ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ひたち海浜公園のネモフィラ満開 2024.4.19

2024-04-19 21:22:30 | 茨城県

今日は日本の東海上で低気圧が急速に発達したため、朝から北風が強まりました。最大瞬間風速は水戸で18.6m/s、笠間で18.5m/sを観測しています。気温は20℃を少し超える程度で湿度も下がって爽やかな陽気となっています。今日は友部のアパートで在宅勤務。昨夜は久しぶりの飲み会(新入社員歓迎会)で帰宅が深夜近くになったものの、今朝は早朝から仕事を始め、午前中に少し長めの休憩を取得してネモフィラが見頃を迎えているひたち海浜公園へ出かけてきました。ほぼ満開で花の密度も濃く、今年のネモフィラは見ごたえがありました。

いつものように友部から高速道路を利用して海浜口駐車場に車を停めます。海浜口から歩いて約10分。はまかぜ橋を渡り、みはらし広場に到着しました。

 

みはらしの丘を右手に見ながら、みはらしの里へ向かいます。朝はこの方角から見るネモフィラが青空にとても映えます。

 

宝石のように輝くネモフィラの花

ひたち海浜公園のHPよりネモフィラの説明を引用します。

ネモフィラとはムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属の秋まき一年草。青い花を咲かせ、長く細かい切れ込みのある葉を持つ為、和名ではその草姿を唐草模様になぞらえて「瑠璃唐草(るりからくさ)」と呼ばれます。英名は「ベイビーブルーアイズ」といい、その愛らしい花姿からとられた事が覗えます。また、属名の「ネモフィラ」はギリシャ語の「ネモス(小森)」と「フィレオ(愛する)」が合わさった言葉で、森林の周辺に分布していることからきています。(引用終わり)

 

どの花も南方向を向いて咲いています

 

 

ネモフィラブルーに染まった丘。広さを実感します。530万本の花が一斉に咲きます。

 

 

みはらしの里の入口から丘を登ります。9時の開園から30分ほど経過しているため、既に大勢の観光客が押し寄せています。右側にあったシンボルツリーが枯れてしまい、苗木が植樹されていました。

 

満開のネモフィラの中をのぼります

 

ネモフィラの丘が青空に溶け込みます。その境界には人・人・人・

 

麓の新緑を入れてみました

 

菜の花畑と古民家。赤いハナモモが咲いています。

 

ネモフィラと青空の間に太平洋のブルー

 

 

みはらしの丘山頂から見下ろします。丘の先に新緑と観覧車。

 

西側には勝田のG1 TOWER。その近くに職場があります。

 

山頂から下る途中のお気に入り撮影スポット。ネモフィラ、太平洋、青空とブルー一色です。

 

見上げるとネモフィラが満開。絶景ですね。

 

さらに下り、みはらしの鐘を見上げます

 

麓の古民家に下ってきました。八重桜が満開です。

 

先ほど見下ろした古民家の前で咲いていたハナモモ。菜の花畑とネモフィラの丘とのコラボレーション。

 

満開の菜の花畑。ネモフィラの丘を目に焼き付けて、たまごの森フラワーガーデンへ向かいます。

 

フラワーガーデンではチューリップ畑が見頃を迎えていました。橙色のアメリカンドリーム。黄→橙→赤へと変化する色変わり品種です。

 

お馴染みの風車小屋

 

八重咲き早生のブルーダイヤモンド

 

色とりどりのチューリップが咲き競っています

 

 

北からの強風のため、どの花も若干南側へ傾いていました

 

西池のそばでは鬱金桜が満開でした

今年もちょうど良いタイミングで、ネモフィラの絶景と色とりどりのチューリップを見ることができて大満足です。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一気に初夏の陽気へ 2024.4.14 | トップ | 早くも八重桜の季節 2024.4.20 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aoisora725)
2024-04-19 21:36:45
すご〜いっ❣️
キレイ❣️吸い込まれそうですね
♪───O(≧∇≦)O────♪
ありがとうございます (uripapa)
2024-04-21 08:54:33
aoisora725さん
ネモフィラブルーは青空に映えますよね。
今年はベストなタイミングで訪れることができました。

コメントを投稿

茨城県」カテゴリの最新記事