時予定に訪問することにしました。
仕事終わりの客もまだ少ないでしょうし、行列になる心配もありません。楽しみです。
予定より早く16時半に駅に到着。店は駅から5分以内にあります。
こんな時間開いているのか?
公式HPでも、営業時間は、12:00~23:00と書いていたので、それを信じて訪問しました。
開いてました。幸い待ち客はいません。

店の雰囲気は清潔感溢れ落ち着いていて、カウンター席からは寿司職人の技を見ることができます。
私は16時半に来店したので、客は私だけでしたが、少し経つと予約客や帰り道の客が入ってきました。
接客の店員さんは女性1人で、とても感じが良かったです。
店に入ると、まず手洗い場があります。
店員さんは「手を洗ってください。」と言ってくれました。鮨は手づかみで食べる人もいるので、手洗いは大切ですね。
液体石鹸とアルコールが用意されていました。カウンター席にもアルコールスプレーがありました。
カウンター席は16席で、テーブル席は7つありました。厨房には男性2人が働いていました。
入り口の看板に「スタッフに本日のおすすめ寿司を聞くと半額」と書いてあったので、店員さんに聞いてみました。
本日のおすすめ寿司は「サンマの炙り寿司(通常200円税別)」だそうです。
私はサンマを注文する予定はなかったので注文しませんでしたが、店員さんは「注文しなくても大丈夫です。」と優しく言ってくれました。
この店では、刺身の単品はほとんどありません。刺身盛り合わせの注文したい方は、謹賀盛りをお勧めします。
謹賀盛りとは、刺身をメインで小鉢などのおつまみが盛り合わせられた豪華な一皿です。そして、刺身が岩塩プレートの上に盛られてます。
注文の際店員さんに「〆さば嫌い。」と言うと厨房に伝えてくれました。
私は生中(390円税別)とスペシャリテ (この店で食べるべき料理) の謹賀盛り(999円税別)を注文しました。
まずは、ビールと健康お通し(280円税別)
店員さんから、「貝は、爪楊枝で食べてください。」と説明を受けました。
野菜は、いんげん・人参・子芋・かぼちゃ・なすです。薄味で美味しい。
つぎは、謹賀盛りです。

店員さんが、「刺身は岩塩プレートに醤油をかけてどうぞ。」と説明してくれました。
カウンター上には、醤油とポン酢。ほとんどの刺身は醤油。鰹のタタキは、ポン酢で頂きました。
料理の説明はなく、見たままを書きます。刺身は、鯛・ヒラメ・かんぱち・鰆・鰹です。
小鉢は左下から時計回りに松前漬け・うめくらげときゅうり・イカの塩辛・鰹のタタキ(にんにく・茗荷・玉ねぎ)・最後の小鉢は何の魚か分かりませんが、酢味噌和えでした。
どれも新鮮。臭みなし。特に美味しかったのが、カンパチでした。
カウンターには、「食べたお皿は、カウンターの上にあげてもらえば助かります。」と張り紙がありました。
そろそろ、お鮨にしましょう。
まずは、だし穴子一本にぎり(一貫450円税別)

中ぐらいの穴子一匹です。柔らかいです。
舎利も入ってますが、一口では食べられません。残った身はいい肴になりました。
次はリッチうなぎ(一貫290円税別)
290円ではこんなもんでしょう。ボリュームはありませんが、味はいいです。これは、一口で終わりました。
そして、うにスプーン(一貫450円税別)
店員さんが「味が付いてないので、醤油をかけて召し上がり下さい。」と説明を受けました。
どの店もそうですが、ウニは、一貫なんですよね。あっ!と言う間に終わりました。勿論美味しい。
鮨を食べていると1つ疑問が沸いてきたので、店員さんに聞きました。
「この店。ガリは注文せな、出ないのですか?」と聞くと、店員さんは、「言ってくれたら、出します。」と出してくれました。

結構量があります。必要ならば、寿司を注文する最初に言いましょう。勿論、無料。伝票にはついてません。
最後は生本マグロ大トロ2貫(450円税別)です。
注文の際店員さんに「山葵入れますか?」と聞かれました。山葵大好きの私は、「たくさん入れてください。」と答えました。

少々小ぶりですが、これは旨い。カンパチと合わせてこれが、本日の一番。脂好きにはたまらない一皿です。
もう少し食べられたら、生本マグロ の赤身と中トロ食べたかったなぁ。
こちらの店も、トロの巻物はトロタクしかありませんでした。トロ鉄火やネギトロ巻きあれば嬉しかったなぁ。
会計は、カウンターの上の棚に札が置いてます。自分の席の番号と同じ札を見せると会計となり、出入り口近くのレジで勘定を済ませます。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
4869円/1人
 
評価
★★★3.6(5点満点)

 

店名:お酒のあて鮨 謹賀 福島店 
住所:大阪府大阪市福島区福島5-14-6 福島阪神クレセントビル 1F
電話番号:050-5600-2130
営業時間:12:00~23:00
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。






三連休に和歌山へ!用事のついでに、海南で美味しいランチを堪能2023(信濃路 海南店@JR海南)No1858

2023年11月04日 | 和歌山県(海南市)
三連休の初日。和歌山で用事がある私は、ランチの場所を探していました。
以前、JR和歌山駅前の信濃屋さんで出汁の美味しいランチをいただいたことがあります。その時に、信濃路さんの系列店と勘違いしてしまいました。
そこで、信濃路さんの味を確かめるために、JR海南駅近くの店舗を訪れることにしました。
信濃路さんは和歌山市内にもありますが、ロードサイド店が多くて駅から遠いのです。
12時前にお店に着きましたが、駐車場はすでに満車でした。「店内も混んでいるのかな?」と思いながらも、入店しました。

しかし、入りは6割程度です。店内は左右に分かれていて、私は右に通されました。
4か所に向かい合わせに座れるテーブル席が1つ。テーブル席が5つ。小上がりのテーブル席が8つです。
注文はかつ丼セット(1310円税込み)にしました。
セットの麺類は、うどんかそば。温かいか冷たいかを選べます。
私は、出汁を味わいたいので温かいうどんを注文しました。
料理が運ばれてくるまでお品書きを見てますと、ほとんどの定食・セットが1280円~1880円ほど。
1000円以下では、丼やうどんの単品で、設定は高めです。BGMは琴で、少し早いですが正月を思わせます。
程よい時間で料理が到着しました。

うどんは、刻みうどん。まずは、うどんの出汁から。美味しい。
信濃屋さんと信濃路さんの出汁は、同じように見えますが、味は違います。
信濃屋さんの出汁は甘くてコクがあります。信濃路さんの出汁は、さっぱりしています。
私は甘い出汁が好きなので、信濃屋さんの方が好みです。
信濃路さんのカツは、しっかりしていて肉厚です。
ただ、カツが大きすぎて、2~3切れ余ってしまいました。
それならカツのサイズを小さくして、値段を安くしてくれたら嬉しいです。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
1310円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:信濃路 海南店
住所:和歌山県海南市日方−1290
電話番号:073-482-2226
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
来店の際は、事前に確認お願いします。