ウリパパの日記

自由気ままに・・・

狭間周辺を散策 2024.6.2

2024-06-02 21:41:36 | 自然

今日は上空に寒気を伴った低気圧の接近で不安定な天気となりました。午後から本格的な雨となり、八王子では最低気温15.3℃、最高気温21.6℃と日中は低めの気温で経過しました。雨が降り出す前の午前中、スーパー開店の前にちょこっと自宅周辺を散策してきました。

 

久しぶりに訪れた神社の境内。木の上ではアオバズクがお昼寝中でした。

 

5分ほど見上げていましたが、ほとんど動きがありません。

 

別な角度からズーム

 

別な神社の雑木林ではイチヤクソウの蕾が膨らんでいました

 

今週中には開花しそうです

低気圧の影響は火曜日頃まで残り、その後は北から高気圧に覆われるため、今週半ば以降は比較的良い天気が続きそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前に片倉城跡公園散策 (初めて見たヒメザゼンソウ) 2024.6.1

2024-06-01 17:15:17 | 自然

今日は午前中から青空が広がり、2週連続でお出かけ日和の週末となりました。八王子では最低気温16.3℃、最高気温27.4℃と平年より高いものの、湿度が低く爽やかな一日でした。午後から来客の予定があるため、午前中に片倉城跡公園を散策してきました。この時期は目的の花も無くふらっと訪れたものの、思わぬ収穫がありました。

 

一つ手前の山田駅で京王線を下りて、小比企町の農道を歩きます。期待通り残雪の富士山が見えていました。

 

富士山をズーム。12月と1月には、ここからダイヤモンド富士が見えるのです。ダイヤの日が週末と重なってくれると嬉しいのですが。。。今年の冬が待ち遠しいです。

 

片倉つどいの森公園ではタマノカンアオイの花がまだ残っていました

 

久しぶりの片倉城跡公園に到着。彫刻広場の緑色が深まってきました。

 

少し前まで雲が優勢だったため、スイレンの花が全開です

 

コウホネの花

 

大勢の人が集まり会話が弾んでいるようです。ヒメザゼンソウの花が咲き始めました。この湿地に咲くことは春に聞いていたのですが、花の姿を見たのは初めてです。春に咲くザゼンソウとは違い、指の大きさほどの小さな花なので、腕を伸ばして接写モードでパチリ。3輪咲いていて、そのうち2輪がこちらを向いていました。

 

奥側の花をズーム

この時期に片倉城跡公園を訪れる楽しみが一つ増えました

 

近くの方に聞いた情報をもとに別な花を探しに行きます。こちらも初めてです。近くをうろうろしても見つからないので諦めていたところ、"こちらです" と別な方に案内頂きました。一人では絶対に見つけられない場所でした。

 

オニノヤガラ(鬼の矢柄)というラン科の花です。2~3年前に西会津の高清水自然公園にヒメサユリを見に行った時に、この花の芽を見た記憶があります。なかなか奥が深いですね。名前を忘れてしまいましたが、アオ??というランも片倉城跡公園で見ることができるそうです。思わぬ収穫に大満足(^^♪

 

水車小屋近くの菖蒲も綺麗でした

 

帰りに安井豆腐店に立ち寄り、期間限定の抹茶ミルク焼きドーナツを二つ購入。昼食後のデザートに食べました。ここのドーナツはしっとりとして絶品。オススメなのです。抹茶ミルクもメチャクチャ美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年6月6日の記念乗車券ゲット 2024.6.1

2024-06-01 09:21:47 | 電車

今日から6月です。今朝の新聞折り込みに入っていた京王ニュースを眺めていたところ、令和6年6月6日 京王レトロヘッドマーク記念乗車券発売の記事が目に入ってきました。ゾロ目は来週木曜日ですが、今日から販売。京王線各駅で6000セット限定。これは行くしかないと思い立ち、即、庭から飛び出して狭間駅に駆け込みました。

 

駅の案内では、まだ販売中のようです

 

さっそく、1部1000円でゲットしました

駅係員が発案した昭和レトロな記念乗車券と紹介されています。懐かしいヘッドマークが並んでいます。陣馬と高尾は現在でも復刻されて活躍中です。

 

ヘッドマークの裏側に乗車券の表示。切り取って使用できます。また6000系の台紙に切り込みが入っているので、そこにセットすることも可能です。

 

昭和や平成の時代はゾロ目の記念乗車券が発売されていました。平成6年6月6日の記念乗車券は、、、

 

これでした。硬券の記念入場券が1枚。各駅ごとに異なる入場券がセットされていました。

 

昨年の令和5年5月5日も京王線の記念入場券をゲットしました。参考にどうぞ。

令和5年5月5日の記念乗車券 2023.5.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする