大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第16回ガシバル 4軒目 (蕎麦ダイニング largo)No1871

2024年02月27日 | 泉北(堺市)
お詫び:今回のガシバル巡回において、私の不注意でスマホのバッテリー切れで写真が撮れなくなりました。写真なしの投稿になります。

2月20日から22日まで行われた第16回ガシバルに参加しました。4軒目。
最後に、お腹が空いていたので、美味しいラーメンで〆を迎えることにする予定でした。
しかし2軒目で待ち時間が1時間も掛ったので、バル時間が8時半までのラーメン店には入店できないと判断しました。
そこで、急遽別のお店を探し始めました。
「そういえば、鴨つけ蕎麦があったなぁ。」と思いつき、バルパンフを見ると、バル時間が18時から翌日2時までとなっていました。
ちょうど間に合うので、そのお店を選ぶことにしました。
バルメニューは鴨つけハーフと1ドリンクでした。お店に到着すると店は地下にあり、階段を下りて直接入店することができます。
入店すると、入り口の右側に6席のカウンター席があり、奥に向かってはテーブル席が並んでいます。
私はカウンター席に案内され、女性店員さんが親しみやすく接客してくれました。
ドリンクの注文はビールにし、厨房ではメインで料理を作る年配の男性とサポートの若い男性が協力していました。そして、料理が運ばれてきました。
料理の印象は、「えっ、これがハーフ?3分の1じゃないの?」と驚きました。
確かに、鴨も蕎麦も高級な食材であることを考えると、750円ではこれが妥当なのかもしれません。
しかし、もしかしたら美味しさに惹かれてもっと食べたいと思い、少なく感じたのかもしれません。
蕎麦は、見た目はやや白く、細めの二八蕎麦のようでした。
つけ汁には少量の鴨肉が浮いており、一口食べてみると、これがまた美味しい!
白髪ねぎが良いアクセントになっていて、つゆも濃厚で鴨の旨味がじんわり広がります。
鴨つけ蕎麦のおかげで、最後の食事が大満足のものとなりました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
750円
 
評価
★★★3.4(5点満点)


店名:蕎麦ダイニング largo
住所:大阪府堺市堺区中瓦町1-3-23 スイスレジャービル B1F
電話番号:072-233-7839
営業時間:18:00~翌2:00
定休日:日曜日・祝日
ご来店の際は、事前に確認お願いします。








第16回ガシバル 3軒目 (バサラのアジト)No1870

2024年02月26日 | 泉北(堺市)
お詫び:今回のガシバル巡回において、私の不注意でスマホのバッテリー切れで写真が撮れなくなりました。写真なしの投稿になります。

2月20日から22日まで行われた第16回ガシバルに参加しました。3軒目。
この店のバルメニューは、ガシバル限定の鉄板ハンバーグと1ドリンクです。
先ほどの店を出ると突然の雨に見舞われました。店は地図の一番外れにあります。
「駅近くを回って、早めに終わろうか?」と心の中で葛藤が続きました。
時刻は20時を過ぎており、この店は遠方だしまだバル時間が20時スタートなので、客少ないかも?期待を胸に店に向かいました。
店に到着すると、待ち客はいない様子。安心して入店しました。
店内奥に向かって8席のカウンターがあり、半分ほどが空いていました。
「バルですけど。」「お好きな席にどうぞ。」と声をかけられ、席に座りました。ビールはなかったので、ハイボールにしました。
厨房には男性2名と女性1名がおり、女性が料理を担当していました。
スキレットには小ぶりのハンバーグがデミグラスソースと共に提供され、付け合わせにはウィンナー、マカロニ、そして彩りにブロッコリーが添えられていました。
最初にハンバーグをいただきました。デミグラスソースが普通に美味しい。ハンバーグはデミグラスソースで決まりですね。
時刻は20時半近く。そろそろバル客が来だし、店内満席に。
食べている途中、店の入り口付近で男性2人組がギターを持って演奏の準備をしているのが見えました。
これはガシバルの一環で音バルが行われるようです。期間中に店内でライブが行われることに興奮しました。
ただ、次の店に行きたい気持ちもあるし、店を出る際に演奏が途中だと失礼かなと気を使います。
前の客が演奏が終わった後に店を出たので、私も拍手をしながら同様に席を立ちました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
750円
 
評価
★★★3.2(5点満点)


店名:バサラのアジト
住所:大阪府堺市堺区一条通19−27 大成レジャービル1F
電話番号:070-3134-7175
営業時間:[月~金]11:00~15:00・18:00~23:00
       [土]18:00~23:00
定休日:日曜日
ご来店の際は、事前に確認お願いします。





第16回ガシバル 2軒目 (リジーニ・リザイア)No1869

2024年02月25日 | 泉北(堺市)
お詫び:今回のガシバル巡回において、私の不注意でスマホのバッテリー切れで写真が撮れなくなりました。
この店先の写真以降は写真なしの投稿になります。

2月20日から22日まで行われた第16回ガシバルに参加しました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、若鳥or海老or帆立のクリームグラタンと1ドリンクです。
寒い冬に熱々グラタンとワインでほっこりがいいなと思い決めました。
少しメイン通りから外れたところに店があります。
店に到着。
店先には待ち客12名。「どうしようか?」迷ったのですが、熱々グラタンの魅力には勝てず、待つことにしました。 
しかし、私が並び始めて最初に1組2名が出て来てからは、30分経てど誰も出てきません。
私の前に10人です。「こりゃ。2時間いくかな?」待ち客が寒空の中で不満を募らせていました。
待ち客の1人が皆の思いを代弁します。店内に入り若い男性店員を呼びました。
「一体いつになったら店に入れるのですか?皆さん寒い中待ってるのですよ。他に席は用意できないのですか?バル席14席とパンフに書いていたので、すぐ入れると思っていたのに。」話が終わると、待ち客の中には拍手をする人もいました。
バル席14席とパンフには書いていたのに、実際にはカウンター席6席だけでした。
4人掛けテーブル席2つは通常のお客さんが使い全席14席だったことが判明。
店員さんがシェフに相談すると、他に席を用意できないみたいで、1組30分ほどかかるとのことです。
すると店内にいたバル客全員が出てきて、「聞こえたんとちゃう?」という声も聞こえました。
この1件で皆が納得したのか、誰1人帰りませんでした。結局1時間待ってようやく入店することができました。
メニューには泡が1種類、赤・白ワインは3種類の中から選択できます。グラタンはノーマルな海老グラタンにし、出てきた料理は熱々でした。
グラタンはココット皿に入り少なめに見えましたが、濃厚なホワイトソースとチーズがベストマッチで、ふんだんに使われた海老と具材のほうれん草とマカロニも美味しかったです。火傷しそうなほどの熱々さは、シェフのこだわりが感じられるエピソードとなりました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
750円
 
評価
★★★3.4(5点満点)

 

店名:リジーニ・リザイア
住所:大阪府堺市堺区榎元町1-2-13 西川ビル 1F
電話番号:072-242-6450
営業時間:火~木、祝前日: 11:30~18:00 (料理L.O. 17:00) 金~日、祝日: 11:30~23:00 (料理L.O. 22:00)
     火・水・木が11時30分~15時までがランチタイム、14時~18時はカフェタイム。
     金・土・日が11時30分~15時までがランチタイム、14時~23時はカフェ&ディナータイム。
※火水木は前日迄のご予約状況によりディナー営業実施。詳細はお電話にてお問い合わせ下さい
定休日:月曜日
ご来店の際は、事前に確認お願いします。








第16回ガシバル 1軒目 (日本料理二葉)No1868

2024年02月24日 | 泉北(堺市)
2月20日から22日まで行われた第16回ガシバルに参加し、本日は南海堺東駅周辺の88店舗の内の4軒を巡りました。
チケットは4枚綴りで、前売り3000円、当日3500円で購入し、前売りなので1軒あたりの参加費用は750円となりました。
この日は特に限定メニューが豊富で、いくつかのお店で試してみました。
最初に訪れたのは南海堺東駅近くの商店街の日本料理です。
私の選択した店では、バルメニューが寒ブリ雪見仕立てか奈良県産郷ポークグリルのバルサミコソースか昆布クリームソースと1ドリンクがセットになっていました。
このメニューは各10食限定で、前の別の店では入れなかったため、今回は早めに入店することを心がけました。
お店は3階にあり、エレベーターで上がりました。一緒に乗った中年のカップルがいたので、私はその後に入店しました。
心の中で「限定10食なので、私の前で売り切れたら嫌だな」と考えながらエレベーターで上がり、到着すると待ち客はいませんでした。
カウンターに座ることになり、先客は左に座った年配の女性で、私は右に座りました。
しかし、注文を聞くまでに15分ほどかかり、その間にカウンターの女性客と板前さんの会話を聞いていました。
その女性客は別の日にもこの店を訪れ、寒ブリ雪見仕立てが好きで何度も注文しているようでした。
女性「私この料理好きで、何度も食べてるわ。」板前さん「ブリは、終わりですからね。」女性「あんた、いいところに目を付けたね。」
その話を聞いているうちに、私もそのメニューに心揺れましたが、最終的には奈良県産郷ポークグリルのバルサミコソースを注文しました。

料理が到着すると、最初の一口は少し硬かったですが、ソースは普通に美味しかったです。
食べていると先ほどのカウンターの女性から、私に質問が来ました。
女性「ここで何軒目?」私「1軒目です。」女性「この後どんな料理食べに行くの?」私「グラタンとハンバーグとラーメンの予定です。」女性「ラーメンは別として、あなた洋食が好きやね。人の食べる料理聞くの面白いわ。」
食べ終えて店を出ると、店先には約10人ほどの待ち客がいました。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
750円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:日本料理二葉
住所:大阪府堺市堺区北瓦町2-1-17 3F
電話番号:072-300-2002
営業時間::18:00〜21:30
定休日:毎週日曜日(水曜日不定休)
ご来店の際は、事前に確認お願いします。







第15回ガシバル 4軒目(焼肉 FREEK 朔や @堺東)NO1807

2023年02月21日 | 泉北(堺市)
2月15日~18日まで開催された第15回ガシバルに参加してきました。4軒目。
いよいよ最後の店。こちらの店は、バルエリアの最も北西に位置した場所にあります。しかし、先ほどの店からは、そんなに時間がかからず到着しました。
ビルの2階です。1階の階段を上がりかけるとチャイムの音が聞こえ、直ちに店員さんがお出迎えしてくれます。
こちらは入り口です。入店時は店員さんが来たので写真を撮れませんでしたが、帰りがけ「入り口の写真を撮らせて。」と、お見送りの店員さんにお願いして撮らせてもらいました。
入店。
入ってすぐにカウンター6席。店内広いのでテーブル席がいくつあるか分かりません。カウンター席に通されました。
スタッフ若い。年齢確認はしてませんが、男女全員20代から30代に見えました。
こちらの店のバルメニューは、ロースorカルビ+生ビール(小)orハイボールorソフトドリンクです。
肉はカルビにしてドリンクは生ビールにしました。
料理とドリンク到着です。
カルビが4切れです。トングで1枚ずつ焼きました。
旨い。タレもあっさりして、美味しい。
私の記憶では焼肉店ってハズレがありません。なのに、淘汰される焼肉店があるのが、不思議です。
カウンター正面の壁に、祝い袋が貼ってます。
店員さんに祝い袋を指さして、「こちらの店、最近オープンしたのですか?」
と聞くと、「去年の10月にオープンしました。」と答えました。
だから、店内の備品も新しいのですね。

かかった費用
700円
 
評価
★★★3.3(5点満点)




店名:焼肉 FREEK 朔や
住所:大阪府堺市堺区南花田口町1-1-9 シティコート堺東2F 
電話番号:072-269-4439
営業時間::17:00〜23:00
定休日:月曜日 
来店の際は、事前に確認お願いします。






第15回ガシバル 3軒目(日本酒LARGO@堺東)NO1806

2023年02月20日 | 泉北(堺市)
2月15日~18日まで開催された第15回ガシバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、エビパンと天ぷら5種盛り(天ぷらの内容は仕入れにより異なります。)+おすすめの日本酒orソフトドリンクです。
前の店からは、市役所を北上して横切ってから又北上。ビルの奥に入り口があるので、多少迷いましたが、なんとか到着。10分ぐらいでしょうか?
しかし、待ち客10人。
待っている間女性店員が「天ぷらを揚げるのにお時間いただきますが、大丈夫ですか?」と聞いてました。
15分待って入店できました。
店内左にカウンター8席。右にテーブル席が4つかな?
接客は女性が2名。厨房は男性1名が天ぷらを揚げてます。
まずは、ドリンク。日本酒かソフトドリンクかです。日本酒にしました。
福岡の杜の蔵というお酒です。SAKE TIME日本酒ランキングでは、福岡県で8位のお酒です。
酒米は夢一献。聞き慣れない名前です。精米歩合は65%。普通酒と吟醸酒の中間です。アルコール度17%は、少し高めですね。
味は淡麗辛口で飲みやすかったです。
そして天ぷらの登場です。
時間がかかりました。今回は塩で頂きます。
ネタはエビパン・エビ・ししとう・ナス・シイタケ・イカでした。
揚げたてサクサク美味しい。エビパン以外の5種は、すべて野菜と思っていたのに、嬉しい予想外でした。

かかった費用
700円
 
評価
★★★3.4(5点満点)




店名:日本酒LARGO
住所: 大阪府堺市堺区北瓦町2丁2-11
電話番号:072-222-2123   
営業時間::16:00〜24:00
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。





第15回ガシバル 2軒目(創作料理泉み@堺東)NO1805

2023年02月19日 | 泉北(堺市)
2月15日~18日まで開催された第15回ガシバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、海鮮こぼれ盛り+アサヒ生ビールorソフトドリンクです。
先ほどの店から北上。ものの7~8分で到着しました。
 待ち客あり。3人の1グループです。10分ほどで入店できました。
店内右手前から奥に10席の長いカウンター席と厨房。奥に小上がりがあります。
接客は女性1名。厨房は男性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
ネタは、イクラ・たこ・サーモン・マグロ・小ヤリイカ・ハマチと盛り沢山。
ネタはどれも新鮮でした。食べながら気づいたのですが、こちらの名物海鮮こぼれ盛り(980円)のガシバルバージョンなんですね。
全部食べましたが小ヤリイカが苦手で、普通のイカの刺身だったらもっと満足感あったと思います。

かかった費用
700円
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:創作料理泉み
住所: 大阪府堺市堺区一条通20-9
電話番号:072-228-2103  
営業時間::11:30〜14:00 17:30〜23:30(土曜日は夜だけ営業)
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。




第15回ガシバル 1軒目(ブラッスリーセレスト@堺東)NO1804

2023年02月18日 | 泉北(堺市)
2月15日~18日まで開催された第15回ガシバルに参加してきました。1軒目。
エリアは南海電車堺東駅の西側商店街界隈。参加店舗数は76店舗。
チケットは4枚綴り。前売り2800円。当日3000円。前売を買ったので1軒当たり700円です。
こちらの店のバルメニューは。1.牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。2.ずわい蟹のブラン。3.イベリコ豚のテリーヌ。4.トリッパ。5.生ハムとラタトゥイユ。
このうち3つ選択です。
堺東駅を南下。市役所を通り道沿いに店はあります。

入店。
カウンター席6席。テーブル席が大小5つ。接客は男性1名。厨房も男性1名です。
接客の男性がバルの料理の注文方法を説明してくれましたが、事前に考えていたので、「1番・2番・3番」と注文。「ドリンクは?」と聞かれたので、「赤ワイン」にしました。
暫くして料理到着。
まずは、イベリコ豚のテリーヌから。普通に美味しい。
そして、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みはコクのあるソースが美味しかった。
最後にずわい蟹のブランは、洋風茶わん蒸しといった感じでした。

かかった費用
700円
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:ブラッスリーセレスト
住所:大阪府堺市堺区一条通17-24 
電話番号:050-5462-1673 
営業時間::11:30〜14:30 17:30〜23:30
定休日:不定休
来店の際は、事前に確認お願いします。





第14回ガシバル 4軒目(オッキアーリ@堺東)No1722

2020年02月25日 | 泉北(堺市)
2月18日(火)~20日(木)まで開催されていた第14回ガシバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、包み焼きピザ(ハーフサイズ)と1ドリンクです。
いよいよ最後の店。〆の店としてはもってこいの内容。こちらで〆ることにしました。
先程の店の近く。歩いて数分で到着です。
待ち客いません。入店。
カウンター2席と6席ですが、2席は物が置いて使ってません。テーブル席が2つでこじんまりとしています。厨房は男性1名です。
ドリンクはビールが切れたらしく、アルコール類はワインしかないようなので、赤ワインにしました。
厨房にはピザの焼く釜があり、薪がくべられています。ようやく出来上がり、熱々を提供です。
具は、多分マルゲリータ。トマトソースがマイルドなので、ちょっと私の好みから外れました。

かかった費用
600円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)



第14回ガシバル 3軒目(浜焼太郎 堺東店@堺東)No1721★閉店

2020年02月24日 | 泉北(堺市)
2月18日(火)~20日(木)まで開催されていた第14回ガシバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、海鮮酒蒸し+焼酎です。
2軒続けて玉子料理なので、目先を変え選びました。店は先ほどの2軒よりちょっと北に位置します。
店に到着。待ち客いません。
入店。
店内右にカウンター6席。テーブル席は奥まで広がっているので、何席あるか分かりません。厨房は男性1名です。
ドリンクは、ビールはないので焼酎のお湯割りにしました。
料理到着。
具は、あさりがほとんど。海老は数匹。えのきとしめじです。
予想通りの味。ちょっと塩味薄いかな?お湯割りで体温まりました。

かかった費用
600円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)





第14回ガシバル 2軒目(居酒屋 展@堺東)No1720

2020年02月23日 | 泉北(堺市)
2月18日(火)~20日(木)まで開催されていた第14回ガシバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、造り2種とだし巻+小鉢とドリンクです。
玉子料理が続いて大丈夫だろうか?と心配したのですが、玉子料理だけじゃなくて、前菜があったり、小鉢があったり色々あるので大丈夫と思い決めました。
しかし、店に行くと待ち客あり。男性2名のグループです。彼らが写るので外観の写真は、店の半分です。
小窓にお品書きを掲載しているので、安心して入店できます。
店先には、「本日ガシバルのお客様のみ対応しています。」と張り紙がありました。
バルパンフにはバル席8席と書いてます。店先から店内見えるのですが、カウンター8席全てバル席です。
10分ほど経過して1組が出てきてから、ぞろぞろとほぼすべての人が出てきました。映画館のようにお客さん総入れ替えです。
厨房は男性1名。サブに若い男性1名。接客は女性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
バル客が色々主人に料理の質問をしました。
造りはマグロとブリ。小鉢は小松菜と魚の煮物です。魚は鯛・ヒラメ・シマアジを使ってるのですが、お客さんそれぞれにどの魚が入っているかは、分からないそうです。
こちらは高コスパですね。この料理内容で600円はスゴイ!

かかった費用
600円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)







第14回ガシバル 1軒目(食堂酒場TANTO@堺東)No1719

2020年02月22日 | 泉北(堺市)
2月18日(火)~20日(木)まで開催されていた第14回ガシバルに参加してきました。1軒目。
エリアは南海堺東駅西の商店街。堺銀座商店街です。参加店舗数は、すべての業態で71店舗。
チケットは4枚綴り。前売り2400円。当日2800円。前売りを買ったので、1軒当たり600円です。
こちらの店のバルメニューは、前菜2種盛り+オムレツ+ドリンクです。
実はこちらの店。昨年にも訪問。しかし、店先には、「ガシバル終了しました。」の張り紙が貼ってました。
平日の開催になったこちらのバル。会社の上がりも影響してきます。今年はラッキーなことに昨年より早く上がれました。
バル本部でチケットを買い早速こちらの店に・・
店先に着くと「バル終了」の張り紙はありませんでしたが、店先には女性4名のグループがいました。そのグループに先を越されました。続いて入店。
店の方が先程の女性グループの対応しています。彼女たちが席に着いてから、私に対応してくれました。
カウンター8席。彼女たちが座った隣に席が空いていたので、そちらに案内されました。
しかし私で満席のようで、後に来られた若いカップルと3人組のマダム達は入店できず、店先で待ってました。
彼女たちが写るので、外観の写真は暖簾だけにしました。

店内厨房はメインの男性1名。サブの男性1名。接客は男性1名。女性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・
前菜2種は、ピクルス(人参・大根・パプリカ)とポテサラです。
オムレツはバターが効いて美味しい。食べ応えがあるので、途中で味変の大根おろしがいいですね。そしてガリで一度さっぱりして、美味しく食べられました。

かかった費用
600円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)









第13回ガシバル 4軒目(DEVI(デビ)@堺東)No1532

2019年02月27日 | 泉北(堺市)
2月19日~21日まで開催されていた第13回ガシバルに参加してきました。4軒目。
いよいよ最後の店です。4軒目で〆ようか?4軒目はアテ盛の店に行って、5軒目は、麺座ぎんさんで〆ようか?悩みました。
結局は、明日仕事があるので4軒目で〆て早く帰って寝ることにしました。
こちら店のバルメニューは、バターチキンカレー+ナン+サラダ+チキンティッカのセットと1ドリンクです。
こちらの店はビルの2階にあります。表のエレベーター来るのが遅いので、2階だから階段から入り口を目指しました。
入店。
エレベーターからの入店がメジャーなのか、中々気が付いてくれませんでした。
女性2人いましたが、ママさんと思われる方が、案内してくれました。
店内テーブル席が大小10個。客の入りは9割程度。こちらでも平日の夜にも関わらず、10人程度が宴会されてます。
店内にはインドとネパールの両国旗が飾られてました。
飲み物をビールにして待つことに・・
私、最初このセットが来た時メニュー内容を忘れてて、「このナンの上に載ってる物は何だろう?」と思いました。
ぱっと見は、日本の味噌みたいだから、ナンに塗って食べるものと思いました。
食べてみると肉っぽかった。帰ってバルメニュー見て、これがチキンティッカだと分かりました。
サラダもナンも美味しいですね。
バターチキンカレーは初めて食べますが、辛くない。甘いですね。食べやすく万人向き。こういうカレーなんでしょうか?
私の後にバル客の女性2人組が入店。店内満席です。
その後エレベーターで5~6人のお客さんが来ました。店内満席なんですが、エレベーターのドア前で全員席が空くのを待ってました。
気の毒なので、早く食べ終わって席を立ちました。堺東は、平日でも皆パワフルでした。

かかった費用
550円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)





第13回ガシバル 3軒目(夢厨房 堺タカシマヤ店@堺東)No1531

2019年02月25日 | 泉北(堺市)
2月19日~21日まで開催されていた第13回ガシバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、前菜3種盛り(ローストビーフ・生ハム・スモークサーモン)と1ドリンク(なみなみスパークリング・グラスワイン(赤or白)です。
店は高島屋地下レストラン街にあります。道路を渡り、地下に降り、案内図を頼りに探しますと・・

入店。
こちらの店はオオバコ。店内見渡せません。カウンターは7席。そちらに通されました。
ドリンクを聞かれて、なみなみスパークリングにしました。
時間は計ってませんが、ちょっと待ちました。


スモークサーモンは普通でしたが、他の2つは美味しかった。量が多いのも嬉しいですね。
スパークリングワインだけでは足りなくなったので、別注でグラス赤ワイン(カルロロッシ432円税込)を注文しました。

こちらの店も平日の夜と言うのにお客さんがジャンジャン入って来ました。

かかった費用
982円/1人
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)








第13回ガシバル 2軒目(トラットリア チビ@堺東)No1530

2019年02月24日 | 泉北(堺市)
2月19日~21日まで開催されていた第13回ガシバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、若鶏のローストのミネストローネと3種のアンティパストと1ドリンクです。
お店の近くまで行くと4~5人の待ち客。「あいたっ。並ぶのか。」
いえいえこの待ち客は、隣の有名ラーメン店。麺座ぎんさんのお客さんでした。
安心して入店。
「バルです。」と言うと、女性スタッフが席に案内してくれました。
しかし、こちらの店もお客さんの入りは、9割ぐらいです。
店内大小様々なテーブル席のみで、カウンター席はありません。
10人が向かい合わせに座れるテーブル席が2つ満席です。これが、平日ですよ。
私の後に来られたバル客と思われるカップルは、満席なのでしょうか?帰りました。
飲み物をビールにして待つことに・・
カップは、若鶏のローストのミネストローネです。体が温まりました。
アンティパストの説明がないので、食べたままを書きます。
左から、ポテトにマスタードソースがかかった感じの料理。ハム。ホタルイカと焼き野菜(かぼちゃ・ピーマン)のカルパッチョ。普通に美味しい。

かかった費用
550円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)