大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第10回一食即発バル 5軒目(天満駅前西洋酒場 ゴブトレス@扇町)No1693

2019年11月28日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。5軒目。
裏天満から離れてこちらの店はJR天満駅前です。
こちらの店のバルメニューは、ハラミステーキと選べるワンドリンクで500円税込です。
こちらの店のプロフィールに「駅前!ホテルオークラ出身シェフの肉バル!」と書かれてます。やはり、ホテル出身のシェフに魅かれました。
店に到着。しかし、待ち客10人程度です。
待ち客増えてきたので、店側も急遽店先にテーブル席を増設しました。これで、回転が良くなり入店。
厨房は男性。接客は男性と女性です。
1階はカウンター4席と立ちのテーブル席が2つ。
私と前で待っていたカップルは立ちのテーブル席に案内されました。
その後待ち客はいますが、カウンター席に案内されるバル客はいませんでした。
階段もあり、屋根裏部屋みたいな2階席はバル客が案内されてました。
飲み物をビールにして待つことに・・
やはりホテル出身のシェフとあって、無難な味付けです。美味しい。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)






第10回一食即発バル 4軒目(立呑みビストロ やまもと@扇町)No1692

2019年11月27日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、国産黒毛和牛のローストビーフとラクレットバケットとドリンクで500円税込です。
「立呑みビストロ」と言う言葉が気になり、レベルの高い料理が出てくるかなと思いました。
こちらの店も3軒目の店と同じく、裏天満天神横丁 に入ってます。

待ち客いません。入店。
一階はカウンター8席と2人用のテーブルが1つ。階段があるので2階もあります。
ドリンクを赤ワインにして待つことに・・
枝豆と燻玉も付いてます。
やはり熱いうちには、ラクレットバケットから。美味しい。昔買ってきたラクレットを食べたら癖があったのですが、こちらのラクレットは癖がありませんでした。
ローストビーフは黒毛和牛だから勿論美味しい、ソースも旨い。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)







第10回一食即発バル 3軒目(彩鶏鳥(いろとりどり)@扇町)No1691

2019年11月26日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、揚げ時間60秒!レアチキンカツとドリンクで500円税込です。
こちらの店は2軒目の店から近いです。裏天満天神横丁(旧天満食彩ろおじ)。複数の飲食店が入ったビルの一つの店です。
店に到着。待ち客10人程度です。最後尾判らなかったので、待ち客に聞いて並びました。

これ、人形です。何故か置いてました。
待ち客の先頭は大勢の客(5人)で、店の方が「別々に座れば今すぐ、入れますよ。」と言っても拒んだので、前倒しで入店できました。
1階はカウンター席。階段もあるので、2階もあります。
厨房は男性。接客も男性です。
ドリンクをビールにして待つことに・・
レモンを絞ってまずはタレで食べました。柔らかくって、美味しい。
次は、塩と山葵で食べました。あっさりです。タレの方が美味しいなぁ。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)





第10回一食即発バル 2軒目(活海老バル orb 天満@扇町)No1690

2019年11月25日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。2軒目。 
こちらの店のバルメニューは、エビミンチの麻婆豆腐 ドリンク380~580円までで、500円税込です。
こちらの店のバルのスタート時間は17時から。1軒目の店が終わり、こちらの店に向かいました。店先に着いたのがオープン10分前。
待ち客誰もいません。昨年サンタバルでこちらの店のお初天神裏参道店でも同じメニューが出ました。美味しかったので、再度味わいたいと先頭に並びました。

並んでいるとオープン前に店の方が出てきて、「どのような用件で並んでいるのですか?」と聞かれ、「バルです。」と答えました。何か言われるのかな?と思いましたが、何も言われず、時間が過ぎました。
オープン時間になって入店できました。
手前にテーブル席が4つ。カウンター席が8席。奥にテーブル席があります。
厨房は男性と女性。接客は男性2名。こちらのどの店もそうですが、店員さん皆若い。
飲み物をビールにして待つことに・・
すると、店員の方から「ビールはハイネケンになるのですが、よろしいですか?」と言われ、OKしました。
料理とビール到着。
お初天神裏参道店で初めて食べた時の感動はありませんでしたが、スパイシーで美味しい。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)







第10回一食即発バル 1軒目(カサバ@扇町)No1689

2019年11月24日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。1軒目。
エリアは、天満・天神界隈。参加店舗数は110店舗。
こちらはバッジ制。バッジがあれば何軒でも廻れます。バッジのキットは1000円です。5軒廻ったので、1軒当たり200円です。
こちらのバルメニューは、カニ身、カニ味噌、いくら・とびこが入った人気メニューとビールで、500円税込です。
一食即発バルでは、バル対応座席数も書いてくれてます。こちらの座席数は8席です。
こちらの店のバル時間は、15:00~17:00です。扇町に着いたのが16時半。本部でキットを買って早速向かいました。
「110店舗も参加していたら、混んでいないだろう。それに16時半だから。」と思って店に着くと黒山の人盛り。
何処が最後尾か分からず、悩んでいると1組の女性カップルが並びました。私も彼女たちの後ろに並びました。
店先には「列を成して並ばないで、空いている時に来てください。」と張り紙がしています。しかし残り30分なので、店の方に言われるまで並ぼうと思いました。
並んでいるとシステムが分かりました。列が外に行くのが嫌なので、店内で待たせます。
バル対応座席数は8席と書いてましたが、外に2人用のテーブルが4つ。店内に3人用のカウンター1つ。4人用のカウンター1つ。2人用のテーブル席が2つとすべて立ち席です。それらが空くと店内の最前列のお客さんが案内されました。
結局15分程度待ってカウンター席に案内されました。
飲み物をビールにして待つことに・・
内容は先に書いた通りです。
箸なのでとにかくガサッと掬 って食べました。とびこは小さいので、箸で食べるのが苦労しました。
味は、新鮮。全く嫌な臭みがありませんでした。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)




今回の〆はこちら・・2019(天下一品 天王寺店@JR天王寺)No1688

2019年11月22日 | 阿倍野区
福島バルを終えて、環状線に乗って考えてました。お腹の具合は7分目。
〆を食べずに帰っても大丈夫だけれど、明日は日曜日。
今晩帰って福島バルのブログ書いていると、夜遅くまで起きてます。お腹が空くんじゃないかな。と思いました。
天王寺で行ってない麺類の店を考えました。「確か天一あったよなぁ。」店に向かいました。
店に到着。
待ち客いません。入店。
店内カウンター席のみです。テーブル席がないのがビックリしました。
私の接客は女性です。
ラーメンの味はこってり・あっさり・屋台の味の3種類。勿論こってり(850円)にしました。
ラーメンができる間カウンター上のお品書きを見てると、半熟煮玉子(140円)を発見。早速女性店員さんに追加発注しました。
ラーメン到着。
まずスープから。
たまに食べる天一美味しい。いつもと変わらぬ味です。
具は、赤身の叉焼・メンマ・刻みネギと追加の半熟煮玉子です。
しかし、余り沢山の店を訪問していませんが、天一はチェーン店でも当たりハズレがありません。どの店に行っても同じ味を出せるのはスゴイです。

かかった費用
990円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)










第17回福島バル 5軒目(1ポンドステーキハンバーグのタケル 福島店@JR福島)No1687

2019年11月21日 | 福島区(福島)
11月16日に開催されていた第17回福島バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店です。こちらの店のバルメニューは、タケルステーキ(80g)と1ドリンクです。
いつも福島バルでは長蛇の列のこちらの店。見送ってました。
前回の福島バル終わってから、「そう言えばタケルに行ってないなぁ。次回のバルで列が短かったら並ぼう。」と思ってました。
今回は5軒目の別の店に行く途中こちらの店の前を通過するので、待ち客が一桁だったら並ぼうと思いました。
こちらの店の前を通り過ぎたのが、18時半頃。夜の部17時半からスタートしたこちらの店はピークを迎えます。
所が、待ち客6名。待ち客が一桁です。並びました。
並ぶ場所が店先なので、店からの距離取れませんので店先の写真はアップになりました。
並んでいると店の方が出てきてドリンクメニューを渡してくれました。
並んでいる間にドリンクのオーダーを取ります。ビールにしました。
その際、「テーブル席に案内の場合相席になることがありますが、よろしいですか?」と聞かれ、了承しました。
待ち客も最初は6名でしたが、それぞれの相方がどこからか現れ、結局は8名になりました。
15分程度で入店。私の前で待っていたカップルとテーブル席で相席です。
数分で料理とドリンクの到着。
店内には無声のモニターが映し出され、ステーキの食べ方をレクチャーしています。
テーブル上には、すりおろし玉ネギを主体としたタケルソースと焼き肉のたれ風のステーキのタレが置いてます。
最初はタケルソースで食べました。あっさりと頂けます。
次にステーキのたれで食べました。焼肉風になって私はこちらが好みです。

かかった費用
660円/1人
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)











第17回福島バル 4軒目(MICKS TASTE(ミックス テイスト)@JR福島)No1686

2019年11月20日 | 福島区(福島)
11月16日に開催されていた第17回福島バルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、茶美豚のソーセージと1ドリンク(ワイン)です。
こちらの店と3軒目の店のバル時間は18時スタートです。どちらの店を優先するか悩みました。結局17時に待ち客10名いた3軒目の店を優先しました。
しかし、こちらの店先に行くまでは何人待ち客がいるか不安でした。
店に到着。
時刻は18時10分ぐらい。待ち客いません。
即入店。
正面右にカウンター6席。手前から左にテーブル席が大小4つ。
厨房は男性1名。接客は女性2名です。
カウンター席はこの日のバル客専用です。但し、「追加注文をするバルのお客様は、テーブル席に移動して頂きます。」と紙に書いてます。
ワインは赤にして、待ちました。
料理到着。
サイズ的にはフランクフルトです。茶美豚だから、勿論美味しい。
ソースは付けて食べたのですが、辛くもないし何のソースか分かりませんでした。

かかった費用
660円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)








第17回福島バル 3軒目(KIMAGURE ITALI庵 黒猫 (【旧店名】キマグレビストロ ジジ))@JR福島)No1685

2019年11月19日 | 福島区(福島)
11月16日に開催されていた第17回福島バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、ラビオリと樽生ワインです。
こちらのバル時間。事前の発表は、17時からだったので、1度17時前に店に到着。その時は、約10名ほど待ち客がいました。
オープン前の店内から店の方が出てこられ、バル時間。18時に変更になりました。
18時のバル時間になる前にも待ち客が沢山いるとの予想で、こちらの訪問時間を調整しました。
15分前に店に到着。ちょうど待ち客先頭になるカップルが店先に並ぼうとした時です。
「カップルの次だと18時になったら即入店。」と思い外観の写真を撮りました。

入り口ドアには、「福島バルのお客様は18時からとなります。」の張り紙がしてました。だから一般客で店内満員です。「せっかく2組目になったのに、又待つのか。」と思いました。
5分前。店内から1組。又1組のお客さんが出てきました。
「即入店できそう。」と思ったら店内から店の方が出てきて、先頭のカップルの入店に続き私も入店できました。
店内左にカウンター8席。右にテーブル席が4つ。厨房は男性1名。接客は女性2名です。
飲み物はワイン系です。赤にしました。
暫くして料理とワイン到着。
生ハムで巻いたモッツアレラチーズのラビオリです。ソースは、温かいキノコのポタージュです。
美味しい。今まで食べたことのない味です。
カトラリーケースには、ナイフとフォークとスプーンがあったのですが、最初はナイフとフォークで食べました。ラビオリを食べ終わるとソースが残るので、スプーンでソースを食べました。周りを見ていると皆そんな食べ方でした。

<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">かかった費用</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">660円/1人</DIV> 
<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">評価</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">☆☆☆3.4(5点満点)</DIV>

店名:きまぐれビストロgigi
住所:大阪市福島区福島1-2-37ロイヤルハイツ丹後102
電話番号:06-6940-7725
営業時間:11:30-14:30/17:00-22:00
定休日:水曜日










第17回福島バル 2軒目(和風居酒屋 なか川@JR福島)No1684

2019年11月18日 | 福島区(福島)
11月16日に開催されていた第17回福島バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、蘭王たまごのダシ巻きと1ドリンクです。
こちらの店は以前福島バルで訪問した後にできた店です。
私は最初。以前の店が名前を変えただけで、人は変わっていないと勘違いをして、訪問する予定はなかったです。
しかし、ネットで調べてみますと、それは間違いと思い訪問しました。
以前の店の場所は知っているので、迷いませんでした。
入店。
入り口直ぐにカウンター6席と厨房。奥にはテーブル席が見えます。
厨房は男性1名。接客は女性1名です。
飲み物は、ビールにしたかったのですが、設定にはなく、ハイボールにしました。
目の前で玉子焼きを焼いてくれて、出来上がりを提供してくれます。
玉子が出汁を吸って、頬張ると口の中に出汁が出てきて美味しい。
カウンターにお品書きがあって、これ単品で600円です。
でも一本調子なので、ガリなどを添えてくれてたら嬉しかったなぁ。

かかった費用
660円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)









第17回福島バル 1軒目(MARUKAMI餃子@JR福島)No1683

2019年11月17日 | 福島区(福島)
11月16日に開催されていた第17回福島バルに参加してきました。1軒目。
場所は、JR福島界隈。参加店舗数は72店舗。
チケットは5枚綴り。前売り3300円。当日3800円。前売りを買ったので1軒当たり660円です。
こちらの店は、私の記憶では福島バル初参加。
「新しくできた店なのかな?」と思い口コミサイトを見るとそこそこ投稿数ありました。
こちらの店のバルメニューは、定番焼き餃子・しそ餃子と1ドリンクです。
こちらのバル時間は12時~19時まで。終わるのが他の店より早いので優先して廻りました。
店到着は17時過ぎ。待ち客いません。
入店。
店内左に9席のカウンター席。右にテーブル席が3つです。
厨房は男性2名。接客は女性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
左から2個は焼き餃子。その隣はしそ餃子です。もやしナムルが添えられています。
こちらの店は餃子のタレはありませんが、「備え付けの自家製ネギだれをかけてお召し上がりください。」と、説明を受けました。
焼き餃子旨いなぁ。
肉と野菜が混然となって旨みを出しています。それに自家製ネギだれ が旨みの邪魔をしません。しそ餃子は普通でした。

かかった費用
660円/1人
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)






ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 10軒目(焼肉 亀田@心斎橋)No1682

2019年11月16日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。10軒目。
こちらの店のメニューは、お好きなドリンク1杯と下町の晩飯セット(タン・ハラミ・カルビ・キムチ・ご飯)で、1000円(税込)です。
いつもは、ちょい飲み手帳の店2軒廻ってからの〆。と言う事でラーメン店に行っているのですが、今回はご飯付きです。こちらの店で〆ました。
店は先ほどの店の隣です。写真でも先程の店が隣に写ってます。
入店。
左にカウンター6席。右テーブル席が2つ。厨房は男性2名。接客も男性2名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
すると接客の男性から、「ご飯は最初に出していいですか?」と聞かれ、「後で。」と答えると「じゃぁ。教えてください。」とのことで待ってもらいました。
ビールと料理到着。こちらは備え付けのガスコンロで焼きます。小鉢に入っているのは、脂です。コンロで最初に焼きます。
残念ながら、奥のタンが硬い。タン先かな?
他の2種類の肉は、柔らかく美味しかったのに。これだったら、タンを止めて他の肉を増量したほうがいいのに。
キムチは美味しかったです。
最後にご飯を貰いました。「半分で。」とお願いしました。

ご飯旨い。

かかった費用
1000円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)







ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 9軒目(地鶏と鶏だしおでん 鷹仁 南船場店@心斎橋)No1681

2019年11月15日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。9軒目。
こちらの店のメニューは、生ビール・チューハイ・焼酎・ハイボールから1杯選択と大山地鶏串2種と鶏出汁おでん2種で1000円(税込)です。
先程の店から長堀通りを横切り北上。心斎橋駅近くでも人通りがまばらです。
店に到着。
入店。
入り口右にカウンター4席。左にテーブル席が2個とこじんまりしています。階段があるので、2階もあるのでしょうか?
厨房は男性1名。後に接客の女性が来ました。
飲み物をビールにして待つことに・・
すると、厨房の男性が、「おでん2種類と焼鳥2種類出すのですが、苦手なものありますか?」と聞かれました。
私は、「内臓。」と言うと分かってもらえなかったのか、再度「肝・砂ずりなどの内臓です。」と言いました。
分かってもらえたようで、「じゃぁ。肉系を出します。」と言ってくれました。
最初はおでんです。
薬味はからしと柚子胡椒。からしばかり使ってました。
おでんの大根の上にとろろ昆布が載っているのは、面白い。
とろろ昆布がだしを吸って又美味しくなりました。
次は焼鳥。まずはせせりです。
歯ごたえもあるし、良い塩梅です。
次は定番のもも肉。
こちらも歯ごたえがあり尚ボリュームもありました。
カウンター上に山椒がなかったのが、寂しかったです。
ここで1つ疑問が。
何故塩味なのか?定番のタレじゃないのか?と思いました。
すると、お品書きを読んでますと「当店の焼鳥は塩です。タレを希望の方は、おっしゃってください。」と書いてました。
こちらの店も料理が余ったので、お酒はジムビームハイボールをお代わりしました。
お代わりをお願いすると、2階に上がってから持ってきました。

<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">かかった費用</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">1500円/1人</DIV> 
<DIV STYLE="FLOAT: LEFT">評価</DIV><DIV STYLE="FLOAT: RIGHT">☆☆☆3.3(5点満点)</DIV>

店名:地鶏と鶏だしおでん 鷹仁 南船場店
住所:大阪府大阪市中央区南船場4-8-2 
電話番号:050-5303-7394
営業時間:17:00〜26:00
定休日:不定休











ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5 8軒目(焼肉心斎@心斎橋)No1680

2019年11月14日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
本日は、ちょい飲み手帳 大阪ミナミ編vol.5掲載の店を廻りました。8軒目。
 こちらの店のメニューは、ハラミ(タレ)・塩ハラミ(塩)・本日のお勧めキムチとチューハイ・生ビール・ハイボールから1杯選択で1000円(税込)です。
普段は焼肉にはあまり行かないものの、やはり焼肉を出す店は、目に留まります。
行ってみました。場所は西心斎橋です。
店に到着。

入店。
簾で仕切られたテーブル席が印象的です。カウンター席もあったのですが、使ってない様子で、テーブル席に通されました。テーブル席はたくさんあって、何席あるか分かりませんでした。
厨房には店主と思える年配の男性。接客は若い男性・女性です。
飲み物をビールにして待つことに・・
七輪が運ばれてきて、料理到着。
本日のキムチは大根(カクテキ)です。ハラミは、塩にはレモン。タレには、付けだれを使いました。
トングで1枚ずつ焼きました。まずは、塩ハラミから。
美味しい。柔らかいです。口の中でサッと溶けると言えば言い過ぎですが、そんな感じです。
次はタレハラミ。こちらも悪くはないのですが、やはり塩ハラミの方が美味かったです。
大根キムチも予想通りの味付けで美味しかったです。
料理が余ったので、同じビールをお代わりしました。

かかった費用
1528円/1人
 
評価
☆☆☆3.7(5点満点)







デラバルvolume.9 5軒目(松すし@藤井寺)No1679

2019年11月13日 | 南河内(藤井寺市)
11月1日から3日まで開催されていたデラバルvolume.9に参加してきました。5軒目。
こちらの店のバルメニューは、1.細巻き1本と1ドリンク 2.ちらし寿司or盛り合わせ・ドリンクなしです。
いよいよ最後の店。〆には良い店です。
こちらの店は幹線道路沿い。外観の写真もっと離れて取りたかったのですが、これ以上離れると車道に出て危険なのでこれが一杯です。

入店。
カウンター8席と小上がりでテーブル席が2つ。天井近くにテレビが置いてあり、今日はラグビーワールドカップの決勝戦が放映されてました。
厨房は男性。料理を聞かれて細巻きをお願いしました。
寿司到着。山葵多めをお願いしました。山葵別盛です。

醤油は刷毛で塗ります。別盛の山葵を添えて食べました。美味しい。
カウンターに座ったので、板場から話しかけられました。
こちらの店は藤井寺バル1回目からの参加店だそうです。このバルを開催するのに役所の方が力を注いだそうです。

かかった費用
600円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)