大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

桜ノ宮で花見。後にディナー。2024(大衆イタリア食堂 アレグロ 天満店)No1875

2024年03月31日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
私はネット予約が大好きです。ポイントがたまるし、時間を気にせずに気軽にできるからです。
そう、あれは2年前のこと。この店をネットで予約しようとしたけれど、なかなか取れませんでした。
仕方なく、家族と一緒にオープン前に並ぶことにしました。
列の先頭には若いカップルが並んでいました。2組目に並ぶと、オープンが待ち遠しい気持ちでいっぱいでした。
しかし、オープンの時間になっても、店のスタッフは入店を許してくれませんでした。予約で席がいっぱいだという理由で、断られてしまいました。
がっかりして帰宅し、後で調べてみると、電話で直接店に予約を入れればいいということが分かりました。
今年は予約を取ることができたので、家族と一緒に花見に出かけました。
ところが、今年の3月はいつもよりも寒く、東京では今朝のニュースでついに桜が開花したとの報道がありました。
今日の桜はこんなものです。

家族は不満を口にせず桜を楽しんでくれましたが、残念ながら咲いている桜の本数が少なく、見どころも乏しく、予約時間よりも1時間早く花見を終えざるを得ませんでした。
そのため、仕方なく店に電話し、「予約時間よりも1時間早く始められないかどうか」と尋ねました。
店は喜んで要望に応じてくれ、幸いなことにその後の時間を有効に使うことができました。

入店すると、右側にはカウンター席が6席、そして6つのテーブル席が配置されています。
奥には更に4つのテーブル席があります。店内には男性スタッフ2名が接客に当たっています。
席に着くと、卓上には予約のお礼のメッセージカードが置いてました。
店員さんから「現在、ピザが混んでいます」との案内がありました。テイクアウトもあるので、店内でピザを待っているお客さんもいました。
それを受け、「では、まずはピザから注文しましょう。私はマルゲーリタDOC(ドック)2180円、家族はクワトロフォルマッジョ(乳牛)1780円」と注文しました。クワトロフォルマッジョは、モッツアレラに乳牛と水牛があるのです。
また、ドリンクは生ビール(500円)に加えて、フリッタータ(480円)とカポナータ(480円)も注文しました。
最初に運ばれてきたのはビールとカポナータでした。
カポナータの具はトマト・人参・たまねぎ・なす・ズッキーニでしょうか?
食べやすいです。
次は、フリッタータです。
具は、じゃがいもです。
これがスペインに行くと名前がトルティージャに変わります。レシピは若干違います。
そして、家族が注文したAFC(アレグロ・フライド・チキン3p580円)
3pあるので、1p貰いました。
塩味が強い。私は、ビールを飲んでいるので合いますが、家族はノンアルを飲んでいるので、「しょっぱい」と言ってました。
しかし後に私も喉が渇きました。
さて、お待ちかねのマルゲーリタDOCです。
イタリアの原産地呼称統治(DOC)やフランスの原産地統制呼称(AOC)は、食品やワインの品質、特性、そしてその地域性を保護するための法的枠組みです。
例えば、シャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインだけが「シャンパン」と名乗ることができます。これは、その地域特有の風土や製造方法がその製品の特徴を形成していると認識されているためです。
イタリアでは、(DOC)はレシピにも及び、例えばピザ・マルゲリータは特定の材料と方法で作られることが規定されています。
これらの規制は、消費者が一貫した品質と特性を期待できるようにするとともに、地域の伝統と技術を守る役割を果たしています。
タバスコがない場合に代替として提供される辛味油は、とうがらしをオイルに漬け込んだもので、天王寺の青ナポに使われるピカンテオイルと同様の風味を提供します。
次はクワトロフォルマッジョ。
はちみつは注文せずにサービスで出してくれました。
4種のチーズは、タレッジョ(ウオッシュ)リコッタ(フレッシュ)モッツアレラ(フレッシュ)ゴルゴンゾーラ(青カビ)になります。
組み合わせは店によって違いますね。
家族ははちみつを沢山かけて食べてましたが、私は1切れだけで十分でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
4325円
 
評価
★★★3.4(5点満点)



店名:大衆イタリア食堂 アレグロ 天満店
住所:大阪府大阪市北区同心2丁目5-20 森下ビル1F
電話番号:050-5869-7270
営業時間:11:30 - 15:30・17:30 - 23:00
定休日:なし
来店の際は、事前に確認お願いします。







藤井寺のおっちゃんとランチの後の寄り道2023(中村屋@JR天満)No1856

2023年10月23日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
先ほどの店でおいしいランチを楽しんだ後、気になっていたお店に行ってみました。 
お店までは歩いて20分ほどかかるので、一緒に来てくれたおっちゃんに無理をさせないか心配しましたが、おっちゃんは「大丈夫や」と笑ってくれました。 
天神橋筋商店街を南に向かって歩きました。南森町駅の近くに着くと、目的のお店が見えてきました。 
お店の名前は中村屋といって、コロッケが有名なんです。テイクアウト専門で、いつも人が並んでいます。
今日も5~6人ほどの行列ができていましたが、すぐに順番が回ってきました。
お店のメニューは、コロッケとメンチカツの2種類だけでした。
以前の写真ではもっと色々な種類があったので、ちょっと驚きました。 
私はコロッケを注文しました。
お店の人は「お持ち帰りですか?」と聞いてきました。「はい、持ち帰りです」と答えると、袋に入れてくれました。 
家に帰ってコロッケを食べました。
 
たまたま別のコロッケも手に入り、家で食べ比べができました。
普通のコロッケは、まあ、こんなもんかなという感じでした。
一方、中村屋のコロッケは、生地に甘みがあり、中身はポテトだけだと思います。とても美味しかったです。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
90円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:中村屋  
住所:大阪府大阪市北区天神橋2-3-21
電話番号:06-6351-2949
営業時間:9:00〜18:30
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。



藤井寺のおっちゃんと天満で行列の寿司屋に行ってみた!2023(春駒本店@JR天満)No1855

2023年10月22日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
藤井寺のおっちゃんは、私の知らない友達とランチに行って、私に報告します。
おっちゃん: 「この前友達と天満に寿司食べに行ってなぁ。旨かったわぁ~。」
私: 「何という名前のすし屋ですか?」
おっちゃん: 「春駒や」
私: 「それ、めっちゃ有名なすし屋ですやん。行ったことないので、連れてってください。」
おっちゃん: 「また、今度行こか。」
と、なって、本当なら先月行ってたはずですが、おっちゃん腰を痛めて治療に専念しました。
先日おっちゃんから、メールが届きました。
おっちゃん: 「お待たせしました。」から始まりました。
そして行く日を決め、オープン前後に店に到着する時間を決めて、待ち合わせをして店に向かいました。
待ち合わせ時間より早く到着した2人。店にはオープン15分前に到着しましたが、既に営業しており、30~40人の待ち客がいました。
待ち客数に圧倒されましたが、ここまで来たので諦めきれず、並びました。
 店先まで並ぶと、動物の名前が書かれた順番札が渡されます。ちなみに私たちは「いのしし」でした。
また、お品書き、メモ、ボールペンが置かれており、ファーストオーダーを聞かれます。
私は、マグロと剣イカのお造りを食べたかったのですが、店の方に「お造りは、リクエストできますの?」と聞くと、OKだそうです。
私は、マグロと剣イカのお造り各1人前(価格不明)と瓶ビール大瓶(650円税別)を注文しました。
と、ここで、割り込み客が出現。
行列は2か所になっていて、店先と隣は雑貨屋と薬屋なので、両店の店先は空けて、その後ろから又並ぶようになってます。
私たちが店先まで進むと、後ろに知らないおやじが2人。黙って私たちの後ろにへばり付いてます。
「後ろに並んでたのは、この人達か?それとも、次の順番の人の知り合いなのか?」
下手に注意して、次の方の友達だとまずいので注意できませんでした。
店から客が出てきて、店先の待ち客が減って、薬屋の先頭にいた若いカップルが店先に来て、男性が「すみません。僕達並んでました。」
と言うと、その割り込みおやじ達は、「知らなかった。ごめん。ごめん。」と去っていきました。しかし、手慣れた様子でした。
最初並んだ時に、前の方を覚えておきましょう。そして薬屋の先頭になったら、割り込み客が現れないか店先の様子をよく見ておきましょう。

1時間半後入店。カウンター席に通されました。
カウンター上には大きなボックスが2個。1つは、ガリ。もう1つは、醤油と刷毛です。
店内カウンター席12席。テーブル席は3つ。厨房は、男性3名。女性1名。接客は、女性1名です。
オーダーは、先ほど通しているので待つだけです。ビールとお造りが運ばれてきました。


「マグロは解凍したてだから、上の三角の方から食べてね。」と言われました。冷たくて生より若干硬いかな。でも問題はありません。
イカは、全く問題ありません。両方とも美味しかったです。
この2品とビールでカウンターが一杯。次の料理注文できません。
お造りの皿は下げてもらえましたが、お酒の空き瓶はお勘定の関係上下げてもらえませんでした。
料理の提供はそんなに遅くないから、食べ終わりかけで注文しても問題ありません。(煮魚を除く)
次の注文は、カウンター上に置いている紙とボールペンで書いて注文します。
次の注文は、本店のみの料理。あさりの赤だし(550円税別)です。

「 これ値打ちあるわぁ。」これを肴に酒が飲めます。赤だしも美味しい。
じゃあ。そろそろ、寿司にしましょうか。
私は、口コミで評判の上うなぎ(500円税別)。煮込み穴子(400円税別)とトロ鉄火(500円税別)です。
おっちゃんの注文と同じ皿で来ました。


おっちゃんの注文は、左の4種類でした。しまあじ、シャコ、ゲソ、上うなぎです。
煮込み穴子はまずまずで普通に美味しかったです。 
トロ鉄火は予想より小さかったですが、味は美味しかったです。 
特筆すべきは上うなぎでした。
ボリュームがあり、めちゃくちゃ美味しかったので、うなぎ好きなら、この店に来たら必ず注文することをお勧めします。 
会計はテーブル会計でした。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
5700円/1人
 
評価
★★★3.9(5点満点)

 

店名:春駒 本店  
住所:大阪府大阪市北区天神橋5-5-2
電話番号:06-6351-4319
営業時間:11:00~22:00
定休日:火曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。


日本酒ゴーアラウンド2023 4軒目(日本酒と和薬膳ソラマメ食堂@天神橋筋六丁目)No1853

2023年10月09日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
10月1日(日本酒の日)に日本酒ゴーアラウンド2023というイベントに参加しました。 4軒目。
この店に入店する前にとても嫌なことがありました。こちらの店も人気店で、店先には約20人ものお客さんが並んでます。
その最後尾に並ぼうとした時です。後方から声がしました。
その声に反応したのは、最後尾に並んでいたグループ(男2・女1)です。どうやら、この声の主と最後尾のグループは仲間みたいです。
私が最後尾に並ぶと後から来た、声をかけたグループ(男1・女2)が、私の前に割り込んできたのです。
「割り込まれたのか?」と思い、しばらく様子を見てますと、割り込んできたグループの女性1人は、「すみません。」と謝ってくれましたが、残りの男と女は何もなかったかように仲間のグループと談笑して、割り込まれたままでした。
休みの日にわざわざ時間かけて、お金払って楽しもうと来ているのに、なぜこんな嫌な目に合わなあかんの?
仲間のグループ3人も私のことを気に掛けてくれません。と、言うことは言い争ったら6対1で勝ち目はないな。と判断し諦めて我慢しました。
もやもやした時間が過ぎていきます。30分ほどすると、入り口が近づいてきました。

すると、店員さんが出てきて、割り込みグループに
「お客様たちは3名様ですよね。今、カウンター1席しか空いてないので、後ろのお客様を通していいですか?」
男が「はい。」と答えた瞬間。気分が晴れました。
本来なら、譲ってくれた事に対して感謝の言葉を言うのですが、割り込んだ奴らには礼など言う必要はなく、見下して入店しました。
こういうマナーの悪い人たちは今後イベントに参加して欲しくないです。
さて、
店内カウンター8席とテーブル席5つのこじんまりとしたお店です。
厨房には男性・女性各1名です。

この店の自慢は、オリジナルの薬膳黒酢ソースで味付けした鶏肉と高野豆腐の竜田揚げです。
サクサクの衣とジューシーな鶏肉、高野豆腐がソースと絶妙にマッチします。
お酒にも合う一品で、おすすめは遊穂純米酒火入れ[石川県] (500円)です。
薬膳料理に欠かせないクコの実もトッピングしています。鶏肉は、豚肉に負けないほど旨味があります。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
500円+バッジ代125円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:日本酒と和薬膳ソラマメ食堂 
住所:大阪府大阪市北区西天満5-11-3 河合ビル103
電話番号:06-6755-4460
営業時間:17:30〜22:30
定休日:日・月・祝日
来店の際は、事前に確認お願いします。





日本酒ゴーアラウンド2023 3軒目(スタンドザッキー@天神橋筋六丁目)No1852

2023年10月08日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
10月1日(日本酒の日)に日本酒ゴーアラウンド2023というイベントに参加しました。 3軒目。
開催中スマホの各店紹介の欄に現在の混み具合が表示されます。
「満席(待ち時間大)」とか「満席(待ち時間小)」とか、「空き席あり(残りわずか)」などです。その横に更新時間表示されるので、それも参考になります。
しかし、こちらの店は、その表示がないのです。
「急遽不参加になったのかな?」その公算は大です。
一か八か店が閉まってても行ってみようかと、行くことにしました。
店に到着。
店は開いてましたが、混雑していました。待ち客は1組2名で、10分ほど待ちました。
スタンドという名前の通り、立ち飲みのお店です。
店内は狭く、正面に厨房と8人分のカウンターがあります。反対側にも同じくらいのカウンターがありますが、道路に面しています。
店主らしき男性が一人で接客とレジをこなしています。
料理は酒のあて四種盛り(うざく、らっきょと昆布のもろみ漬け、肉味噌ピーマン、アサリの山椒煮)。お酒は都美人とり山廃純米無濾過生原酒[兵庫県]をです。合計で500円という安さです。

料理はどれも美味しかったですが、特にうざくが好みでした。
お酒も辛口で飲みやすかったです。立ち飲みなので、ゆっくりとはできませんが、気軽に立ち寄れるお店だと思います。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
500円+バッジ代125円
 
評価
★★★3.2(5点満点)

 

店名:スタンドザッキー 
住所:大阪府大阪市北区天神橋3-10-20
電話番号:不明
営業時間:7:00〜02:00
定休日:水曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。








日本酒ゴーアラウンド2023 2軒目(焼鳥 クカバラ@天神橋筋六丁目)No1851

2023年10月07日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
10月1日(日本酒の日)に日本酒ゴーアラウンド2023というイベントに参加しました。 2軒目。
列に並んでいると客同士の会話が聞こえてきます。
「私、昨年もこのイベントに参加したのですが、(バルの)地図の隅っこの店は、余り混んでいない。しかし、中央の店は混んでいます。去年は3日間開催されましたが、今年は1日なので、お客さんが集中したかも。」と情報を頂きました。
地図の中央の店のこちらは、こんな感じです。屋根の下に20人ほど並んでいます。

この店には人気があるので、入店するまでに約20人の客が並んでいました。私は50分ぐらい待ちましたが、それだけの価値がありました。
店内はカウンター席が9席、テーブル席が4つあります。厨房では男性2人が料理を作っていて、女性1人が接客をしていました。
私はバルメニューから焼き味噌と鶏つくねとキャベツピクルス(500円)で、お酒は旦 純米 無濾過生原酒(山梨県産)です。
料理とお酒はすぐに出てきました。
まずは、つくねから。
つくねは、とてもジューシーで柔らかいです。
タレは甘辛くてコクがあり、つくねによく絡んでいます。一口食べると、肉汁が口の中に広がり美味しいです。
次は焼き味噌。
見た目は濃い色で、味も濃いのかと思いきや、意外にもさっぱりしていて箸が止まりません。酒のお供にも最適です。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
500円+バッジ代125円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:焼鳥 クカバラ 
住所:大阪府大阪市北区山崎町1-12 ラピタ扇町1F
電話番号:050-5303-0951
営業時間:17:00〜24:00
定休日:火曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。







 

日本酒ゴーアラウンド2023 1軒目(炭美酒菜 一馬力 @天神橋筋六丁目)No1850

2023年10月06日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
10月1日(日本酒の日)に日本酒ゴーアラウンド2023というイベントに参加しました。
このイベントは全国各地で開催されており、大阪府内では6市で58店舗が参加していました。
イベントの仕組みは簡単です。
まず、バッジと地図を500円で購入します。購入できるのは参加店舗か指定の酒販店です。
購入したら、当日バッジをつけて好きな店舗を巡ります。
参加店舗では、日本酒60mlが無料で提供されます。ただし、突き出しは有料です。
また、店舗によって営業時間や突き出しの値段が異なりますので、事前に確認することが大切です。
今回は4軒回ったので、バッジ代は125円になります。
私は1軒目として、11時半から営業しているこの店を選びました。
なぜなら、この店は近くに12時から営業する店が沢山あったので、終わってから、そこにも行こうと思っていました。
こちらの突き出しは、酒泥棒盛ったん (800円)とお酒は玉川(京都)です。
しかし、到着したらすでに30人ほど並んでいました。結局、入店するまでに50分もかかってしまいました。
店は2階にあります。外から直接階段を上がって入ることができます。
階段を上がり入口の近くには、突き出し代を集める女性がいます。
彼女にお金を払うと、奥には一升瓶を持った男性がいます。彼はお猪口に酒を注いでくれます。
「相席になりますが、テーブル席でよろしいですか?」と尋ねられ、了承しました。
たくさん注いでくれるので、「お猪口が溢れそうですから、席に着く前に少し飲んでください。」と言われます。
そのようにして、席につきました。
席は立ち席8つとテーブル席3つがあります。
私はテーブル席は4人用ですが、向かいには1人しか座りませんでした。
料理が運ばれてきました。

自家製燻製を使った料理だそうです。料理の一部の説明はHPに書いているので、ありません。食べたままを書きます。
左から時計回りに
自家製干し明太子チーズ・燻製ウズラ卵(ハーフ)・自家製鶏ハム茗荷ソース・塩鯖燻製ポテサラ・茄子の揚げびたし
全体的に美味しい。特に塩鯖燻製ポテサラは、塩鯖が良いアクセントになってました。これで800円はお値打ち。

✻ChatGPTに、私の文章をリライトさせて、修正して投稿しています。

かかった費用
800円+バッジ代125円
 
評価
★★★3.3(5点満点)

 

店名:炭美酒菜 一馬力 
住所:大阪府大阪市北区浮田1-3-14 浮田町ビル 2F 
電話番号:050-5571-4439
営業時間:17:00〜23:00
定休日:日曜日
来店の際は、事前に確認お願いします。






家族とお花見。ディナー2023(穴場 桜ノ宮店@桜の宮)No1818

2023年04月03日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
あれはコロナ禍が始まる前なので、4~5年前だろうか。
桜の宮へ花見に行く予定で、その後どこかで美味しいディナーできる店がないかなとネットで探していると、良さげなこちらの店を発見しました。
初めていく店。当初は「行って満席だったら、店先で30分か1時間待てば入店できるだろう。」と、考えてました。
しかし、当日行ってみると満席で店先に待ち客がいました。
私は店員に聞くと「今日は予約のお客様で満席です。」と店先でも待てず、退散することとなりました。
今回はそれを踏まえて、予約を入れての訪問です。
どうせ行くならお得に食べたい。ぐるなびクーポンが2つありました。
1つは、シークレットクーポン。ぐるなびで表示されているこちらの店のアドレスに空メールを送ると自動返信されます。その内容に提供される1品が書かれてます。そのメールを印刷もしくは携帯で表示して店員に見せると1品が無料でもらえます。今回は、ごぼうコロッケでした。こちらは注文時に提示です。
もう1つは、会計時5%OFFです。こちらは、現金払いのみ。カード払いはNGなので注意しましょう。私はクーポンを印刷して会計時に提示しました。
予約時間の10分前に店に到着。店先には、予約なしの待ち客が溢れてました。
入り口で予約の旨を話し、入店。
店内右にテーブル席。左に厨房とカウンター席。私たちは、それを超えて奥の小部屋に案内されました。
小部屋には、4人掛けのテーブル席が3つと2人掛けのテーブル席が1つです。
リーズナブルな店だけに待ち客も店内の客も若者が多く、活気がありました。
注文時にシークレットクーポンを提示しようとした時、気づきました。
シークレットクーポンは、他のクーポンと併用可なのに対し、5%OFFクーポンは、他のクーポンと併用不可です。
店員に「両方使えないか?」と尋ねると店長に聞きに行ってくれて、併用可になりました。
こちらの注文スタイルは独特で、ドリンクは店員に直接注文。寿司とその他1品料理は、店のメモに書いて店員に渡します。
そのメモも2段あって、上段には寿司の注文。下段にはその他1品料理の注文を書くルールになってます。
まずは、飲み物から。私は生大(759円税込み)。生大があるのが嬉しいですね。なかなかお目にかかれない。
ビール到着。
料理の注文は、イカの造り(539円税込み)と上マグロの造り(759円税込み)です。
まずは、シークレットクーポンのごぼうコロッケです。
半分に切ってくれてるので、家族とシェアしました。
直ぐに食べ終わってお造りを待っているのですが、なかなか来ない。
同時に注文した、家族の天ぷらやサラダなど、全部が来てからの登場でした。
新鮮で美味しい。イカの造りは量がありすぎて、最後は少し飽きました。
生大でお腹も膨らんだので、日本酒松竹梅の小(319円税込み)を熱燗で注文しました。
そろそろ寿司にしましょう。本当はうなぎと穴子を注文したかったのですが、2種類でほぼ千円だったので、上にぎり(1749円税込み)にしました。
説明がないので食べたままを書きます。
上段からうなぎ・はまち・鯛・うに・エビ・数の子・上マグロ・イカです。
ほぼ山葵が効いてない状態で、山葵好きな私は物足りませんでした。
1つ気づいたのが、ガリがありません。回転寿司のように備え付けもありません。客からの要望は、ないのでしょうか?これも残念でした。
あと少しお腹に入りそうなので、単品で赤貝の握り(319円税込み)とみそ汁(209円税込み)を注文しました。みそ汁の具は玉子・魚・貝・なめこ・豆腐より選べます。私は、貝にしました。
にぎりとみそ汁が到着。
にぎりは、家族が注文したうなぎと一緒に来ました。にぎりの単品は、2貫です。
赤貝は、2貫だと身とひもと思ってましたが、身だけでした。だから、貝ひとつを潰してません。それに、山葵も効いてません。これも残念でした。
みそ汁は具にあさりが入っているのに、あさりの旨味が感じませんでした。
会計時ぐるなびクーポンを提示して、5%OFFにしてもらいました。

かかった費用
3800円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)




店名:穴場 桜ノ宮店 
住所:大阪府大阪市都島区都島南通1-1-1 
電話番号:0120-446-141 (予約はフリーダイヤルが便利です。)     
営業時間:17:00~23:30 
定休日:火曜日  
来店の際は、事前に確認お願いします。












家族と花見。お茶2023(上島珈琲店 OAPタワー店@桜ノ宮)2回目

2023年04月02日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
花見は桜の宮が好きです。夜になるとライトアップされた桜が、川の水面に映し出され、幻想的な風景になるのが好きです。
今年も家族と桜の宮に花見に訪れました。4月1日の桜の宮の桜はこんな感じです。
後ろのビルは、帝国ホテルです。
この桜を見ますと、もうすぐ満開かな?と思ったのですが、帝国ホテルに向かっていくと川辺の桜は散り初めでした。
そこそこ桜を散策し、疲れてきたらカフェ好きな家族がカフェに行きたがります。
この辺りでは、こちらの店しか知りません。なので、訪問しました。
入り口には、「混雑時には席の確保をしてください。」の看板があり、店員の案内はなく、自分で探さなくてはなりません。
入店すると満席。店内には、空席を待つお客さんが沢山いました。
空席は家族の奮闘もあり確保できました。注文は、入り口の注文と受け渡し口に行き行います。
商品はキャッシュオン。手にした商品は自分で運び、帰りには、商品を返却所に置いて帰り、水もセルフ。まるで、フードコートです。
注文は、ミルクコーヒー黒糖アイス レギュラーサイズで、620円でした。
5年前の私のブログでは、同じ商品が410円でした。時代の流れを感じます。
味は美味しく、隣との席の間隔は広くゆったり座れます。

かかった費用
620円/1人
 
評価
★★★3.0(5点満点)




店名:上島珈琲店 OAPタワー店 
住所:大阪府大阪市北区天満橋1-8-30 大阪アメニティパークOAPタワー2F
電話番号:06-6136-1480
営業時間:平日 8:00~17:00 / 土日 10:00~17:00 
定休日:施設休館日に準ずる 
来店の際は、事前に確認お願いします。




ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 4軒目(松乃井食堂@JR天満)No1734

2020年06月08日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。4軒目。
こちらの店のちょい飲みメニューは、松乃井ミックスプレートに1ドリンクで1000円です。
手帳には、松乃井ミックスプレートの説明が書いてます。1つのお皿に、ずわい蟹のクリームコロッケや雲仙ハム。なにわ黒牛を使った料理が載ったものです。
店は今回も先ほどの店のお隣さん。一瞬で到着しました。
店の看板がなく、分かりづらいです。
店内で食べてる途中。別のお客さんと店主との会話で、「店先の看板。数日後に取り付ける予定」だそうです。
入店。
まず驚いたのは、こちらも立ち飲みです。ちょい飲み手帳の店内写真には椅子が写っていたのですが、ありませんでした。
入り口手前に座れるテーブル席が1つあり、ちょい飲み手帳利用のカップルが使ってました。
立ち飲みカウンターは先ほどの店と同じぐらいの長さなので、店員は10人程度でしょうか?
店内は男性2名。厨房1名と接客の店主らしき方1名です。
厨房の男性に「今回ちょい飲み手帳と料理が若干違いますが、よろしいですか?」と聞かれ、OKしました。
飲み物を聞かれビールにして待つことに・・
ビールはサッポロラガー。通称赤星です。
まず最初は、「マッシュルームのサラダです。レモンを絞ってお召し上がりください。」と説明を受けました。

マッシュルームのサラダとは珍しい。レモンを絞りました。
味付けは、説明はないけどオリーブオイル・ブラックペッパー・パセリ・塩かな?
食べる前は、生のマッシュルームだと、パサパサ感が気になるかな?と思ってたのですが、そんな事はありませんでした。ボイルしていたのかな?
次は、「パルマ産の生ハム。クラテッロです。」
「クラテッロ」調べました。
「腿肉の中心部分にある特に柔らかい最上の部位を切り出し熟成させるハム」だそうです。
なるほど。良いものを出してくれたのだな。
付け合わせのピクルスが酸っぱい。酢が効いてます。
そして、「ずわい蟹のライスコロッケ。オマールエビのアメリケーヌソースです。」と、説明を受けました。
手帳の説明文にはクリームコロッケと書いてましたが、出されたのは、ライスコロッケです。
流石にソースはプロの味。素人には出来ません。具はずわい蟹の肉がゴロゴロ。
美味しいけど、ライスよりクリームコロッケで良かったんじゃないかな?ビール赤星瓶(520円)お代わりしました。

かかった費用
1520円/1人
 
評価
★★★3.2(5点満点)


店名:松乃井食堂
住所:大阪府大阪市北区天神橋5丁目7−12 天五共栄ビル 101 
電話番号: 06-6335-9911 
営業時間:11:30~14:00・18:00~22:00
定休日:日曜日


 








ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6 3軒目(立ち呑み処 魚しょう 天満)@JR天満)No1733

2020年06月07日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
本日はちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.6の店を廻りました。3軒目。
こちらの店のちょい飲みメニューは、いちぼステーキ&牛タンのハーフ&ハーフ、刺身3種盛りと1ドリンクで1000円です。
私の記憶が正しければ、こちらの店は前回(ちょい飲み手帳 大阪キタ編vol.5)の読者人気投票で1位を取った店です。今回も参加と言う事で、これは行かねば・・
店には18時ごろ到着。混み始める時間です。
カウンターは、10人程度並べば満席の感じです。ちょうど1人ぐらいのスペースが空いてました。店先にはドラム缶2個の即席テラス席。店先のお客さんが写るので、ちょっと入り口を外しました。
入店。ちょい飲み手帳を見せて「使えますか?」と言うと「大丈夫です。」と空いたスペースを案内されました。
入店時厨房の男性から、「ちょい飲み手帳のメニューと変わり、肉料理が1品になるのですがよろしいですか?」と聞かれ、OKしました。
客層は圧倒的に20~30代の若者中心。店内熱気ムンムンです。
厨房は男性1名。サポートは女性1名です。厨房の男性も30代でしょうか?若いのでお客さんの受け答えで、厨房も熱気ムンムンでした。
飲み物をビールにして待つことに・・
最初はお造りです。
説明がないので食べたままを書きます。
タイラギ・鯛・中トロです。どれも新鮮でした。
料理は男性1名が作っているので、店内満席と言う事もあり、次の料理がなかなか出てきませんでした。出てきたのは時間は計ってませんが、20分程度でしょうか?
料理の説明はありませんでした。
厨房の男性が他のお客さんに「今日の肉は何?」と聞かれて「もも肉です。」と答えていたので、これもたぶんそうでしょう。肉の下にはマッシュポテトが敷かれてました。
料理の味は普通ですが量が多いので、若者に人気の店なんでしょうね。ビール同じの(420円)お代わりしました。

かかった費用
1420円/1人
 
評価
★★★3.4(5点満点)


店名:立ち呑み処 魚しょう 天満 
住所:大阪府大阪市北区天神橋5-7-12天五共栄ビル1F 
電話番号:090-8531-8933
営業時間:[月~金・土] 16:00〜24:00
定休日:日曜日







おひとりさまランチクーポン2020(大阪 なだ万 帝国ホテル大阪@桜ノ宮)No1717

2020年02月09日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
街バルもちょい飲み手帳もないので、まだまだ暇な日々が続きます。
先日行った梅田ジパングBY NADAMANのクーポン内容が良かったので、味を占め同じクーポン会社から売り出されているこちらのクーポンを買いました。ただし、今回はランチです。
クーポン内容はこちら・・

【創業190周年「なだ万」ランチ/「帝国ホテル 大阪」最上階/2ドリンク・お土産付き】地上24階の天空レストラン。広大な眺望と料理を愛でる贅沢なひとときを《昼の楽膳+ドリンク2杯+お土産》で5460円です。

早速購入。で、予約。本日訪問です。
帝国ホテル大阪は、年に一度。毛馬桜ノ宮公園へ花見に行くので、迷う事はありませんでした。
しかし、ホテルの24階に上るのは初めて。
11時半がオープン。フライングで、オープン前に写真を撮ったのでドアは閉じてます。
ドアが開き中から店の方が出てきて、「お待たせしました。大阪 なだ万。ただいまオープンです。」早速名前を告げると席に案内されました。
こちらも梅田ジパング同様6つのテーブル席が一部屋になってます。
接客は女性1名が付きました。コースはプリフィクスです。まずは、料理を決めます。
■ 一の膳
・天婦羅or本日の焼き魚(本日は金目鯛の西京焼き)
で、天婦羅にしました。
■ 二の膳
・牛肉の網焼きor三元豚生姜焼
で、牛肉の網焼きにしました。
■ デザート
・グラマラッカorマスカルポーネの白い冷製お汁粉orほうじ茶プリンorわらび餅orロールケーキ 
グラマラッカは梅田ジパングで食べたので、違うものを考えました。選んだのは、ほうじ茶プリン
飲み物をビールにしてコーススタートです。
■ 先付  
海老真丈 にフォアグラの餡・菜の花のお浸しに大根おろし・いくらの醤油漬け載せです。

海老真丈 にフォアグラの餡 が旨かった。揚げているのかもちもち感が良かった。
■ 吸い物
鰯のつみれ餡かけ
なだ万らしい薄味。餡に大根おろしが入ってます。勿体ないので餡も残さず食べました。
■ 造り
鯛とマグロです。
「上に載っているのが金魚草です。よろしければお召し上がりください。」と、説明を受けました。
■ 一の膳
選んだ天麩羅です。
海老・鯛・レンコン・かぼちゃ・丸十・ししとうの6品。塩と天つゆ。薬味は大根おろしと生姜です。
関西風白絞油。関東風胡麻油と違い、あっさりと頂けます。
折角、塩と天つゆを出してもらったので、野菜は天つゆ。魚は塩と天つゆの両方で楽しみました。海老は頭の部分を少し残していたので、香ばしさが味わえました。
■ 二の膳
選んだ牛肉の網焼き。
器がいいですね。器を楽しんだ後、食事にかかります。
パプリカ・アスパラ・かぼちゃ・椎茸が添えられてます。肉は、赤身。部位は分かりませんが、旨みがありました。
接客の女性が2杯目のビールが残っているので「まだ、ビールが残ってますので、この後のお食事お持ちするのを遅らせましょうか?」と気遣ってくれました。
私は急いでませんが、結構時間かかっているので、「すぐ持ってきてもらっても構いませんよ。」と答えました。
 二の膳を食べ終わる頃に食事が運ばれてきました。
「グリーンピースと錦糸卵の釜炊き御飯です。」と説明を受けました。
香の物は、柴漬けと白菜。それに赤だしです。
楽しみにしていた釜炊き御飯ですが、梅田ジパングのしらすと梅の釜炊き御飯よりは、満足感が下がりました。
「まだおひつにご飯が残ってますので、食べ終わりましたら、声をかけてください。」
と言われ、よそってもらうこと2回。3杯ご飯を食べました。
■ デザート
ほうじ茶プリン 
近くのテーブルのお客さんが、デザートを選ぶのに店の方に聞いてました。
お店の方が、「デザートで一番あっさりしているのが、ほうじ茶プリンです。」と答えてました。
結構時間かかりました。11時半に入店し、店を出たのが13時。ランチに1時間半は初めてです。

かかった費用
5460円/1人
 
評価
☆☆☆3.2(5点満点)


 



第10回一食即発バル 5軒目(天満駅前西洋酒場 ゴブトレス@扇町)No1693

2019年11月28日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。5軒目。
裏天満から離れてこちらの店はJR天満駅前です。
こちらの店のバルメニューは、ハラミステーキと選べるワンドリンクで500円税込です。
こちらの店のプロフィールに「駅前!ホテルオークラ出身シェフの肉バル!」と書かれてます。やはり、ホテル出身のシェフに魅かれました。
店に到着。しかし、待ち客10人程度です。
待ち客増えてきたので、店側も急遽店先にテーブル席を増設しました。これで、回転が良くなり入店。
厨房は男性。接客は男性と女性です。
1階はカウンター4席と立ちのテーブル席が2つ。
私と前で待っていたカップルは立ちのテーブル席に案内されました。
その後待ち客はいますが、カウンター席に案内されるバル客はいませんでした。
階段もあり、屋根裏部屋みたいな2階席はバル客が案内されてました。
飲み物をビールにして待つことに・・
やはりホテル出身のシェフとあって、無難な味付けです。美味しい。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.3(5点満点)






第10回一食即発バル 4軒目(立呑みビストロ やまもと@扇町)No1692

2019年11月27日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、国産黒毛和牛のローストビーフとラクレットバケットとドリンクで500円税込です。
「立呑みビストロ」と言う言葉が気になり、レベルの高い料理が出てくるかなと思いました。
こちらの店も3軒目の店と同じく、裏天満天神横丁 に入ってます。

待ち客いません。入店。
一階はカウンター8席と2人用のテーブルが1つ。階段があるので2階もあります。
ドリンクを赤ワインにして待つことに・・
枝豆と燻玉も付いてます。
やはり熱いうちには、ラクレットバケットから。美味しい。昔買ってきたラクレットを食べたら癖があったのですが、こちらのラクレットは癖がありませんでした。
ローストビーフは黒毛和牛だから勿論美味しい、ソースも旨い。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)







第10回一食即発バル 3軒目(彩鶏鳥(いろとりどり)@扇町)No1691

2019年11月26日 | 天満・天神・扇町・南森町・桜ノ宮
11月21日~24日まで開催されていた第10回一食即発バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、揚げ時間60秒!レアチキンカツとドリンクで500円税込です。
こちらの店は2軒目の店から近いです。裏天満天神横丁(旧天満食彩ろおじ)。複数の飲食店が入ったビルの一つの店です。
店に到着。待ち客10人程度です。最後尾判らなかったので、待ち客に聞いて並びました。

これ、人形です。何故か置いてました。
待ち客の先頭は大勢の客(5人)で、店の方が「別々に座れば今すぐ、入れますよ。」と言っても拒んだので、前倒しで入店できました。
1階はカウンター席。階段もあるので、2階もあります。
厨房は男性。接客も男性です。
ドリンクをビールにして待つことに・・
レモンを絞ってまずはタレで食べました。柔らかくって、美味しい。
次は、塩と山葵で食べました。あっさりです。タレの方が美味しいなぁ。

かかった費用
500円/1人+バッジ代200円
 
評価
☆☆☆3.4(5点満点)