山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

裏山の夏の花

2017-07-21 20:12:38 | 植物
 裏山の道草山のあちこちに「ヤマユリ」が咲いている。
 ウイーン万博(1873年)で注目されたユリは、その後日本の輸出品の大きな一角を占めるようになる。

                                
 近くの国道の脇にはこのヤマユリの花が迎えてくれている。
 今月は国道の草刈りの時期でもあるが、ヤマユリを避けて草刈りしてくれている。
 いつ見ても、気品にあふれている。
 そんな議員を探しているがいまだに出会えていない。

   
 裏山で群生している主要な花は、「アキノタムラソウ」だ。
 各地にはナツノタムラソウやハルノタムラソウという仲間もあるようだ。
 アキノタムラソウは秋には花が終わっていくので、本当はナツノタムラソウの名前がぴったりなのに、すでに先人がいるので、宙ぶらりんのままの植物なのだ。
 人間と同じなんだなー。

                          
 「ヒヨドリバナ」がしっかり咲いていた。
 この仲間も雑種が多いらしく、サワヒヨドリとの違いがわかりにくい。
 長野に以前山登りした時、よく似た「ヨツバヒヨドリ」に出会ったのを想いだす。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする