八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

愛のバレンタイン大作戦!ムービー

2008年02月12日 18時06分09秒 | 動画
              

愛のバレンタイン大作戦!

ゆうちゃんの愛のバレンタイン大作戦をムービーにまとめました。
取材協力してくださったゆうちゃんファミリーには、
このムービーをDVDに焼いてプレゼントしたいと思います♪
ゆうちゃん&ママ、取材協力ありがとうございました


              

 愛のバレンタイン大作戦!その1「愛のダブルハートチョコ」は、こちら

 愛のバレンタイン大作戦!その2「ハートのシリアルチョコ」は、こちら

 昨年ご紹介した「雑貨屋ラミちゃんのバレンタイン★大作戦!」は、ここ

              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のバレンタイン大作戦!その2「ハートのシリアルチョコ」

2008年02月12日 16時16分14秒 | 今日は何の日?行事食
              

愛のバレンタイン大作戦!その1「愛のダブルハートチョコ」に続く
愛のバレンタイン大作戦!その2は、「ハートのシリアルチョコ」ですよ♪


「ハートのシリアルチョコ」ラッピング済

レトロなかわいいラップ材で包んだサクサクおいしいシリアルチョコです♪


「ハートのシリアルチョコ」ラッピング前

おいしそうですね♪早速作り方をご紹介しましょう!



今回は、こちらのシリアルを使っております。



チョコは、こちらのコーナーの下段、素材用チョコをお使いくださいね。



チョコを包丁でザクザクと刻んでいき、熱した生クリームを加えます。



八丈島の保育園に通うゆうちゃんがぐるぐるとかき混ぜております。
これでチョコが溶けない場合には、レンジで溶けるまで加熱してね。



これに先ほどのシリアルをよく混ぜると右の画像のようになります。
シリアルの代わりに、ピーナッツやお米のお菓子でもいいですよ。
チョコに混ぜておいしそうなものを(大きければ砕いてから)混ぜ合わせます。



ゆうちゃんが楽しそうに混ぜております



これをこちらの型に入れて冷やし固めます。



これこそ、この蒟蒻ゼリーの型が丁度いいですよ。



先ず最初に、絞り袋に入れて湯せんしたチョコを少し絞り出しておきます。
(ハートの表面をきれいにするためです)
難しいところは、ママが教えてあげながら進めていきます。



次に、先ほど混ぜたシリアルチョコを詰めていきます。
全部詰めたら、最後にもう一度、絞り袋のチョコを絞り出しておきます。
こうすると完成したチョコが崩れにくく、形もきれいにできますよ。
※型をテーブルにトントンと叩いて隙間を詰めるのもお忘れなく。
冷蔵庫か冷凍庫に入れて、よく冷やし固めます。



きれいに固まったら、型からはずしていきます。



かわいいハートのシリアルチョコの完成です!
これをラッピングペーパーで包みますよ。



かわいいバレンタインチョコになりました♪
ゆうちゃんの愛のバレンタイン大作戦は大成功間違いなし

さて、保育園のゆうちゃんもがんばってるバレンタイン大作戦です。
みなさまもどうぞがんばってくださいね!<がんばれー!


              

 愛のバレンタイン大作戦!その1「愛のダブルハートチョコ」は、こちら

 昨年ご紹介した「雑貨屋ラミちゃんのバレンタイン★大作戦!」は、ここ

              
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のバレンタイン大作戦!その1「愛のダブルハートチョコ」

2008年02月12日 11時12分28秒 | 今日は何の日?行事食
              

みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日は青空は見えているものの、風の強い八丈島です。
今朝も船便は欠航しております。
商品入荷の遅れなどございますが、どうぞご理解くださいませ。


「あさぬま」バレンタイン特設コーナー

さて、「あさぬま」ではだいぶ前からお菓子作り材料の
特設コーナーも設けてございます。ご利用いただいておりますでしょうか?

バレンタインデーもいよいよ明後日と差し迫ってまいりましたので、
今日と明日は、当コーナーの材料を使った愛のバレンタイン大作戦!
手作りチョコの作り方をご紹介してまいります。

本日は、その1とその2、保育園~小学生にも自分で作れる
簡単な手作りチョコの作り方です。

今回は、実際に島内の保育園の女の子の宅におじゃまして、
どんな手作りチョコを作っているのか取材してまいりました。
まだ作ってないご家庭は、どうぞご参考にしてくださいね。
二種類のチョコを作ります♪



その1は、当コーナーの下段右端に置いてあります「割りチョコ」の
ストロベリーとホワイトチョコを使った「愛のダブルハートチョコ」ですよ。


「愛のダブルハートチョコ」

こちらが完成の写真です。 ダブルハートがかわいいですね♪



そして、100均で売ってるこちらのダブルハート型やラッピングペーパー、
絞り出し袋を使いますが、八丈島には大きな100均がありませんね。
こんなときのために、賢いママは、上京したときに買いだめしているようです。
バレンタインデーを前にした昨日までの3連休は、
都内の100均は、ママ&娘の親子連れでいっぱいだったようですよ。
上京の際には、ぜひチェックしにいらしてくださいませ。
そして、おうちにないかたは、 なにか代わりの物で代用してくださいね。
こんなときこそママのアイディアと工夫がものをいいます。
がんばってくださいね



例えば、これは、「あさぬま」に売っている蒟蒻ゼリーです。



おねいさんは以前に、この型を利用してお節を作りました。
これもハート型です。
こんなものを利用したり、いろいろ工夫してみてくださいね。
※厚みがあって固まりづらい場合は、冷凍庫で冷やすといいですよ。



さて!作り方です。
絞り出し袋に入れたストロベリーチョコとホワイトチョコを湯せんで溶かします。



先に小さなハートにストロベリーチョコを絞り出します。
絞り出し袋の絞り口をハサミで小さく切って、チョコを絞り出していきます。
※ダブルハートの型がない場合には、一色で二種類作ってくださいね。

一生懸命チョコを絞っているのは、島内の保育園に通うゆうちゃんです♪
ゆうちゃんは、保育園のクラスの男子全員にチョコをあげるそうですよ。
「もらえない子がいたらかわいそうだから」とは、なんというやさしさ。
クラスの男の子たち、きっと喜んでくれるでしょうね♪



ピンクの部分を先に冷蔵庫で固めてから、次にホワイトチョコを絞ります。
このとき、ゆうちゃんは白の部分のアクセントに
フリーズドライの苺パウダーを散らしましたが、これはなくても大丈夫。
また、カラースプレーを散らしてもかわいいです。



絞ったチョコをトントンとテーブルに叩いてならします。
このまま冷蔵庫で(きちんと固まるまで)固めてくださいね。



固まったチョコは、ラッピングペーパーで包んでいきます。
ママに包み方を教わって、ゆうちゃんが自分で包みました。



完成です かわいい「愛のダブルハートチョコ」ができました♪


              

 愛のバレンタイン大作戦!その2「ハートのシリアルチョコ」は、こちら

 昨年ご紹介した「雑貨屋ラミちゃんのバレンタイン★大作戦!」は、ここ

              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする