八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

いちご祭り特売チラシ!

2008年02月04日 14時42分04秒 | 当店イベント/八丈DAY!


明日5日(火)と6日(水)の「いちご祭り」特売チラシです!
明日の火曜日はポイントも2倍!(あさぬま商品のみ)
店内もいちごのお菓子やいちご商品が盛りだくさん!
楽しい「いちご祭り」へぜひお出かけくださいね♪




「さがほのか」いちご 1パック300円!!
驚きの大特価です!みなさま、この機会にたくさん買ってね!



苺!いちご!イチゴ!苺!
明日の「お茶やさん」はアイラナマーケット 1day カフェ!

◎アイラナマーケットの店頭販売は9時スタート!
「アイラナ in お茶やさん」のオープンは10時からです。
◎たかまつやよい先生のお絵かきは10時半ごろ。
◎苺チョコフォンデュは10:30~13:00と15:00~17:30
◎アイラナマーケットの商品に、あさぬまのポイントはつきません。
◎アイラナマーケットのケーキ箱は1箱50円いただきます。
タッパーや箱の持込み、エコバッグのご利用を歓迎します。
ケーキ用のタッパーは背の高いものをお持ちくださいね。



おいしくて身体にいい「イチゴノ雑学」は、こちら。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴノ雑学

2008年02月04日 01時04分37秒 | 食品・お料理・栄養情報


いよいよ苺まつりが明日に迫りました。
お天気はとてもいい予報です!
今日はわたしも一日準備に追われますので、深夜の更新です。
苺に関する雑学を簡単に少しご紹介したいと思います。

まず、苺(イチゴ)の由来と語源です。
現在わたしたちがお店で買うような苺は、
江戸時代の終わり頃にオランダから輸入されたのがはじまりです。
オランダイチゴという種類です。
しかし、それ以前にも日本には野苺はありました。
「日本書紀」には「伊致寐姑」(イチビコ)と書かれてあるそうです。
ずいぶん昔のことなので、語源には諸説ありますが、
「い」は接頭詞、「ち」は赤い血の意味、「びこ」は彦で人を現す、
ともいわれています。「赤い人」って意味なんですね。

そして、漢字の「苺」は草かんむりに母と書きます。
お母さんが子種を生み出すという意味だそうですよ。

苺の栄養はどうでしょう?
イチゴにはたくさんのビタミンCが含まれていることは有名です。
では、どのくらい含まれているのでしょう?
イチゴ100gあたりに約80mgのビタミンCが含まれています。
これは果物の中でもトップクラスです。
イチゴ1個にレモン半個分のビタミンCが含まれています。
では、1日にどのくらい食べたらいいでしょう?
中位のイチゴ7~8個で1日に必要なビタミンCが摂れますよ。

ビタミンCが美容にいいのも知られていますね。
どうして美容にいいのかな?
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促します。
少し前に、コラーゲンは大ブームでしたね。
お肌の潤いには、コラーゲンが重要です。
ぷるぷるツヤツヤのお肌をコラーゲンが作ってくれるのね。
女性の大敵メラニンの生成を抑え、シミ、ソバカスを予防して、
若々しく美しいお肌を作ってくれるのがビタミンCです。

この時期心配な風邪予防にもなりますよね。
ウイルス細菌に対する抵抗力はもちろんのこと、
最近では、がん予防の栄養素としても注目されています。
ストレス、過労、煙草はビタミンCを消耗します。
そういうかたには特にイチゴを食べていただきたいですね。

ビタミンCの他にも栄養成分がバランスよく含まれています。
●食物繊維=血中コレステロールを下げ、お腹の調子を調える。
●葉酸(ビタミンBの一種)=心疾患、脳卒中などの成人病予防、
胎児の先天性神経管欠損症の可能性を抑制し妊婦に必要。
●カリウム=高血圧予防
●ファイトケミカル=抗酸化物質として成人病のリスクを抑制。
●抗酸化物質=イチゴは抗酸化力が大きい。
がんや心疾患、加齢促進の活性酸素を打ち消す効果の期待。

このようにイチゴは栄養密度の高い食品です。

形も色もかわいく食べてもおいしい苺ファンは多いですね!
アイラナマーケット苺商品にも多くのコメントをいただきました。
ありがとうございます。

さがほのか苺まつりをどうぞお楽しみに!



さがほのかリカちゃんオリジナル・キーホルダーのプレゼントはこちら




※記事中の苺素材はでお借りしています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする