ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高尾山6号路のセッコクが見頃になりました 2024.5.18

2024-05-18 20:49:32 | 高尾山・陣馬山

今日は母方の従兄姉が八王子に勢揃いしました。朝、八王子駅に集合して上川霊園へお墓参り。その後、親が入居する老人ホームの最上階ラウンジで富士山を見ながらの昼食会と久しぶりに昔話に花が咲きました。

八王子駅まで皆さんを送り届けて自宅に戻ったのは15時過ぎです。日没までまだ時間があるため、ちょこっと高尾山6号路まで出かけてセッコクの開花状況を見てきました。昨日に訪れた1号路と同様、例年より少し早い開花で、見頃を迎えていました。

以下に紹介する写真は全てコンデジでのズーム撮影となります。

 

妙音橋から6号路へ向かいます。まずはサイハイラン探し。例年咲くエリアでは姿が見当たらず、しばらく登ったところの斜面で1株見つけました。今年初めて見るサイハイランです。

 

琵琶滝を過ぎてしばらく登った最初の休憩所近く(第1の観察ポイント)でセッコクを探します。ここでは数か所で開花していました。

 

さらに6号路を登ると、右手の谷側に杉の老木が続きます。セッコクが着生した枝を見上げます。

 

第2の観察ポイント近くで、淡いピンクい色のセッコクが満開でした。

 

第2の観察ポイントに到着。お馴染みのセッコクツリーです。枝にびっしりと着生したセッコクは見頃を迎えていました。

 

左側の枝をズーム

 

さらにデジタルズーム。薄ピンク色の花が咲いています。日陰に入り露光時間が長くなってしまうため、手持ちコンデジの超ズーム撮影が厳しい時間帯になってしまいました。

 

中央上部の幹にもびっしり着生。奥の方にもピンク色の花が見えます。

続いて第3の観察ポイントへ向かいます。

 

途中、ところどころで枝に着生するセッコクが観察できます

 

第3の観察ポイントに到着。正面の杉の老木の4か所にセッコクの白い塊が見えます

 

下側のセッコク

 

左側の枝に3つの白い塊があります。一番左の塊は少し元気がありません。時期的にまだ早いのかもしれません。

 

上側のセッコク。こちらは年々花数が増えている印象です。

 

帰りは左手に杉の老木を見ながら下ります。

昨日訪れた1号路も含め、高尾山のセッコクは来週前半にピークを迎えそうです。来週末は、薬王院参道の杉並木でセッコク探しを計画しています。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山1号路のセッコクとイナ... | トップ | サンカヨウを見ながら磐梯山... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6号路のセッコク (のぞむ)
2024-05-19 05:37:53
同じルートを午前中に通りました。第一、第二、第三のセッコクポイントがあるのですね。昨年の記憶を辿りながら撮影しましたが、どの木を撮ったのかまでは曖昧です。奥が深いです<m(__)m>

コメントを投稿

高尾山・陣馬山」カテゴリの最新記事