ウリパパの日記

自由気ままに・・・

2012年大晦日

2012-12-31 20:10:56 | Weblog
早くも大晦日です。この12月は強い寒波が2度襲来したため、八王子の最高気温の月平均値は9.7℃と7年ぶりの寒さ。統計が残っている1957年以降で3番目の低さとなっています。最低気温の月平均値は24時まで確定しませんが、-0.7℃~-0.8℃と予想され、こちらも7年ぶりの寒さです。

例年より早く正月休みに入りましたが、ここ2~3日は気圧の谷の通過に伴いすっきりしない天気が続いたため、自宅にこもって年賀状作成や家事、子供達の送り迎えなどで慌しく過ぎ去りました。昨日は夕方を中心に激しい雨に見舞われ、一日の降水量が32mmと真冬にしては纏まった降水となりました。今年最後の日になってようやく青空が広がり八王子の最高気温は10.5℃と13日ぶりに10℃を超えました。暖かい一日になったので、大掃除の合間に買い物ついでに自宅近くをあちこち散策してみました。

午前中に自転車で訪れた高尾山清滝駅の駅舎では、新年バージョンの看板が設置されていました。今日は山登りに出かける人は少なかったようですが、今夜から新年にかけて初詣のお客さんで賑うことでしょう。


今年の"鉄"の撮り収めは、JR八王子駅に入線する臨時特急あずさ85号です。183系OM103編成(6連)が充当されています。


臨時特急はあずさ21号の3分後を追走していきます。今年の年末年始は、中央道笹子トンネル事故により旅客が急増していることを受け、中央本線の普通列車、快速列車、特急「あずさ」のそれぞれで臨時列車が運転されているそうです。ちなみに、このあずさ85号は増発列車には該当しません。


夕方、近くの十二社神社へ富士山頂へ沈む夕日を見に行きました。山頂付近の雪煙?に遮られてダイヤモンドにはなりませんでしたが、今年最後の美しい夕焼けでした(買い物帰りに立ち寄ったので、コンデジ写真のため映りが悪くなっています)。


Googleのロゴが大晦日バージョンに変わっています。今年はいろいろなキャラクタが登場して凝ったデザインになっています。

今年も残すところ4時間をきりました。娘は珍しくクラブから早く帰宅ました。明日もコンクール目指して午後から練習のようです。正月休みが一日もなく、吹奏楽部は体力勝負ですね。3回目の全国を目指しているようなのでフレーフレーです。娘はまだ年賀状を書いていないようで、息子と二人で "ダウンタウンのガキの使いやあらへんで" を見ています。毎年我が家の大晦日はダウンタウンにチャネルを占有されてしまい、裏番組の録画はドラえもんです。紅白など全く見たことなく、パパの見たいテレビ(クラシックスペシャル)はチャネル権が無いので断念します。BS朝日(21時~)も魅力です。テレビをもう一台購入したいところですが奥さんに反対されてしまい、独身の皆さんがうらやましい(ブツブツ)。

本ブログは今回で今年156回目の記事となりました。一週間で3回のペースです。昨年より7回増えてしまいました。来年は仕事が忙しくなりそうなので、少し控えめにいこうかと思っています。昨年も同じコメントを書きましたが(笑)。

では良いお年を!


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山からの遠望 (燧ケ岳と那須岳?) 2012.12.27

2012-12-27 21:25:14 | 高尾山・陣馬山
今日の高尾散策はそれほど遠望がきくような印象ではありませんが、非常に遠くの山々を見渡すことができました。まずは高尾山ケーブル山頂駅からの遠望です。一見するとつまらない写真ですが、関東地方の最高峰(日光白根山:2578m)と東北地方の最高峰(燧ケ岳:2346m)を一枚に収めることができました。今年の3月1日に同じ場所から白銀に輝く燧ケ岳を見てから、この1枚を撮りたいと思っていたのですが、図らずもそのチャンスにめぐり合うことができました。それも頑張って朝早い時間ではなく、下山途中の12時頃にです。


上空の寒気は強いものの本州付近では冬型の気圧配置が緩み、上信越国境の雪雲も退散したため群馬県北部から福島県の山並みが見えていました。前回ほどではありませんが、肉眼でもはっきりと真っ白い山並みが認められます。中央右の双峰の山が燧ケ岳です。


こちらは男体山から白根山にかけての日光連山です。条件が良ければ1年中見ることができます。


高尾山頂からの雄大な富士山です。日本の最高峰ですね(笑)。


南アルプス方面もばっちりです。高尾山から見えるのは左から蝙蝠岳、その右の尖った山が塩見岳、さらに広河内岳から農鳥岳方面です。


小仏城山まで来ると悪沢岳(荒川岳)の稜線が見えてきます。陣馬山まで行くと悪沢岳とその南の赤石岳が姿を現します。


稲荷山コースの途中に標高396mの稲荷山展望台があり関東平野を一望できます。今日の関東平野は若干もやがかかっていますが、大宮の街並みの向こうに筑波山が姿を現しています。



筑波山の北側、北東~北北東の方角にうっすらと山並みが見えています。かなり遠そうです。方角から判断すると那須岳方面? 全く自信ありません。高尾山の陰に入って見えない日光方面の東側になります。標高1000mの八溝山よりはるかに高い山のような印象です。もし那須岳だとすると、高尾山から初めて写真におさめたことになります。もっと白く輝いても良さそうなものですが。。。

(2013.1.1追記)
那須岳ではなく高原山(釈迦ヶ岳)でした。訂正します。詳しくは今年1月1日の記事を参照下さい。

(参考)今年3月1日の高尾山 ~燧ケ岳を遠望~
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/75e66f5b5b04d13dd2af8b019c7ff278

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の華シモバシラ 高尾山~小仏城山 2012.12.27

2012-12-27 16:07:33 | 高尾山・陣馬山
昨日から一足早く正月休みに突入しました。5年に一度、5日間の休暇を取得できるので、正月休みの前後に付けて2週間の連休としました。

さて、昨日からの冷え込みは強烈です。八王子の昨日の日平均気温は0.6℃。夕方から一気に冷え込み、19時30分過ぎには早くも氷点下、そして今朝の最低気温は-5.4℃とこの冬最低を記録しました。近年温暖化の影響が顕著になってきた八王子(市役所)で12月に-5℃を下回るのは珍しいことです。このブログでも何度紹介していますが、12月から1月にかけて今朝のように冷え込んだ朝には、高尾山付近で氷の芸術を見ることができます。折角好条件が揃ったので、中央線沿線へ登山に行く予定を変更し、高尾山から小仏城山まで散策してきました。

家事を一通り終了後、9時前に自宅を出発。稲荷山コースで高尾山頂へ向かいます。さすがにハイキング客も少なく、清滝からのんびり歩いて約45分で山頂へ到着。富士山や南アルプスの眺望を楽しんだ後、シモバシラの観察を開始します。


最初の観察ポイントは紅葉台北側の斜面(巻き道沿い)です。5号路分岐のすぐ先、昔シモバシラの観察コースが設置されていた辺りです。巻き道からも姿が見え、氷の華が10~15cmに成長して見事です。今年は数も多いようです。


午前10時過ぎに遅い朝日が当たり始めます。杉林の中なので日射が無く、ここ2~3日の冷え込みで一気に成長したのでしょう。


円筒状に成長したシモバシラ。一つの茎にその冬一回だけ咲く氷の華です。


紅葉台北側巻き道を下っていきます。両側の斜面には、沢山の氷の芸術品が出迎えてくれます。


一番見かける形です。


巻き道にも太陽が当たり始めました。日当たりのよいところは、一晩で成長するのでしょう。


大垂水峠への分岐を過ぎ、北側巻き道を一丁平方面へ進みます。このあたり一段と気温が低く登山路もカチカチに凍り付いています。やがて左手斜面に白い芸術品が見え始めます。一丁平ではこの形が多いようです。今は立入り禁止になってしまいましたが、斜面を登っていくと見事な群生が見られるのです(以前、本ブログでも紹介しました)。


茎に沿って15~20cmに成長したシモバシラ。地中から吸い上げられた水が夜間の寒さで凍り、枯れた茎を割って吹き出して氷の華となり、茎がどんどん破れ広がるとともに、氷の華も次第に大きくなっていきます。


氷の彫刻ですね。


いつもはここで引き返すのですが、今日は時間があるため小仏城山まで足を延ばしました。行ってみて大正解でした。一丁平を過ぎ城山の最後の登りにさしかかる直前、路が二手に分かれています。右手の路を進むと、左側の斜面に大きな芸術品が現れました。ちょっと斜面にを踏み入れパチリです。


ふと斜面のさらに下のほうを見ると、今までとは比べものにならないくらい大きなシモバシラが群生しています(冒頭の写真)。近くへ下っていってみると大きさは40cm以上あるでしょうか。写真では大きさが伝わりませんが、こんなに成長した姿を見たのは初めてかもしれません。


氷の重さのため、途中で曲がって成長しています。

今回の収穫は、小仏城山下のシモバシラです。実はここで初めてみました。観察できるエリアは狭いのですが、一つ一つの姿が大きく一見の価値があります。

紹介した以外にも、紅葉台南側巻き道、薬王院から富士道へ向かう分岐点付近、1合路女坂(カシワバハグマ?)、稲荷山コース入口の階段付近(カシワバハグマ?)で氷の華を見かけました。今夜も風が弱く氷点下の予想なので、明日までは美しい芸術品を楽しめそうです。そして明日~明後日の天気の崩れで一気に溶けてしまい、次に姿を現すのは冬型が強まる年明けになりそうです。今まで2回寒波が襲来しましたが、まだ咲いていないシモバシラが残っているかどうか分かりません・・・もしかしたら、明日がこの冬の最後のチャンスかも。


(参考)昨年12月31日早朝の高尾山のシモバシラ
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/76992f50a168f0a8d7c532e9bf4aca2f

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居のライトアップと丸の内のクリスマス 2012.12.25

2012-12-26 00:20:20 | Weblog
クリスマスです。会社で所属する組織のトップの方が突然退職されることになったので、都心で送別会がありました。集合時間まで少し時間があったので、皇居と丸の内を散策してきました。実は、丸の内駅舎に映像が投影される「TOKYO HIKARI VISION」を秘かに楽しみにしていたのですが、23日に見物客が殺到して安全上の問題から中止になってしまったのです。そのかわり、二重橋を中心とする皇居のライトアップが始まったので、見学に行ってきました。

まずは二重橋のライトアップです。宮内庁説明によると「正門石橋並びに石橋及び鉄橋の欄干装飾灯」です。お堀に映し出される石橋は幻想的ですね。


江戸城の面影を残す伏見櫓のライトアップをズームしました。


蛤濠の向こうに、ほんのりの浮かび上がるのは富士見櫓です。


桔梗門方面から見た富士見櫓です。東京駅とは対照的に厳かなライトアップです。


皇居外苑は暗闇に包まれ、皇居のライトアップは貫禄すら感じます。その一方、東京駅方面の夜景は対照的な美しさです。


丸の内仲通り交差点の様子です(正面は東京駅)。TOKYO HIKARI VISIONが中止になった影響か、見物客で大賑わいでした。


仲通りのイルミネーションです。


最後は東京駅前に停車中のイルミネーション ベロタクシーです。サンタさんが運転するようです。

以上、皇居のライトアップと丸の内のクリスマスの風景でした。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王のクリスマスバス 2012.12.24

2012-12-24 19:21:28 | Weblog
今日はクリスマスイブです。北海道では猛烈な冷え込みに見舞われ、旭川でダイヤモンドダストを観測したり、名寄市ではダイヤモンドダストに太陽光が反射して柱状に見えるサンピラー現象が見られたそうです。北海道ほどではありませんが関東地方も北風が冷たく、八王子の日中の最高気温は真冬並みの7.7℃でした。3連休最終日は高尾山へダイヤモンド富士を見に行こうと思っていたのですが、上空の寒気が強くて雲が多いため断念。午後は洗濯物を取り入れてから、オリンパスホールで開催された八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバルを聞いてきました。

フェスティバル終了後、クリスマスの気分を味わいに八王子の街を散策してきました。北口のロータリーを歩いているとサンタクロースの音楽を鳴らしたバスが登場。昨年もお目にかかった京王のクリスマスバスです。サンタさんが運転してきました。


するとバスからサンタさんが降りて、何とプレゼントを配り始めたのです。折角なので一つ頂いちゃいました。プレゼントは京王バスのルービックキューブでした。ありがとうございます!


東急スクエア正面入り口のクリスマスツリーです。


八王子南口、サザンスカイタワー前広場のイルミネーションです。

今日はここオリンパスホールで、八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバルが開催されました。今年のキャッチフレーズは「輝け!太陽の街 響け!八王子サウンド」です。娘のクラブが出場するので、15時頃から聞いてきました。どの高校も若さあふれる力強い演奏で、素晴らしいクリスマスプレゼントを頂きました。最後の八王子高校と片倉高校はさすがでしたね。八王子高校の「ヘイ パチューコ!」は一度見てみたかった演奏です。あれほど大騒ぎして準備した黒い衣装は見て納得。皆さんカッコよかった・・・

(23:15追記)

息子の手作りケーキです。スポンジ、生クリームの泡立て共にハンドミキサを使わずに手動で泡立てたそうです。しっとりとしたスポンジに甘さ控えめの生クリーム。ご馳走さまでした。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾でカサゴ釣り 2012.12.23

2012-12-23 22:10:20 | 釣り
3連休の初日は二日酔いでダウンしていましたが、今日は体調も復活。息子がカサゴ釣りに行きたいと先週から騒いでいたので、金沢八景にあるカサゴ釣り専門の「新修丸」に昨日予約を入れておきました。出船が7時30分ということで朝5時前に起床、5時30分に自宅を出発です。途中コンビニでお弁当を買い込み、24時間営業の釣具屋でオモリ(20号と30号がおすすめ)を買い足し、予定通り7時に船宿に到着しました。


15名近いお客さんを乗せて釣り船(乗合船)は夕照橋を出発。釣り場の本牧沖を目指します。昨日の天気予報では晴マークが付いていたのに、朝からどんより曇り空でとっても寒い一日です。昨日の低気圧の影響でうねりも残り、午前中のコンディションはあまり良くありません。午後になると風も波も穏やかになり、雲の切れ間から太陽が姿を現すとほっとしました。

餌はサバの切り身とハゼです。新修丸オリジナルの仕掛けを購入し深さ20~30mの底を狙います。カサゴは岩礁帯の底にへばりつく根魚です。今日は根がかりとの戦いでした。でも根がかりを恐れていてはカサゴは食いつきません。オモリや仕掛けをどれだけ無くしたことか・・・


食いはボチボチ。午前中のほうが良い型があがりました。息子が釣り上げた大型のカサゴは25cm超でした。釣り場を何度か移動し、朝8時から14時30分の納竿まで、2人で34匹のカサゴを釣りました。15cm前後の小型サイズが中心ですが、時々20cm近い良型もあがります。


外道で35cmを超えるイシモチが一匹釣れました。その他、息子が釣った長さ1m近い巨大なアナゴ?・・非常に暴れてぐるぐる状態。仕掛けもグチャグチャです。噛みつくのでオモリを外してから糸を切って海へ戻すよう船長から指示がありました。帰って調べたところ「ダイナンウミヘビ」のようでした。



釣った魚はすぐに袋に入れて活きたままクーラーボックスで氷詰めにします。イシモチは血抜きをするよう船長から指示がありました。家に帰ってすぐにさばいたところ、信じられないことに、まだ口をパクパクさせているカサゴさんもいました。水分が無いのに仮死状態になっていたのでしょうか。新鮮なので内臓とっても全く生臭さがありませんね。
 
大きなカサゴは3枚におろしてお刺身に、残りの部分はアラとして活用します。その他のカサゴは、ウロコをとって(パパの仕事)割り箸を使って「つぼ抜き」を行い内臓を取ります(息子の仕事)。お正月用に一部を冷凍し、残りは唐揚げと煮つけにしました。さらにイシモチは内臓をとって塩焼きです。

お刺身はシコシコして釣りたてならではの食感。唐揚げや煮つけも最高ですね。イシモチも上品な味。臭みは全くなく、ほんのり甘味も感じます。贅沢な夕食になりました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子ひよどり山からのダイヤモンド富士 2012.12.16

2012-12-16 22:55:31 | ダイヤモンド富士
今日は暖かい1日でしたが、綺麗な夕焼けが期待できそう。15時過ぎにダイヤモンド富士を見たくなりました。インターネットで三ツ峠のライブカメラを確認したところ富士山付近に目立った雲は湧いていません。さらに検索すると、ひよどり山トンネル脇の階段が今日のベストポイントのようです。早速カメラ片手に出かけてきました。

八王子駅から北へ歩いて15分、浅川大橋から南西方面に富士山が見えるはずなのですが、逆光と暖かさのため霞んでいて全く姿が見えません。断念して戻ろうかとも思ったのですが、ひとまず観察ポイントまで行ってみることにしました。小宮公園へ向かう切通しの脇の階段を上るにつれて八王子の町並みの向こうに富士山方面が見渡せるようになりますが、霞の中に低い雲が垂れ込めています。でも雲は徐々に消えていく傾向にあり16時を過ぎて太陽の高度が下がってくるとようやく富士山頂付近が姿を現しました。




雲が切れて富士山の山頂に大きな太陽が沈んでいきます。それと同時に富士山の稜線がくっきりと見えるようになってきました。


ダイヤモンドの瞬間です。暖かさのせいか輝きはいまひとつだったかな?
うっすらと富士山の影も映し出されています。素晴らしい夕焼けでした。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子城跡のキジョラン 2012.12.16

2012-12-16 15:00:16 | 自然
師走に入り厳しい寒さが続いていましたが、昨日日本海を通過した低気圧が暖気を持ち込んだ影響で一時的に気温が急上昇。小春日和を通り越して汗ばむ陽気で、八王子では17.6℃を記録。今週末は高尾山の氷の華(シモバシラ)を見に行く予定でしたが、昨日からの暖気ですっかり溶けてしまったようです。シモバシラは再び寒さが訪れるまで延期して、今日は双眼鏡を持って先週訪れた八王子城跡にキジョランの実を探しに行くことにしました。


折角の機会なので八王子城跡から富士見台まで歩くことにします。時間短縮のため高尾駅北口から八王子城跡まで直通バス(9時15分発)を利用しました。双眼鏡片手に、杉の木々にまとわりつくキジョランを観察しながら登山道を登ります。10時前には八王子神社に到着しましたが、目指すキジョランの実はなかなか見つかりません。


先週同様、八王子神社の裏手を探していたところ、足元に沢山の種が落ちているエリアを発見。頭上の杉林を双眼鏡で入念に観察すると、高さ20mくらいのところに白く輝くキジョランの実をやっと発見しました(冒頭の写真)。双眼鏡で入念に観察すると更に高いところに2つの実を確認できました。


写真を拡大すると、実がはじけて綿毛の種が飛び始める様子が分かります。場所が分かってしまうとると、肉眼でも何となくその姿を認識できますが、なるべく視野角の広い双眼鏡が必須ですね。インターネット情報では高尾山の1号路、2号路、稲荷山コースでも見ることができるようなので、次回高尾山に行くときは双眼鏡を持参します。


八王子神社周辺は気温が高いのでしょうか(逆転層の影響?)。今週も紅葉が楽しめました。


目的のキジョランの実を見ることが出来て満足しましたが、今日は眺望でも収穫がありました。気温が上昇して湿度が下がった影響で予想外に遠望がききました。眼下には八王子の街並み、50km先の東京のビル群や東京タワー、東京スカイツリーがはっきり見えます。


日光男体山も大きく見えます。男体山の後ろに太郎山、東に女峰山、赤薙山の姿がくっきり。双眼鏡を使ってその東側を探してていくと、なんと高原山の姿を確認できました。さすがに写真には写りませんが(画像処理してやっと認識できるレベル)。その東に那須岳が見えるかと思い目を凝らしましたが、そこまでの遠望は無理でした。


八王子城跡から30分のほど尾根道を西へ向かうと標高556mの富士見台に到着。正面に雄大な富士山の姿を望むことができます。富士見台には始めて訪れましたが、人も少なく穴場ですね。


富士見台から木下沢へ下ろうと計画していたのですが"悪路"と表示があり断念。旧甲州街道の北側に連なる尾根道を下り駒木野へ向かうことにします。富士見台から暫くは気持ちの良い尾根道が続きます。


荒井方面へ下るルートもありますが直進して駒木野方面を目指します。落ち葉が敷き詰められた歩きやすいコース、途中いくつも小高いピークがあって結構楽しめます。お地蔵さんが安置されているピークもありました。ここから20分はかなりハードな下りが続きます(滑りやすい)。中央高速をくぐるれば駒木野まで5分足らずで到着します。


今日歩いてきたルートを京王線高尾駅から眺めてみました。標高は400~550mとそれほど高くありませんが、ハイキング客も少なく、結構変化に富んだ山歩きを楽しめます。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群見えています 2012.12.13

2012-12-13 23:18:13 | 流星群

ふたご座流星群が極大をむかえています。会社帰りの21時13分、片倉付近で明るい星が流れました。帰宅後、22時35分から25分ほど庭に出て南の空を中心に観測開始。今夜も冷え込み八王子の気温はすでに氷点下、昨夜に続いて満天の星が輝いています。22時39分,44分,49分,56分と4つの流星を確認。特に22時56分、南の空に流れた星は、青緑色に輝き強烈な残像を残しました。こんなに明るい流れ星は久しぶりの体験です。



さっそく東京天文台のキャンペーンに結果報告して、記念品をゲットしました。暫くしたら観測を再開します。

(23:55追記)
再び23時25分から観察。23時27分,31分,45分,50分と5分に一個のペースで出現しています。

(0:10追記)
お風呂からあがり、再び0:45分から観察。20分間で7個流れました。特に0時51分に木星をかすめるに南西方面へ流れたものは、明るく長い軌跡を描きました。直線にスーッとではなくフニャフニャ蛇行していたような・・・

結構なペースで流れています。このまま朝まで見続けたいところですが、風邪ひきそうで明日の仕事に支障来たしてしまいます。今回の流星観察は終了とします。おやすみなさい。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターのイルミネーション 2012.12.12

2012-12-13 00:06:43 | Weblog
2012年も余すところ3週間となりました。例年になく寒さが厳しい師走になっています。今日の会社の帰りにふと多摩センターに立ち寄り、駅前のイルミネーションを見てきました。


駅前のウエルカムツリー


光の水族館


今年初めてお目見えしたサンリオキャラクター、光のマイメロディです。


センターランドツリーです。高さ15mのモミの生木に約15,000個の白色LEDイルミネーションを施された巨大なツリーです。


光のハローキティです。


光のバルーンの先に、来年の国体マスコットキャラクタ「ゆりーと」がお目見えしていました。

南北400m、東西200mにわたり40万球のイルミネーションに彩られています。今日は時間がなかったので駆け足での見学となり、きらめきの池まで行かずに戻ってきました。

さて、明日の夜から明後日の未明にかけてふたご座流星群がピークをむかえます。天気も良さそうで楽しみです。

(0時6分追記)
一日早いですが夜半前に外に出て星を眺めてみました。天の川が見えるのではないかと思うくらい綺麗な星空です。観察を始めて約5分。23時44分頃に流れ星がオリオン座付近を南の方向へ横切りました!

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の八王子城跡 2012.12.09

2012-12-09 18:23:18 | 自然
この冬初めて本格的寒波が西回りで入ってきました。等圧線が北西から南東に東西に寝ているため関東南部では南西の風が入りやすく、寒波の割には朝晩は気温が下がりません。特に八王子南部では西~南西風が吹くと丹沢や関東山地を吹き降りるフェーン現象の影響で周囲よりも気温が高くなる傾向にあります。昨夜も南西風が吹き続けたため最低気温は0.2℃と冬日には届きませんでした。どの天気予報も八王子の最低気温を-2~-3℃と予報していましたが、関東南部の南西風は地形的な影響をうけて長引く傾向があるため、昨夜の段階では下がっても0℃くらいかなと予想しました。夜が明けて庭を見ると木々が相変わらず南寄りの風をうけて揺れているので、自分の勘があたり思わずニンマリ(自己満足)。局地的な現象はまだまだ予報に反映できないのでしょう。

等圧線が南北に立って北寄りの風に変わると、関東南部も一気に寒さが増してきます。そのようなときは八王子付近では厳しく冷え込みます。予想天気図を見ると今夜半前には北寄りに風向が変わりそうな雰囲気なので、明日の最低気温は-4℃近くまで下がるのではないかと予想しています。

前置きが長くなりましたが、今週末は庭の手入れや家の掃除、クリスマスツリーを出したり、マンションの点検があったりなどして遠出ができません。昨日・今日と八王子近辺からのダイヤモンド富士を狙っていたのですが、三つ峠ライブカメラを見ていると寒気の影響で富士山方面は雲が多く二日共に断念しました。天気が良く寒さもそれほどでもないため、今日の午後、自転車で八王子城跡まで出かけてきました。サイクリングと言っても自宅から20分程度で到着します。途中高尾街道で一つ山を越え(多摩森林科学園前)、最後は緩やかな登りが1kmほど続くため、運動不足の体にはちょうと良い運動になります。


到着したのは13時30分。やや日が西に傾きかけています。八王子城跡は北条氏照が築いた関東屈指の山城で日本百名城に選定されています。東京都では江戸城と八王子城、神奈川県では小田原城が選ばれています。


紅葉はすでに終わり、冬のたたずまい。落ち葉を踏みしめ標高460mの本丸跡を目指します。


今日の目的はこれ。小宮曲輪手前から見る関東平野の眺望です。手前にはオレンジに染まった八王子の雑木林(ちょっと遅かった)、その向こうに八王子の街並み、そのはるか先には都心のビル群まで見渡せます。


湿度が低いので遠望が利きます。東京スカイツリーも肉眼ではっきり確認できました。手前の中央は八王子八日町のビュータワーです。


さて冒頭の写真は、城の守護神が祀られてえいる八王子神社ですが、ここから本丸跡にかけては杉林が広がっています。山道を登っていくと白い種を発見。高尾山でも冬には時々みかけますが、家に帰り調べてみたところキジョランの種のようです。


金子曲輪から上では、つる性のキジョランがいたるところで木々に絡みつき、特に八王子神社の裏手ではジャングルのように茂っています。キジョランの種は実が割れて綿毛が飛び出してくるそうです。そういえばこのブログにコメントを頂く方から、その様子を紹介して頂いたことがありました。キジョランの実は高いところにあって見つけるのが難しいようですが、種がはじける姿を一度見てみたいものです。


入口近くに八王子城跡ガイダンス施設ができていました。八王子市のHPによると、外観は「八王子」の「八」をイメージした八角形をしているのが特徴。八王子城の歴史や意義などを、初めて訪れた方にもわかりやすく解説するガイダンス施設です。展示スペースのほかに休憩スペースもあります。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のイルミネーション 2012.12.04

2012-12-04 22:26:08 | Weblog
今日会社の帰りに、東京丸の内仲通りのイルミネーションを見てきました。大手町から有楽町にかけて1.2kmにわたり、約230本の街路樹がシャンパンゴールド色のLED(約101万球)でライトアップされ、光のアーケードが作り出されています。


仲通りの街路樹の葉が黄色く照らされていますがイチョウの木ではないようです。ケヤキ、カツラ、シナノキなどが混在しているらしく、これから落葉の季節をむかえます。


丸ビル一階の吹き抜け(マルキューブ)には高さ8mのクリスマスツリーが登場していました。窓の外には街路樹のイルミネーションが輝いています。


クリスマスツリーの反対側には、オペラ座の怪人の舞台装飾や小道具などが展示されていました。説明によると、11月15日から12月25日までの期間、クリスマスキャンペーン「Marunouchi Bright Christmas 2012~劇団四季、丸の内をジャック~」を展開されています。丸ビル開業から10周年を迎えた丸の内と、創立60周年を迎える劇団四季がコラボレートし、さまざまなイベントが開催されています。


東京駅の夜景。


東京中央郵便局とJPタワーです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉おやじヌーボー 2012.12.02

2012-12-02 19:08:43 | グルメ・お店
寒い一日でした。八王子の今朝の最低気温は-2.3℃。昼前から雲が広がってきたため日中も6.4℃止まりと真冬並みです。午前11時頃になっても日陰の畑には霜が溶けずに残っていました。今日の午前中、ホームセンターへ行った帰りに自宅近くの酒屋に立ち寄ったところ、「目玉おやじヌーボー」を発見。思わず一本購入しちゃいました。


大月市笹子町にある「笹一酒造」で製造しています。この他にも「ゲゲゲの眠り酒」という純米吟醸も置いてありました。それなら「砂かけばばあ」もあるかなと思って店内を探しましたが、さすがにありませんでした(笑)。

ところが帰宅後に笹一酒造のHPを調べてみたところ、驚いたことに「砂かけ梅酒」なるものがあるそうです。へぇぇ~
HP情報によると、ゲゲゲのお酒取の取扱店は全国に4店しかなく、そのうちの一つが自宅近くの築地酒店なのです。


築地酒店には、こんなラーメンも売ってました。白熊ラーメンは12/6に入荷すると説明がありました。また来週にでも行ってみよう。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王片倉駅からのダイヤモンド富士 2012.12.01

2012-12-02 00:17:13 | ダイヤモンド富士
ゲットした高尾山トクトクブックの銀バッチにはダイヤモンド富士が描かれていました。高尾山頂からダイヤモンド富士が見られるのは冬至の頃ですが、11月下旬から12月上旬にかけては片倉や山田付近の高台からも富士山に沈む夕日を見ることができます。昨日は京王片倉駅が観察ポイントとなります。昼ごろ天気が崩れた後、急速に天気が回復しましたが、自宅から見える丹沢方面は雲の中。自宅から富士山は見えませんが、大室山から北側には雲が少なそうでインターネットのライブカメラを見ると富士山周辺の雲がかなり切れてきました。

夕方近くなると急速に気温が下がり湿度が高くなったせいか奥多摩方面の山々も霞んできましたが、ダイヤモンド富士を期待してデジタル一眼レフカメラを持って京王片倉駅まで出かけてきました。16時過ぎに下りホーム後方に到着すると既に先客が2名。そして南西方面には期待通り富士山頂が姿を現しています。そして16時7分過ぎに太陽が富士山頂に沈んでいきました。




16時から16時10分頃までの太陽の動きを追ってみました。手前の雲が邪魔ですね。これから日の入りは南へ移動し、再び片倉駅からダイヤモンド富士が見られるのは年明けの1月11日頃になります。

日が沈むと気温が一段と下がってきました。24時には八王子で0℃を記録しました。11月以降、平年より気温が低い日が多く、八王子の11月の月平均値は最高気温が15.2℃、最低気温が4.8℃、平均気温が9.7℃でした。平均気温が10℃を下回るのは2002年の8.6℃以来10年ぶりです。今年はこのまま寒い冬をむかえるのでしょうか・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山トクトクブック銀バッジをゲット 2012.12.01

2012-12-01 19:10:11 | 高尾山・陣馬山
早くも師走です。冬型の気圧配置が強まりこの冬一番の寒気が日本列島を直撃中です。関東地方は等圧線がやや北東から南西方向にねているため朝から肌寒い曇り空となり、上空の寒気の影響で大気の状態が不安定です。八王子では昼前からにわか雨に見舞われ、慌てて洗濯物を取り込みました。気温も9度から5度前後まで急降下。高尾付近では一時霙も混じりました。今朝歩いてきた高尾山ではきっと雪が降ったことでしょう。気温が1~2度まで下がった関東北部の宇都宮や水戸では初雪を観測しました。

4月から始めた高尾山トクトクブックのスタンプも今月9個目となります。今朝9時からケーブル高尾山頂駅で9スタンプ賞(記念の銀バッチ)の配布がありました。今年は1日が土曜日と重なったため会社を休む必要がありません。バッジの配布数が1000個と1昨年に比べて3倍に増えたことを考え、それほど早起きせずに8時30分到着を目標に1号路を登りました。到着してみると、予想ほど列は長くありません。100名程度でしょうか。昨年までと違って霞台方面へ列が延びています。待つこと30分。ダイヤモンド富士が描かれたオリジナルバッチをゲットしました。

昨日の予報では青空が広がっているはずでしたが、高尾山は厚い雲に覆われています。昼頃にはにわか雨も予想され洗濯物が心配です。山頂まで行くのを断念し、薬王院の紅葉を見て下山することにしました。高尾山のもみじ祭りは昨日で終了しましたが、まだまだ秋の紅葉を楽しめました。以下に紹介します。


仏舎利塔付近。この辺りは1号路から外れるため人が少なく静かな佇まいです。薬王院付近では一番最後に色づきます。


山門をくぐると一瞬青空が広がっていました。


御本社裏手のもみじ。例年12月上旬が見頃です。日差しがあると美しく輝くのですが、残念です。


次第に雲行きが怪しくなってきたので、急いで戻ることにしました。ケーブル山頂やリフト山頂付近の紅葉も見ごたえあります。上の写真はケーブル高尾山駅付近の色付きです。


金毘羅台まで下ってきました。眼下に広がる多摩の横山も黄色く色付いています。


清滝付近です。朝8時過ぎに撮影した写真なので閑散としていますが、帰りは大勢のハイキング客で賑わっていました。


高尾山口駅の周辺でもモミジが真っ赤に色づき、多くの人が写真を撮っています。


高尾山口駅北側の氷川神社。モミジの大木は京王線の高尾山口駅のホームからもよく見えます。

 
さすがに12月となると草花はほとんど咲いていませんが、3号路に寄り道してカンアオイ(寒葵)の花を見てきました。高尾山では1号路や4号路でもよく見かけます。枯葉に埋もれていることが多い花ですが、葉っぱに特徴があるので慣れてくるとすぐに見つけることができます。木の根っこ付近に咲いていることが多いです。

 
最後に天狗ドックを紹介します。前から気になっていたのですが、なかなか食べる機会がありませんでした。銀バッチをゲットするために長いこと並んでお腹が空いたので、展望台に行く途中に480円で購入してみました。軽く焼いたパンに、30cm近くありそうな長~いソーセージ。マスタードとケチャップをかけてかぶりつきます。うーん。パリパリのパンがソーセージの味を引き立てます。大満足!

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする