大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第6回北船場茶論 7軒目(極上濃厚煮干らーめん・つけ麺 麺屋 星乃音@本町)

2017年05月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。7軒目。
いよいよ最後の店。今回のバルでは、〆の店参加しております。
麺類の店3店舗ありました。1店舗はその系列店に行ったことがありますので、面白みがありません。行ったことのない、こちらの店で〆ました。
食べログ評価本日レビュー20件ついて3.12とレビュー数少ないので、若い店かな?
バルメニューは油そばとウーロン茶です。
汁ものが好きなので、ラーメン店に行くと注文はラーメン。スープのない油そばは、全く注文したことがありません。この機会だから、食べてみることにしました。
地下鉄北浜駅から東に歩くと見えてきます。

時間も早いので、お客さん入っていません。
入店してすぐチケットを渡しました。店の方は店主と思われる男性1名だけです。
店内少し変わっていて、L字型。カウンターもL字型の店内に沿って並んでます。
メニューは決まっているので、待つだけです。
最初にウーロン茶。

続いて、油そば。

提供時店主が「備え付けのレモン酢を後でかけて食べてみてください。」
と教えてくれました。
具は、ごま・白髪ねぎ・青ネギ・刻み叉焼・メンマ・刻み玉ネギです。麺は中太ちぢれ麺かな?
写真を撮った後、全部混ぜました。初めて食べる油そば。味は濃厚。
3分の2を食べたところで、レモン酢投入。さっぱりしました。普通に美味しい。

極上濃厚煮干らーめん・つけ麺 麺屋 星乃音ラーメン / 北浜駅なにわ橋駅天満橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





第6回北船場茶論 6軒目(ザ・コート@本町)

2017年05月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。6軒目。
5枚綴りのチケットも使い果たし、今からはバラ券となります。
先程近くを散策していた際、見覚えのある光景がありました。
その光景はこちら・・
御堂筋から、東を向いた光景です。

奥に聳え立つタワーマンション。先日放送された、三田村邦彦さんと小塚舞子さんのテレビ大阪系「おとな旅あるき旅」の一幕です。
この時の放送は番組始まって初めての御堂筋です。コースは淀屋橋を拠点に最後は道頓堀で〆ていました。
番組では、このカットを見せて奥に立っている建物を訪問。チョコレート店とバーを訪問されていました。

店の入り口には北船場茶論のポスターが貼っています。「バルに参加しているのか」と先ほどのバラ券買う際に追加で買いました。
こちらの店の食べログ評価本日3.00。バルメニューはウイスキーに合うチョコレートorポテトチップスとウイスキーブラックニッカ(ハイボールorストレート)です。
入店。話し上手なマスターが迎えてくれました。
いきなり、「テレビ見ました。」で伝わりました。「三田村さんの番組ですか?」と聞かれ、「はい。」と答えました。
入り口に1室。奥に1室。奥に通されました。カウンターとテーブル席。「どちらにされますか?」と聞かれたので、カウンター席にしました。
テレビで紹介されていた「鉄の扉はどれですか?」と聞き、案内してもらいました。

番組では、「戦争中は鉄不足になり、扉が鉄だと分かると持っていかれるので、鉄の上から木に見せるように装飾を施した。」と紹介されていました。
飲み物を聞かれ、ハイボールにしました。おつまみは、番組で紹介されていた入り口の店のチョコレートにしました。
番組では、本来の目的は入り口のチョコレート店だったのですが、三田村さんが突然「酒の飲める店がある。」と、打合せなく入店したそうです。

チョコレートはアーモンド入りです。
話し上手なマスターとマンツーマンで話せました。
番組の影響が大きかったこと。私のように番組を見たと来店されるお客さんが多かったこと。
三田村さんはウイスキーを3杯ストレートで飲んで帰ったこと。
番組では、三田村さんの1杯と小塚さんの分1杯の横取りシーンが放送されていました。それ以外にも、もう1杯飲んで帰ったのですね。などの話が聞けました。
それと店内撮影の許可もらいました。
珍しいウイスキーが並んでいるそうです。私はあまりウイスキーに詳しくないのですが、見る人が見たら分かるのかな?

The Courtパブ / 淀屋橋駅肥後橋駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  







第6回北船場茶論 5軒目(樽屋玄助 @本町)

2017年05月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。5軒目。
こちらの店の食べログ評価本日3.55と高評価です。
バルメニューは、胡麻豆腐&手打ちそばと1ドリンクです。
先程の店から、目と鼻の先。迷わずに到着。しかし、様子がおかしい。店内暗いです。
時刻は17時10分。店先にバルメニュー貼ってます。よーく見ると18時~。
あーっ。やってしまった。他の店に早く入ろうと思うあまり、こちらの店のバル時間を見落としていました。
「あと50分かぁー。」しかし、自分の責任なので、時間を潰そう。近くを散策していたら、思いもよらず、行きたい店を発見しました。その店も含め、先程のチケット販売所に寄ってバラ券買いました。
40分ほど時間を潰して店に行きました。バル時間10分前。
対応してくれるだろうと、店内に・・
「バルです。」と言うと席に案内してくれました。
正面にカウンター8席。カウンターの奥が厨房。後ろはテーブル席です。別室のテーブル席もあります。
接客は女性2名。飲み物を聞かれて、地酒にしました。
信州の地酒だそうです。つづいて、胡麻豆腐。
普通に美味しい。つづいて、蕎麦です。
右は塩。「お塩でも食べてみてください。」と言われ、試してみました。
左がつゆ。最後に蕎麦湯も持ってきてくれました。
すこし、ドロッとして美味しかったです。

樽屋玄助そば(蕎麦) / 肥後橋駅淀屋橋駅大江橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3









第6回北船場茶論 4軒目(ファロ デル ポニエンテ @本町)★閉店

2017年05月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。4軒目。
こちらの店の食べログ評価は、本日3.55の高評価です。
店のバルメニューは、マッシュルームのアヒージョor小エビのアヒージョと1ドリンクです。
場所は、淀屋橋odonaの1階。淀屋橋にもチケット売り場がodonaにあったので、5軒目終わってからバラ券を買うかどうか判断するので、店に行く前に販売所の確認もしました。
確認が終わり店内に・・店内の地図にもこちらの店載っているのに、探せど店はありません。
10分ほど迷って、「もしや」と店外に・・店の周辺をグルーっと回ったら、ありました。
テラス席で、満席です。お客さんの顔が写るので、写真は、上のテントのみ。
外国人スタッフで、「バルです。」と言うと席に案内してくれました。
アヒージョの注文は、エビ。飲み物は赤ワインにしました。
最初にバケットが出てきて、赤ワインを持ってこられました。冷えていて美味しい。
アヒージョの到着が遅れて、店員さんが少し気にしてくれてました。
若干時間はかかったものの、できたてを提供してくれました。
美味しそう。出来立てを一口。うーん。エビがねぇ・・
私にとってアヒージョと言えばエビ。エビ以外に考えられません。だから、他店のエビのアヒージョ色々食べました。
こちらの店のアヒージョ。オイルは完璧。だから、オイルに浸して食べるバケットが美味しいです。しかし、エビがねぇ。エビを代えるとこの料理完璧です。

FARO d EL PONIENTEスペイン料理 / 淀屋橋駅肥後橋駅大江橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  






第6回北船場茶論 3軒目(Dining TABI (ダイニング タビ)@本町)☆移転

2017年05月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。3軒目。
こちら店の食べログ評価は、3.51.
バルメニューは、豚のグリル(生姜ソース)or鱧のペニエor熊本産ウニを添えたエビのブランマンジェと1ドリンクです。
添えられたメッセージは、「なくなり次第終了。この日の為に特別にご用意したメニューです。なるべく早くご来店ください。」こちらの店には、どうしても行きたい。だから、早く行きました。
到着は4時20分ぐらいでしょうか?迷いました。地図があやしい。住所見ると、船場ROJINO4号室。それらしき一画をグルーっと一周。
路地にたくさん店が集まった一画を発見。その中にこちらの店がありました。テレビで見た記憶がある、船場ROJINOとは、ここなんだ。
「混んでるかな?」と思いきや、意外とすんなり入店。
1階はカウンター8席のみ。2階はテーブル席3つです。厨房は男性1名。接客は男性3名です。その中で、本日は梅乃宿の杜氏さんが来られてます。彼を目当てに来られたお客さんもいて、各お酒の味の違いについて説明を聞いてました。
料理とお酒。上記以外にもたくさんありました。
注文は、酒粕でマリネした豚グリルの低温ステーキで、お酒は純米大吟醸をお願いしたのですが、売り切れで、風香純米吟醸袋しぼり生原酒にしました。
まずは、お酒から。
このラベルを見ている時、椅子に浅く腰を掛けていました。
先客が帰り、私の後ろを通って後片付けをしようとするスタッフが、後ろを通れず、もう少し深く座って下さい。と言われました。注意が必要です。
そして、料理。
柔らかくて、味がしっかりしていて美味しい。

Dining TABIダイニングバー / 淀屋橋駅北浜駅本町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





第6回北船場茶論 2軒目(つるとんたん 本町楼 @本町)

2017年05月27日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。2軒目。
高級うどん店のイメージのこちらの店。バル参加でお得に食べられるのはこの北船場茶論と宗右衛門町バルしかありません。
一度は行ってみたいこちらの店に行けるいい機会です。食べログ評価本日3.51です。
バルメニューは未発表。来てからのお楽しみらしいです。
こちらの店のバル時間は16時から。5分前に到着。
店先には、バルメニュー貼ってます。「明太子のおうどんとドリンク」です。
2軒目でいきなり〆かぁ。事前に発表しておいてくれたら、廻る順番違っていたのになぁ。と思いながら、今更変更できないので入店しました。
入り口がすぐレジで、そこに女性店員さんがいて、「バルです。」と伝えると、「お二階に上がって、正面の階段を2つ上がってください。」とのこと。
言われた通りに上がって行くと、6席のカウンター席。落ちつく感じです。先客1名。バル客ではなかったです。
飲み物のアルコールは小ビールしかないみたいなので、ビールにしました。
うどんは熱いのと冷たいのとできるらしく、どちらかを聞かれて、「冷たいの。」
うどんの太さは、普通か細いかを聞かれて、「普通。」にしました。
暫くして、料理登場。
大葉の上に刻み海苔と刻みきゅうりと明太子。うどんにも明太子まぶしています。
写真を撮り終えると一気に混ぜました。食べると旨い。明太子は、辛すぎず。いい感じです。うどんの太さは、普通と言いましたが、一般の店より太いです。

つるとんたん 本町楼うどん / 堺筋本町駅本町駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8ページ


無料カウンター

since 2014-01-30  








第6回北船場茶論 1軒目(カヴォード シャサーニュ @本町)

2017年05月27日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月27日に開催された第6回北船場茶論に参加してきました。1軒目。
やって来ました。年に一度。一日限りのイベントです。
エリアは淀屋橋駅・本町駅・堺筋本町駅・北浜駅界隈。
参加店舗数は、102店舗。チケットは5枚綴り。前売り3200円。当日3500円です。バラ券も買うことができ、1枚700円です。前売りとバラ券2枚買ったので、1軒当たり650円程度です。
今回のバル私のテーマは、「レベルの高い北船場茶論。食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちらの店食べログの評価本日3.49です。バルメニューは豚フィレ肉のブイヨン煮・ボルチーニ茸のソースとドリンクです。
こちらの店ではありませんが、今回廻る店の中で「なるべく早めに、ご来店ください。」と書いている店があり、又、次の店のバル時間が16時からだったので、それらに合わす時間にしました。
しかし、バル2日前予期せぬ出来事が・・チケット交換所の変更連絡です。
当初は淀屋橋駅・本町駅・堺筋本町駅・北浜駅の4カ所で、こちらの店は堺筋本町駅が最寄りの駅だったので、こちらの駅を拠点と考えていました。しかし、堺筋本町駅では、販売しないとのこと。
仕方がないので、本町駅か北浜駅から歩くことにしました。北浜駅からの方が近く感じたのですが、Googleマップで検索すると本町駅からの方が近いらしく、そうしました。
こちらの店に到着は15時半頃。

私の前に女性2人組が入店。入店すると、テーブル席4つ。そのうち3つは先客あり。
接客の女性が「カウンターで立ち飲みになるのですが、よろしいですか?」と聞かれ、仕方なくOK。カウンター席はこの日の為に、椅子が排除され立ち飲みになっていました。
「1つ空いているのになぁ。」と思うとテーブル上には、「reserved」の札。
厨房には男性1名。飲み物を聞かれて、ビールにしました。

カウンター上のビールです。
料理を待っていると、1人で座っていた男性客が女性店員さんに、「よろしければ、相席いいですよ。」と言ってくれて、ご厚意により相席させてもらいました。
料理到着。

「黒いんげん入ってます。」とのこと。付け合わせも何かわかりませんでした。肉は柔らかかったです。

カヴォード シャサーニュフレンチ / 堺筋本町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  











日本酒輪ッショイ!!2017 5軒目(日本酒BAR 四季@本町)

2017年05月26日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
5月21日に開催されていた日本酒輪ッショイ!!に参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。こちらのタイアップメーカーは、楯の川酒造(楯野川/山形県)です。
こちら店の食べログ評価本日レビュー1件ついていますが、評価なしです。
こちらの店は今回廻った中で唯一の2階です。下調べ中に気が付きました。
バルマップはそこまで書いてくれているのが少ないので、要注意です。
こちらは迷わずに到着。
階段で2階に・・
入店するとカウンター10席。テーブル席2つのこじんまりしています。
お酒3種類ほど出してくれたのですが、どれがいいのか分からず、「純米吟醸あります?」と聞くとないので、適当に出してもらいました。
よく見ると純米大吟醸でした。料理は海鮮サラダのようで、水菜とパプリカの上にしらす・えび・鯛・サーモンマリネが載っています。
お酒が少しなので、料理が余り。お酒のお代わりどうしようか頭の中で葛藤があったのですが、結局はお代わりせずに、帰りました。

日本酒BAR 四季バー / 長堀橋駅心斎橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  











日本酒輪ッショイ!!2017 4軒目(和っか@本町)

2017年05月25日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
5月21日に開催されていた日本酒輪ッショイ!!に参加してきました。4軒目。
こちらの店は、事前にFacebookで告知がありました。15種類の肴の中3種類をお選びいただけます。
こちらの店。食べログ15軒のレビューで評価は、3.07です。
こちらの店のタイアップ日本酒メーカーは、秋鹿酒造(秋鹿/大阪府)です。
先程の店から長堀通りを渡り、心斎橋地区です。
しかし、店は出てきません。この店は通りに面していないのです。
この店らしい一画をグルーっと一回り。店は路地裏に入ると、分かりました。
隠れ家的なお店です。入店するとテーブル席4つのみの店です。カウンター席ありません。
でも、カウンター席らしきところにズラーッと15種類の肴並べています。
トレーを持って流れ作業のように3種類取っていきます。
私は、合鴨ロースト・平鯵のなめろう・豚の角煮の炙りにしました。
お酒は純米吟醸です。
適当にテーブルに座ったのですが、近くに席が空いていたので、
店の方に「後に相席になりますが、よろしいですか?」と聞かれ、「大丈夫です。」と答えました。
どれも味はまずまず。最後に食べた豚の角煮の炙り。これが美味しかったです。

和っか割烹・小料理 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  





日本酒輪ッショイ!!2017 3軒目(とつぼ@本町)

2017年05月24日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月21日に開催されていた日本酒輪ッショイ!!に参加してきました。3軒目。
こちらの店は、食べログレビュー5件ありますが、評価がありません。
しかし、皆さんの評価は、4.5、3.3、3.6、4.0、4.0と高いです。だから、行くことを決めました。
こちらの店の日本酒メーカーは、酔鯨酒造(酔鯨/高知県)です。
こちらの店も場所が分かりやすかったです。迷わす到着できました。
待ち客4名。男女混合です。店頭では日本酒メーカーのセールスさんらしき人が陣取ってます。
「10-20分待たなければいけないなぁ。」と思いきや、この団体さんは持ち帰りを希望しました。
よって、私が待ち客先頭になりました。
暇だったので、店先看板の写真。
5分程度で入店。
右にカウンター8席。左にテーブル席2つ。厨房は店主と思われる方男性1名が仕切っています。接客は女性1名です。
店内奥にテレビが掲げています。競馬中継かかってます。カウンター前列3名程度は、このバルとは無関係。常連さんです。彼らは、競馬中継に夢中でした。
飲み物は、純米吟醸にしました。こちらの料理は1品。
左から、やげん軟骨の唐揚げ・串カツ(紅ショウガ・豚)・枝豆です。
料理は全体的に旨いのですが、豚の串カツが特に旨かったです。
飲み足らなかったのでメニューに書いていた、生ビール(300円)を追加注文しました。

とつぼ居酒屋 / 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  













日本酒輪ッショイ!!2017 2軒目(佳酒真楽 まゆのあな @本町)☆閉店

2017年05月23日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月21日に開催されていた日本酒輪ッショイ!!に参加してきました。2軒目。
最初の店で洗礼を受けて、この店で前と同じ扱いだったら、即退散と、決めていました。
こちらの店食べログ評価本日レビュー49件で、3.58と高得点です。
最初の2軒は行ってみたい店でした。
地図を見ながら、全く迷いませんでした。10-15分程度でしょうか?店に到着。
こちらもチケット引換券場所。店先にはたくさんのお客さん押し寄せています。
入り口見ますと、何やら団体さんが入店する感じ。私もその後ろに並びました。
案内されるまま、入店すると店内は手前カウンター8席。中央に大きな10人程度のテーブル席。その周りに小さいテーブル席が4つありました。2階は吹き抜けになっていて、雰囲気はいいです。
私は中央のテーブル席に案内されました。接客が男性1名。女性1名です。
中央のテーブル席には、お酒が並べられています。こちらのお酒は、富久錦(富久錦/兵庫県)です。
5つほどのお酒が並べられ、接客の男性が、お酒の説明をしてくれました。丁寧な説明でした。
純米吟醸2種類。私はそのどちらでもいいからと、1コインセットを注文しました。
料理は3種類。私は牛スジ香るフォーにしました。
暫くして料理登場。
最初フォーとは何かな?と思いましたが、ベトナムの麺でした。薬味はパクチーが添えられていました。パクチー得意でない私は少量で良かったと胸をなでおろしました。
スープは塩加減薄め。少し物足りませんでしたが、店の雰囲気と、接客は良かったです。
あまり気分がいいので、日本酒1杯無料券を使い、山廃を注文しました。

佳酒真楽 まゆのあな居酒屋 / 長堀橋駅松屋町駅堺筋本町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  






日本酒輪ッショイ!!2017 1軒目(異酒屋 桝家@本町)★閉店

2017年05月21日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月21日に開催されていた日本酒輪ッショイ!!に参加してきました。1軒目。
このイベント初の参加です。エリアは東心斎橋~南久宝寺周辺。
参加店舗数14店舗。ウリは、全ての店が1km四方にすっぽり収まるコンパクトバル。
※店舗間の最長距離は約460mです。
こちらのイベントは当日券がありません。事前に前売り券(1500円)を買わないと参加できません。
私は、e+でファミマで購入しました。
本日訪問。
そして、前売り券を当日券に変換しなければいけません。
変換できる店は3店舗。
①異酒屋桝家(大阪市中央区南久宝寺町3-2-15 三休橋ガーデンスケープ)
②佳酒真楽まゆのあな(大阪市中央区南船場1-9−23)
③みみずく25(大阪市中央区心斎橋筋2-1-3)
まずは、この店に行かなくてはいけません。
私は①異酒屋桝家に行きました。
参加キットには参加の証リストバンド・日本酒1杯無料券2枚・スタンプラリー券(7軒以上で獲得・私は5軒で済まそうと思っていたので、不参加です。)それと地図です。
こちらの店。食べログ評価15件ついて、3.50の高評価です。
今回のバル私のテーマは、「食べログの評価も気にしつつ・日本酒バルなので、居酒屋を重点に廻ろう」です。
期待満々。いざ突入。
15時スタートなのですが、店舗の前長蛇の人だかり。10~15人いました。
店先の受付の人に「1番の店はどこですか?」と聞くと目の前だそうです。
この行列は、異酒屋桝家に入店する人だったのです。
入り口カウンター。店の人もたくさん並んでます。
店内カウンターの流れ作業。よく見ると、社員食堂のノリ。
お酒だけでも飲めるのですが、普通は1コインメニュー。
500円で、お猪口1杯の酒と料理のセットです。私はそれを注文しました。
1コインセットの料理は各店様々で、1~3種類あります。お猪口に1杯の日本酒と料理のセットです。
私のオーダーは福禄寿酒造(一白水成/秋田県)の原酒と料理は鮪とアボガドです。
流れていくと、お猪口にお酒が注がれ、料理が運ばれてきました。
その際、お金と引き換えです。
とりあえず、支払いを終えて、次の場所へ・・箸もくれません。
中庭です。中庭にはテーブル席があるのですが、満席。接客係りの案内はおらず。前の客は、立ち飲み。これで500円。お得感ありません。
仕方なく、「ハァー。立ち食いかぁ・・来なけりゃよかったなぁ。次の店も同じ扱いなら、即撤退。」が、正直なところ。
やっと食べ終わる頃、女性店員が来たので、「食べ終わったらどうしたら良いのですか?」と聞くと、「そのままにしてください。」と言われたので、そのままにして帰りました。それが、この店の唯一の接客でした。
いつもなら、接客に来た店員さんに「写真撮っていいですか?」と聞いて撮ったり、食事終わったら、厨房の方に「ご馳走様でした。」と言って帰るのですが、黙って帰りました。
後日、店名が変わるみたいですが、心機一転。頑張ってほしいものです。

異酒屋 桝家居酒屋 / 堺筋本町駅長堀橋駅心斎橋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5


無料カウンター

since 2014-01-30  
















今回の〆はこちら・・2017(宗家一条流 がんこラーメン十八代目 @なんば)★閉店

2017年05月14日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
今回のクーポンも、〆の料理ついていませんでした。
だから、なんば付近で美味しい〆の料理出す店を探しました。
今回の店はこちら・・
食べログ285件のレビューが付いて、3.58です。
特にこちらの店に行きたいと思ったのは、閉店時間が8時半と早いことです。
以前街バル終了後、訪問したのですが、閉店していました。
なんば・心斎橋当たりの街バル終了後では、閉店前に訪問するのは困難と言う事で、決めました。
店先に到着。
以前レビュー読んだとおり、営業中なら牛の骨ぶら下がってます。
入店時私の前に客がいました。その人と一緒に入店です。
レビュー通り路地に入って行くような感じでした。途中に発券機ありました。
先客購入後、私の番です。
こちらは、塩ラーメンの店。ネギ油とエビ油があります。エビ油に興味があったのですが、発券機の上に張り紙が・・
後悔のないようにネギ油(750円)と煮玉子(100円)にしました。
奥に進むとカウンター席があります。しかし、接客の女性が満席なので、先客を手前で待たせました。続いて私が後ろにつくと、
「ご一緒ですか?」と聞かれ、「いいえ。」と答えました。
先客が案内され、私も案内されました。
カウンター8席でテーブル席はありません。カウンターの上には一味・山椒・胡椒。水はカウンター上にポットが置いてあり、セルフです。
厨房には男性1名が、ラーメンを作っています。チケットを渡し待つこと暫し。
ラーメン到着。
いつもなら店主に、「ラーメンの写真撮っていいですか?」と聞くのですが、厨房後ろに張り紙で、「ラーメンの写真はご自由にお撮りください。最初の1分が命です。店内店員の写真撮影はご遠慮下さい。」と書いていたので、ラーメンの写真は遠慮なく撮りました。
ます、スープから。
予想に近い味。あっさりです。
具は張り紙に書いていたように叉焼とメンマと別注の煮玉子です。ネギはありません。
麺は、ちぢれ細麺かな?あまり見かけない麺でした。

宗家一条流 がんこラーメン十八代目ラーメン / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  









おひとりさまクーポン2017(イートミート アット フランダーステイル @なんば)

2017年05月14日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
以前盆と正月が街バル閑散期と書きましたが、GW(5月初めから半ばまで)も街バル閑散期です。暇なので、またまたおひとりさまクーポンをネットで探してました。
休日の昼下がり、ふと目に留まったのがこちら。
初登場!なんばウォークで味わうステーキ×ビール♪【本格肉バル/飲み放題付/予約不要】柔らかく甘い「美咲姫牛ステーキ」や希少部位「ハネシタステーキ」etc.≪☆肉3種盛り合わせ×生ビール含む飲み放題≫が【1,300円】オープンキッチンの開放的空間≫
おひとりさまOKです。販売期間。残り約60日もあり、余裕でした。金額が2268円→1300円。43%offです。販売総数が496枚と書いてました。
最初はお気に入りに入れて、販売期間が少ない別のクーポンを買おうと思っていたのですが、その時頭をよぎったのが、「このクーポン販売総数500枚で打ち切りじゃないだろうか?」と言う事です。そこで迷わず購入。
数時間後、読み通り500枚でsold-outになってました。
今回のクーポン予約不要なのですが、訪問予定は休日。このクーポンだけに行くのだから、貸し切りされていたり、満席で待たされるのは嫌だと思い、店に連絡しました。
予約OK。と言う事で予約をしてからの訪問です。
本日訪問。

客の入りは半分ぐらいですか。
店内20名程度のU字型カウンター。テーブル席はありません。接客は女性2名と男性1名です。奥の厨房には男性1名が見えます。
「予約です。」と店の方に伝えて、指定の席に座りました。
飲み放題のドリンクメニュ-を渡されて、とりビーにしました。その際店員さんは、スマホ見ていました。今回の飲み放題。1時間の制限です。時間計られているのでしょうか?

キンキンに冷えていません。不満を持つに至らなかったのでが、もう少し冷えていてもいいんじゃないの?と思いました。
揚げ物食べたかったので、最初にフィッシュ&チップス(別注:590円)も注文しておきました。
料理の出てくるのが遅い。周りのお客さんも私より少し前に入店したのか、ドリンクだけで料理の出ていない方達もいました。
そのお客さん達の料理も出て、入店より約10分後料理到着。

間髪入れず、フィッシュ&チップスも到着。

肉の盛り合わせは、左から脂身・赤身・豚ベーコンです。
プレートには、塩・山葵・マスタードが盛られ、別皿には、塩コショウ・醤油ベースのステーキソースです。
やはりコッテリ派の私は、脂身が美味かったです。赤身は、ステーキソースで食べるのが合いました。
マスタードより山葵で食べる方が美味しかったです。
フィッシュ&チップスのフィッシュも肉厚。タルタルソースも手を抜かず、しっかりと具が入っていて、美味しい。
手抜きの店なんかは、「これ、マヨネーズちゃうの?」なんかもあります。
ビールでお腹が膨れてきたので、なみなみワイン(赤)を注文。
ここでも、店員さんスマホ見ていました。そろそろ、時間一杯で、打ち切り??

これが残念なことに、常温。そろそろ、汗ばむ陽気。少し冷えていたらもっと美味しいのになぁ。
料理の出るまでの最初の10分。これが響いて、飲み足りないまま飲み放題を打ち切られるのかと思っていたのですが、それはなく、十分満足できるだけ飲ませてもらいました。支払いは、テーブル会計でした。

イートミート アット フランダーステイルステーキ / 大阪難波駅なんば駅(大阪市営)JR難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  









家族とおでかけ ディナー2017(お好み焼 さくら@梅田)

2017年05月05日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
昨日・今日と家族とおでかけ。で、2日とも外食。家計に響きます。
家族と相談したところ、安く上がるのは麺類かお好み焼きとの結論に達しました。
麺類はランチにラーメン食べたので、私はいいのですが、ラーメンは、家族が嫌がりました。
「じゃあ、うどんは?」と聞くと、私の提案した十三駅で乗り換えていく店。乗り換えが面倒だからと、ボツになりました。
残ったお好み焼きを乗り換えしない梅田で食べることとなりました。
阪急梅田駅界隈でお好み焼き店を食べログで検索すると、こちらとあと数軒ヒットしました。こちらの店より評価の高い店もありました。
食べログ評価本日レビュー112件ついて、3.58です。
こちらの店の決めたのは、大好きなとんぺい焼きがあること。
注文するであろう、ミックス焼きの具が私好みのこと(豚・イカ・エビ・たこ・玉子)。の2点で決めました。
初めての新梅田食堂街。どこに店があるかわかりません。しかし、いたる所に食堂街の地図が貼られていて、探すのに便利でした。
天井低い。圧迫感があります。地図通り歩くと店発見。
時刻は6時過ぎ。しかし、10人程度待ち客います。待ち客写るので、看板のみ撮影しました。
この店少し変わっていて、道の左右に店があります。
その一方で行列があります。どちらが行列の最後尾かわからなかったので、女性店員さんに聞いて並びました。
待ち客約10人程度。私たちの前の待ち客は外国人。英語のメニュー渡されてました。
こちらの店も先ほどのラーメン店と同じ。待っている間に注文聞きに来ます。
日本人の私達は、店の外壁に貼られている大きなメニュー表を見て注文しました。
私の注文は、とんぺい焼き(700円)・ミックス玉子(1000円)・生中(500円)です。
店の方が、「カウンターでもいいですか?」と聞かれ、OK.約20分程度で入店できました。
焼き手の鉄板の前のカウンターです。焼き手は男性2人。1人はお好み焼き専門に焼いてます。接客も男性2名です。
こちら側の店は、カウンター4席。テーブル席は5つです。
向かいの店は、カウンター6席。テーブル席2つです。接客は、私が列の最後尾を聞いた女性店員がいます。
先程の店同様。注文済みなので、待つだけです。
まずは、生中。
喉が渇いていたので、一気に半分です。
お好み焼きととんぺい焼き。焼き上がりが近いので、店の方が、「青海苔・かつおぶし・マヨネーズかけてもいいですか?」と聞きに来ました。
私は、「青海苔だけ。」と答えましたが、お好み焼きには「やっぱり、マヨネーズも入れて。」とお願いしました。
皆さん素直に「はい。」と言うのでしょうね。
私が「青海苔だけ。」と答えたので店の方は一瞬、「えっ。」と驚く感じで間が空きました。
まずは、とんぺい焼き。
こちらのとんぺい焼きは、鉄の皿に盛りつけられ、下に野菜のソテー(主にキャベツ)敷いてます。
味は予想通りの味で美味しい。
続いてミックス玉子。こちらには、マヨネーズかかってます。
家でのお好み焼きには、シーフードミックスを使うので、タコは入りません。
だから、タコ入りのお好み焼きを食べるのは初めてです。これが旨い。
でもよく考えたら、たこ焼きが旨いので、お好み焼きにタコが合うのは当然でしょうね。
この2つ。ソースが違うのかな?
私は、とんぺい焼きは甘くも辛くもないソース。ミックス玉子は、少し甘めのソース。と感じました。
家族は、とんぺい焼きはウスターソースっぽく、お好み焼きは、お好み焼きソースっぽかったと言ってました。
ビールも空いて、ハイボール(500円)を注文しました。
同じ値段なのに、ビールより量が少ない。卑しい私は、次来たら、ビールばかり注文しようと思いました。

お好み焼 さくらお好み焼き / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30