大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

一食即発バルVolume.6  5軒目(ほてい寿司 本店@京橋)

2014年02月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
2月21日から23日まで開催されていた一食即発バルVolume.6に参加してきました。5軒目。
いよいよ5軒目。5軒ぐらいが良いですね。お腹もそこそこ膨るし、お酒もちょうど良い気分。最初から、廻るのは5軒と決めていました。最後はもちろん〆の店。
料理は、おすすめ握り5貫+赤だしor生ビール小(500円)
こちらは、先ほどの店よりそこそこ近い。迷わずに到着。
入店すると、左側がL字カウンター。右側が4つのテーブル席です。
行く前は5軒目だとお酒が回り過ぎて、赤出汁を注文しようと思ってましたが、まだビール入りそう。とビールを注文。暫くすると握り登場。
左からたこ・はまち・まぐろ・イカ・サーモン。山葵を効かせてもらったらよかったなと後で悔やむ。備え付けの醤油を刷毛で塗り、容器に入ったガリを皿に載せ食べる。
クラッシックスタイルの大衆お寿司屋さんです。
美味しい。ネタも旨いし、シャリも旨い。ビールの量もちょうどいい感じ。満足して京橋を後にしました。
今回のバルも良い店多かったな。京橋は良い店が多い。奥が深いな。
今日行ったすべての店に、ごちそうさま。

ほてい寿司 本店寿司 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府大阪市都島区東野田町3-4-18
06-6351-1682

一食即発バルVolume.6  4軒目(大阪あべの赤のれん 京橋店@京橋)

2014年02月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
2月21日から23日まで開催されていた一食即発バルVolume.6に参加してきました。4軒目。
4軒目となると土地勘もばっちり。本来なら3軒目の近くを予定していたのですが、その店は外からも店内が見える店で、行ってみると超満席。座れる場所がなさそう。店先を見てみると、どうもこの店だけのイベントもやっているみたいで満席そうだった。店内に入る勇気がなく、別の店を探すことにしました。
この辺一帯は、先程入店を諦めた店で終わり。京橋駅付近の店に行く為移動中、別の店を発見。「ここもバル参加していたなぁ。料理も良さそうだし。」と入店すると19時頃にもかかわらず、「バル終わっちゃいました。明日のご来店をお待ちしています。」と言われました。
19時過ぎなのに・・と思いながら又移動。
京橋駅付近に到着。この店ともう一軒候補店あったのですが、この店にしたのは別の店は500円メニューでドリンクがつかなかったからです。
と言うことで・・
このバルのミニライブ会場前のこの店に決定。表はミニライブで盛り上がっていました。
入店すると右側にU字カウンターが2つ。左がテーブル席。料理内容は、余り覚えていない。「確か特大帆立のお造りかバター焼きのチョイスだったかな?」程度。
カウンターに案内されると女性店員さんから「本日のバルメニュー・・のタタキに変更されていますが、よろしいですか?」と言われ、聞こえなかったのに「はい。」と返事しました。
料理が出てくるまでホタテのタタキだと思っていました。料理登場。
カツオのタタキと言ったのですね。カツオ大きい。一口では入らないサイズ。早速食べる。
うん?硬い。冷凍?味はイマイチ。料理も半分食べ終わった頃、寿司が登場。「寿司もついていたんだ。」と予定外に少しびっくり。
説明がないのですが、左からまぐろ・鯛・たぶんハマチ。
味は、回転寿司レベルでした。支払い終えて、手洗いの場所を聞くと2階でした。

大阪あべの赤のれん 京橋店居酒屋 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府大阪市都島区東野田町3-5-10
06-6358-7658


一食即発バルVolume.6  3軒目(カフェ アグレ@京橋)★閉店

2014年02月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
2月21日から23日まで開催されていた一食即発バルVolume.6に参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのも、やはり料理。
豚バラ肉といんげん豆のカスレ+生ビールorペリエ(500円)
カスレという料理名初めて聞きました。ネットで調べると南仏郷土料理だそうです。
「とても単純に言うと、白インゲンと何らかの肉類をグツグツと煮込んだもの。」地方によって組み合わせも様々。
こんなマイナー(なのかな?)な料理をカフェで作って出すのは、料理自慢の小奇麗なマダムに違いない。でもきっと美味いに違いないと思って決めました。
店先はちょっと小洒落た喫茶店。
店内は右にカウンター6席と厨房。私はカウンターに案内されました。左はテーブル席ですが、カウンターと仕切りがあり何席テーブルがあるかわからない。
厨房を見ると私が想像したのとは全く違いました。洋食店の雰囲気。厨房には年配のシェフらしき方が、若い店員を従えて料理を作っています。
出来上がった料理は初めて見る物。
一口食べると美味い!スープはトマトがベースです。いんげん豆とキャベツが入っているのですが、そのキャベツがスープを吸って美味い。豚バラ肉は、塊で入っているのですが、それがトロトロになるまで煮込まれ、塊が皿の中で崩れているのです。崩れた肉がゼラチン質でプルプルとなって口に入るのが、たまりません。来てよかった。

カフェアグレイタリアン / 大阪城北詰駅京橋駅大阪ビジネスパーク駅
夜総合点★★★★ 4.0


大阪府大阪市都島区東野田町1-5-3 ムーンリバーコート 1F
06-7501-7531

一食即発バルVolume.6  2軒目(炎 (エン)@京橋)★移転

2014年02月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
2月21日から23日まで開催されていた一食即発バルVolume.6に参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは料理。黒さつま鶏ミニ炭火焼+お好きなドリンク1杯(500円)
1軒目は少し探すの苦労しましたが、1軒目が分かり少し土地勘がついたのか、こちらは、迷うことなくすぐ分かりました。
店内は先程と打って変わって照明が暗い。落ち着いた感じ。カウンター6席とテーブル4つ。
厨房は男性。手伝いや接客は女性2名です。飲み物をビールにして待っていると厨房から鶏を焼く炎が、大きく見えました。

付け合せはレタスのみ。鶏の味は予想通りの味。ちょっと硬めで弾力があり美味しかったです。

焼き鳥 / 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府大阪市都島区東野田町1-5-23 ハンディ京橋 1F
050-5869-6928 (予約専用番号)
06-6353-2811 (お問い合わせ専用番号)

一食即発バルVolume.6  1軒目(クロノ@京橋)★閉店

2014年02月23日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
2月21日から23日まで開催されていた一食即発バルVolume.6に参加してきました。1軒目。
今回も前回同様500円でバッジを購入。参加店で500円メニューや300円メニューのサービスを受けられます。エリアは、天満・天神・中崎町・京橋です。参加店舗は161店舗関西最大級とパンフレットに書いています。今回も京橋エリアにしました。
理由は2つ。
1. 4月19日(土)に天満・天神バルが開催されると分かっていたこと。
  参加店舗は異なりますが、同じ場所ばかり行くのもねぇ。
2. 京橋地区も参加店が前回より増え、行きたい店がたくさんあったから。

まず1軒目。ここに決めたのは食べログの評価が良かったから。本日現在3.40です。
こちらの料理は、前菜3種盛りと生ビールかワイン(500円)
私も好き嫌いがあるので、前菜3種盛りと書かれると何が出てくるか分からないので、敬遠しがちです。しかし、評価が良いので行ってみたい気になり、決めました。
時刻は18時前。店内ガラガラ。外観の写真を撮ろと思っていたら、女性客に先を越されました。後で聞くとオープンは18時からだそうです。
一階より少し低い中地下一階てな感じ。店内照明明るい。なにもかも整理されていて、清潔感が出ている。従業員男性女性2名ずつ皆若い。男性2名ともイケメン。女性客が入るのわかります。L字型のカウンター。厨房に出入りするため途中で切れているので、手前10名。奥6名のカウンター席で、私はカウンターに案内されました。テーブル席は4つあります。
飲み物をビールにして暫くすると、料理登場。
パルマ産生ハム・かんぱちのリエット・野菜のキッシュです。
生ハムは自家製ではないので、普通です。でも、量は充分。かんぱちのリエットは珍しい。私は豚しか知らない。バケットに載せている。ブルスケッタか?クロスティーニになるのかな?味はツナ缶に近い食べ慣れた味。
期待していなかった野菜のキッシュがチーズの味が前面に出て一番うまかった。

クロノイタリアン / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


大阪府大阪市都島区片町2-4-5 京橋駅前ビル B1F
06-6356-9617

コーヒー1杯では評価しづらいなぁ。2014(ベビーリーフ@古市)

2014年02月22日 | 南河内(羽曳野市)
今日は昼下がり家族と用事ができ、その後お茶しようと言うことで、以前より気になっていたこちらの店に寄ることにしました。
こちらは、以前小児科があったところですが、イタリアンレストランに代わっていました。
車は写真に写っているように、店先に1-2台置けます。
入店すると店内木目調のテーブル席がずらり。
テーブルと椅子不揃いなのが、また趣がある。
厨房には男性1名。接客は女性1名でしたが、途中で1名増え2名となりました。

ランチはパスタランチAが、800円。Bが1200円。Cが1500円。
キッシュランチ850円。
週替わりお肉の煮込みとサフランライス1350円
ランチコーヒー150円です。
ランチタイムですが、食事を済ませていたのでお茶だけにしました。

注文はホット350円。
家族は、フレンチトースト600円と紅茶(アールグレイ)450円ですが、セットになるので100円引きだそうです。
くつろいでいると15時になったのでメニュー変更となりました。
この後はディナーメニューになるのですね。こちらの店は3回メニューが代わるみたいです。

コーヒーはいたって普通。これだけで評価するのはむつかしいです。

ベビーリーフイタリアン / 古市駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0




大阪府羽曳野市誉田3-14-19
072-926-7354


奥河内バル2014 5軒目(えびす亭 @河内長野)

2014年02月16日 | 南河内(河内長野市)
2月14〜15日に開催されていた、奥河内バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。最後はやはり麺類。候補は2軒考えていたのですが、4軒目に行く前に道に迷い、4軒目終わったのが20時過ぎ。もう1軒は20時半閉店なので店に迷惑がかかると思い、バル時間が23時までのこちらにしました。
こちらの店を決めたのは料理。ちゃんこ鍋うどんとミニ生かソフトドリンク。先ほど迷ったので道が分かり問題なく到着しました。

入店するとドアばっかり。カウンターがありません。その中の1つのドアに通されました。入ってみると座敷席。先ほどの店と同じ4人掛けテーブルが2つありました。客はいません。その1つのテーブルに食べ終わった鍋が置かれてました。その鍋を片付けてもらいテーブルに座りました。
こちらの店もノスタルジックです。エアコンも古い。壁も古い。年月を感じます。
しばらくして運ばれてきました。

具は白菜・ニラ・ごぼう・人参・大根・豆腐・鶏肉・つくね。それとうどんです。
ごぼう・人参・大根は何故かスティック状に切ってます。
スープは思った以上にあっさりしてました。悪くはありません。うどんは、量がありません。だから、ボリューミーな店もあったけど結局全部食べきりました。

えびす亭居酒屋 / 河内長野駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0




大阪府河内長野市西代町3-8
0721-55-1484

奥河内バル2014 4軒目(季作 @河内長野)★移転

2014年02月16日 | 南河内(河内長野市)
2月14〜15日に開催されていた、奥河内バルに参加してきました。4軒目。
さて、揚げ物2軒続き、その2軒ともボリューミーだったので、お腹が少し膨らんできました。
4軒目の店は3軒目の店から、少しだけ離れていました。しかし、「多分こっちだろう。」と適当に行ったので、大変な目に会いました。
道に迷ったのです。
行けども行けども店がないので、道を尋ねる人もいない。店に電話をして聞いたのですが、私の現在地が把握してもらえず、この店の近くの目印を言うのですが、私は「まだ先か。」と先に進み、余計に傷口を広げてしまいました。
やっと見つけたお店に飛び込み、バルの地図を見せると「全く違う方向に来られています。」と言われ、結局3軒目の近くの交差点まで戻りました。片道20分。往復で40分程のロス。これで最後の店への影響が出ました。
こちらの店を選んだのは料理。付きだし・お造り(マグロ・イカ・はまち)と小ビールかチューハイドライです。
やっと店の明かりが見えました。

入るとまず、9席のカウンター席があります。カウンター席は若干の空席があったのですが、なぜか奥の座敷席に「相席です。」と言われ、案内されました。
4人がけのテーブル2卓が置かれ、その1卓には女性2人の先客がいました。
私はもう1卓のテーブルに座り、相席といえども問題ないと思いました。しかし、半分ほど食べ終わった頃、1名の男性客が来られ私と相席になりました。
飲み物をビールにして待ってますと、来ました。

付きだしの説明がないので食べたままを書きますが、イカと揚げときゅうりの胡麻和えかな?分からないけど、味は普通です。お造りも勿論他の店と同じ味です。
食べログの評価、これでいいのかな?と思うぐらい平凡になってしまいました。

季作割烹・小料理 / 河内長野駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0




大阪府河内長野市西代町2-22
072-153-1177

奥河内バル2014 3軒目(秀平.406 (旧店名:和洋旬彩ダイニング 406 by Shuhei)@河内長野)

2014年02月16日 | 南河内(河内長野市)
2月14〜15日に開催されていた、奥河内バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのは、料理。大仙地鶏のチキンカツと1ドリンク。
場所は河内長野駅の近くなのでまた戻ります。ここもすぐ分かった。隣がこのバルに参加している王将です。
外見なんかちょっと異様。ちょっと不安ながら入店しました。入店すると正面右に8席のカウンターが目に飛び込んできました。正面奥が厨房。暖簾で厨房は見えません。入店したとき店主と思われる年配の男性と若い女性が1名いました。私は、カウンターに通され、店主と思われる方が私の注文を聞き、チケットを受け取ると厨房に入って行きました。
料理は待つストレスはなく運ばれてきました。
ジューシーで美味しい。ボリュームもあります。料理は美味しかった。
店名は今風なので、店の雰囲気も今風と思っていたのですが、昭和を思い出させる程、ノスタルジックでした。そのギャップが惜しい。
店を出る際スタッフの女性から「店を廻ってたくさん写真を撮って楽しんできてくださいね。」と声をかけられました。

和洋旬彩ダイニング 406 by Shuhei居酒屋 / 河内長野駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


大阪府河内長野市本町29-26
0721-56-1888

奥河内バル2014 2軒目(ドリンクバー ZOO(ズー)@河内長野)

2014年02月16日 | 南河内(河内長野市)
2月14〜15日に開催されていた、奥河内バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店を選んだのは、やはり料理。
バルのHPでは、カキフライとヘレカツのミックスフライor特製ママサンドでしたが、行ってみるとパンケーキも加わっていました。ドリンクはビールかワインかソフトドリンクです。
場所が路地の奥になっていて、分かりづらい。しかし、迷うことなく到着。
店内賑わっています。約9割がた席が埋まっています。ドアを入ると左側が6席のカウンターとその奥が厨房。テーブル席は4つです。私はカウンターに通されました。
厨房内には御夫婦と思われる年配の男女がいます。男性は料理を作り、女性はドリンクをサーブしています。接客はもう1人若い女性が担当しています。
私は、カキフライとヘレカツのミックスフライとビール。
その後どんどん、客が押し寄せてきて満席。店内で待ち客もいました。厨房の女将さんらしき方が、お客さん全員に声をかけます。その待ち客にもお詫びを言っていました。
初々しいさもあり、「ら・seek!」の女将さんを思い出しました。
料理登場。
カキフライ2個とヘレカツ2切れです。備え付けのレモンを絞ってタルタルソースにつけて食べました。美味い。普通のカキフライの1.2~1.5倍はある大粒のカキです。ヘレカツも柔らかい。とんかつソースも美味い。しかし、ボリュームありすぎて残り3軒廻れるか不安になりました。
食べ終わって女将さんから「味はどうでした?」と聞かれたので「美味しかったです。」と答えました。話す機会があったので、食べログに登録すらされてなかったので、「こちらの店新しいのですか?」と聞くと「いいえ、5年ほどになります。場所が分かりにくいもんですから。」とおっしゃってました。

ドリンクバーZOOダイニングバー / 河内長野駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


大阪府河内長野市本町11-2
0721-53-8802

奥河内バル2014 1軒目(ねぎと卵 河内長野店@河内長野)

2014年02月16日 | 南河内(河内長野市)
2月14~15日に開催されていた、奥河内バルに参加してきました。1軒目。
参加店舗数は30店舗。あとバルのみ参加の店を除いた当日廻れる店は20店舗です。
バルチケットは5枚綴り。前売り3000円。当日は3500円。
私は、前売りを買ったので1店舗あたり600円です。

こちらの店に決めたのは、料理。豚平焼きとエビス生のセット。昨年のミナミ秋バル以来、あれば最初は豚平と決めています。
店は河内長野駅近くの商店街内。店は縦長。鰻の寝床。入ると左が厨房。右が4人掛けのボックス席。5つあります。
奥が座敷席が4つ。ボックス席の奥が半個室が2つ。4人掛けと6-8人掛けがあります。
接客は18時前の入店で、男女1名ずつ。私はボックス席に通されました。
エビスの生はすぐ持ってきてくれました。しかし、肝心の豚平は時間がかかりました。
5分・・10分・・測っていなかったのですが、私には15分程度かかったと思います。
私の座ったボックス席にはもちろん鉄板がありますが、鉄板には火を入れず、料理は四角い箱のような容器に入れて出されました。
ソースの上にマヨネーズ。その上に刻み海苔が載っているのが珍しいなと思った。
横にケッチャップとからしが添えられています。豚平は食べやすいように4等分でカットしてくれています。
まず1口目。
やっぱり、冷めている。悲しい。出来ているのだったら熱いうちに持ってきて欲しかった。それと豚の量が少ないのか存在感がなかった。
味付けは悪くはない。刻み海苔も合う。添えられたからしと一緒に食べても美味しかった。それだけに残念でした。

ねぎと卵 河内長野店鉄板焼き / 河内長野駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


大阪府河内長野市本町11-17
0721-53-2041

究極のお造りを家庭で食べる。醤油編その11 湯浅醤油生一本黒豆しょうゆ

2014年02月08日 |  お取り寄せ・産直品


究極のお造りを家庭で食べる醤油を探しています。

今回は以前試した湯浅醤油/たまりのグレードアップ版「湯浅醤油生一本黒豆しょうゆ」です。
200mlで1000円。ちょいと高いです。
しかし、ラベルを見てみますと「 丹波黒豆・五島灘のにがり塩を使用し、杉樽で2年間長期熟成させました。」と書いてある。おまけにモンドセレクション最高金賞受賞 2012年(7年連続受賞)です。

しかし、つけ、かけ醤油として豊かな味をお楽しみください。と書いている。
お造り専用醤油を探している私なのですが、お造り用ではなさそう。
でもこの醤油を試さずに避けて通ることはできません。だから、強引にお造り用としました。

湯浅醤油さんは以前のたまりもしかり、あっさり目なんですね。
たぶん他の醤油屋さんより塩分控えめではないかと思います。
私の持論ですが、塩分控えめだとマグロなどの赤身の魚よりも白身の魚の方がよく合うと思います。
今まで試した醤油でしょっぱいと感じたのは、角長 / 濁り醤 。マグロにあったから、そう思いました。

醤油業界も南部の梅干のように、塩分濃度を商品に記入したほうが良いと思いました。

☆3.5
(以前のお取り寄せの口コミは食べログお取り寄せへ)


なんばなんなかバル2014 4軒目 ( バル マル エスパーニャ 法善寺店@難波)★閉店

2014年02月01日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
1月27日~28日に開催された「なんばなんなかバル」に参加してきました。4軒目
いよいよラストの店です。しかし、この1軒を選ぶのが一番苦労しました。
ビール好きの私は、他に何軒かビールを飲ませてくれる店があったので、こちらとの葛藤がありました。
結局決めたのは、料理。前菜盛り合わせ+パエリアの焼きおにぎり+1ドリンクです。
街バルの最後は、〆に寿司とか麺類を出してくれる店なのですが、今回は他にそのような店がなかったので、こちらにしました。
2軒目行った南地門三の真下です。入店するとカウンターに通されました。カウンター6席。4人がけテーブル4セット。2人がけテーブル3セット。コンパクトな造りです。
チケットを渡すと飲み物を聞かれたので飲んだことがないサングリア(赤)を注文しました。
サングリアは、フルーツジュースを飲んでいるような感じ。何かはわかりませんが、フルーツっぽいものも入っていた。
出された料理を見て最初は「やられた~。」と思いました。パエリアの焼きおにぎりの横にはピクルスの盛り合わせがついています。私はこれを前菜盛り合わせと思ってしまいました。暫くして別の皿が出されました。
豚肉のパテ・エビとイカとタコのマリネ・よこわのカルパッチョ・サラミ・オリーブの実・ポテトサラダ・バケットと盛り沢山。特筆する料理はないけれど、普通に美味しい。
このボリュームは、すごかった。

バル マル エスパーニャ 法善寺店バル・バール / 大阪難波駅日本橋駅近鉄日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3

06-6211-1131
大阪府大阪市中央区難波1-6-8 門三ビル 1F