大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

ぶっかけうどんを作ってみました。(鎌田醤油)

2017年07月30日 |  お取り寄せ・産直品
お取り寄せの醤油では超有名商品。人気商品でぶっかけうどんを作ってみました。
うどんにネギ・海苔・大根おろし・酢橘・温泉卵の順に薬味を入れていき、味を重ねる食べ方をしました。
まず、湯がいたうどんを流水で締め、ネギを入れ、鎌田醤油をかけて食べました。
反省点は、流水ではなく、氷水で締めなければうどんは冷たくならないと分かりました。
普段は、めんつゆでざるうどんを食べています。ざるうどんは素麺同様冷えた出汁の量が多いので、うどんは流水で締めても、出汁さえ冷蔵庫で冷やしておけば大丈夫です。
しかし、ぶっかけの場合醤油の量が少ないので、鎌田醤油をいくら冷蔵庫で冷やしていても、あまり意味がないことが分かりました。
次に海苔を振りかけ食べました。これは味が変わらず、あまり意味がありませんでした。最初から載っけてても良かったです。
次に大根おろしを入れました。プロのうどん屋さんは味が薄まるのか、絞った大根おろしを入れますが、私は大根の汁ごといれました。これが大根の存在感が出て美味しい。私にとっては、この時点が美味しさのピークでした。
そして、酢橘を入れます。出汁の味が酢橘一色になります。最後の温泉卵を入れても、美味しいと思わなかったので、酢橘を入れて終了がいいかな。と思いました。
お取り寄せはこちら
☆☆☆3.5

 



フランスでただ一人の「MAITRE ARTISAN FROMAGER AFFINEUR」フィリップ・アレオス氏が手がけた最高傑作『カマンベール・ド・ノルマンディーAOP』

2017年07月23日 |  お取り寄せ・産直品
本場の『カマンベール・ド・ノルマンディーAOP』を「フィリップ・アレオス氏」が熟成させました。
オーダーチーズドットコム社の商品にはプレミアムチーズとして3名の熟成士が手掛けたチーズがあります。
そのうち2人は、「M.O.F(MEILLEUR OUVRIER DE FRANCE)」=「フランス最優秀職人」
ロドルフ・ムニエ氏とフランソワ・ブルゴン氏。
そして、今回投稿するのは、フランスでただ一人の「MAITRE ARTISAN FROMAGER AFFINEUR」=“チーズ熟成士の巨匠”の称号を与えられたフィリップ・アレオス熟成士が手がけた最高傑作です。
本日到着。
お約束通り。食べる前に食べる分だけカットして、常温にさらし、チーズに汗をかかせます。
実食。以前食べたロドルフ・ムニエ氏のと違いは分かりませんでした。
お取り寄せはこちら
☆☆☆☆彡3.5


八尾バルを終えて・・2017(立喰いうどん 河内うどん@近鉄八尾)

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
八尾バルに行くたびに、いつも気になっていた店です。しかし、私自身のバルを終わらすのが遅く、辿り着くといつも暖簾を下ろし、店内清掃を行っていました。
本日バル終了時間は、19時15分。最後の店から、近鉄八尾駅まで歩いても15分程度と読んだ私は、こちらの店に向かいました。
食べログの評価本日レビュー49件ついて3.49です。
立ち食いうどんだから、駅そばと価格はあまり変わらないだろう。それに、次回の八尾バルも、行きつくした感が出ているので、参加するかどうか分かりません。行ける時に行っておこうと結論が出ました。
お店に近づくと・・

暖簾は上がったまま。店内清掃もやっていません。入り口右の2台の発券機でうどんを買いました。
天麩羅うどん350円です。券を買うと入店。右が厨房で、空のお盆が並べられています。
そばにいたおばちゃんに券を渡すとうどんを作り始めてくれます。駅そばぐらい、早く。うどんを渡してくれました。

立ち食いうどんと名乗っておきながら、店内向かい合わせのカウンター席がズラリと並んでいます。椅子は地面に固定された椅子で使いづらい。一番奥に椅子が固定されていないテーブル席があるのですが、ご家族連れ優先席だそうです。面倒なので、固定された椅子で食べました。
まず、出汁から。
思っていたイメージと違います。出汁の味が違うのです。うどんの麺は、大阪うどんらしく、腰がありません。これは、問題ないのですが、出汁がイメージと違いました。
でも、汗ぼたぼた。暑い夏に熱いものを喰う。これが旨い!

立喰いうどん 河内うどんうどん / 近鉄八尾駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






第13回八尾バル 5軒目(ラーメンほそかわ 桜ヶ丘店@近鉄八尾)☆閉店

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ今回の八尾バル最後の店。
こちらの店のバルメニューは、八尾枝豆炒飯。
ちなみに食べログ評価本日レビュー8件付いて、3.08です。
先程の店から、西の広い通りを北上。以前訪問した和風フレンチ懐石菜さんが近くにあるので、多少分かりました。

しかし、入店する前に前日から悩みました。「ラーメン店に行ってラーメンを注文しないのはなぁ。」炒飯は絶対食べなければいけないので、炒飯の量を見てラーメン注文するのを決めようか?それとも、ラーメン(小)があれば注文しようか?
しかし、来店時お腹はそこそこ大きかったし、700円-800円もするラーメンを注文するのはリスクが大きいので見送ることにしました。
入店すると左にカウンター7席。テーブル席は、5つありました。
接客は若い女性1名と年配の女性が1名。厨房は年配の男性が1名料理を作っています。
3人の年齢から言って、「家族経営か?」と思いましたが、確認は、できていません。
飲み物は、コーラかウーロン茶の選択ができるので、コーラをお願いしました。

八尾枝豆・玉子。それと赤いのは人参かな?普通に美味しかったです。

ラーメンほそかわ 桜ヶ丘店ラーメン / 近鉄八尾駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  








第13回八尾バル 4軒目(HARENOHI CAFE (ハレノヒカフェ)@近鉄八尾)

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。4軒目。
近鉄八尾駅界隈2軒目。先程の店から、近鉄の高架下を東に移動。バルの地図では、西の外れから、東の外れまでになっているので、結構歩いた感が出ました。
到着した際は、入り口にテラス席があって、そこで食事をしているお客さんがいて、「満席かな?」と入り口ドアから、店内の女性の方に指で人数を合図しました。
店内見るとテーブル席は満席。4席あるカウンター席のうちお客さんは1名。3つ席が空いていたので一安心。
やはり、カウンター席に案内されました。店内テーブル席は大小3つありました。
店の内装新しい。いつできたのか食べログで調べますと、昨年7月なので1年ですね。
こちらの店のバルメニューは、八尾枝豆のアヒージョと1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日レビュー2つ付いて、評価はありません。
ドリンクはビールがなくて、ハイボールにしました。
皮つき。予想と違ってました。手で食べるので、おしぼり付きです。それにバケットも付いてます。
味付けはアヒージョだけに、エビのアヒージョなどと同じですが、もう1つの楽しみ。バゲットをオイルに浸して食べることができなかったのが残念でした。

ハレノヒカフェダイニングバー / 近鉄八尾駅河内山本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  









第13回八尾バル 3軒目(ライラック @近鉄八尾)

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。3軒目。
先程の店で、JR八尾駅とはさよならをしまして、バルチケット残り3枚で、近鉄八尾駅界隈を廻ります。
こちらの店のバルメニューは、2択です。A.八尾枝豆と牛肉のトマト煮込み☆オムライスB.有頭エビフライの八尾枝豆タルタルソース添えです。勿論チケット2枚で両方オーダーも大丈夫です。
ちなみに食べログ評価本日レビュー19件ついて3.00です。
以前訪問した和っかさんの近くだったので、若干土地勘がありました。

待ち客なし。入店すると全部ボックス席ばかりで、カウンターはありません。
「どちらにされますか?」と聞かれて、「B」と答えました。
飲み物をビールにして待つことに・・

有頭海老1匹と塩茹でした枝豆が添えられていました。サラダは、レタス・キュウリ・トマトです。そこそこお腹もパンパン。残り2軒を廻らなければいけないので、エビと枝豆とサラダのトマトを食べ、お店の人の事情を説明して、お詫びを言ってサラダを残させてもらいました。ごめんなさい.エビフライは美味しかったので、もう少し食べたかったです。他の物を減らして、エビの量を増やしてほしかったです。それでは、合いませんか?

ライラックオムライス / 近鉄八尾駅久宝寺口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  






第13回八尾バル 2軒目(まごころダイニング 政ごろう @JR八尾)

2017年07月22日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、八尾えだまめの冷製スープ・おこわ・磯部揚げの3点盛です。
ちなみに食べログ評価本日レビュー1件付いて、評価ありません。
こちらの店。まほレスで天童よしみさんの行きつけの店として、本人が来店して紹介されていました。
こちらもJR八尾界隈。先程の店からJR八尾近くまで戻って来て、探しました。
プチ迷って近くのお店の方に尋ねて、どうにか到着。

待ち客いた。2組4名です。店内見えないし、中々お客さんが出てきません。
最初の1組2名は15分程度で入店できましたが、その後が進みません。
30分近くで店内から5名が出てきました。「これで、店内に入れる。」と思いきや、前の2人組が入店。それから、数分待たされてからの入店でした。
1階は、カウンター6席。テーブル席1つとこじんまりしています。
私がまほレスで見た天童よしみさんが座っていた席は座敷で、もっと広かったはず。たぶん2階なのかな?確認はできませんでした。
カウンターの上には有名人の色紙が飾っています。先程の天童よしみさんから、おとな旅あるき旅で訪れた三田村邦彦さんの色紙もありました。
厨房は男性店主1名と、接客は若い男性1名と女性1名です。
飲み物もビールにして待つことに・・
料理提供も丁寧に作っているのですね。思った以上に時間が掛かりました。

まずは、おこわから。普通に美味しい。次に磯部揚げ。塩をつけて食べました。やはり揚げ物は食べやすいですね。最後に八尾えだまめの冷製スープ。生クリームのような豊かな乳味感があり、飲みやすかったです。

まごころダイニング 政ごろう割烹・小料理 / 八尾駅久宝寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  






第13回八尾バル 1軒目(ワハハ (wahaha)@JR八尾)

2017年07月22日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。1軒目。
13回を迎えるこちらのバル。エリアは、近鉄八尾駅・河内山本駅・JR八尾駅・他地域出張店で、参加店舗数は全数で35店舗です。
こちらのバル年2回開催されていて、バルメニューにテーマが決められていて、その食材を使わなければいけない決まりです。春は、八尾ごぼう。夏は八尾枝豆で、今回は枝豆です。
チケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円で、前売りを買ったので1軒当たり600円です。
今回のバル私のテーマは「そろそろ行きつくした感が出てきたので、今回は近鉄八尾・JR八尾の2カ所を廻ろう。」です。
こちらの店のバルメニューは、自家製鶏ハム八尾枝豆タルタルソースと1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日レビュー4件付いて3.06です。
インフォメーションセンターに着いたのが17時ごろ。そこでチケットを買って、こちらの店に着いたのが17時過ぎ。こちらの店のバル時間が17時からなので合わせました。
入店するとバル時間始まっているのに、まだお客さんが来ないと思っていたのか、店内常温。店主が慌てて玄関を閉め、エアコンを入れてくれました。
店は奥に長く、鰻の寝床。左にカウンター6席と右にテーブル席2つ。店の方は男性店主1名です。
飲み物を聞かれて、ビールにして待つことに・・
自家製鶏ハムの上にかいわれ・タルタルソース・枝豆が載っています。ソースをハムの上に載せて食べました。これ旨いわ!タルタルソース絶妙!鶏ハムに合う!ここまで旨いとは思いませんでした。この店只者じゃない。

ワハハ西洋各国料理(その他) / 八尾駅久宝寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  









城まちバルを終えて・・2017(新福菜館 KiKi京橋店@京橋)

2017年07月22日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
今回のバル。〆の店はありません。だから、食べログで〆の店を探しました。
京橋駅付近で美味しいラーメン店は、こちら・・
食べログレビュー222件ついて評価は、3.58です。新福菜館は、初めてではありません。
食べログを始める前に、仕事関連の方と山科の店で食べたことがあります。しかし、当時食べログをやっていなかったので、投稿はありません。
その時はとても寒い冬でした。ラーメンとヤキメシのセットを食べました。ラーメンの黒いスープは知っていましたが、やきめしも黒かったのには驚きました。
一緒に行った方は、「これは後で喉が渇くぞ。」と言ったことは今でも覚えています。確かに言われた通り、後に喉が渇き冬なのに500mlのスポドリを飲んだことを憶えています。
今回はヤキメシは頼まず、ラーメンのみ。kiki1階をグルーっと廻って見つけました。
入店すると左に2台の発券機。前の方に続いて入店したので、すぐわかりました。
注文は中華そば(730円)と煮玉子(100円)にしました。女性店員さんにカウンターに案内されました。
手前右はカウンター10席。奥にも同じぐらいのカウンター席あります。左側がテーブル席です。
座って券を渡すと九州ラーメンのように麺の硬さを聞いてきます。私は普通にしました。
すぐ出てくると思っていましたが、結構待ちました。
ネギが多いのがいいですね。具は叉焼と別注の煮玉子。メンマは入っていません。後に判ったのですが、ラーメン竹入りと言うのがあったのですが、これがメンマ入りなのかな?
まずは、スープから。
やっぱ、新福菜館は旨いわ。麺は細麺ストレートかな。これ、おろしにんにくや紅ショウガ合わないかな?と思いながら食べました。卓上には胡椒・一味がありました。おろしにんにくや紅ショウガ 。あったら入れてみたかったです。

新福菜館 KiKi京橋店ラーメン / 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6


無料カウンター

since 2014-01-30  







城まちバル2017 3軒目(アグレバーアンドグリル 京橋店 @京橋)

2017年07月22日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
7月18日~21日まで開催されていた城まちバルに参加してきました。3軒目。
いよいよ最後の店。こちらの店のバルメニューは、牛タンの鉄板焼きです。
ちなみに食べログレビュー11件ついて評価は、3.06です。

オシャレな外装。入店すると右がカウンター6席。左に大小6つのテーブル席です。
バルの意向を告げてカウンター席に。こちらも飲み物2杯ともビールにしました。

次に料理。

硬い。噛み切れないのが2-3切れありました。味付けはいいのだけれどね。

アグレバーアンドグリル 京橋店イタリアン / 大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅京橋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


無料カウンター

since 2014-01-30  







城まちバル2017 2軒目(鶏笑 大阪京橋店@京橋)☆閉店

2017年07月22日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
7月18日~21日まで開催されていた城まちバルに参加してきました。2軒目。
こちらのバル。1軒当たりドリンクは2杯ついています。本日廻る軒数は3軒(ドリンク6杯)にしました。理由は、これ以上飲むと自力帰宅は不可能と判断したからです。
それに今回のテーマは、「カフェアグレさんの姉妹店を廻ろう。」と言う事で、2軒廻ります。
その他の1軒がこちら・・
こちらのバルメニューは唐揚げミックス+日替わり付きだしです。
夏は油物を取ってグビーッとビールで流し込みたいからです。
ちなみに食べログレビュー2件ついて評価は、3.06です。
先ほどの店から国道1号線東野田町の大きな交差点を北上。店が見えてきました。

店の看板で大きな文字で「全国唐揚げグランプリ東日本醤油ダレ部門金賞受賞」と書いています。
即入店。店内奥に細長い造り。右にカウンター5席。テーブル席は手前2つに奥に3つです。
店の方は店の方は店主1名で、接客から料理提供。後片付けと忙しそうです。
バルの意向を告げて料理を待つことに・・飲み物は2杯ともビールにしました。

まずは日替わり付きだしです。切り干し大根・人参・揚げの煮物。普通に美味しい。
次に金賞を取った唐揚げです。

左2個が胸肉。右の1個がもも肉です。まずは胸肉から。むね肉だから、あっさり。次にもも肉。美味しい。こちらの店の唐揚げは、このむね肉ともも肉のセットとか、むね肉だけとか、もも肉だけの唐揚げもあります。もし私がこの店の常連だったら、もも肉だけの唐揚げを注文します。
料理を作るのが落ち着いたのか、店主と話す時間が作れました。店主結構話好きのようでいろいろ私に聞いてきました。
店主「うちで何軒目ですか?その前はどちらの店に行かれましたか?次はどちらの店に行かれますか?」
私はブログの1軒目で説明したカフェアグレさんの姉妹店を回ることを説明しました。
こちらも4軒廻ってスタンプを集めると特典が受けられるスタンプカードを薦めてくれたのですが、3軒と決めていたので、お断りしました。

鶏笑 大阪京橋店からあげ / 大阪城北詰駅京橋駅大阪ビジネスパーク駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  









城まちバル2017 1軒目(アグレ カフェ ザ テラス@京橋)

2017年07月21日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
7月18日~21日まで開催されていた城まちバルに参加してきました。1軒目。
去年までは、「センベロはしご酒」と名乗っていたバルです。今回から名前変わりました。
エリアは、地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅から京橋駅・JR大阪城公園駅界隈。
先日オープンしたJO-TERRACE OSAKAの店も参加しています。
参加店舗数は、全業態で68店舗。こちらのバルは、チケットはありません。
事前にHPで案内された料理とドリンク2杯で1000円ポッキリ。気に入った店に行き、入店時に「バルです。」と言ったら通じました。HPには、「バルの画面を見せてください。」と言う店もあります。と書いていましたが、私の本日廻った店はありませんでした。
今回のバル。私のテーマはちょっと変わっていまして
「一食即発バルで感激したカフェアグレさんの姉妹店を廻ろう。」です。
昔一食即発バルで、カフェアグレさんが、「豚肉のカスレ」なる料理を出されてました。私は、カスレなる料理を食べたことがなかったので、興味半分で入店しました。食べてみるととてもおいしく感動しました。今回のバルの出店リストの中に京橋駅近くにアグレという名前の付いた店がカフェアグレさん以外に2軒ありました。今回廻ったアグレという名前の2軒は結局姉妹店かどうかの確認はできませんでした。でも、もし違っていても洋食が好きなので、満足でした。
こちらのバルメニューはイタリア産サンダニエーレ生ハムとドリンク2杯です。
ちなみに食べログレビュー7件ついて評価は、3.05です。
若干迷いましたが、ウロウロしながら見つけました。

店内ぎっしり満席。どう見ても、座れる余地ありません。「もしや、貸し切り?」
入り口ドアを開けると女性店員さんが気づいて、出てきてくれました。
「貸し切りですか?バルなんですけど。」と言うと分かってくれたみたいで、「店内は貸し切りで入れませんが、表のテラス席なら、いいですけど。」席は3つあいてます。
「じゃあ。それで。」とOK。飲み物を聞かれて、「ビールいける?」と聞くとOK。
テーブル上のブザーがあるので、「用があれば押してください。」と言ったので、「2杯目もビールで。」とお願いしました。
ビールと料理到着。

ドライフルーツが散りばめられています。それと、オリーブオイルも。
生ハム自体がこちらの自家製ではないので、評価が難しいです。
男性店員さんが、4軒スタンプを集めれば特典が受けられるスタンプカードを薦めてくれたのですが、3軒と決めていたのでお断りしました。

アグレ カフェ ザ テラスイタリアン / 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  













梅干は常備品(株式会社うめ海鮮 / 紀州南高梅 白干し)

2017年07月17日 |  お取り寄せ・産直品

年中通して梅干は常備品。休日の朝食に食べています。夏以外は、白いご飯。ご飯の上に鮭フレークをパラパラ。たまには、たらこのほぐしたのもかけます。それに、味付け海苔を巻いて食べます。つまり、鮭おにぎりとして食べるのです。それ合わせるのが麺類。大好きな天麩羅うどんです。うどんと鮭おにぎり。たまに、鮭の少ない部分を海苔で巻くと、物足りないので梅干しをかじります。梅干おにぎり。その際に、梅干は必需品なのです。
夏は白いご飯は喉が詰まります。食べにくいです。だから、市販のパックに入った白がゆを買ってきます。それを冷蔵庫で冷やし、丼に空けます。その上から、市販のお茶漬け海苔。特にお気に入りは「わさび茶漬け」です。その上から、鮭フレークをパラパラ。これも先程同様たまにはたらこも使います。その際の漬物として、梅干は必要です。
今回は初めて買う梅干しです。色々と候補はあったのですが、Amazonで購入。梅干の塩分の主流は、5-10%程度。こちらは20%あり、昔ながらの酸っぱい梅干しです。
やはり本物を食べたいというのと、他の梅干(塩分15-18%)もあったのですが、Amazonのユーザーの点数が一番高かったことから、買いました。
食べてみると味は昔の梅干で酸っぱいです。気になったのが、梅肉。お気に入りの梅干より、ちょっと硬い。もっと柔らかいのが好みです。味は悪くはありません。
購入はこちら
☆☆☆彡3.5

 









第2回江坂なないろバル 5軒目(ヒロ コーヒー 本店 @江坂)

2017年07月09日 | 北摂(吹田市)
7月8日に開催されていた江坂なないろバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。最後の店はこちら。食後のコーヒーとケーキです。
こちらの食べログの評価は、レビュー86件付いて3.52です。
こちらの店も今回のバルで訪れたい店の1つでした。
こちらは江坂密着のチェーン店なんですね。もう1軒バルに参加しています。
こちらの店のバルメニューは、チョコレートケーキ大黒といながわorアイスコーヒーです。
先程のラーメン店で待ち客がいなく、料理とお酒の出す店に待ち客がいたので、デザートの出す店にも待ち客いないだろうと安心して店に向かいました。
予想通り待ち客いませんでした。

入店すると正面に左右に広がるカウンター席。テーブル席は、左と右には別室としてありました。厨房には男性1名がいます。彼がバルメニュー紹介してくれました。
ドリンクは、冷たいものを希望したら、2つのアイスコーヒーを提示してくれたのですが、初めてなので特徴が分からず、スペシャルアイスコーヒーにしました。
「ケーキはお付けしますか?」と聞かれたので、「はい。」と言いました。
暫くして、セット到着。

ちょっと大きめのグラスに細かいクラッシュアイスが入れられ、フレッシュは入れても、シロップは入れず、ケーキの甘さだけでコーヒーを飲みました。
コーヒーが旨い。これだけ細かく砕いた氷が入り、相当氷で薄まっているにもかかわらず、最後までコーヒーの味が薄まることがなかったです。コーヒーで氷を作っているのかな?確認しませんでした。
食べているとどんどんバル客が来だし、店を後にする頃には、待ち客ができてました。
江坂も良い店がたくさんあって、出会えてよかったです。

ヒロ コーヒー 本店コーヒー専門店 / 江坂駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  




第2回江坂なないろバル 4軒目(麺創 麺魂@江坂)

2017年07月08日 | 北摂(吹田市)
7月8日に開催されていた江坂なないろバルに参加してきました。4軒目。
今回のバルチケットは5枚綴りですが、4軒目で〆ようと思いました。5軒目は、今までと違ったジャンルの店に行きたかったからです。
〆ようと思った店はこちら。
食べログの評価本日104件レビューが付いて堂々の3.56です。こちらの店も高評価なので、行っておきたい店です。
こちらの店のバルメニューは、唐揚げと揚げ餃子の香味ソース掛けと1ドリンクorラーメン小盛りorつけ麺小盛りです。
〆なので、ラーメン小盛りにしようと店に向かいました。まだ、時間は浅い。ラーメン店に待ち客ができるのはもっと遅くなってからだろうと思って店に向かいました。
近くまで行って沢山の待ち客のいる店がありました。ゲゲッ!と思ったら、別のバル参加店でした。その店は、料理とお酒のセットを提供していたので、この時間ではバル客はまだ〆に入っていないんだな。と思いました。

全く待ち客なし。即入店。外から見えているよう右にカウンター12席。左にテーブル席です。厨房は男性2名で、接客は男性1名です。
カウンター席に座り、接客の男性に「ラーメン小盛り」を注文しました。
接客の男性は、「ラーメンは、塩と醤油がありますが、どうされますか?」と聞かれたので、「お勧めは?」と聞くと「醤油です。」と言ったので、そうしました。
暫くして、ラーメン登場。

具は、叉焼・メンマ・海苔・ネギです。麺は、中太ちぢれ麺です。
待っている間にカウンターに置いているラーメンの説明を見てますと、注文したラーメンのスープは、魚介豚骨醤油だそうです。
まず、スープから。
美味しい。しかし、もう少し魚介の味が前に出た方が旨いだろうな。と思いました。
スープも珍しく飲み干しました。

麺創 麺魂ラーメン / 江坂駅豊津駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30