ウリパパの日記

自由気ままに・・・

早春の裏高尾散策 2019.2.24

2019-02-24 17:29:54 | 自然
今朝は久しぶりに冷え込み、八王子では-1.4℃と6日ぶりの冬日となりました。日中は薄雲が多く、やや強めに吹く南風が冷たく感じました。最高気温は昨日より1.2℃低めの12.1℃止まりですが、平年よりは高めの気温で経過しています。ここ1週間の暖かさの影響で、昨日あたりからスギ花粉が飛び始めているようです。

1月以来、慌ただしい週末が続いていますが、今日は久しぶりに外出の予定がありません。早春の裏高尾を散策してハナネコノメや梅の花の様子を見てきました。

高尾から小仏行きのバスに乗り日影で下車。日影から裏高尾を散策して高尾へ戻ってきました。今日の目的は日影沢で一番最初に咲くスプリングエフェメラルです。昨年の大雨で自生地がほとんど流されてしまいましたが、僅かに残った群生地でハナネコノメの花が数輪開花していました。
(3/7追記 ブログの読者から指摘がありました。ハナネコノメはスプリングエフェメラルには属しません。早春の花に訂正します)


淡い色の萼片です。


赤い葯が見え始めています。あと2~3日で開花でしょう。


わずかに残った群生地では、今年も多くの花をつけてくれそうです。


木道から見上げるカツラの木々です。来月後半には芽吹き始めます。


旧甲州街道を高尾へ向かいます。


民家の庭先には春の花が咲き始めていました。これはミツマタです。


峯尾豆腐店近くの常林寺に咲く紅梅です。


ずらりと並んだお地蔵様。


毎年楽しみにしているこちらの花(お〇な〇さ)も蕾が膨らんでいました。


空を見上げるとうっすらとハロが出ていました。


歩いてきた裏高尾を振り返ります。小仏川(南浅川)の水量は例年よりかなり少なめです。


高尾天満宮の梅林はまだチラホラです。


再び甲州街道に出ます。民家に咲くマンサク(シナマンサク)です。


駒木野の梅林に到着。紅白の梅が咲き始めています。


サンシュユの花。ほぼ例年並みの開花状況です。


今年の高尾梅郷梅まつりは、2週間後の3月9日,10日に開催されます。


その頃には見頃を迎えていることでしょう。


遊歩道梅林にやってきました。甲州街道に面する早咲きの紅梅です。この紅梅をのぞくとまだチラホラという感じでした。このあたりの川底は干上がっています。


案内川との合流地点の白梅の開花はまだら模様。京王線7000系をバックにパチリ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のセツブンソウとカワセミ 2019.2.23

2019-02-23 21:55:56 | 自然
今日は一時的に冬型の気圧配置となり日中は強い北風が吹きました。八王子では16時前に最大瞬間風速19m/sを観測しています。一方、日なたでは春の日差しが心地よく、最高気温は13.3℃まで上昇。片倉城跡公園ではフクジュソウに続いてセツブンソウが咲き始める頃です。天気も良いので昼前に歯医者が終わってから出かけてきました。


先週に続いての片倉城跡公園です。


片倉沢の北斜面にはようやく日差しが届くようになりました。予想通りセツブンソウが咲き始めています。でもほどんとの花がなぜか北側を向いて咲いています。セツブンソウは北向きの半日陰の斜面を好むそうです。


今日見かけた一番大きな花をズーム。


珍しく南向きに群生しているセツブンソウ。先週訪れたときは蕾の姿を見かけませんでしたが、僅か一週間で満開となりました。


こちらは先週も紹介した北斜面に咲くフクジュソウ。花数が増えました。


斜面の下にも点々と黄色い花が咲いています。中央はキツネノカミソリの新芽です。


奥の沢の様子。来月後半にはアズマイチゲやカタクリの花が咲き乱れます。


ハス沼の周囲を散策。久しぶりにカワセミの姿を見かけました。


新しく買ったコンデジでズーム。デジタルズーム160倍の凄さ。遠くのカワセミもはっきりと見えてしまいます。


5分ほど観察。でも今日のカワセミはホバリングやダイビングをしませんでした。


ハス沼の近くで見かけた鳥です。ヒヨトリよりは一回り小さいようです。ツグミでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信松院の枝垂れ梅(白梅)が開花 2019.2.17

2019-02-17 21:56:29 | 自然
今日は冬型の気圧配置となり一時的に上空に寒気が入りました。八王子では最低気温-2.2℃、最高気温11.5℃と昨日より若干低めの気温でしたが、日中は冷たい北風が吹いたため体感的には冬に戻ったような印象です。

今日は長沼の実家で法要の準備や、各種手続きの相談でした。途中、長沼に向かう途中に台町の信松院に立ち寄り、枝垂れ梅の様子を見てきました。


本堂前の枝垂れ梅です。北側(写真手前)の白梅がチラホラ咲き始めていました。


この白梅は例年2月上旬に咲き始めます。


紅梅の枝垂れ梅は蕾が固く、見頃は3月に入ってからとなりそうです。


穴守稲荷前の早咲きの紅梅です。


こちらは一足早く見頃を迎えていました。


北側駐車場脇の河津桜です。


よく見ると蕾が膨らんでいます。開花まで秒読みの状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のスプリング・エフェメラル 2019.2.16

2019-02-16 17:48:43 | 自然
八王子の2月前半は寒暖の差が激しく、平均気温は4.1℃と平年よりやや高めに経過しています。今日は朝のうち南東の空の雲がなかなかとれずに肌寒さが残りましたが、日中は天気が回復して青空が広がりました。今朝の最低気温は-0.1℃、日中は13.2℃まで気温が上昇しています。

今日の午前中は歯医者が終わってから八王子市役所(サザンスカイタワー)で法定相続情報証明に必要な戸籍や住民票(両親の分も含む)を取ってきました。父の戸籍は出生(福島県)までさかのぼって取得する必要があり大変面倒です。でもこれをやらないと遺言書の検認、遺産相続の手続きに進めません。49日の法要も2週間後に迫っていて慌ただしい週末が暫く続きそうです。しかも平日に休暇取得して(茨城県からトンボ帰り)法務局や家庭裁判所に出向く必要があり、もう頭がクラクラしてきます。

今日の昼過ぎ、市役所の帰りに片倉城跡公園に立ち寄り福寿草の様子を見てきました。片倉沢の北斜面にも暖かい日差しが差し込み、今年初めてのスプリングエフェメラルが咲いていました。


散策路から5mほど離れたところに3輪開花しています。


その先でも1輪開花。春の訪れは順調なようです。


散策路を奥の沢方面に下ります。


この近くでも1輪、福寿草が開花していました。散策路のすぐ脇で咲いているのでズームしなくても間近に観察することができます。


奥の沢の様子。3月下旬にはカタクリの花で埋め尽くされます。


キツネノカミソリの新芽です。こちらは春ではなく真夏にオレンジ色の花が周囲を埋め尽くします。

片倉沢のセツブンソウはまだ咲いていませんでした。日当たりが悪い場所なので例年開花は2月末です。来週は開花を促進する暖かい雨が降る予想。1週間後に期待できそうです。


庭の福寿草も満開です。この1週間で一気に開花した様子。今年も春の訪れが順調なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色の高尾 2019.2.10

2019-02-10 10:53:27 | 自然
昨夜の雪は、高尾で2~3cmの積雪となりました。観測された八王子の雨量は僅か1mmでしたが、昨日の午後以降は氷点下の気温で推移して今朝の最低気温は-2.2℃。木々や車に積もった雪は今朝まで溶けずに残り、高尾では今冬2回目の雪景色となりました(前回の2/1は茨城県でした)。狭間駅東側の上椚田橋から見た高尾方面の雪景色です。


上椚田橋は凍結中。この橋は気温が下がるので降雪時は要注意です。


積雪は3cmほどでしょうか。


自宅前の狭間駅です。正面はエスフォルタアリーナ八王子。今日は9時から全関東八王子夢街道駅伝が開催され、先ほどまで多くのランナーが駆け抜けていきました。


高尾山霞台展望塔をズーム。最近購入したコンデジではトリミングなしでここまで拡大できます。高尾山の降雪量は平地とあまり変わらない様子です。


景信山山頂をズーム。こちらもうっすら雪化粧した程度です。雪雲があまりかからなかったのでしょう。


マンションの外階段で4階まで上がり、八王子方面を見下ろします。雪景色が広がります。


めじろ台の先には東京スカイツリー。


奥多摩方面の山並みです。御前山と大岳山。その中央にちょこっと雪化粧のピークが見えています。鷹ノ巣山でしょう。雪化粧すると遠近感が際立つので、山を識別しやすくなります。


大岳山山頂をズーム。


奥の院(左)から御岳山にかけての稜線、その奥には本仁田山や東京都埼玉県境の山々を遠望します。


武蔵御嶽神社から参道にかけてをズーム。こちらもそれほどの積雪ではなさそうです。


狭間から高尾へ向かう京王線の高架橋。その先には圏央道の八王子JCT。小仏城山から左へ続く稜線の先の最高峰は景信山です。


丹沢の山々も雪化粧です。


最高峰蛭ヶ岳の雪景色をズーム。日が昇ると程なく消えてしまうことでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王れーるランド100万人来館達成記念HM車 2019.2.9

2019-02-09 20:46:01 | 電車
今日高尾山へ向かう途中、HM車に出会いました。1月21日に京王レールランドの来館者が100万人を突破したのを記念したヘッドマーク付8000系です。


ヘッドマークをズーム。5000系のキャラクター「しんごくん」がけい太くんと並んでお目見えです。

京王れーるランドの開業は2013年10月10日。15年3か月で100万人はかなりのハイペースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡く雪化粧した高尾山霞台 2019.2.9

2019-02-09 20:31:29 | 高尾山・陣馬山
昨日は北海道上空に非常に強い寒気が流れ込み、北海道では昨日8地点、今日10地点で最低気温の記録を更新しています(千歳-25.4℃、紋別-23.9℃、女満別-27℃、羅臼-17.3℃、弟子屈-26.7℃、阿寒湖-30.7℃など)。本日、日本で一番下がったのは陸別で-31.8℃、次いで川湯で-30.9℃、阿寒湖-30.7℃、歌登-30.3℃と4地点で-30℃を下回り、94カ所の観測地点で-20℃以下となっています。

関東地方では南岸を弱い低気圧が通過したため、終日粉雪が舞う一日でした。午前中は東部を中心積雪となり、千葉とつくばで2cmを記録しています。雨量から推定すると成田では5cm近い積雪になっていたのではないでしょうか。高尾では午前中は粉雪が舞う程度で、夕方から降り方が少し強まり、18時現在1cm程度の積雪となっています。今回は低気圧がそれほど発達しないため総雨量は1mm前後。関東東部でも5mm程度。これは想定通りです。マスコミの過熱報道は何とかならないものでしょうか・・・

今日は午前中お医者さんで血圧の薬をもらい、昼からは歯医者で奥歯を抜歯(それも2本!)。天気も小康状態なので午後から高尾山トクトクブックに2月のスタンプを押すため霞台まで散策してきました。雪はほとんどなく、狭間と同様、弱い粉雪が舞う程度でした。


1号路のお地蔵さんも雪化粧。


今日の雪は針状の結晶です。


このような景色もあちらこちらで見られました。


清滝駅構内で歴代のケーブルカーの写真がパネル展示されていました。一部を紹介します。ケーブルカー敷設工事の様子。大正14年6月30日着工、昭和2年1月14日完成。開業まで1年半はハイペースです。


初代ケーブルカーの貴重な写真。


昭和30年代の清滝駅前の様子。


2代目ケーブルカー、あおば号。昭和40年の姿です。


昭和43年9月に運行開始した3代目ケーブルカー。


3代目ケーブルカーのカラー写真。平成20年まで40年間運用されていました。


記憶に新しいです。


歴代ケーブルカーの構造比較雹です。3代目と4代目の外形は変わらず、若干軽量化されています。


そして平成20年に登場した4代目ケーブルカー。


夕方から雪が本格的に降ってきました。18時前の狭間公園の様子。20時30分現在、車や木の枝に2cmほど積もり、道路もうっすらと白くなってきました。明日の朝はきれいな雪景色が見られそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道ラッピング列車 2019.2.6

2019-02-06 21:45:47 | 電車
立春をすぎて天気が周期的に変化するようになりました。今日は昼頃にお湿りがありましたが、夕方の退社時には既に星空が広がっていました。いつもは3番線から勝田駅始発の電車で友部へ戻るのですが、今日は2番線で各駅停車を待ちます。ちょうど1番線からひたち海浜鉄道のラッピング列車(キハ3710-01号車) が発車するところでした。


勝田駅側にはワンちゃん2匹(PapuとMomo)が描かれています。このキャラクタは初めてです。どうやらスポンサーの井上工務店で買われているワンちゃんのようです。


ひたちなか海浜鉄道のHPによると、井上工務店の会長さんは、湊線が廃線危機にあった時、いち早く必要性を唱えて精力的に活動、おらが湊鐵道応援団の設立や社名の決定などに大きく貢献された方のようです。


会長さんは長年の功績により旭日双光章を受章され、その祝賀会(2018年10月13日)に合わせる形で車両広告の出発となったそうです。


こちらは阿字ヶ浦側のラッピング。グリーンのストライプです。


Papu&Momoをズーム。


キハ3710-01が出発後にやってきたのはキハ3710-02。


こちたは一昨年から走っていて、何度かみかけたことがあるコマツラッピング車です。


ひたちなか市内にある建設機械製造のコマツ茨城工場の竣工10周年を記念してお披露目されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸線開業130周年ヘッドマーク 2019.2.4

2019-02-04 21:18:15 | 電車
今日は立春です。昨夜日本海を進んだ低気圧の影響で、関東地方では暦通り春の陽気となりました。日中の最高気温は水戸で18.7℃、笠間18.5℃、鹿島19.2℃、つくば19.0℃を観測しています。水戸の偕楽園では2月1日時点で早咲きの梅が120本開花していましたが、今日の暖かさで開花が促進したことでしょう。20:45の茨城県ローカルニュース(NHK)によると、北部の大子町でも15.8℃まで上昇。1月上旬に90%ほど凍結した袋田の滝では氷瀑が溶けて岩肌が露出してしまい、今日の凍結率は20%まで落ち込んだようです。今年も全面氷結は厳しそうです。久慈川のシガも今年はまだ発生していません。

さて、今朝は念願の水戸線開業130周年のヘッドマーク車に遭遇しました。いつも通勤で利用する友部発7:07分の高萩行はヘッドマークを掲出したE531系でした。


水戸線から友部駅に入線してきます。


友部駅到着。


職場のある勝田駅で下車。E531系は高萩駅へ向かいます。


ヘッドマークをズーム。ヘッドマークの掲出は2月11日(月)までです。HM車は1編成しか運用していないので、もう一度お目にかかれるかは微妙なところです。

次回は開業140周年ですかね。E531系は健在だと思いますが、定年退職後で、もう茨城県には勤務していないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立劇場公演タンホイザー 2019.2.2

2019-02-02 22:52:31 | オペラ
今日は新国立劇場のタンホイザーを見てきました。タンホイザーと言えば一昨年9月のバイエルン国立歌劇場の来日公演(ペトレンコ指揮、タイトルロールはクラウス・フロリアン・フォークト)での感動が思い出されますが、
さて今回は。。。


オペラというか音楽会自体1年以上のご無沙汰。今回は大奮発してS席(正面17列)。

まずはキャストの紹介です。

指揮:アッシャー・フィッシュ
演出:ハンス=ペーター・レーマン
管弦楽:東京交響楽団
領主ヘルマン:妻屋秀和
タンホイザー:トルステン・ケール
ヴォルフラム:ローマン・トレーケル
ヴァルター:鈴木 准
ビーテロルフ:萩原 潤
ハインリヒ:与儀 巧
ラインマル:大塚博章
エリーザベト:リエネ・キンチャ
ヴェーヌス:アレクサンドラ・ペーターザマー
牧童:吉原圭子



全体的に尻上がりに調子が出てきた印象ですね。このオペラの音楽の構成がそうなっているのかもしれません。
1幕を終わっての感想・・・冒頭のバレエが良かった。でも音楽は平べったすぎ。
2幕を終わって・・・合唱が素晴らしい。こんなに上手かったとは。
3幕を終わって・・・うーん。心に染みるタンホイザー


今日の主役は新国立劇場合唱団とバレエ。特に巡礼の合唱はもう感動的でした。世界に誇れる合唱団です。バレエも素敵でした。演出は2007年の初演と同じ。2007年の公演は義父と見に行きました。楽劇なのだからもっと舞台に変化を持たせて欲しかったと語っていたのを思い出しました。でもオーソドックスで安心して音楽に集中できるので個人的には不満ありません。ヴェーヌスブルクの映像はちょっとグロテスクかな(失礼)?

東京交響楽団は伴奏に徹しているのか小さく纏まりすぎていた印象です(あくまでの個人の主観です)。

タンホイザー役のトルステン・ケールさんは初めて聞きました。世界的なヘルデンテノールとして知られているそうです。美声で音程も外さず洗練された歌い方。演技もうまく良かったのですが、1幕では声量が小さく高音(A以上)が苦しそうでした。年齢かな? 低音で声質が変わりバリトンに近い音域で声量がありました。3幕のローマ語りは最高。ここにピークを持ってきた印象ですね。タンホイザーとヴォルフラムのやりとりはバリトン二人が歌っているように聞こえました。ヴォルフラムのトレーケルさんは「夕星の歌」をしんみり聞かせてくれました。エリーザベトのリエネ・キンチャさんも上手いですね。純潔なエリザベートにピッタリ。ヴェーヌスのアレクサンドラ・ペーターザマーさんは迫力ありすぎ(容姿)。 日本人キャストではヘルマン役の妻屋さんが貫禄。1幕で牧童を歌った吉原さんも声が通り印象に残っています。

久しぶりのオペラ。ワーグナーは最高ですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつりヘッドマーク 2019.2.2

2019-02-02 21:11:40 | 電車
明日は節分、そして月曜日は立春です。八王子では昨年12月28日から36日間冬日が継続中です。この冬の最低気温は昨年12月30日の-5.4℃、1月の平均気温は3.3℃、最低気温平均-2.8℃、最高気温平均10.0℃ なのでほぼ平年並みの寒さが長期間続いています。一昨日夜は高尾でも雪化粧したらしく、今朝も日陰には雪が残ってました(高尾山では10cmの積雪を観測)。太平洋側の降雪は春が近い証拠です。2月に入り日差しに春の兆しを感じるようになりました。今日の八王子の最高気温は12.5℃。明日はもっと上昇しそうで暦通り春の訪れです。今月は寒暖の差が大きくなりそうで、まだまだ-5℃を下回るような寒さに襲われる可能性もあります。

今日は新国立劇場にオペラを見に行きました(オペラの感想は別記事で紹介します)。狭間から乗った準特急には梅まつりのヘッドマークが掲出されていました。百草園では今日から梅まつりが開催されます。


笹塚駅の乗り換えでもパチリ。


ヘッドマークをズーム。

京王線では2.22のダイヤ改正がアピールされています。駅や車内にも大きなポスターが掲示されています。京王ライナー増発、深夜はスピードアップが図られ、最短で新宿-八王子34分(新宿-府中17分)、新宿-橋本32分はなかなかのスピードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星が接近 2019.2.1

2019-02-01 22:28:57 | 日の出・月の出

昨夜は茨城県で降雪がありました。水戸で3cm、つくばで1cmの積雪を観測しています。アパートのある友部でもうっすら雪化粧です。今朝は冬型の気圧配置となったため、夜明け前に木星、金星、月の競演を見ることができました。早速、先週購入したばかりのコンデジでパチリ。


金星と月をズーム。

明日の明け方は、月が土星に接近します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする