大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルとちょい飲み手帳。 たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

あるくん奈良まちなかバルを終えて・・2016(うどん むぎの蔵@近鉄奈良)

2016年11月27日 | 奈良県(奈良市)
今回のバル。5軒廻って〆ていません。1軒目の店がボリュームあったので、1軒目終わった時点で「今日も麺類ちょっと無理かな。」と思っていたのですが、軒数を重ねるうちにお腹が減ってきました。「これなら、麺類入るかも。」と思い、候補に挙がっていたこの店に・・
店先にお品書きあるので、安心して入れますね。天麩羅うどん食べたかったので、かき揚げうどん(700円)にしよう。ちなみに食べログ評価本日3.31とまずまずです。
入店するとお客さん誰もいない。帰って調べたのですが、こちらの店閉店時間が20時だったのです。私が入店したのは20時回っていなかったのですが、それに近かったと思います。それでも入店させてくれました。
店内左にカウンター5席。右にテーブル席5つ。接客は女性。厨房も女性。入り口にも女性。女性ばかりの店です。注文はかき揚げうどんです。
暇なのでテーブル上の注意書きを見てました。面白いので写真撮らせてもらいました。
面白いのは一番上。「おはし、レンゲは持ち帰らないでください。」と書いていたので、店員さんに「外国の方は持ち帰るのですか?」と聞くと、持ち帰る方もいるそうです。それと最後「危険ですのでむやみに立ち歩かないでください。」だって。
うどんの登場。
備え付けは刻み葱と天かす。両方入れ放題です。嬉しいですね。かき揚げなので、刻み葱だけを使いました。
まずは出汁から。上品な味。大人しい味わい。控えめな感じ。かき揚げは野菜のかき揚げです。小エビが入っていると勘違いしていた私にとっては少し残念でした。
今回のバル満足しました。奈良も奥が深く、良い店ばかりです。また次回も参加するかも。

うどん むぎの蔵うどん / 近鉄奈良駅奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






第12回あるくん奈良まちなかバル 5軒目(オステリア ユルリ@近鉄奈良)

2016年11月27日 | 奈良県(奈良市)
11月25日~26日に開催されていた第12回あるくん奈良まちなかバル春日大社第60年次式年造替奉祝バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。4軒目にする予定でしたが、探せなく、通り越した店です。再度戻りよーく地図を見ました。やっと見つけました。
こちらの店に決めたのは、バルメニュー。奈良産郷ポークの炭火焼と1ドリンクです。ちなみに食べログ評価本日3.06です。

おかるの2階です。2階に看板がなく、入り口1人ぐらいしか通れないので見逃していました。階段を見上げると階段に女性3名ぐらいの待ち客です。私はその後ろに並びました。5分ぐらいでしょうか?その女性客たちは案内されました。帰るお客さんいなかったので、帰った後テーブルを片付けるのを待っていたようです。私が先頭になったので、2階入り口の写真です。

その2~3分後に案内されました。左6席のカウンター。右5つのテーブル席です。厨房にはこれまた若い男性シェフがいます。こちらも年齢聞いてないのですが、アラフォーぐらいでしょうか?
接客は先ほど案内してくれた、女将さん風の方です。それと若い女性店員1名です。
入り口すぐのレジカウンターで飲み物を言って、チケットを渡します。飲み物はビールです。

運んでくれた時に説明を受けたのですが、右上の塩は熊本の天草の天日塩だそうです。粒が大きいです。手前はマスタードです。
まずは1口。ドローッとした脂が美味しい。量もちょうどよく、食べ飽きません。最後までおいしく頂きました。

オステリア ユルリイタリアン / 近鉄奈良駅奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4



無料カウンター

since 2014-01-30  





第12回あるくん奈良まちなかバル 4軒目(雷門@近鉄奈良)

2016年11月27日 | 奈良県(奈良市)
11月25日~26日に開催されていた第12回あるくん奈良まちなかバル春日大社第60年次式年造替奉祝バルに参加してきました。4軒目。
こちらの店に決めたのは、バルメニュー。さつま知覧どりもも炙り焼きと1ドリンクです。ちなみに食べログ評価本日3.18と、まずますです。
こちらの店先ほど行った店と料理重複するんじゃないの?と、思われる方もいそうです。
ごもっともです。何故なら、この店は最後の店と決めていたのですが、本来4軒目に行く店を見つけられなかったからです。先にこちらの店見つけたので、4軒目にしました。
店先に行くと4~5人の男女の団体さんが1階の入り口付近で陣取っています。女性数名が1階入り口にいて、男性が2階の店内で入店できるかどうかを聞きに行ってるみたいです。私も2階に聞きに行きたかったのですが、順番を抜かされたと思われるのが嫌で、どうしようか迷いました。女性も何も言ってくれなかったので、聞きに行っている男性が帰ってくるまで約5分待ちました。結局彼女たちは入店できず、帰りました。それで2階に上がりました。
入店すると店頭はレジと椅子。男性店員が「今はお席に案内できません。30分ほど待ってもらえたら、案内できます。」と言われ、福島バルで2時間待ったことがあるので、「待ちます。」と椅子に座りました。時間は計ってませんが、約15分で案内されました。
店の造りは半個室みたいになっているので、いくつ席があるかわかりません。女性店員に案内されたのは、大小8つのテーブル席が集まる1つの部屋です。他の正規のお客さんたちは鍋料理を食べている方が多いです。飲み物をビールにして待つことに・・
ジュージューと音を立てて運ばれて来ました。玉ネギが添えられています。この玉ネギは、ほぼ生だったので、この皿で焼いてから食べました。
横には柚子胡椒です。こちらの柚子胡椒。オレンジ色は初めて見ます。大体は、濃い緑色。それと、唐辛子を増やした赤色系です。このオレンジの柚子胡椒も普通のと味は変わりませんでした。
まずは鶏から。美味しい。予想通りの味。私はこちらの方が好みです。肉質も若干硬いものの、悪くはありませんでした。野趣溢れる感じがいいですね。

雷門水炊き / 近鉄奈良駅奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  






第12回あるくん奈良まちなかバル 3軒目(じゅん平@近鉄奈良)

2016年11月26日 | 奈良県(奈良市)
11月25日~26日に開催されていた第12回あるくん奈良まちなかバル春日大社第60年次式年造替奉祝バルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのは料理。大和肉鶏あみ焼きと日本酒のセット。大和肉鶏と言うブランド鶏を食べてみたかったからです。
この大和肉鶏は、軍鶏、名古屋種、ニューハンプシャー種を掛け合わせた3種交配の地鶏なのですが、名古屋種とは名古屋コーチンのことです。
ちなみに食べログ評価本日3.25と悪くありません。
ここからは、かめやや中谷堂の並ぶ道に出ます。以前通ったことのある道だったので、心強かったです。地図の通り近くまで行くと表に店名の書いた細い提灯がありました。

店はビルの奥。入り口が外から見えません。奥に入り店を覗いてみると女性が接客してくれました。「バルです。」と言うとカウンターに案内されました。
L字型12席のカウンター席。テーブル席は小上がりで3つあります。
厨房は男性。若いです。年は聞いていませんがアラフォーでしょうか?
店名のじゅん平は、店内に主人の賞状が貼っていて、主人の名前が書いていて同じだったので、名前からと分かりました。飲み物は決まっているので、何も聞かれず待っていました。

右に添えられているのは柚子胡椒です。柔らかい。予想していた味とは違います。上品な味わいです。お酒は少なくて、料理が余ったので別注で角ハイボール(450円)を注文しました。

本日バル2日目なので、私のようなバル客がいると思っていたのですが、女性店員に注文尋ねると困った様子で店主に確認していました。お酒のお代わりするバル客は、私ぐらいなんですね。

じゅん平居酒屋 / 近鉄奈良駅奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  





第12回あるくん奈良まちなかバル 2軒目(四季亭@近鉄奈良)

2016年11月26日 | 奈良県(奈良市)
11月25日~26日に開催されていた第12回あるくん奈良まちなかバル春日大社第60年次式年造替奉祝バルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは食べログの評価。本日3.58です。バルメニューは風呂吹き大根(大海老とオリジナル柚子胡椒を添えて)と1ドリンクです。こちらもバル初参加店です。
先程の店から、来た道を帰ります。登り坂なので、少し苦しかったです。店の正面に着くと「バルのお客様は別の入り口からお入りください。」と書いていました。
矢印の案内の通り、別の入り口に着くと男性店員が出迎えてくれました。
こちらも靴を脱いで上がります。しかし、スリッパはありませんでした。
入店すると右一列に13席のカウンター席。左は大小7つのテーブル席です。女性店員が接客してくれました。飲み物をビールにして待つことに・・
大根の上にはエビ・にんじん・こんにゃく・里芋・えんどう豆・薄揚げが載っています。こちらは、箸ではなく、木のスプーンで食べます。大根に味が浸みて美味しい。上品な味でした。
来られているお客さんは、私も含め年配の方が多いのでおしゃべりなどはほとんどなく、静かに食事されていて、食べ終わった人は店の方に小声で「ご馳走様でした。」と言って店を後にします。静かな時が過ぎていく感じで、この人々が創り出す雰囲気もいいなと感じました。

四季亭旅館 / 近鉄奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







第12回あるくん奈良まちなかバル 1軒目(麺喰@近鉄奈良)

2016年11月26日 | 奈良県(奈良市)
11月25日~26日に開催されていた第12回あるくん奈良まちなかバル春日大社第60年次式年造替奉祝バルに参加してきました。1軒目。
エリアは近鉄奈良駅界隈。参加店舗数は全業態で66店舗。チケットは5枚綴り。前売り3500円。当日4000円とちょっと高め。前売りを買ったので1軒当たり700円です。
今回のバル私のテーマは、「食べログの評価の高い店と食べたい料理を出す店を廻ろう。」です。
こちらの店に決めたのは食べログの評価が高かったから、本日3.53です。
バルメニューは人気No.1麺喰のとり天、ぐるぐるロールキャベツ、大人カボチャサラダと1ドリンクです。こちらはバル初参加店です。
こちらの店のバル時間は14時~18時。20時~23時。遠方なので20時~だと無理。18時までに済ませておこうとこちらの店に合わす形になりました。
バル本部は17時ごろ到着。予定では歩いて15分程度で到着の予定でしたが、起伏の多い道で、プチ迷ったこともあり、20分弱で到着しました。こちらの位置は奈良ホテルの東側。奈良ホテルより遠いのです。

入店すると靴箱があり、靴を脱いでスリッパに履き替えての入店です。女性が案内してくれます。厨房は男性、女性1名ずつです。
奥と左の2カ所に4席のカウンター席。テーブル席は大小合わせて5つです。
カウンターに案内されました。飲み物をビールにして待つことに・・

最初はビールとぐるぐるロールキャベツ、大人カボチャサラダ。「とり天揚がるまでお待ちください。」と言われ、まずはロールキャベツから。ちょっとあっさり目です。美味しい。とり天が待ち遠しかったです。

とり天揚がって来ました。ボリュームあります。熱々で柔らかい。「タレにつけてお召し上がりください。お好みにより塩も用意していますので、必要なら言ってください。」と言われたのですが、このタレが美味かったので、最後までタレにしました。辛子があればいいなと思いました。最後に大人カボチャサラダ。ミニトマトとレタスが添えれています。中に何か入っていたのですが、分かりませんでした。満足しました。

麺喰うどん / 京終駅近鉄奈良駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  






十三よっとこバルを終えて・・(麺や よかにせ@十三)

2016年11月20日 | 淀川区(十三・新大阪)
どこのバルもそうですが、年内最後のバル。年内再度こちらに来ることは、ないでしょう。
だったら、お腹が入るのであれば、十三ならではの店で〆たかったのです。
食べログで検索。候補はこちらの店とねぎ焼きやまもと本店。ねぎ焼きは、多分お腹に入らないでしょう。だったら、ラーメンで〆ましょう。こちらの店食べログの評価本日3.58です。
先程の店からも近く、信号も渡らず、歩いて5分程度でしょうか。到着。

入店してビックリ。人気店なのに、お客さん誰もいません。時間帯もあるのでしょうね。
入り口すぐに発券機あります。つけ麺がウリの店で、上から中太、極太とあります。せっかく来たのだから、極太の煮玉子入り930円にしました。
店内カウンター席のみ。右に8席。左に6席です。「お好きな席にどうぞ。」と女性に案内されました。厨房は男性1名です。ご夫婦でしょうか?
券を渡すと「12~13分かかりますが。」と言われ了解しました。
暇なので壁を見ますと、麺の号数などを書いたマニアックなパンフ貼っています。見ても判らないので、先程廻った十三よっとこバルのパンフ見て時間つぶしてました。
その後やはり人気店なんでしょう。客が続々と訪れました。
ラーメンできました。

具は麺の方には煮玉子・かいわれ・メンマ・海苔。スープの方には刻んだ青ネギが浮かんでおり、刻んだ白ネギはその下にいます。また、刻んだ叉焼が潜んでいます。麺は極太と謳っているので、もっと太いうどんのような麺を想像していました。
まずは1口。スープはドロッとして、まとわりついてくる感じ。叉焼・海苔・メンマ・煮玉子と一緒に食べました。美味しい。
ただ、それがなくなり、最後に麺だけで食べていると飽きてきました。
後になって気づいたのですが、刻み玉ネギになるものを見つけました。
私としては、例えばニンニクなどの薬味か調味料を入れて、味が激変できるものがあればいいなと思いました。置いてたのかな?

麺や よかにせラーメン / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



無料カウンター

since 2014-01-30  




十三よっとこバル2016 5軒目(焼肉 巌(ごん)@十三)

2016年11月20日 | 淀川区(十三・新大阪)
11月19日~20日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。と言いましても、今回のバル。パルカードがあれば何軒でも廻れます。最後の店と書いたのは、今回のバル。廻るのは5軒と決めていたからです。
今回のバル。「最近牛肉を食べていないなぁ。」と思い、2軒目の店もローストビーフにしました。こちらの店を選んだのも、牛肉食べたかったからです。
こちらの店は4軒目の店に向かう途中表を通り過ぎました。その際待ち客約15名。これは、待つの必須です。近くまで来るとやはり待ち客約15名。これは本日最高に待たなければいけない店だと覚悟しました。
こちらのバルメニュー厳特選!ロースorはらみと1ドリンクで500円or厳名物厚切り塩タンと1ドリンクで800円です。私のチョイスはロースとビールで500円にしました。
客の回転が悪い。なかなか進まない。結局入店は30分かかりました。
とそこで、痛恨のミス。外観の写真を撮ろうとしましたが、待ち客が大勢いて写ります。先頭になった際撮ろうと思っていましたが、近すぎて不自然な写真になります。だから、食べてから外に出た際撮ろうと思っていたのですが、忘れました。
入店するとコの字型カウンター。4人座れる席が3つあるわけですが、その1つは物が置かれて使えません。だから、2か所なので、店の定員は8人です。これが、回転の悪さの原因です。
ご夫婦のような感じで男性と女性1名ずつです。効率化を図るために外で待っている間男性が出てきて、注文を予め聞いてくれてます。だから、入店しても、何も言わなくていいのです。
料理とドリンク登場。
ロースと言ってますが、ほぼ赤身。柔らかいのが救いです。普通でした。

焼肉 巌焼肉 / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





十三よっとこバル2016 4軒目(博多青魚 さばさば @十三)★閉店

2016年11月20日 | 淀川区(十三・新大阪)
11月19日~20日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。4軒目。
先程の店からは、今日廻る店の中で一番北にある店までの移動です。
最近は鯖に特化した店が出てきています。福島のSABARや天神橋のラーメン店さば6製麺所など。今流行りなんでしょうね。一度行ってみたいと思っていました。
確か福島バルでSABAR参加していた時があったと思うのですが、私の嫌いなしめ鯖が入っていたので、見送りました。
こちらの店のバルメニューは胡麻鯖(ハーフ)と1ドリンクで500円or糸島産焼き牡蠣(2ケ)と1ドリンクで800円です。ちなみに食べログ評価本日3.14です。
到着すると1組の待ち客がいました。
ビニールカーテンで覆われ、屋台の雰囲気です。道路高架下と言う事もあってか、店内そう広くありません。カウンター4席とテーブル席4つです。
計ってなかったですが、待ち時間は15分ぐらいでしょうか?待っていると私の後ろにも待ち客ができました。
カウンター席に案内されました。店の方は男性2名。女性3名です。
胡麻鯖とビールを注文しました。
中央に見えるのはスライスした玉ネギ。醤油ベースのタレに刻み葱、海苔、胡麻がかけられ、山葵が添えられています。
まずは1口。全く臭くない。タレは甘め。一緒に食べたり、別々に食べたりしましたが、玉ネギの使い方はよくわかりませんでした。山葵もいいのですが、おろし生姜も試したくなりました。

博多青魚 さばさば居酒屋 / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





十三よっとこバル2016 3軒目(おんどり庵 十三店 @十三)

2016年11月20日 | 淀川区(十三・新大阪)
11月19日~20日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューはおんどり庵プレミアム唐揚げと1ドリンクで500円or護摩知覧鶏もものあぶり焼きと1ドリンクで800円です。どちらの魅力ある料理で迷いましたが、安い方にしました。ちなみに食べログ評価本日レビュー11件ついて3.03です。
先程の店と同じ一画なので、すぐに到着。
到着して思ったのですが、こちらの店以前の十三バルで表をうろうろした際に覚えていました。
何故覚えているかと言いますと、以前のバルでこちらの店先で地図を見て次の店を探してますと、大好きなビートルズの曲が流れていたからです。確かにバルパンフに店の説明にも「ビートルズを聞きながら」と書いています。
入店するとテーブル席に塀。以前訪問した鶏貴族古市店と同じです。テーブル席いくつあるか、それにお客さんの入り分かりませんでした。
正面奥が2名ずつのカウンター席が2つ。そちらに案内されました。パルカードを男性店員に見せましたが、何も聞きに来ません。私はこの時、バルメニューが2品あるとは、思ってませんでした。
接客は男性3名。カウンターなので厨房が見えます。この時は揚げ物は女性で、焼き物は男性が作ってました。
少し経って男性店員が「飲み物聞いてなかったですね。」と言われビールにしました。
暫くして料理登場。
今このブログ書いていて、バルメニュー2品あったことに気づいたのですが、私の目的は唐揚げだったので、問題ありませんでした。
左にカットレモンとマヨネーズ。鶏南蛮風にして食べることもできます。私も少しやってみましたが、そのままが美味しかったです。真ん中にあるのはオニオンチップのフライです。

おんどり庵 十三店焼き鳥 / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  








十三よっとこバル2016 2軒目( 鉄板道場 松@十三)

2016年11月20日 | 淀川区(十三・新大阪)
11月19日~20日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。2軒目。
本日のバルで廻る店は先ほどの店が唯一の東側で、これから廻る店は西側になります。
実は3軒目に廻る予定の店も時間制限ありです。その店は19時まで。2軒目のこの店は時間制限ありません。と言っても22時までですが・・
時間は先ほどの店で少し時間が掛かり、17時40分ごろ。できれば3軒目の店の店先に18時半頃着きたい。その為にはこちらの店は私の中で待ち客なしが条件でした。
こちらのバルメニューはローストビーフ。特製わさびソースとイクラのせと1ドリンクで500円です。ちなみに食べログ評価本日2軒レビューついてますが、ありません。
駅の東側に出て南下。駅を離れるにつれて、店が減り。少し寂しくなってきたところにこちらの店が現れます。
表からは店内の様子分かりませんが、暖簾を潜るとガラス張り。外から店内の様子分かります。
ほぼ満席。「無理かも。」と思っていたら、正面に厨房が見えるのですが、料理していた男性が身振り手振りで、首にわっかのポーズをして、「バルですか?」と聞いてます。
バル参加の証明のパルカードはひもがあり、首にぶら下げて廻るからです。意味の分かった私は首を振り、手で人数を示しました。手招きで店内にどうぞと案内してくれました。入店すると女性が席まで案内してくれました。
店内左が鉄板のカウンター9席。左は大小合わせて3つのテーブル席。2つは4人掛けですが、私が廃ったのは6人掛けで相席でした。
飲み物をビールにして待つことに・・
ローストビーフにいくらが載って豪華なんだけど、一緒に食べても合わない。ソースも山葵の香り・味がしませんでした。普通に美味しかったです。
余談になりますが、この後19時終了の3軒目の店に行ったのですが、バル時間内にもかかわらずバル終了でした。

鉄板道場 松鉄板焼き / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30  






十三よっとこバル2016 1軒目(餃子居酒屋 なまらぴりか @十三)

2016年11月19日 | 淀川区(十三・新大阪)
11月19日~20日まで開催されている十三よっとこバルに参加してきました。1軒目。
エリアは十三駅界隈。参加店舗数は55店舗。こちらのバルは、パルカードと言うカードを購入します。このカードを参加バル店に提示するとバルのサービスが受けられるシステムです。だから、何店舗でも訪問できます。パルカードは前売り500円。当日600円とあまり前売りの旨みありません。
バルメニューは大抵の店1フード・1ドリンクで500円が主流。800円の店もあり、500円と800円両方の店もあります。
今回のバル私のテーマは「食べログの評価のを気にしつつ、食べたいものを出す店も廻ろう。」です。
こちらの店の食べログ評価本日3.24と評価を意識して選んだ店です。
バルメニューはピリカ餃子(しそ入り3個+しそ無し3個)orスティックザンギ+小鉢(ポテトサラダ)+ドリンク(500円)です。
お店の説明文にはいちおしはピリカ餃子と書いています。しそ餃子は以前福島バルで神戸餃子処 俺の餃子 福島店で食べたしそ餃子が美味しかったので、また食べてみたいなと思い決めました。
まず、こちらのバル時間。18時で終了です。そして、明日は不参加です。だから、こちらのバル時間に合わせたスタート時間となりました。
17時過ぎに十三駅に到着。本部でパルカード買って、最初に訪問。本部から商店街に入り1つ目の角を曲がったところです。角と言っても路地。人気店なんでしょうか?外観の写真撮っている間4名に先を越されました。
入店すると左にカウンター8席。奥が厨房。右に大小様々なテーブルが4つ。厨房では男性1名が餃子を焼いています。接客は女将さんらしき女性がメインです。入り口に1台。奥にも1台テレビ置いてます。店内ほぼ満席。注文はもちろん餃子。多くの客は餃子を注文しています。飲み物はビールにしました。
満席なので餃子焼きあがるまで結構待ちました。時間は計ってませんが、20分程度でしょうか?
女将さんらしき方が、「とりあえずこれで。」と言って出してくれたのが、小鉢(ポテサラ)。
これを肴に飲んでますと・・
左がしそ無し。右がしそ餃子です。備え付けの餃子のたれで食べます。福島のしそ餃子はレモン汁で食べました。
まずは、しそ無しから。肉の旨味が前に出て美味しい。そして、しそ餃子。しその味が前に出て美味しいです。福島のしそ餃子は、しそが仄かに薫る隠し味的な感じでしたが、これはこれで、いいかなと思いました。
出来ればしそ無しとしそ餃子のタレ。普通のタレとレモン汁2つ出してほしかったです。しそ餃子はレモン汁に合うと思ったし、普通の餃子にはラー油入れたいと思いました。しかし、タレにラー油入れてしまうとしそ餃子には合わないと思いました。

餃子居酒屋 なまらぴりか居酒屋 / 十三駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  







第7回西田辺&鶴ケ丘まちバル 5軒目(天ぷら まつりや@西田辺)

2016年11月12日 | 阿倍野区
11月12日に開催されていた第7回西田辺&鶴ケ丘まちバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店。しかし、今回最後の店は麺類ではありません。何故ならもう1軒麺類の店を廻ろうと計画していたからです。
しかし、お腹が8分目。今止めると健康にちょうどよい感じですが、西田辺には日頃来ません。あとバルしないので、全部使い切りました。
こちらの店に決めたのは食べログの評価。食べログの総合評価は本日3.05ですが、2人のレビューついてます。この2人の評価がそれぞれ3.70にも関わらず3.05なので、食べログの総合評価を無視して決めました。バルメニューは天ぷら5種盛と1ドリンクです。
先程の店からはあびこ筋を渡って少し南下したら、すぐです。
待ち客なし。ラッキーとドアを開けると満席。店内から、「表で少々お待ちください。」とのことです。暇だったので店先の看板見てますと、「店主は堺の大吉で修業した。」と書いてました。
10分で程度待ってようやく入店。7席のカウンター席です。しかし、このカウンター席いびつな格好してますので、端っこに座った私は揚げ手から直接天麩羅を受け取ることはできませんでした。揚げ手は店主と思われる男性。接客は主に女性1名ですが、補助として男性1名も接客してます。
その男性店員ができた天麩羅を私に運んでくれました。「別の注文があれば、声をかけてください。」とのこと。
なるほど、たっぷりの大根おろしは大吉流?嬉しいですね。てんつゆは、甘からず、辛からず。
天麩羅の説明がなかったので、食べたままを書きます。ネタはイワシ・鶏・エリンギ・さつまいも・ちくわです。普通に美味しかったです。しかし、これだけ食べたらお腹がパンパンで、もう次の店に行くの諦めました。

天ぷら まつりや天ぷら / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







第7回西田辺&鶴ケ丘まちバル 4軒目(鶏晴 鶴ヶ丘店@西田辺)

2016年11月12日 | 阿倍野区
11月12日に開催されていた第7回西田辺&鶴ケ丘まちバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店に決めたのはバルメニュー。七輪焼き(モモ・ムネ・ハラミ)と1ドリンクです。
昨年ホンマモンバルvolume.4で、日本橋のからから亭で七輪焼き(あの時は鶏皮とせせり)を食べたのが美味しかったので、こちらに決めました。あの時の七輪焼きは特にカリカリに焼けた鶏皮が旨かったような記憶があります。できれば鶏皮別注しようか悩みました。
ちなみに食べログ評価本日1軒のレビューついていますが、評価なしです。
先程の店からは、本日の大移動。北西の店から南東への移動です。しかし、時間は計ってませんが、意外と10分~15分程度でした。食べログのレビューも1軒だから、待ち客なしだろうと高を括って店先に。いました。待ち客1組のカップルです。カップルが写るので不自然な外観の写真です。店先には鳥取県大山都鳥使用と書いてます。
しかし、一向に客が出てきません。「おかしいな~。」と思っていたら店先にこんな看板が。
一番下に書かれている(1人前で2人分程の量です)だから、時間が掛かって出てこないんだ。
入店できたのは、20分後。6席のカウンターに案内されました。テーブル席は4つ。厨房は店長思われる男性1名。接客は女性1名とこじんまりしています。
飲み物をビールにして待つことに・・
最初は店長から「本日ムネが切れまして、ハートと差し替えました。」と盛り合わせが出たので、「私ハート、ダメなんですよ。」と言うと店長が一瞬沈黙しました。私の方から、「鶏皮と差し替えじゃダメですか?」と聞くと「大丈夫です。」と願いが叶いました。
七輪で焼いたらこんな感じです。
タレにつけて食べます。タレは甘めです。
他の方は鶏皮じゃないと思いますが、私の場合鶏皮をカリカリに焼きたいのでかなり時間が掛かりました。それに量が多いので食べていると飽きてきます。何か香辛料を置いてもらって、味変したかったです。ここでも、2人前だけに再度お腹が膨れました。次の店大丈夫でしょうか?

鶏晴 鶴ヶ丘店焼き鳥 / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  








第7回西田辺&鶴ケ丘まちバル 3軒目(ちゃぼ@西田辺)

2016年11月12日 | 阿倍野区
11月12日に開催されていた第7回西田辺&鶴ケ丘まちバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのはバルメニュー。熟成ももの炎の黒焼きと1ドリンクです。
ちなみに食べログに評価本日3.05です。
こちらの店のバル時間が18時からだったので、こちらの店のオープンに合わす感じになりました。
こちらの店は南港通りに出て西に向かい、あびこ筋を横切って1つ信号を超えたら、あります。
偶然なのでしょうか?先程の店に行くのに南港通りを横切るのにイライラしましたが、あびこ筋を横切るのはすんなり行けた感じでした。
店に着くと店先の道路で店員の男性2名います。バル客と思われる男性数名もいます。小さいテーブルの上で何か料理を作っているように見えました。
「チケットはこちらで渡すのですか?」と聞くと「そうです。少し時間かかりますよ。」それでもOKとチケットを渡しました。
最初私は勘違いをしていたのですが、入店できなく、店先で立ち食いだと思ってました。「入店してカウンターに掛けてお待ちください。」と言われたので、そのようにしました。手前はカウンター6席。奥にはカウンター4席とちょっと変わった造りです。その奥には小上がりのテーブル席が広がっています。厨房はカウンターの前ですが、厨房からカウンターに直接料理を手渡す設計ではなく、女性店員ができた料理をカウンターまで運びます。だから、カウンターから厨房は見にくいので何人の人が料理を作っていたのか分かりませんでした。
「料理ができると外に出ていかなければいけないのか。」と思っていると、先程表で待っていた男性バル客がカウンターに入って来ました。数分後彼らの前に料理が出されました。「店内で食べられるのか。」と一安心。その後私にも料理が出されました。
柚子胡椒が添えられています。味付けは美味しい。予想通りの味です。若干硬いですが、噛み切れるので問題ありませんでした。

ちゃぼ居酒屋 / 西田辺駅鶴ケ丘駅南田辺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30