八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

なんちゃってフロランタン♪

2008年02月27日 12時59分59秒 | スイーツ/パン/ジャム
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日も風が吹き荒れております八丈島です。
海はじゃぶじゃぶですよ、洗濯機の中を見ているようです。
今朝の船便の欠航は、昨日の早いうちから決まってました。
昨日の午後の防災無線で流れてましたね。
明日の船便は、△になってますが、どうでしょう?厳しい気がします。
船便の欠航により、商品の入荷が遅れております。
この時期はこんなことが多く、お客様各位にはご不便をおかけいたしますが、
どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

さて、明日は何の日か覚えていますか?
おねいさんの誕生日ではありませんよ。ビスケットの日です。
2月のはじめに行事カレンダーでお知らせしました。

 ビスケットの日  クリック

ふむふむ、ビスケットの日本最古記録が記された日が、2月28日なんですね。
安政2年(1855年)のことだそうです。

日本ビスケット協会では、只今ビスケットまつりを開催中です。
ニュージーランドの旅が、14組28名様に当るそうですよ。
ネットからも応募できるので、いかがですが?
締め切りは、平成20年3月6日(木)24時です。

服部真湖さんのビスケットレシピもいろいろご紹介されてますが
おねいさんも今日はビスケットのお菓子をご紹介しますね!


「なんちゃってフロランタン」(マリービスケット使用)
とってもなんちゃって~なフロランタンですが、おいしいです。
超簡単レシピですから、おひな祭りのお菓子にもいかがですか?
お子様とご一緒にも作れますよ。



使ったのは、森永マリーのビスケットとフルタの特濃ミルククッキーです。
これをフロランタンの台にします。

そして、ナッツは、先日ご紹介した「おやじの宝箱」シリーズ
またまた使いましたよ。 これ、激安でいいですよね。
今日は、ミックスナッツ、アーモンド、カシューナッツの3袋を使いました。

 カラメル生地の作り方は、こちらのサイトを参考にしました。



[作り方]
生クリーム、グラニュー糖、蜂蜜、バター(マーガリン)を鍋で沸かし、
かき混ぜながら、とろみがつくまで煮詰めます。
ここに「おやじの宝箱」ミックスナッツ、アーモンド、カシューナッツを刻み入れ、
ビスケットかクッキーを裏返したものにスプーンで落として形を整えます。
これをオーブンで10分ほど焼いて冷ましたら完成です。
※おねいさんは一応レシピどおりにオーブンで焼きましたが、
最初によく煮詰めておけば、焼かないで冷ましても大丈夫だと思います。

フロランタンは大好きなお菓子ですが、買うと1個200円ぐらいします。
これはナッツたっぷりでも1個50円以下でできちゃうので、いいですね♪


「なんちゃってフロランタン」(特濃ミルククッキー使用)

上記のナッツ3袋使って、たっぷりとのせて、18個のフロランタンができました。
※カラメル生地の分量は増やしてあります。

めちゃめちゃ簡単なのにおいしいので、ホワイトデーのお返しに、
息子に作らせようかと思ってます。これなら不器用な息子にも作れますね。
今年もたくさんの友チョコ(?)をいただきました。
しかも全員手作りチョコ! 手作りにはやはり手作りで返さないとね。
簡単で見栄えのいいレシピはないものかと思案中でしたので、コレで決まり!
あさぬまに既成のタルト台もあるので、それで作れば見栄えもいいですね。

この「なんちゃってフロランタン」のアイディアは、
ネットのお料理友だちのJUNちゃん&ゆうちゃんからいただきました。
とってもいいアイディア、ありがとう♪ おいしかったよ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする