ウリパパの日記

自由気ままに・・・

廿里町白山神社の御朱印と開業120周年前日の高尾駅 2021.7.31

2021-07-31 20:15:54 | Weblog

上空の寒気に伴う不安定な天気は今日の未明まで続きました。昼前から青空が広がり天気も安定してきたため、八王子では最高気温が32.4℃まで上がりました。

昨夜から自宅のルーターの調子が悪く、今朝は有線LANも接続できなくなってしまいました。現在のルータは購入してからちょうど5年。今まで5年サイクルで買い替えているので、その程度で寿命を迎えるような品質設計になっているようです。今日の午前中は歯医者に出かけた帰りに近くの家電店でルーターを購入して交換。無事にネット接続できるようになりました。

午後は12500歩歩くため、高尾駅の様子を見てから廿里町方面を散策。久しぶりに訪れた白山神社で御朱印を購入してきました。前回ここを訪れた時は猿が出没して民家のベランダで大暴れしていたことを思い出しました。今日は猿の姿はありません。

 

階段を上り拝殿前にやってきました。

 

風鈴の涼し気な音が聞こえてきます。

 

お参りをしてから何となく社務所へ向かうと、御朱印が販売されていました。7月の御朱印(書置き)は七夕と花ミョウガの2種類。今日で7月も終わるので、記念に七夕の御朱印を購入。

 

白山神社は歯苦散(はくさん)とも書き表せることから歯の神様として信仰されているそうです。歯苦散の紙に名前を書いて拝殿前の水桶に入れると、水に溶けてなくなることで、歯に関する病を鎮める御利益があるそうです。ここ15年以上歯医者通いで歯周病の治療を継続的に続けているので、歯痛に悩まされることは無くなりましたが、次回痛みに襲われたときは、ここを訪れてみることにしましょう。

 

武蔵野御陵(多摩御陵)の敷地内にノカンゾウが咲いていました。茨城県ではちょくちょく見かけますが、高尾で見るのは久しぶりです。

 

河川改修工事が終わった南浅川では大勢の親子連れが水遊びを楽しんでいました。

 

さて次は高尾駅の話題です。

高尾駅開業120周年のカウントダウンも残り1日となりました。いよいよ明日8月1日に開業120周年を迎えます。

 

駅の通路には控えめな横断幕。

 

改札口横のポスターです。明日高尾駅のみどりの窓口で入場券を購入するとオリジナルグッズがもらえるそうです。きっと長蛇の列で、すぐに無くなってしまいそうです。

 

明日開業120年を迎える高尾駅の駅舎です。この駅舎は昭和2年(1927年)に建てられた2代目となります。大正天皇が崩御し、昭和2年の「大喪の礼」において新宿御苑に造られた大葬用仮停車場の用材を使用し現位置に移設したものです。文化財的価値のある建築物でもあることから関東の駅百選に認定されています。

現在高尾駅では南北自由通路整備事業の計画に沿って南北自由通路の整備及び橋上駅舎化が進められています。但し当初計画よりかなり遅れ気味のようです。現駅舎は南北自由通路の整備への支障となることから現位置付近での保存が難しく、「東浅川保健福祉センター第2駐車場用地」で保存、利活用の計画となっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばみらい市の田んぼアート 2021.7.30

2021-07-31 15:56:35 | 茨城県

今週後半は2日連続で在宅勤務となりました。そのため、昨日早朝に友部のアパートから高尾の自宅へ移動です。つくばみらい市で田んぼアートが見られるという情報を入手したので、高尾へ移動する途中に寄ってみることにしました。

 

田んぼアートが見られる場所は、つくばみらい市下小目地区。県道46号野田牛久線沿いにあります。つくばエクスプレスの下り線からも見ることができる場所です。友部のアパートからは高速を使わずに1時間15分程度で到着しました。

 

駐車場はありませんが、早朝なので側道に車を停めます。

 

展望台が設置されているので、さっそく上ってみます。

 

 

田んぼアートを主催するNPO古瀬の自然と文化を守る会のHPによると、今年のデザインのテーマ「たすけあい」。感染症対策での心の疲れが出ている方もいる中で、人と人との助け合いを大切にし、明るい希望が持てることを願ったデザインとなっています。マスコットキャラクター「たんぼう」がカエルと元気に跳びはねる様子が描かれています。

 

展望台から降りて水田を見渡します。朝から天気が不安定で小貝川の西では雷雨が発達中。時折雷鳴が聞こえ、雨もパラついてきました。10分ほど見学してから、圏央道の常総ICへ向かい、高速道路を利用して高尾へ戻りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部近辺の水田に咲くオモダカ 2021.7.29

2021-07-30 20:12:19 | 茨城県

木曜日は久しぶりに茨城県での在宅勤務でした。前の記事で紹介のように、早朝は土浦までハスの花を見に行きました。しかし車での移動となったために、ほとんど歩いていません。日中は雷鳴が響いたりスコールのような俄雨が降ったり不安定な天気のため、なかなか休憩と天気のタイミングが合いません。ようやく昼食休憩時間に青空が広がったため、アパートの南側の美原地区まで散策してきました。友部付近ではハス田をほとんど見かけず水田が広がります。水田にオモダカの花が咲いていたので紹介します。

 

美原地区の水田。稲が生長していない一画がありました。なぜでしょう。。。

 

あぜ道にはノカンゾウが咲いています。

 

ポツポツと見える白い花はオモダカです。

 

オモダカを保護する目的で、自生エリアでは田植えが行われていないようです・。

 

白い花がたくさん咲いていました。

 

のっびり1時間近く歩き、アパートに戻りました。

夕方にも買い物に出かけたりしたので、木曜日は13200歩歩きました。7月12日以降、目標の12500歩をクリアし続けています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦湖畔のハス田 2021.7.29

2021-07-29 19:36:23 | 茨城県

異例のコースをたどり昨日朝に宮城県に上陸した台風8号は秋田県沖の日本海で温帯低気圧に変わり停滞しています。台風が持ち込んだ湿った空気の影響で、茨城県では昨日夕方から不安定な天気となり、今日の日中も時折雷鳴が聞こえました。

今日は茨城のアパートで在宅勤務です。いつものように早朝目覚めたため、朝食後に車で土浦まで出かけ、ハスの花を見てきました。

 

友部のアパートから40km。車で約50分で国道354号沿いの手野町に到着。土浦市はレンコン生産量日本一を誇るそうです。霞ヶ浦の湖畔にはハス田が広がり、7月下旬から8月上旬にかけて花が咲き誇ります。常磐線の車窓からも白い花を見ることができます。近くで見るととても大きな花です。

 

こちらは少しピンク色がかった花

 

周囲にはハス田が広がります。

 

ハスの花は昼前には閉じてしまうので、早朝がおススメです。

 

国道354号の南側の田村町に向かいます。霞ヶ浦湖畔にはハス田が果てしなく続きます。

 

ピンク色の花も交じって咲いています。収穫されるレンコンの種類が異なるのでしょうか。

 

 

さらに南下します。ハス田の先には土浦の街並みを遠望。

 

朝日を浴びて蓮の花が輝きます。

 

 

八坂神社の高台からハス田を見下ろすことにしました。ここはダイヤモンド富士の観察ポイントでもあり、何度も訪れています。

 

本殿がリニューアルされた様子です。

 

高台からハス田と霞ヶ浦を見渡します。

 

ハス田をズーム。作業用の軽自動車が埋もれています(笑)。

 

正面に牛久大仏が見えました。ハス田と霞ヶ浦、大仏を1枚におさめてみました。

 

 

巨大な牛久大仏をズーム。

ハスの花と大仏を写してみたくなり、再び湖畔へ。

 

ハスの花と大仏。うーん大仏がぼやける。

 

かなり遠くからズーム撮影しているのですが、大仏に焦点を合わせるとハスの花がぼやけてしまいます。難しいですね。ハス台の上に立つ大仏を撮りたかったのですが、ここからは上半身しか見えません。あまりのんびりしていると8時30分の業務開始に遅れてしまうので、ここで引き返しました。

参考に、本物の牛久大仏はこちらです。

世界最大120mの牛久大仏 2015.8.8 - ウリパパの日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線8000系HM車と高尾の話題 2021.7.22-24

2021-07-24 16:32:12 | 電車

4連休初日の一昨日の夕方、狭間駅に高尾山口行き各駅停車が入線してきました。ちょうどコンデジを持っていたためズームします。10両編成の8000系グリーン車が各駅停車に使われること自体が珍しく、しかもヘッドマーク付きです。

 

7月17日にタカオネがオープン。それを記念したヘッドマークのようです。

 

約15分後に上り各駅停車として戻ってきたところをパチリ。

しかし、タカオネって何? 聞いたことありません。さっそくネットで検索してみました。京王電鉄とR.projectが高尾山口駅前に開業したホテルのようです。概要についてHPから引用します。

高尾山エリアの価値向上へとつながる「ホテル」「飲食」「アクティビティの拠点」となる施設です。高尾山は手軽に登山を楽しむ山として多くの方に親しまれていますが、本施設では「日帰り登山」では味わえない「朝」「昼」「夜」そして「早朝」と様々な時間・風景・自然の楽しみ方を提供し、より一層高尾山エリアの魅力を広めることを目指します。(引用終わり)

昔、別な目的で存在していたホテルをリニューアルし、7月17日にオープンしたみたいです。

 

今日、高尾山口駅前に行って外観を見てきました。駅の真ん前にあります。今まで改装工事中だったらしいのですが、全く気づきませんでした。そういえば今月12日に放送された ”じゅん散歩” の録画を見ていたところ、工事中のホテルが紹介されていました。

 

高尾山口駅前の河川改修もかなり完成に近づいてきました。これで集中豪雨による被害を防ぐことができるのでしょうか。確かに土砂流出による氾濫リスクは軽減されそうです。

 

こちらはトリックアート美術館の偽入口(じゅん散歩でも紹介されていました)。昔、子供達を連れて見学したことがあります。

 

しばらく高尾方面へ向けて歩くと、右手に ”カフェシュシュ” が現れました。じゅん散歩では、高田純次がこの店に入り、599ハイタカオ バーガーを紹介していました。今日は店内の様子を外から眺めるだけです。機会があったら昼食を食べにでも訪れてみましょう。

じゅん散歩では、この後、高尾駅北口のN広場を詳細に紹介していました。こちらは14年前に息子を連れて訪れたことがあるので立ち寄りません。 参考:八王子N広場 - ウリパパの日記

 

最後に高尾駅の話題です。

JR高尾駅は今年の8月1日に開業120年を迎えるそうです。駅に掲示されたポスターです。

 

改札口ではカウントダウンが始まっていました。残り8日。8月1日には何かイベントが開催されるのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸緑地に咲くトサノクロムヨウラン 2021.7.23

2021-07-23 17:44:39 | 自然

4連休2日目も暑い1日でした。八王子の最低気温は22.2℃と比較的涼しかったものの、日中は34.3℃まで上がりました。湿度も高かったため、水分補給が欠かせません。今日は午後からお留守番のため、午前中に近場を散策することにしました。昨年8月14日のブログ記事を読むと、大戸緑地では梅雨明けの頃にトサノクロムヨウランが咲き始め8月上旬の午前中がおススメと記載してあります。梅雨明けが8月まで長引いた昨年よりも今年は開花のペースが早そうなので、早速、車で出かけることにしました。自宅から歩いて行ける距離ですが、この暑さではその気力がありません。

自宅から車で10分。大戸緑地の駐車場に到着しました。途中の道は非常に狭く、人とのすれ違いも困難。一度歩いて確かめないと辿り着けないような場所です。駐車場はほぼ満車で大勢の方が訪れている様子。さっそく雨乞い場へ向けてハイキング開始します。

 

途中、オカトラノオが咲き残っていました。

 

分岐点に到着。案内標識が新しくなっていました。

 

足元ではヒメヤブランが開花

 

駐車場から10分足らずで、雨乞い場の見晴らし台に到着。橋本方面の眺めです。

 

うっすら遠くに見えるのは横浜のランドマークタワー?

雨乞い場から先の尾根道の林床に目的のトサノクロムヨウランが自生しています。蚊を追い払いつつ林の中を探す覚悟でやってきたのですが、既に大勢の方が花を見に訪れていました。従って自分で探す必要は無さそうです。カメラマンが撮影している場所を頭に入れつつ、まずは昨年8月に最後の花が咲いていた場所へ向かいます。

 

昨年の場所に到着。ここにも大勢のカメラマンがいました。まだ蕾が多く咲き始めのようです。

 

 

上側の花をズーム

 

すぐ近くでも1輪開花

 

こちらの株も1輪開花。高尾山の薬王院から3号路付近に咲くムヨウランに比べて花が一回り小さく地味です。

近くの斜面を探しましたが、まだどの株も蕾でした。

 

花を探しながら尾根道を戻ります。

 

木の根元にトサノクロムヨウランの株がありました。黒い針金のような細い茎の先に蕾が膨らみ2輪開花。

 

あと数日で多くの花が開きそうです。

 

こちらでは4輪開花

 

とても地味ですが、近くで見ると綺麗な花です。

トサノクロムヨウランは土壌中の菌類から栄養を得て生きる菌従属栄養植物(腐生植物)。根系に菌根を形成し、その菌糸は周囲の特定の樹木の根から養分をもらって共生して生きています。従って腐生植物は単体で生きる事はできません。だから、大きな木の根元で見かけることが多いのですね。光合成をしないので日光は不要。他の植物が生育しにくい薄暗い林床で生きていくことができるのです。

 

雨乞いの場の碑に戻ってきました。

 

雨乞いの場の説明。降雨を願って地域の氏神などに祈りをささげる儀式が行われていた場所のようです。

雨乞いの場から駐車場まで北側のルートを下ります。

 

ここでもトサノクロムヨウランが咲いていました。

 

すぐ近くの木の根元でも1輪。腐生植物は近くに群生する特徴があるようです。生育しやすい環境にあるのでしょう。

 

駐車場近くではヤマユリが満開。

 

濃厚な香りを放っていました。

30分ほどの散策で数多くのトサノクロムヨウランを見ることができました。きっと高尾山でも咲いているのではないでしょうか。この花自体、昨年初めて認識したので、まだ高尾山で探したことはありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮公園のウバユリ開花 2021.7.22

2021-07-22 15:12:01 | 自然

関東地方では7月16日に梅雨が明けてから連日真夏日が続いています。朝晩は比較的涼しく、近年の夏に特徴的な熱帯夜と猛暑日続きの耐え難い暑さではなく、普通の暑さという印象です。昨夜アパートからバイクで戻った息子が朝早く4時過ぎから台所で何やらごそごそやっています。バイクでキャンプに行く準備らしく、朝の5時前には出ていってしまいました。朝食を済ませてから自動車で長沼の実家へ郵便物を取りに行き、一旦自宅に戻ります。そして親への届け物を準備して、今度は電車で京王片倉駅へ。そこから目標の12500歩を達成するためJR八王子を経由して小宮公園近くの老人ホームまで歩きました。緊急事態宣言下で面会はできないため、受付で郵便物などを届けてから、近くの小宮公園を散策することにしました。夏に小宮公園を訪れるのは初めてかもしれません。

 

小宮公園の中央部には木道が整備されているため、とても歩きやすくなっています。

 

周囲には山の斜面に沿っていくつもの散策路が整備されています。ヤマユリの花は終盤を迎え、ところどころで最後の花が見られました。

 

ウバユリの花がちらほら咲き始めていました。

 

咲き始めのウバユリをズーム。

 

たくさんの蕾が見られたので、あと1週間から10日ほど経つと小宮公園はウバユリの花で覆いつくされそうです。

 

多摩丘陵ではあまり見かけないヤマトラノオが咲き始めています。

 

咲き始めたヤマトラノオの花をズーム。

 

近くではフジカンゾウの花も咲き始め。

 

これはオトコエシ?

キツネノカミソリの花を期待していたのですが、まだ開花していませんでした。8月上旬に機会があったら再訪してみます。

最後に西側高台のお花畑を見学しました。

 

ヒマワリとキバナコスモス。

 

夏の日差しをたっぷり浴びたヒマワリが一斉に開花していました。

帰りは京王八王子まで歩き、電車で狭間に戻りました。午前中のうちに13000歩。目標達成継続中です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山蛇滝のイワタバコが満開 2021.7.19

2021-07-19 21:32:21 | 高尾山・陣馬山

今日は朝から真夏の太陽が照り付け、八王子では最高気温36.1℃と猛暑日となっています。昨日のワクチン接種(2回目)の副反応はなく、朝の体温が平熱より若干高い36.2度となった程度でした。注射を打った左肩の痛みは昨日で解消し、問題なく両腕が使えています。

今週は高尾の自宅で在宅勤務です。昼休みの時間を利用して、満開のイワタバコを見に高尾山蛇滝まで涼みに行ってきました。ちょくちょく参考にさせて頂くブログで、満開のイワタバコの記事が先週土曜日に投稿されていました。猛暑が続いて雨が降らないと一気に花が傷んでくるので、見に行くなら早い方が良いと思い、早速出かけてきました。自宅から車で10分。旧甲州街道から少し北側に入った中央線北側の荒井梅林脇に車を停め、歩いて蛇滝口へ向かいます。

 

木陰の中の蛇滝口には涼しい風が吹き降りてきます。沢のせせらぎも心地よく、下界の猛暑を忘れさせてくれます。

 

早速、蛇滝へ登る階段沿いでイワタバコがお出迎え。

 

修行場近くの岩場にもたくさんの花が群生して咲いています。

 

まだ蕾も見られます。

 

 

満開のイワタバコに大満足。ブログ記事を見ると昨年7月19日にも蛇滝を訪れています(霞台まで登山)。その時に比べ、今年のイワタバコの開花は早めの印象です。

今日は昼休みの時間を利用して来ているため、ここで引き返し、自宅へ戻ります。

 

途中、綺麗な蝶々が道路にとまっていました。スミナガシでしょう。近くには何かの死骸が・・・

 

もう一か所、先週紹介した場所で気になる花を確認。とても分かりにくい場所で咲いています。

 

正面から見てみます。近くに咲くもう一輪は、萎れてしまいました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御霊神社に生息するアオバズクのその後(2) 2021.7.18

2021-07-18 18:27:20 | 自然

今日は午前中に2回目のワクチン接種でした。会場は自宅から一番近い東浅川小学校。冷房の無い体育館が会場となり暑さが懸念されました。八王子では朝方最低気温が20.1℃まで下がり、高尾では20℃を下回ったものと推定。午前中はその涼しい空気が残ったため、比較的涼しい中で接種を済ますことができました。今のところ副作用も出ていません。念のため今週は高尾の自宅での在宅勤務の許可を頂き、来週末に茨城県へ戻る予定です。

ワクチン接種後は運動を控えるよう指示が出ているため、午前中は庭の芝刈りを行い、午後は車で実家へ郵便物を取りに出かけてきました。15時になっても目標の12500歩までまだ8000歩近く未達のため、1週間ぶりアオバズクの様子を見るために狭間町の御霊神社まで散策してきました。

 

今日はカメラマンが少なく、もしかして雛が成長して一家で飛び去ってしまったかなと少し不安に・・・

でも先週と同じ場所に親鳥がいました。双眼鏡を持参しましたが暗くてよく分かりません。コンデジでズーム画像の方が鮮明です。何となくうつろな目。お昼寝中のようです。

 

目を閉じてしまいました。

 

5分ほど経つと、もそもそ動きました。再びズームすると目がパチリ。

 

可愛い目です。

再びお昼寝タイムに突入してしまいました。夕方まで動きが無さそうなので、ここで戻ることにしました。1週間後に様子を見に来てみましょう。先週カメラマンに伺ったところ、例年7月下旬には雛が大きくなり飛び去ってしまうそうです。毎日夕方観察に来ると言ってましたが、今日はお見えになっていないようです。まだ時間が早いのかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシュスランを探しに裏高尾へ 2021.7.17

2021-07-18 17:49:53 | 自然

昨日の午後、ベニシュスランの花を探しに裏高尾まで出かけてきました。昨年の夏に初めて見たランの花です。今年も是非見たいと思っていました。1週間前に近くを通りかかったときは見つけることができなかったので、その周辺を念入りに探してみることにしました。

その甲斐あって、昨年見かけた場所から50mほど離れた場所で、並んで咲いているベニシュスランの花を見つけました。

 

まだ一株に1輪し咲いていません。

 

反対側からもう1枚。

 

下側の花をズーム

 

こちらは上側の花

これから花数が増えてくるのでしょうか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のキツネノカミソリが開花 2021.7.17

2021-07-18 06:47:42 | 自然

一昨日に梅雨が明けた関東地方は厳しい暑さが続いています。昨日の八王子は最低気温20.1℃、最高気温33.6℃と日中は真夏らしい陽気となりました。今週は金曜日の夜遅くに自宅に戻りました。そして昨日は朝から親の通院の付き添い、それから一旦自宅に戻り、西八王子の病院へ自分の薬をもらいに行き、その帰りに片倉城跡公園に寄り道してキツネノカミソリの様子を見てきました。

 

彫刻広場とはす沼

 

片倉沢の様子。まだウバユリは咲いていません。

 

カラマツソウが開花しました。

 

先週紹介したマヤランはほとんど枯れてしまいました。奥の沢で残き残っていた花です。

 

奥の沢です。ここから見渡す限りキツネノカミソリはまだ咲いていない様子。

 

奥の沢の一番に奥に到着。ここでは毎年一番早くキツネノカミソリが咲きます。予想通り今年も開花していました。

 

暑さが続くと一気に開花しそうです。

 

近くではハグロソウも開花

 

一番奥の斜面でもキツネノカミソリが咲き始めていました。

 

ヤマユリはまだ所々で元気に咲き残っています。

 

シュロソウも開花

 

 

ヒヨドリバナ

 

水車が回っていました。水量はそれほどないのでモーター回転しているのでしょう。

 

菖蒲田で見かけた小さな花。コバノカモメヅルかな??

梅雨が明けて一気に夏本番となりました。昨日訪れなかった住吉沼では、そろそろウバユリが咲き始めているかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県護国神社を初めて訪れる 2021.7.16

2021-07-17 18:52:42 | 茨城県

偕楽園のハス池に続いて茨城県護国神社を訪れました。護国神社は千波湖の西側に位置し、大きな鳥居が常磐線の車窓からも目立つため一度は訪れてみたいと思っていました。

まずは、護国神社の由緒についてHPから抜粋引用しておきます。

護國神社は幕末から明治維新にかけて国のために殉じた水戸藩関係の烈士等1千8百余柱の御霊を御祭神として、明治11年、現在の水戸市常磐神社の境内地に、社名を「鎮霊社」として創祀されました。明治10年の西南の役、日清戦争等による茨城県出身の戦役者の合祀がおこなわれ、広く全県下の戦没英霊の御霊を奉斎する神社となります。
日露戦争、日支事変等の戦没御祭神は日を追うごとに急激に増加し、創建当時の御社殿では狭隘となっておりました。
昭和14年4月、国の方針により各県下に英霊を奉斎する護國神社創建の事が決定し、これにより水戸桜山の現在地に建設が決定されました。昭和16年11月、常磐神社境内の「鎮霊社」から「茨城縣護國神社」と改称し、盛大な遷座祭を斎行されました。敗戦により昭和22年8月鎮座地の地名を「桜山神社」と改称しましたが、昭和29年10月「茨城縣護國神社」と復称、現在に至ります。(以上引用終わり)

 

常磐線からも見える大きな鳥居です。

 

 

狛犬(阿形)

 

狛犬(吽形)

 

みたままつり開催中のようです。階段を上ります。

 

階段の先には記念碑や像が並び、その先に手水舎があります。柄杓はありませんが水盤から水が流れているので手を清めます。

 

鳥居の先が境内となります。

 

鳥居の左側には奉納された酒樽が並びます。

 

鳥居の先には朱色の桜宮がありました。御祭神は木花咲耶姫です。

HPによると、桜宮が建立するこの桜山は景勝の地であり、古くは「白雲岡」と呼ばれていました。当初、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(烈公)はこの地に偕楽園を造営しようとしましたが、地形が狭いため、この丘には桜山のゆえんともなる数百の桜を植え、休息所として「一遊亭」を建てて、偕楽園の好文亭と相対させました。偕楽園の前景を彩る桜山に桜宮は建立しています。(以上引用終わり)

 

 

水盤には紫陽花の水中花。涼しげで鮮やかな色です。

 

こちらは「しあわせ石(なで石)」。桜宮の御祭神、木花咲耶姫のご人徳により、願事を念じながら両手で撫でることによりどんな事でも叶えられるしあわせをもたらす石と説明されていました。

 

 

灯篭の先に御社殿が見えてきました。

 

御社殿に到着

 

参拝します

 

社殿前から振り返ります。大変広い境内です。

 

子供達が書いた絵馬の絵が飾られていました。

 

御社殿の横には古紙札納所

 

桜山の北側の崖下に下ります。玉龍泉にやってきました。水戸藩第9代藩主徳川斉昭公(烈公)が直径2メートルの丸い池を掘って噴水を作り「玉龍泉」と名付け、偕楽園の吐玉泉と対になっているそうです。

 

高低差を利用して作られた日本最古の噴水と説明にありました。

 

玉龍泉の傍にノカンゾウが咲いていました。

友部や水戸付近ではノカンゾウの花を多く見かけます。一方、高尾周辺ではヤブカンゾウの花は多く見かけますがノカンゾウはほとんど咲いていません。同じ関東地方でも地域により植生の差があるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸偕楽園のハス池の花がそろそろ見頃です 2021.7.16

2021-07-16 21:47:39 | 茨城県

7/12の記事で予想した通り、本日、関東甲信地方と東北地方で梅雨明けが発表されました。関東地方の梅雨明けは平年より3日早く、昨年より16日早くなっています。茨城県友部では朝方に霧が出ていましたが、10時頃から真夏の青空が広がってきました。今日は茨城県で在宅勤務です。午前中の休憩時間を利用して、偕楽園西側の県立歴史館のハス池に蓮の花を見に行ってきました。毎日常磐線の車窓から眺めていると、そろそろ見頃になってきた様子がわかり、近々訪れてみたいと思っていたところでした。水戸駅から歩くとかなり距離があるため、車を利用します。

偕楽園まで友部から14km。30分足らずで偕楽園駐車場(護国神社)に到着。ここから茨城県立歴史館方面を目指します。

 

護国神社の西側斜面ではヤマユリが咲いていました。満開です。

 

一気に夏がやってきました。

常磐線の陸橋を渡り、すぐ左下が目指すハス池なのですが、陸橋から直接下るルートが無く、北側の県立歴史館入口までぐるっと回らなければなりません。

 

旧水海道小学校本館を右手に見てUターン。県立歴史館の敷地内を南へ戻ります。

 

水戸農業高等学校旧本館(昭和50年に復元)を左に見て、坂を下ります。

 

ようやく目的のハス池に到着

 

まだ蕾が多いですが、花数が増えて見頃を迎えています。

 

朝のうちまで曇っていたため、9時を過ぎても閉じずに開いたままでした。

 

常磐線の下り特急E657系が通過。毎日この常磐線からハス池の様子を眺めているのです。

 

しばらくすると上り特急が通過。常磐線をバックにハスの花を撮影できるのは、ここ偕楽園と土浦付近のハス田くらいかもしれません。

 

 

1週300m程度の池はピンク色のハスの花で埋め尽くされています。ここには、もともと大賀ハスが植えられていたそうですが、在来種との交配が進んでしまい、純粋な大賀ハスでなくなってしまったそうです。

 

E531系が通過したので慌ててパチリ。ハス池の手前にはアジサイの花。

 

続いて上りのE531系が通過。この少し前に、工事用?の黄色い車両(2両)が通過したのですが、撮影し損ないました。

 

ハス池の西側ではノカンゾウが咲いていました。

 

ここでもヤマユリが満開

 

甘い香りを放っていました。

目的のハスの花を見ることができたので、常磐線の北側を偕楽園入口へ向かい、跨線橋を渡ってもう一つの目的地である護国神社へ向かうことにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方に大洗港でハゼ釣り 2021.7.14

2021-07-14 21:27:35 | 釣り

今日は茨城県で在宅勤務の予定でした。しかし急遽出社となってしまいました。急ぎの仕事は午前中にほぼ終わったため早めに帰宅。夕食のおかずをゲットするために夕方から大洗港まで出かけてきました。友部のアパートから約40分。16時過ぎに大洗港に到着しました。北東からの風が相当強く、湾内でもうねりが出ています。夕方遅くに満潮を迎えるため条件は良さそうなのですが、海の中はかなり荒れ気味。そのためか釣り人もほとんどいません。サバやイワシが回遊している気配は全く無いので、予定していたサビキ釣りは中止としてチョイ投げとします。近くの釣具屋まで車で行き、餌の青いそめを購入。漁港へ戻りチョイ投げ釣りを開始します。少し遠投して底を探り続けました。海底も相当荒れている様子で、餌が糸に絡まり悪戦苦闘・・・ やはりサビキ釣りの方がよかったかな。でも魚の気配は全くありません。

 

1時間の釣果は10cm弱のハゼが4匹でした。おかずとしては物足りませんが、粉をつけて油で軽く揚げて、少し塩を振って食べたら絶品。柔らかくとろけるような白身に微かな甘みもあって上品な味でした。満足。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の後に虹が現れた 2021.7.12

2021-07-12 21:34:16 | 自然

今日は朝から青空が広がり、水戸で30.7℃まで気温が上昇しました。上空に寒気が居座っているため、昨日と同様に夕方から天気が崩れ、職場のある勝田駅周辺では17時頃から激しい雷雨に見舞われました。18時前には雨が弱まり、西側には後続の雷雲が無さそうなので、速攻で帰宅することにしました。さらに西から薄日も差してきました。虹が見られるのではないかと予想。18時30分の発車まで時間があるので、勝田駅東口で虹の出現を待つことにします。5分ほど待つと、予想通り大きな虹が出現しました。

 

日の入り直前の虹は高度が高く大きなアーチとなるためスマホのカメラには収まりません。

 

しばらくすると2重の虹が現れました。

勝田始発の折り返し電車が入線する時刻になったので、ホームに降りて虹を見ることにします。

 

ホームからもダブルレインボーが鮮明に見えていました。

 

南側のアーチもうっすら二重になりました。

天気が不安定な状態はしばらく続きそうなので、また虹が見られるチャンスがありそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする