八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

簡単!おいしい!アイディアお酒のおつまみ四品

2008年02月24日 12時45分30秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日はまた少し冷えている八丈島です。
昨夜遅くに雪が降りました。
昨日は午後から強風が吹き荒れていた八丈島ですが、
全国的に荒れ模様だったようですね。

昨日は都立高校の受験日でした。
八丈高校でも入試が行われましたね。
みんな、しっかり実力を発揮できたでしょうか?
いい結果を心よりお祈りしております。

そして今日は、午後1時半から駅伝大会があります。
まだ風が強いので、ランナーのかたには気の毒ですね。
少しでも止んでくれるといいのですが。
お時間のあるかたは、どうぞ沿道でのご声援をお願いいたします。
___
さて、今日のお料理は、簡単!おいしい!
ササッと作れるお酒のおつまみを四品ご紹介いたします。
おねいさん、昨夜はお友だちのお宅で飲み会でした。
そちらに持参して好評だったお料理です。



一品目は、こちらの画像の「青こごめ」を使ったおつまみです。

 青こごめ  クリック

別名「クサソテツ」というんですね。わかります。ソテツに似てますね。
画像の「青こごめ」の右側は「たらの芽」です。最近は島でもこんな風に、
全国のおいしい山菜なども買えるようになり、嬉しいですね♪
青こごめは山菜の中ではアクも少なく、とてもお料理しやすい素材ですので、
みなさま、どうぞお試しくださいね。めちゃめちゃおいしいですよ。


一品目「青こごめとサラダ玉ねぎのおかか和え」

地元ではどうなんでしょう?煮浸しとかがポピュラーでしょうか?
おねいさんは、昨夜は春らしいサラダ玉ねぎ、しらすと和え物にしました。
青こごみは普通に熱湯で茹でて水にとるだけで使えます。
サラダ玉ねぎは塩でもんで水にさらして絞ってから使います。
材料全部をおかかと醤油、塩少々で混ぜるだけです。

金沢出身の友人が喜んでいました。
子どもの頃からよく食べていたそうです。
「どこで手に入れたの!?」と驚いていました。
もちろん、あさぬまに決まってますよね。 (買ってね)


二品目「帆立とうどの梅和え」

二品目は、こちらも春らしい「うど」を使ったおつまみです。

 うど  クリック

うどは皮を厚めにむき、適当な長さに切ってスライスし、
酢水に浸けてアクを抜きます。
帆立は半分に切って、スライスします。
これを先日ご紹介した「梅びしお」と醤油、塩少々で和えるだけですよ。
梅びしおを作っておくと、こんな風に重宝しますよ♪



そして、三品目は、こちらの「おやじの宝箱」シリーズの
乾き物のお酒のおつまみを使った面白いお料理です。



先日のアイラナ打ち上げのワイルルさんのお料理に触発されて、
おねいさんも斬新なポテトサラダを作ってみました!
チーかま、フィッシュアーモンド、そしてミックスナッツを入れたポテサラです。


三品目「チーかまフィッシュナッツのポテサラ」

ミックスナッツは、画像左のようにザクザク刻んで入れます。
あとは、普通にマヨネーズで混ぜるだけ。
新食感面白いおいしいこれ、とっても好評でしたよ。
宴会などできっとウケるから、どうぞお作りくださいね♪



四品目は簡単なお肉料理です。
豚バラブロックをスライスしてクレイジーソルトをもみ込んでしばらく置き、
これを5~10分ほど蒸し器で蒸します。
豚バラ肉は蒸すと柔らかく仕上がり、このまま食べてもおいしいですが、
これに豆板醤、塩少々、胡麻油を入れて混ぜ合わせます。


四品目「蒸し豚バラ肉の豆板醤和え」

これで四品出来上がりました。
どれも簡単ですが、お酒によく合うおつまみです。
どうぞお作りくださいね♪



これをお重に詰めて持参したのに、お重全体の画像を撮り忘れました。
こんなイメージで、お許しくださいませ。



友人宅におひな様が飾ってありました。



美しいおひな様ですね。
火曜日から、おひな祭りのお料理をUPしますね。


            

 本日までの特売チラシは、こちらです。

            
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする