ウリパパの日記

自由気ままに・・・

狭間周辺を散策 2024.6.2

2024-06-02 21:41:36 | 自然

今日は上空に寒気を伴った低気圧の接近で不安定な天気となりました。午後から本格的な雨となり、八王子では最低気温15.3℃、最高気温21.6℃と日中は低めの気温で経過しました。雨が降り出す前の午前中、スーパー開店の前にちょこっと自宅周辺を散策してきました。

 

久しぶりに訪れた神社の境内。木の上ではアオバズクがお昼寝中でした。

 

5分ほど見上げていましたが、ほとんど動きがありません。

 

別な角度からズーム

 

別な神社の雑木林ではイチヤクソウの蕾が膨らんでいました

 

今週中には開花しそうです

低気圧の影響は火曜日頃まで残り、その後は北から高気圧に覆われるため、今週半ば以降は比較的良い天気が続きそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前に片倉城跡公園散策 (初めて見たヒメザゼンソウ) 2024.6.1

2024-06-01 17:15:17 | 自然

今日は午前中から青空が広がり、2週連続でお出かけ日和の週末となりました。八王子では最低気温16.3℃、最高気温27.4℃と平年より高いものの、湿度が低く爽やかな一日でした。午後から来客の予定があるため、午前中に片倉城跡公園を散策してきました。この時期は目的の花も無くふらっと訪れたものの、思わぬ収穫がありました。

 

一つ手前の山田駅で京王線を下りて、小比企町の農道を歩きます。期待通り残雪の富士山が見えていました。

 

富士山をズーム。12月と1月には、ここからダイヤモンド富士が見えるのです。ダイヤの日が週末と重なってくれると嬉しいのですが。。。今年の冬が待ち遠しいです。

 

片倉つどいの森公園ではタマノカンアオイの花がまだ残っていました

 

久しぶりの片倉城跡公園に到着。彫刻広場の緑色が深まってきました。

 

少し前まで雲が優勢だったため、スイレンの花が全開です

 

コウホネの花

 

大勢の人が集まり会話が弾んでいるようです。ヒメザゼンソウの花が咲き始めました。この湿地に咲くことは春に聞いていたのですが、花の姿を見たのは初めてです。春に咲くザゼンソウとは違い、指の大きさほどの小さな花なので、腕を伸ばして接写モードでパチリ。3輪咲いていて、そのうち2輪がこちらを向いていました。

 

奥側の花をズーム

この時期に片倉城跡公園を訪れる楽しみが一つ増えました

 

近くの方に聞いた情報をもとに別な花を探しに行きます。こちらも初めてです。近くをうろうろしても見つからないので諦めていたところ、"こちらです" と別な方に案内頂きました。一人では絶対に見つけられない場所でした。

 

オニノヤガラ(鬼の矢柄)というラン科の花です。2~3年前に西会津の高清水自然公園にヒメサユリを見に行った時に、この花の芽を見た記憶があります。なかなか奥が深いですね。名前を忘れてしまいましたが、アオ??というランも片倉城跡公園で見ることができるそうです。思わぬ収穫に大満足(^^♪

 

水車小屋近くの菖蒲も綺麗でした

 

帰りに安井豆腐店に立ち寄り、期間限定の抹茶ミルク焼きドーナツを二つ購入。昼食後のデザートに食べました。ここのドーナツはしっとりとして絶品。オススメなのです。抹茶ミルクもメチャクチャ美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮公園のイチヤクソウ 2024.5.31

2024-05-31 20:13:18 | 自然

今週は特筆する話題も無いため、記事の更新が滞ってしまいました。今日は久しぶりに週末の在宅勤務です。台風の影響が心配されるので、急遽昨晩のうちに高尾の自宅に戻ってきました。天気がよければ、長めの昼食休憩を利用してひたち海浜公園へと予定していたのですが残念です。台風は温帯低気圧に変わったものの、今日の午前中はまとまった雨となりました。昼頃には小降りとなってきたので、昼休みに小宮公園まで車で出かけてきました。ちょうどイチヤクソウが見頃を迎えていたので紹介します。

 

満開のイチヤクソウです。保護用のネットで覆われていたため、すぐにわかりました。

 

ウメガサソウは既に終わっていて、かろうじて2輪咲き残っていました。

 

こちらは2輪目

 

あまり時間が無いので、雨があがった園内を大急ぎで散策。この季節は花が少なく、他に訪れている人はいませんでした。

先週訪れた高尾山ではウメガサソウの開花が進み、見頃を迎えているかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も三陸沖で異常な海水温 2024.5.25

2024-05-25 09:34:16 | 自然

今日、明日と梅雨入り雨の貴重な晴れ間が続きます。昨日は八王子で30.4℃と今年初めて真夏日となり、群馬県桐生市で34.1℃、伊勢崎市で33.6℃、前橋で32.7℃まど北関東を中心に厳しい暑さとなっています。今日は雲が多めで比較的しのぎやすい一日となりそうです。梅雨入りを控えて庭の手入れが欠かせない時期です。歯医者に行くまでの間は庭仕事に専念予定です。

エルニーニョ現象がこの春に収束した思ったら、ラニーニャ現象が発生する可能性が出てきました。今のところ、この夏にかけて発生する確率は50%と予想されていますが、その確率は徐々に上がっていく見通しもあって、そうなると昨年を上回る記録的猛暑になるかもしれません。もう一つ目を離せないのが、日本付近の海水温の異常です。あまりマスコミでは報道されていませんが、昨年に続き今年も三陸、北海道東方で異常な高温が続いています。一方、本州南岸、特に紀伊半島沖では逆に平年よりかなり低くなっています。

 

5月19日の実況図を拡大してみました。少し見ずらいですが、北海道の南で平年よりも8℃以上も高いエリアが出現しています。

毎年このような状況が継続すると、北海道では異常高温が頻発したり、夏のサンマの不良やブリの豊漁が定着しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日ヶ丘富士見公園から見る丹沢と富士山 2024.5.11

2024-05-11 22:14:30 | 自然

八王子では今朝も10℃を下回り最低気温は9.9℃。日中は南風が強まり26.8℃と夏日となっています。比較的乾いた空気に覆わているため、気温は上がっても過ごしやすい一日です。今日は夕方から都心で会合があるため、午前中に西八王子の内科で生活習慣病の薬を処方してもらった帰りに自宅近くを散策してきました。空気が澄んでいるため、富士山を見るために散田町の朝日ヶ丘富士見公園へ向かいます。

 

内科から15分歩いて公園に到着。大山から大室山にかけての丹沢連山と冠雪の富士山を一望します。

 

左端の大山山頂を超ズーム。大山阿夫利神社北側の鉄塔群が見えます。もちろん、肉眼では識別不可能です。

 

丹沢山から最高峰の蛭ヶ岳にかけての主峰

 

蛭ヶ岳山頂をズーム。山頂の山小屋はかすかに認識できます。

 

朝日ヶ丘公園はダイヤモンド富士の観察ポイントで今まで何度も訪れています。年に2回、山頂に太陽が沈みます。今の時期は富士山北斜面に農鳥の雪形が見えるはずなのですが、手前の山に隠されてしまいよくわかりません。

 

そこで、少し南東に移動して西笑院の高台にやってきました。朝日ヶ丘富士見公園では富士山頂の南側に見えていた石老山が富士山の手間に移動し、富士山北斜面は手前の山の窪みに入ります。その先に農鳥の雪形が姿を現しました。実はこの雪形が見えるのではないかと期待してこの高台にやってきたのです。目標達成\(^o^)/

 

昨年5月に農鳥の雪形について紹介した記事があります。以下に貼り付けておきます。今年は異常に早く4月10日に現れたようです。

 富士山に農鳥が現れました 2023.5.3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネランが満開です 2024.5.2

2024-05-02 11:58:15 | 自然

5月に入り平年並みまで気温が下がり、少し過ごしやすくなりました。今年の春は天候不順傾向にあり、3月上旬は平年並み、3月下旬から一気に初夏の陽気が続いた印象です。八王子の4月の月平均気温は、最低気温10.9℃、最高気温21.5℃、平均気温16.1℃と平年より3℃近く高く、5月上旬並みとなりました。昨日、気象庁から4月の気象統計が発表されたので抜粋して紹介しておきます。

 

2月から4月の気温偏差を見ると、2月中旬と3月下旬以降の異常高温が著しく、4月は月全体を通して高温傾向であったことがわかります。

 

4月の気温平年差を見ると、月平均気温平年差は北日本で+3.2℃、東日本で+2.7℃、沖縄・奄美で+2.6℃と、各地域で1946年の統計開始以降、4月として1位の高温となりました。

 

上図は、1991年~2020年の30年間を基準値とした4月の長期傾向を示したものです。右端の今年は+2.76℃と過去最高となり、今年の異常高温を示しています。

さて、今日は雲が多めながらも気温が平年並みに戻り、庭仕事に専念中です。先ほど、少し息抜きに自宅近くを散策して、見頃を迎えたエビネランの様子を見てきました。

 

まずは歩いて5分のお寺へ向かいます。先月も紹介したキエビネ?が綺麗に咲いていました。崖の上に咲いているため、今日はコンデジ時残背ズーム撮影。

 

すぐ近くに咲く鮮やかな色のエビネ

 

間近には見られないため、デジタルズーム

 

続いて神社へ向かいます。明日の夕方には燈明祭が開催されます。この神社の境内にもエビネが咲いているのです。

 

数日前に比べて花数が増え、ほぼ満開です。近くに色違いの花が咲いています。実は、今年初めて、ここに咲くエビネに気づきました。

 

キンランは早くも終盤でした

 

最後は、ここ数年訪れていなかった公園へ向かいます。歩道からは見えない場所にひっそり咲くエビネ。ちょうど満開でした。

 

昔より花数が増えた印象です

 

10株以上のエビネが群生して咲いています。場所は非開示とさせてください。自生なのか、誰から持ち込んだものか不明です。30年近く前に高尾に引っ越してきたときから咲いていたように記憶しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川のクマガイソウは終盤でした 2024.5.1

2024-05-01 15:38:48 | 自然

ゴールデンウイーク前半は記事のアップが滞り気味でしたが、ようやくキャッチアップ。リアルタイムの投稿となりました。今日は朝から雨の予報でした。10時頃までは予想されたほど関東付近の雨雲が発達しなかったので、午前中に南高尾のクマガイソウを見に出かけてきました。雨が気になるので高尾山口駅までは電車を利用、そこから国道20号に沿って南浅川へ向かいます。昨年4月22日に訪れた時は、満開の山藤が迎えてくれましたが、今年は全く姿が見当たりません。既に終わってしまったのか、あるいはこれからなのか。今年は天候が不順なので生育が悪いのかもしれません。

 

高尾山口駅から歩いて20分ほどで蛇塚に到着。今年のクマガイソウは花数が少なく、ちょっと寂しいです。

 

終わったり傷んでしまった花も多く、遅かったようです。異常に春の訪れが早かった昨年と同じくらいの時期にピークを迎えたようです。

 

今年のクマガイソウはホウチャクソウに負けてしまっています

 

元気に咲いている花をズーム

 

超ズーム

 

右側から

 

右側からズーム

ゴールデンウイーク後半に訪れてみようと思っていたので、何とか終盤の姿を見ることができてラッキーでした。

 

近くにラショウモンカズラが咲いていました

 

昨年(4月22日)は満開の山藤が見事だった周囲の山々。今年は全く姿が見えません。終わってしまったのかもしれません。

 

うかい竹亭の春モミジ

 

 

赤いモミジが背後の竹や新緑に映えます

 

高尾山IC近くに咲く桐の花。山中に2本、下に1本姿が見えます。

 

咲き始めた下の木をズーム。筒状鐘型の花冠が密集しています。

 

山中に咲く桐の花

 

こちらは満開です

 

さらに超ズーム

今まで桐の花を間近に見たことがないので、どこかに探しに行ってみようかと考えています。

 

(参考)昨年4月は甲州街道沿いの山藤とクマガイソウが満開でした

クマガイソウと山フジが満開の南浅川町散策 2023.4.22

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館町に咲くキンラン 2024.4.28

2024-04-29 20:12:27 | 自然

昨日は南北に連なる高気圧に覆われ、朝から快晴の一日でした。福島県の伊達市で32.3℃、長野県上田市で31.7℃、群馬県桐生市で31.4℃、福島市で31.2℃、甲府市で30.9℃など内陸では真夏日となったところが多く、八王子でも29.4℃を観測しています。湿度が低いためカラッとした暑さでした。昨日は午後から老人ホームの最上階ラウンジで母親と妹夫婦交えて面会、その後八王子で5月のイベントの相談と予定が詰まっていたため、午前中の空き時間を利用して自宅近くの雑木林までキンランの様子を見に出かけてきました。

 

自宅周辺には何か所かキンランの群生地がありますが、ここは一番花数が多いエリアです。

 

今年のキンランは例年にも増して色が鮮やかです

 

木漏れ日を浴びて黄金色に輝きます

 

群生して咲く姿は見事です

 

見ていて飽きません

 

カンアオイの葉が見えたので近づきます。誰かが写真を撮影するために葉を脇へ寄せたのでしょう。花の姿が見えていました。

 

花をパチリ。撮影後には枯草をかけて葉をかぶせておきました。

 

雑木林の管理者が作成した札が設置されていました。管理ご苦労さまです。

 

この花を見ると初夏の訪れを実感します

 

雑木林から少し歩くと、長閑な風景が広がります

自宅のすぐ近くにもキンランが咲いているので、後日見に行ってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日はギンラン咲き始めた片倉城跡公園と鯉のぼり泳ぐ陵東橋へ 2024.4.27

2024-04-29 06:46:52 | 自然

ゴールデンウイーク初日は一日かけて気になっていた庭の手入れ、野菜の苗の購入と植え付けを行いました。今年はラナンキュラスやアネモネ(地植え)、遅咲きチューリップ(プランター)などが予想外に長持ちしているので、野菜用の土を新たに大量に購入しました。11時過ぎに一息つき、久しぶりに片倉城跡公園へ出かけて、帰りに西八王子からクリーニング屋経由で南浅川を歩いて陵東橋のコイノボリを見学してきました。

 

曇り空ですが新緑が眩しい片倉城跡公園の彫刻広場

 

まずはエビネを探します

 

今年も綺麗な花を咲かせていました

 

片倉沢ではホウチャクソウが盛りです

 

チゴユリの花も咲き残っていました

 

早いかなと思ったギンランも咲き始めていました。今年は春が短く一気に初夏がやってきました。

 

奥の沢のヤマブキソウはさすがに終わっていました

 

ササバギンランは咲き始めです

 

続いて片倉駅から西八王子駅へ向かいます。片倉駅ロータリーのツツジは整然と刈られています

 

西八王子駅で中央線を下車してクリーニング屋に立ち寄り、横山橋から上流を目指します。1つ先の陵東橋周辺の鯉のぼりが見えてきました。

 

陵東橋に到着

 

橋の欄干には、近くの幼稚園や保育園の園児が作成した可愛らしい鯉のぼりが並びます

 

今年は5月4日、5日に長房ふれあい端午まつりがここで開催されます

 

陵東橋をあとにして、自宅へ帰ります

 

自宅近くのお寺に立ち寄ります。先週も紹介したセッコクの花が満開です。1週間前よりも薄ピンク色の花が増えた印象です。

 

クマガイソウは終盤です

 

石垣に咲くタツナミソウ?

 

石垣の上に咲く黄色い花は? 近寄れないのでよくわかりません。

 

すぐ近くに綺麗なエビネが咲いていました

片倉城跡公園でギンランが咲き始めたので、キンランも見頃を迎えているはずです。自宅近くのキンランの開花状況を昨日見てきたので、次の記事で紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも八重桜の季節 2024.4.20

2024-04-20 20:26:22 | 自然

爽やかな北風が強まった昨日から一転して今日は南風が吹いて蒸し暑さを感じる一日でした。八王子では最低気温8.5℃とほぼ平年並みの気温でしたが、日中は26.1℃と夏日となっています。今日の午前中は2か月毎の親の病院通いに付き添い、その後隣接する老人ホームで面会。自宅に戻ったのは昼前でした。昼食前に自宅周辺を散策して八重桜の様子を見てきたので紹介しておきます。

 

まずは自宅近くのお寺へ向かいます。先週蕾が見え始めたセッコクが早くも満開でした。このセッコクは日当たりが良いので、高尾山6号路や薬王院参道に比べて1か月以上早く見頃を迎えます。

 

咲き始めのセッコクは花が艶やかです。

 

近くではクマガイソウも咲き始めました。

 

不思議な形をした花です

 

南浅川の陵東橋付近では鯉のぼりがお目見え。水面にも姿が映し出されます。

 

毎年5月4日と5日に長房端午まつりが開催されます。

 

今日は鯉のぼり掲揚の準備中でした。

 

陵東橋付近では先週末にソメイヨシノが散ったばかりなのに八重桜が早くも満開です。

 

 

南浅川の北側には八重桜の並木が続きます

 

満開の八重桜のトンネル

 

こちらは淡いピンクや白の八重桜

 

南浅川の近くに1本植栽されている御衣黄

 

満開です。花が黄緑色からピンク色に変わり、終盤を迎えつつあります。

 

南浅川橋から見下ろすハナミズキ。早くも満開です。

 

陵東橋方面を眺めると、10分前に準備中だった鯉のぼりも掲揚されて賑やかになってきました。

 

南浅川橋から高尾方面の眺め。新緑の季節を迎えました。

 

甲州街道のイチョウ並木も緑色が濃くなってきました

 

今日は朝から交通量が少ないようです

 

続いて夕方に高尾駅前の大光寺を訪れました。枝垂れ桜北側の藤棚が賑やかになってきました。

 

会館の階段に昇ると、とても濃厚な香りが届いてきます

 

見事に刈り込まれたツツジ

 

こちらは三色の花が咲くツツジ。大光寺のお庭は手入れが行き届いています。

 

枝垂れ桜の下から移植されたエビネが無事に咲き始めました

一週間後には初夏の花が次々と咲き始めそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に初夏の陽気へ 2024.4.14

2024-04-16 20:17:08 | 自然

最近、ブログ記事のアップが2日遅れとなっています。これではまずいと思いつつも週が明けて仕事が始まってからキャッチアップすることが多くなってきました。日曜日はほとんど自由時間がとれないため仕方がないと諦めています。

さて、一昨日の日曜日は快晴の一日。日中の気温は25℃まで上がり、初夏の陽気となりました。先週まで咲き残っていた枝垂れ桜に続いてソメイヨシノが散り、八重桜が咲き始めました。3月に一時足踏みした春は、遅れを挽回するかのように短期間で過ぎ去っていきます。日曜日恒例の買い出しの前に、自宅周辺を30分近く散策してみました。

 

近くの十二社神社では遅咲きの枝垂れ桜が満開です。山頂広場では地元の皆さんが集まって整備中のようです。

 

新緑の中の稲荷大明神

 

富士見峠からの眺め。新緑が眩しい季節です。富士山頂もうっすらと見えていました。

続いて興福寺へ向かいます。その途中、雑木林に立ち寄ります。

 

今年初めてみるイカリソウ

 

この周辺は白いイカリソウが多く生育しています。植栽ものかもしれません。

 

興福寺本堂裏の枝垂れ桜

 

セッコクの花芽が見え始めました。この暖かさが続けば、今週末には開花しているかもしれません。

 

狭間公園の新緑とヤマザクラ。ヤマザクラの赤い葉芽が彩を添えます。

 

狭間公園ではフデリンドウが開花しました。前日の土曜日には日影沢でも見かけています。

 

エスフォルタアリーナ八王子の西側フェンス沿いでは、ウコン(鬱金)が早くも満開です。

 

咲き始めは文字通りウコン色(薄緑色)。すぐに白っぽくなって、最後は中心部からピンク色に染まっていきます。

 

すぐ隣ではピンク色の八重桜が咲き始めました

 

体育館南西側の彼岸桜はまだ満開です。例年、ソメイヨシノとほぼ当時に咲き始め、ソメイヨシノが散った後まで咲き続けます。

 

日曜日の昼は電車で八王子駅へ。山梨県の桃源郷のパネルと桃の花が展示されていました。今頃ピンク色に染まっているのではないでしょうか。

 

子安神社の桜はかなり散ってしまいました。

 

お隣の福傳寺では枝垂れ桜が咲いていました。

日曜日から二日経過してしまったので、今日の茨城県の様子を追加しておきます。友部付近ではまだソメイヨシノが頑張って咲いていますが、会社のある勝田駅周辺では、半分以上は散ってしまいました。

 

今日の昼休みに会社近くの遅咲きの枝垂れ桜の様子を見てきました。会社が一部を間借りしている某電気会社の水戸工場創業の地と刻まれた記念碑です。

 

会社の敷地内では八重桜が咲き始めました

 

足元はソメイヨシノの花びらの絨毯。その中にひっそりとフデリンドウが開花していました。

 

この暖かさが続けば来週には青や白のフデリンドウが咲き乱れそうです。

ひたち海浜公園のネモフィラも見頃を迎える頃です。早めに見に行きたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪と八重桜咲き始めの陵南公園 2024.4.13

2024-04-15 19:40:10 | 自然

一昨日の土曜日、高尾山散策の途中で金毘羅台から見た甲州街道のイチョウ並木と南浅川沿いの桜の様子を見るため、帰りに陵南公園へ向かいました。

 

町田街道入口の歩道橋に上り、甲州街道のイチョウ並木を眺めます。この1週間でイチョウの芽吹きが進みました。

 

いちょうの雄花です

 

陵南大橋に隣接する公園のサクラ並木

 

陵南公園のモミジの花

 

ユキヤナギの花が終わり、ミツバツツジとヤマザクラが満開

 

ヤマザクラはソメイヨシノに比べて花の時期が長いです

 

タイハクとシラユキが満開になりました

 

シラユキ

 

タイハク。若葉と花が同時に見られます。

 

グランドの西側では楊貴妃が咲き始めました

 

フゲンゾウは開花目前

 

御衣黄も蕾が膨らんできました。

フゲンゾウ、御衣黄ともに、初夏の陽気となった昨日には開花したことでしょう。

 

園内のソメイヨシノは早くも花吹雪でした。今年は満開の期間が短かった印象です。

 

南浅川へ枝をせり出したソメイヨシノも葉が見え始めています

 

再び桜並木

 

グランド北側のミツバツツジはほぼ満開になりました

 

南浅川橋から高尾方面の眺め。遠くから見ると、まだ花数が多くピーク過ぎという印象です

 

下流方面の眺め

 

橋の脇の桜もピークを過ぎました

 

道路が花びらの絨毯となっています

 

ソメイヨシノとヤドリギ

 

サイクリングロードから南浅川橋を振り返ります。風が吹くと花びらがヒラヒラと舞います。写真中央右に1枚花びらが写っています。

 

陵南公園分園のハナモモもとソメイヨシノ

 

帰りに中央線の跨線橋から陵南中学校の桜を見下ろします。

陵南公園や南浅川沿いのソメイヨシノはピークを過ぎ、一雨あると葉桜となってしまいそうです。そして八重桜の季節を迎えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍珠院の桜が満開でした 2024.4.12

2024-04-14 07:15:37 | 自然

金曜日は自宅での在宅勤務でした。関東地方の南に低気圧が発生して午前中はすっきりしない天気。午後から薄日が差して天気も回復傾向です。当日は早朝から仕事を始めたので午後に長めの休憩を取得して、あきる野市乙津の龍珠院まで満開の桜を見に行ってきました。

 

自宅から車で40分。駐車場に到着した時には雲がまだ多めでした。枝垂れ桜もソメイヨシノも満開で春爛漫。青空が見えるまで近くを散策します。

 

檜原街道の南側の高台に着く頃には青空が広がってきたした。北側に桜に包まれる龍珠院を遠望します。

 

民家の庭先に咲く満開の枝垂れ桜。見事です。

 

予想通り雲が解消したので龍珠院へ向かいます。この周辺は「乙津花の里」と呼ばれています。桃源郷のように美しい景色です。

 

ミツバツツジ、ソメイヨシノ、枝垂れザクラ、菜の花などが一斉に咲き乱れ、里山一体がピンクに染まります。

 

竹林の中にも山桜

 

再び龍珠院へ戻ってきました。色とりどりの花に彩られます。

 

龍珠院の入口。山門不幸の木板が立っていました。住職さん、あるいはお寺の関係者が亡くなったようです。

 

参道にはお地蔵さまが並びます

 

階段上の枝垂れ桜

 

本堂側から見上げます

 

7~8分咲きです。一番鮮やかな時期です。

 

本堂前のミツバツツジ

 

菜の花と枝垂れ桜。遠くの山も新緑に染まります。

 

再び入口に戻ります。菜の花と枝垂れ桜、ソメイヨシノのコラボレーションが見事です。

 

駐車場から南側を振り返ります

 

美しい景色をもう一度見たくなり、再びお寺へ向かいます

 

アングルを変えてもう一枚。お悔やみのために、もう一度お参りします。

 

枝垂れ桜を見下ろします

 

色とりどりの桜を目に焼き付けて戻ります

 

赤花ミツマタが満開

昨年に続いて見頃の時期に龍珠院を訪れることができました。昨年は3月31日。今年は昨年より10日遅く見頃を迎えました。時間があれば光厳寺や今熊神社のミツバツツジを見にいきたいところですが、仕事を一時中断して訪れているため今年は断念しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部駅前児童公園の夜桜ライトアップ 2024.4.9

2024-04-09 20:13:17 | 自然

今日は日本列島を低気圧が発達して通過したため風雨が強まり、春の嵐となりました。笠間では午前中に最大瞬間風速19.4m/sの南風を観測。気温も20.3℃まで上がりました。そして、午後から北風に変わると気温は12℃まで急降下です。午前中の南風で満開のソメイヨシノが散ってしまうのでは心配しましたが、まだ咲き始めの花がほとんどなので、何とか持ちこたえてくれたようです。それでも、夜に帰宅してみると、近くの公園から50m離れていないアパート付近には桜の花びらが落ちていました。

アパート近くの友部児童公園には10本近くのソメイヨシノが植栽されていて、この時期ライトアップされるので毎年夜桜を楽しめます。アパートの部屋からも見ることができます。今年のライトアップは4月8日まで予定されていたのですが、満開の時期が予想より遅れたため、ライトアップが継続中のようです。帰宅時には雨がほとんど止んでいたので、カバンを部屋に置いて夕食前に夜桜を見学してきました。三脚の使用は面倒なので、スマホで撮影してきました。

 

先週木曜日はほとんどが蕾で1分咲きにも満たない開花状況でした。ところが日曜日夜に戻ると満開。週末の暖かさで一気に見頃を迎えたようです。

 

夜は北風が強まっていました。でも花びらが舞うこもありません。

 

北側の公園入口からの写真です

 

こちらは、今朝の散策開始時(5時30分頃)にほぼ同じアングルで撮影しました。

 

こちらは今日の退社時、会社の桜並木の様子です。風雨にたたかれて花びらが落ちてしまいましたが、まだまだ満開の姿を維持していました。明日からしばらく天気が安定しそうなので、茨城県中部のソメイヨシノは来週前半までは見頃が続くのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の過去のソメイヨシノ開花記録を調べてみました 2024.4.8

2024-04-08 20:05:06 | 自然

今日は北関東(水戸、前橋、熊谷)でソメイヨシノが満開となりました。昨日は福島でも開花からわずか4日で満開となり、今日は長野で開花です。最近では珍しく平年より遅れ気味だった桜開花前線は急ピッチで北上しています。先週末まで蕾が多かった友部付近でも今朝は満開でした。

近年、地球温暖化や都市化等の影響で3月と10月の高温が著しくなってきました。気温変化が大きい季節のため温暖化の影響が数字に影響しやすい月でもあります。桜の開花日も高温化傾向の影響を受けやすいので、東京の過去のソメイヨシノ開花日を調べてみました。東京(靖国神社)と八王子を比較するため、八王子の記録が残っている昭和35年(1960年)以降、今年まで65年間の推移をまとめたものが上の図です。八王子市の開花情報は必ずしも毎年公開されませんが、2年1回はHPで発表され前年との比較情報が含まれているので、何とか途切れることなくリストアップできました。なお、東京の標準木は靖国神社、八王子の標準木は天気相談所が開設された1984年以降は市役所裏の特定の木と定められています。1983年以前は八王子市立第4中で観測が続けられていて、富士森公園に標準木があったような記憶があります。いずれにしても1983年頃が変化点となります。

東京(ピンク)、八王子(紺) 共にソメイヨシノの開花が年々早まっています。図の近似方法では分かりにくいですが、1980年以降加速している様子がわかります。もともと八王子では4月に入って咲き始めることが多く、寒冬の1984年は4月14日となっています。一方、暖冬の2002年は1984年に比べて1か月も早い3月15日に開花。この年は横浜と並んで全国で一番乗りでした。今年の八王子の標準木は3月27日に開花。東京の3月29日より2日早く、八王子で東京靖国神社より早い開花となったのは2002年に続いて2回目です。1983年頃までは八王子の開花は東京に比べて1週間程度遅い傾向にありました。ところが近年では1~2日にその差が縮まっています。東京都心は都市化により休眠打破をうけにくい、八王子の標準木の場所が変わった、八王子の冬から春にかけての気温上昇スピードが大きくなっているなど、いろいろ理由は考えられますが、よくわかりません。今年の八王子市内の様子を見ると、咲き始めは地域や個体によって開花状況に大きな差があるようなので、樹齢や日照、冬から春への気温変化など様々な要因で目覚める時期が決まるのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする