大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第5回天満・天神バル 5軒目(シレーナ@扇町)

2014年04月20日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
4月19日に開催された天満・天神バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。〆はこちらのバルメニュー「三枝スペシャルミニと赤ワイン」にしました。
このメニュー最初は何て読むのだろうと思いました。岡山県の知り合いで「さえぐさ」と言う方がいるので、オーナーの名前と思っていました。

それが、今年3月 8日(土)放送のテレビ東京系のアド街ック天国の大阪 天神橋筋11位で、こちらの店が紹介されていました。
このメニューは、桂文枝さんが、三枝さん時代にできたメニューで、元々この店は某テレビ局(テレビ東京放送なのでカンテ~レとは言えない。)の近くにあり、こちらに引っ越したそうです。前の店の時、テーブルが小さい。打合せするのに皿でテーブルがいっぱいになり、打合せが、しにくい。それなら、1つの皿に纏めてください。として、できたそうです。料理は桂文枝さんが好きなナスのスパゲッティとミラノ風のチキンカツレツ。それに、コールスローサラダ。

ただ1つ問題があり、三枝さんが、文枝さんになられた時、ママはこのメニューの名前を変えようかと悩んだそうです。そこで文枝さんに相談したところ「そのままで、ええよ~。」と言われたので、そのままにしたそうですが、テレビで文枝さんは、「そんなこと、言うたかなぁ?」とコメントされていました。

店内満席に近い。4人掛けテーブルが7つ。これがメイン。私は、カウンター(と言えども、大きなテーブル席が2席ほど開いているのを利用。)です。バルチケット渡す際、ウエイトレスさんに「アド街を見て来ました。」と言いました。そしたら、奥の厨房のママに「カウンターのお客さん、アド街を見て来てくださったそうです。」と伝えてくれました。料理を作っているので厨房を出るわけにはいかず、嬉しかったようで、こちらを振り向いて声をかけてくれました。
スパゲッティは、トマト味。カツレツのソースもトマト味。お互い混ざり合わない。文枝さんトマト味のソースが好きなんだなぁ。味は昭和を思い出させる懐かしさを感じる味。美味しい。帰る際ママは忙しい厨房から、手を振ってくれた。こちらも手を振りながら「ご馳走様。頑張って。」と声をかけて帰った。いつまでもお元気で。厨房に立ってください。

シレーナパスタ / 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


大阪府大阪市北区池田町6-14
06-4800-4007
無料カウンター
since 2014-01-30

食べログ グルメブログランキング



 

第5回天満・天神バル 4軒目(らいず@扇町)

2014年04月20日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
4月19日に開催された天満・天神バルに参加してきました。4軒目。
こちらの店に決めたのは、裏天満と呼ばれる店に行きたかったから。それと料理。
こちらのバルメニューは、もち豚バラのステーキ・自家製ポテトサラダ・なんこつの唐揚げと1ドリンクです。
このあたりの店ほとんどが透明のビニールカーテンかけており、異国情緒あります。
こちらの店も待ち客はいませんが、店先に入店しそうな客がたくさんおり、外観の写真を撮るのに苦労しました。写真が撮れたので、私も入店しました。
店内満席のようで、店とビニールカーテンの間に4人掛けテーブル1つと2人掛けテーブル2つあり、そちらに通されました。
飲み物をワインの赤にして、料理登場。

う~ん。予想以上の量の少なさに、少しショック。料理も出来立て感を感じなかった。量が少なかったので、食べた気がしなかった。ワインも若い。ライトボディー。まるで、季節外れのボジョレーを飲んでいるみたい。残念。

らいず居酒屋 / 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9


大阪府大阪市北区池田町6-16
06-6358-5105

第5回天満・天神バル 3軒目(鶏魂鳥福 2号店@扇町)

2014年04月20日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
4月19日に開催された天満・天神バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのは、今年3月 8日(土)放送にテレビ大阪で放送された「アド街ック天国」の「大阪 天神橋筋」で15位で裏天満のお店の1軒として本店が紹介されていました。今回のバルに本店は参加していないので、系列店として選びました。
3号店も参加していてバルメニュー違います。
2号店は、鶏の生ハムとももの山椒焼きと1ドリンク。
3号店は、丹波産若鳥の唐揚げと本格キムチと1ドリンク。
でこちらの2号店にしました。
この辺あたりが裏天満と言うのか。周りの店も店先にはビニールのカーテンがかけられ、異国の屋台風。ディープな天満と言う感じ。こちらは、すんなり入れました。
店内のテーブルはちょっと変わっています。火鉢風の形をしたテーブルで丸い。それに4つのいすが置いています。そのテーブルが奥の部屋に3つ。手前の部屋に4つ置いています。店は店長と男性店員の合計2名です。
バル客は、厨房で作られた料理を頂くのでテーブルはそのままですが、奥の部屋にいた男性客の集まりは、鶏を焼くみたいで、テーブルの上に七輪が運ばれていました。
ドリンクをワインの赤にして、料理登場。
笹身の生ハムとももの山椒焼き。笹身は薄味で。ももは、味が濃い。ビールが良かったなぁ。料理が余ったのでドリンクを現金で追加注文しようとしたら、バルチケットでしか受けてもらえませんでした。廻る店1軒減るから止めました。最近こういう店が増えています。

鶏魂鳥福 2号店鳥料理 / 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府大阪市北区天神橋5-1-6
06-6358-2646

第5回天満・天神バル 2軒目(ペシェドーロ @扇町)

2014年04月20日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
4月19日に開催された天満・天神バルに参加してきました。2軒目。
やはりバルの花形はステーキですよね。どこのバルに行ってもステーキ出す店先は必ずと言って良いほど行列ができています。今回行かなかったけどタケルも行列できていました。
こちらのバルメニューは国産牛リブロースの炭焼きと1ドリンク。
店に着くとやはり待ち客2組の5名が並んでいました。
しかし、その2組が5分程度で入店。私もその後3~4分程度で入店できました。私が入店する際後ろに待ち客が5-6人いました。
女性店員さんが席に案内してくれるので後ろについて行きました。
入り口すぐは、カウンター席と厨房。そこは満席で、その奥にはテーブル席。こちらも満席で2階でした。2階は奥に8人掛けのテーブル1つ。4人掛けテーブル3つ。2人掛けテーブル3つあります。1ドリンクは、少し表で待って体が冷えたので全店ビールで行こうと思っていましたが、ワインの赤にしました。
料理登場。

思ったより肉の量がある。焼き加減聞かれなかったので、レアっぽい?が、問題なし。肉柔らかい。ほんのり脂身もある。美味しい。付け合わせのサラダのドレッシングも美味しい。最後まで飽きませんでした。帰りの際女性店員さんに見送られ「バル楽しんできてくださいね。」と声をかけられました。

ペシェドーロイタリアン / 天満駅扇町駅中崎町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


大阪府大阪市北区山崎町2-16
06-6364-2004

第5回天満・天神バル 1軒目(テッパン食堂 スワーハ@扇町)

2014年04月20日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
4月19日に開催された天満・天神バルに参加してきました。1軒目。
今回のバルチケットは、5枚綴り。前売り3000円。当日3500円。前売り買ったので、1軒当たり600円です。参加店舗は67店舗です。
こちらの店に決めたのは、料理。国産牛すじの自家製どて焼きと1ドリンク。
柔らかく煮込まれたすじ肉が好きなので決めました。

入り口入ると右はテーブル席。2人掛け2つと4人掛け1つ。左は6人掛けのカウンター席。その中に厨房。店主男性が1名。接客は女性1名が行っています。
入店するまであまり気にしていなかったのですが、この店はメニュー見てますとアジアの多国籍料理店でした。こちらの人気メニューベスト10が書かれている紙を見てますとやはり、どて焼きが1位でした。飲み物をビールにして料理を待つことに。
店主接客上手。料理待つ間カウンター越しに話をしました。
「何軒廻られました?」「どちらから来られました?」など、待っている間も退屈しない。
料理登場。

赤いどて焼きなので、きっと辛いと思って食べました。しかし、マイルド。最後のほうは、七味欲しいな。と思って食べました。肉自体はやはり、人気料理だけあって柔らかい。脂身も若干入っていました。美味しい。思った通りの味。
食べ終わりのほうでも、客の料理提供終わって手が空いたのか少し店主と会話できました。「ネットのバルメニュー紹介欄に、いつもペンギンがどて焼きの前走っていますが、どて焼きとペンギン何の関係ありますの?」と聞くと、店主の答えは「何の関係もありません。」とのことでした。

テッパン食堂 スワーハバル・バール / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府北区菅栄町12-12 ベルエアシミズ 1F
06-4801-7955



究極のお造りを家庭で食べる。醤油編その12 

2014年04月19日 |  お取り寄せ・産直品
究極のお造りを家庭で食べる醤油を探しています。



今回は珍しく香川県の醤油です。200mlですが、1000円近かったと思います。
原材料は、丸大豆(国産)、小麦(国産)、食塩といたってシンプル。
それに3年かけて熟成させています。
品名はさいしこみしょうゆ。
たまりと謳っていないのですが、皿に入れるとねっとり感があり、お造りにまとわりつく感じです。
塩分は中間程度。だから赤身にも白身にも合うオールマイティの醤油です。

うめはんバルNight 日本酒祭り2014 3軒目(紀州 弥一 阪急うめだ本店@梅田)

2014年04月13日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月10日~12日まで開催されていたうめはんバルNight日本酒祭りに参加してきました。 3軒目
いよいよ最後の店。やはり〆ですね。今回は回転寿司にしました。
こちらの店は和歌山の紀ノ川店に行ったことがあります。その際ランチで利用したのですが、注文の仕方が分からず、冷や汗をかいたのを思い出しました。今回はバルチケットがあるので問題なし。安心して訪問できました。
日本酒ステーションに行き、お酒はマメホマレ(純米吟醸)です。こちらのお酒知らなかったのですが、北の誉酒造が作っているのですね。アルコール度数13.5度と若干低め。清酒に馴染みのない方でも楽しめるように作ったそうです。
店先にすごい行列。15人程度並んでいます。店の入り口左右に店員さんが2名立っておられます。だから、外観の写真撮れませんでした。その店員さんに「バル客も並ばなければ、いけないのですか?」と聞くと「店の前のテーブル(立ち席)を決めてもらったら注文できます。」と言う事なのでこちらも店内は入れません。食べログの雰囲気とお酒の評価は白紙です。

こちらのバルメニューはマグロづくし・サーモンづくし・エビづくしのうち1つ選択です。
マグロづくしにしました。わさびは多めにお願いしました。
出されるのはわさび抜きの寿司で、わさび好きの人はわさびをつけて食べるそうです。
こちらは、ストレスを感じない程度での待ち時間で料理の提供です。
マメホマレ(純米吟醸)これも飲みやすいですね。13.5度とは思えぬ軽さ。もっと軽いように感じました。
料理は左から赤身の握り・ネギトロ・炙り・マヨネーズ・鉄火2個です。
まずはマヨネーズから。これは、高知の漁師さんがカツオをマヨネーズに付けて食べるのと同じ。違和感はなかった。しか、備え付けに醤油が置いているのですが、使わず。味がしない。マヨネーズだけでは弱い。醤油を使ったらよかった。
次は炙り。上にジュレがかかっている。説明を受けていないのでポン酢と勝手に思って食べた。これも味が薄かった。
次は鉄火。わさびをタップリつけて醤油を垂らして食べる。まずまず。
次はネギトロ。醤油を垂らして食べる。これが一番旨かった。
最後に赤身の握り。これは普通でした。

紀州 弥一 阪急うめだ本店回転寿司 / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 12F
06-6313-1488

うめはんバルNight 日本酒祭り2014 2軒目(たちばな@梅田)

2014年04月13日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月10日~12日まで開催されていたうめはんバルNight日本酒祭りに参加してきました。 2軒目
2軒目からは日本酒ステーションに行こうと決めて行きました。お酒は上善如水の純米吟醸です。
こちらに決めたのは料理。白魚の唐揚げと湯葉チーズ&鶏唐揚げ
お店に行くと入り口に店員さんがおり、その方に「バル客ですが。」と言うと、まずバルチケットを渡します。店員さんに「料理はどちらになさいますか?」と聞かれる。??
店先のバルメニューをよ~く見ると「白魚の唐揚げOR湯葉チーズ&鶏唐揚げ」となっている。
私の勘違いかぁ。チケットも渡したことだし、じゃあと白魚の唐揚げを注文しました。
こちらの店はバル客は店内に入れない方針。通路に置かれたバル客専用のテーブル席で食べます。だから、食べログの雰囲気とお酒(日本酒ステーションのお酒だから)の評価は白紙。
待ち客いないので店内で食べたいなと少し思いました。
こちらも10分~15分程度待ちました。料理とお酒を持って通路のテーブル席を探します。

お酒は上善如水の純米吟醸。本当、水の如しのように飲みやすい。
料理はレモンを絞って食べるのですが、やはり冷めている。悲しい。唐揚げのサクサク感なし。これじゃぁ惣菜レベル。食べ終わってパンフレット見ると、こちらの料理は「白魚の唐揚げと湯葉チーズ&鶏唐揚げ」と書かれていました。後で来たバル客も戸惑っていました。店先のメニュー表に一言お詫びぐらい書いておけばいいのに。

たちばな豆腐料理・湯葉料理 / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 12F
06-6313-1524

うめはんバルNight 日本酒祭り2014 1軒目(シャンデリア テーブル@梅田)★閉店

2014年04月12日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月10日~12日まで開催されていたうめはんバルNight日本酒祭りに参加してきました。 1軒目
今年バレンタインデーに開催されていたうめはんバルを逃して後悔し毎月阪急百貨店のHPをチェックしていました。
今回のバルは前回参加したワイン祭りの日本酒版。各フロアーに日本酒ステーションがあり、日本酒を片手にバル参加店を訪問し、料理を味わう趣向です。
日本酒はスパークリング2品・純米吟醸2品・吟醸酒・低アルコール・ノンアルコールの7種類。参加店は29店舗。バルチケットはドリンク&フード各3枚綴り。前売り2000円。当日2400円。
前売りを買ったので1店舗当たり666円です。

こちらの店に決めたのは料理。
牛すじの赤ワイン煮と春野菜の酒粕クリームOR春の前菜3種盛ORエンゼルフードケーキ、チェリーソースのソフトクリーム添えで
牛スジが好きなので、こちらに決めました。こちらの店先ではバルチケットを販売しています。店先に行くとバルメニュー張り出されています。その中にはドリンクチケットでビールやワイン・ジンフィーズなどを注文することもできます。お店に聞くと、このサービスはお店ごとに違うそうです。
「1軒目から日本酒はきついなぁ。ビールを別注するか。」と考えていた私にとって渡りに船。
即入店。
隅の2人掛けのテーブル席です。店内広いし薄暗い。いわゆるオオバコ。小さな体育館ぐらいありそう。天井には名前通り3基のシャンデリアが、ぶら下がっています。中央にはなんだろう?キッチンか?遠くてよく分かりません。ウエイトレスさんが行き来しています。
チケット渡して10~15分程度待ちました。料理登場。
野菜はえんどう豆・玉ネギ・人参・白菜。牛スジはよく煮込まれて柔らかいのですが、赤身のみ。私の好きな脂身が全くない。少しでも入っていたら、評価は変わったかも?
ソースは何か物足りない感じだった。

シャンデリア テーブルバイキング / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 13F
06-6313-1530