ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子湯殿川沿いのコスモス 2013.9.29

2013-09-29 16:25:48 | 自然
朝のうち雲が多かったものの日中は青空が広がり、八王子の最高気温は25.7℃と夏日になりました。昨日に続くお出かけ日和。心地よい日差しに誘われ、湯殿川沿いをサイクリングしてきました。2週間前に関東地方を襲った台風18号の暴風雨でなぎ倒されてしまったのではないかと心配したコスモスですが、地元のボランティアの皆さんの努力により見事に咲きそろっていました。湯殿川のサイクリングロードに沿って約2kmにわたり続いています。


青空をバックに秋風にそよぐコスモス


下流に向かうと、サイクリングロードの両側に咲いている場所もあります。


由井第3小学校の前から振り返ってみました。正面に見えるピラミッド型の山は大室山です。


湯殿川沿いには昔懐かしい田園風景が残っています。稲穂が実ってきました。そろそろ稲刈りの風景が見られることでしょう。


帰りにちょっと寄り道。由井第3小学校の横に稲荷神社がありました。何度もサイクリングロードを通っていますが、今まで気づきませんでした。境内に稲荷神社略史という案内板があり、それによると稲荷神社は建久元年(1190年)に鎮座したと伝えられています。随分と昔ですね。古文書によれば1652年に本殿再建、1686年に拝殿再建、今日見る社殿や彫刻は1847年に完成したそうです。神社完成祝として御神楽、余興として相撲大会が行われた記録があり、相撲大会は明治初期まで続いたそうです。神楽殿の西側広場は、相撲場という名が今でも残っていると説明にありました。


拝殿に描かれていた絵です。表情が印象に残ったので撮影してきました。


もう一つ近くの神社を紹介しておきます。北野街道から長慶寺の裏側の小道を登ると、右手に白山神社がたたずんでいます。祠だけの小さな神社です。その由来については案内板がないのでよく分かりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山散策 2013.9.28

2013-09-28 21:27:12 | 高尾山・陣馬山
今日は午後から高尾山を散策してきました。久しぶりに稲荷山コースを登り、5号路から紅葉台まで足を延ばし、帰りは富士道から一号路を経て、霞台から妙音橋へ下る2時間半のコースです。2週間前にも高尾山を訪れていますが、その後台風18号が直撃したので倒木が心配でした。でも今日見た範囲では全く被害が無かったようで安心しました。

午前中は抜けるような青空でしたが、高気圧が東海上へ移動すると共に湿った空気が太平洋から送り込まれ次第に雲が広がってきました。


高尾山頂の紅葉は少しずつ色づいてきましした。


紅葉台から見た富士山です。山腹と山頂は雲の中でした。


稲荷山コースで見つけたタマゴタケです。白い殻を破って出てきたばっかりです。


今日のお目当てはこの花。ジイソブです。ツルニンジンとも呼びます。今年初めて見ました。


5号路にはノハラアザミが沢山咲いています。トネアザミも咲きはじめていました。


コウヤボウキです。稲荷山や5号路で多く見かけました。


5号路ではイヌショウマも見頃です。


早くもヤクシソウの姿も見かけました。この花を見ると秋を感じます。晩秋の11月まで咲き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大悲願寺の白萩 2013.9.28

2013-09-28 12:56:55 | 自然
今週水曜日から木曜日にかけて日本の東海上を北上した台風20号が秋の空気を呼び込みました。八王子の最低気温は昨日が10.0℃、今日が10.8℃と秋本番の冷え込みとなり、朝晩は肌寒さを感じます。

今朝も真っ青な空に巻雲が浮かび、吹く風も爽やか。行楽に運動会に絶好の日和となっています。今日は留守番の一日ですが、あまりにも天気が良いので、午前中に車を飛ばして、あきる野市にある「大悲願寺」に白萩の花を見に行ってきました。


本堂前の白萩です。ピークは過ぎてしまいましたが、遠目にはまだ楽しめます。


少し蕾も残っているようです。


私はよく知らないのですが「五日市物語」という映画のロケ地にもなったようです。


本堂の西側に建つ観音堂です。正面の彫刻は見ごたえあります。平成18年に完了した修復工事の際に彩色されて往年の姿に復元されました。


向って左側は極楽図。三途の川が見えています。


向って右側は地獄図。閻魔様に舌を抜かれたり釜茹でされたり・・・


再び本堂前に戻り休憩とします。


抹茶を御馳走になりました。白萩酒饅頭つきで300円です。


見上げると、真っ青な空に一筋の飛行機雲。なぜか途中で途切れています。


帰りに五日市線の踏切に寄り道しました。単線の線路端は真っ赤な彼岸花で彩られれています。この辺りはのどかな山村風景が残っています。

残念ながら萩の花は終盤に近づき、かなり色あせてしまいました。今年は2週間前に関東地方を直撃した台風18号の影響で早々に花が散ってしまい、その後は細く長くという咲き方のようです。抹茶を運んできた方に聞いたところ、見頃は先週末だったそうです。


2年前にここを訪れた時に大悲観寺について詳細に紹介しました。参考にどうぞ。

(参考) 2011年9月18日の大悲願寺
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/795ef453b00aa9533aa0bdf024eed004
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の展覧会へお出かけ 2013.9.22

2013-09-22 19:09:01 | 展覧会
今日は上野で開催されている新構造展という展覧会へ奥さんと出かけてきました。80歳を超えても趣味の絵画を続けている父親ですが、近年は50号のキャンバスに風景画を描いているようです。今年は「夕焼け小焼けの町」というタイトルの風景画を出展しました。

私にとっては長年親しんだ風景。小学生から結婚するまでの間、長沼の自宅の西側の窓から眺めていた奥多摩の山並みとその手前に広がる八王子の街です。昔はサザンスカイタワーはもちろん無く、八王子の街並みもかなり変貌しました。でも背後に広がる山並みは変わっていません。奥多摩三山(大岳山、御前山と三頭山)、大岳山の左には飛龍山と前飛龍、大岳山からの稜線の先には御岳山奥ノ院のピーク、その奥には芋ノ木ドッケ、白岩山から天祖山から長沢山と都県境の山並み。夕日を背景に写真を見ているようです。父親のブログには「晩秋の夕方、真っ赤な夕日が南寄りの地平線に沈む時、見られる風景です。」と説明がありました。

よく見ると実家からの山並みと少し違うようです。三頭山の裾野や飛龍山の山容が確認できることから、実家よりは標高が高く且つ少し西側から見た景色ではないでしょうか。会場で両親に会ったのでどこからの眺めか尋ねてみたところ、長沼公園の展望台とのことでした。予想的中でした。

この展覧会には、非常に多くの素敵な作品が展示されています。今年は両親と一緒だったので、出展作品についていろいろと解説してもらいました。


東京都美術館前に展示されている球形のオブジェです。昔からあったかなぁ~ 
いつも脇の入口から出入りしているので、気づきませんでした。

東京都美術館では「ルーヴル美術館展」が開催中で、館内は30分待ちの行列ができていました。明日が最終日です。また東京藝術大学大学美術館では「興福寺仏頭展」が開催されています。こちらは是非行ってみたいのですが、またの機会にしましょう。

昨日は音楽(娘の吹奏楽コンクール)、そして今日は父親が出展する絵画の展覧会。芸術を堪能した充実の連休となっています。先祖に感謝ですね。明日はお墓参りに行かなくては・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の吹奏楽コンクール(東京都本選) 2013.9.21

2013-09-21 17:10:55 | 音楽
残暑復活。八王子の最高気温は30.3℃と久しぶりの真夏日です。今日は娘のクラブ活動最後のコンクールがあり府中の森芸術劇場に出かけてきました。東京都本選に出場した強豪12校のうち、後半の6校の演奏を聴いてきました。予選を勝ち抜いただけあって、どの高校も熱のこもった素晴らしい音楽でした。娘も2年連続の全国大会出場を目指して受験勉強そっちのけで練習を積み重ねてきました。本ブログ、まだ監視されているのかどうか分かりませんが、あまり感想を書くと怒られてしまいそうです。でも最後なので一言書いてしまいます。課題曲、自由曲共に音楽性は間違いなく断トツでした。でもこじんまりと纏まりすぎて、好き嫌い分かれるだろうなという印象。課題曲は予選大会のほうが良かったです。欲を言えば一人一人の音にもっと深みが欲しいですね。来年に向けてもっとスケールの大きな音楽づくりを期待します。そのためには丁寧な基礎練習と体力づくりですかね。

楽しみにしていた駒澤大学高校。課題曲は余裕の演奏でした。さすが全国金賞だけあって別格だな・・と思っていたのですが、自由曲はどうしたことか、ありゃりゃ・・・娘の高校同様、実力が発揮できなかったようです。後半の中では都立杉並高校が安定していましたね。

後半6校を聞き終わった素直な印象は、甲乙つけがたく、つまり、断トツの全国レベルはいなかったなあという感じ。奥さんと母親に「後半から全国は出ないかも」と思わずつぶやいてしましたが。。。



結果発表で予感が的中してしまいました。しかも娘の高校はまさかの銀賞。全国出場の座を勝ち取ったのは、都立片倉高校と東海大学菅生高等学校でした。とくに菅生とコールされたときは歓声があがりましたね。前半の演奏は聞いていませんが、菅生高校のアンサンブルの原点を感じるような丁寧な音楽つくりは今年2月にオリンパスホールで開催された東京都高等学校トップブラスの競演でも感じました。本ブログでも取り上げた記憶があります。きっとそれが評価されたのでしょう。

クラブ活動は今日でひとまず終了。今夜から早速受験勉強に邁進してほしいですね。受験は団体競技ではないので、すべて個人の責任です。目標へ向かって頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本を縦断した台風18号 2013.9.16

2013-09-16 21:51:56 | 自然
台風18号が日本列島に爪痕を残しながら東日本を縦断しました。八王子では午後から天気が回復し、綺麗な夕焼けを見ることができました。水色の空に赤く輝く雲。時間とともに闇に包まれていきます。あまりの美しさにしばらく見とれてしまいました。こんなに美しい夕焼けを見たのは久しぶりです。写真で再現するのは難しいですが。。。


台風18号は午前8時前に豊橋市付近に上陸。上陸時の中心気圧は昨日よりも下がって970hPaをきっています。その後、飯田、甲府、熊谷と甲信地方から関東北部を駆け抜けていきました。台風が西側を通過したため関東地方では南風が強まりました。高尾では朝早くから南東の風がゴーゴー吹き荒れました。八王子市役所では午前11時前に瞬間最大風速34.5m/s(南風)を観測しました。高尾山の倒木が心配です。2年前の台風15号の被害からやっと立ち直ったばかりなのに・・・

台風の北側の秋雨前線が刺激され、京都、滋賀、福井には8月の運用開始後初となる「大雨に関する特別警報」が発令されました。今年の8月30日「特別警報」の運用が開始されましたが、発表されたら「ただちに命を守る行動をとってください」というのが気象庁のガイドラインです。台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合と定義されています。京都では桂川と宇治川が氾濫し、26万人に避難指示が出ました。心配ですね。先週、息子が修学旅行で京都、奈良を訪れたばかりでした。


午後からは天気も急速に回復したので陵南公園へ出かけてみました。八王子では昨日の降水量が180mm、今日が77mmと、この2日間で例年の9月の月降水量を上回る雨が降っています。先週まで水が枯れていた南浅川は一気に増水して濁流となっています。


河川敷には暴風雨に耐えたコスモスが咲いていました。


上空の風が強い影響でしょうか。様々な雲を見ることができました。午後2時過ぎの北側の空です。幾重にもなった層積雲が印象的です。


午後4時16分(16:16)の南の空です。上空に強い南西風が吹くときに見られる吊るし雲の名残でしょうか。


インターネットのライブカメラを見ていたら、忍野から見る富士山に笠雲がかかっていました。あまりにも見事なので紹介しておきます。

今回の台風18号、中心気圧を見る限りそれほど強くはありませんが、日本列島の広い範囲に甚大な被害を及ぼしました。昨日は和歌山県串本、そして今日の未明には熊谷市で竜巻に襲われています。いずれも台風から遠く離れた場所で発生しています。温帯低気圧に変わってからも北海道で記録的な豪雨に見舞われています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重の虹が現れました 2013.9.15

2013-09-15 18:38:19 | 自然
大型の台風第18号 (マンニィ)がゆっくりと接近中です。関東地方には今朝から湿った空気が流れ込み、八王子では午後6時までに178mmの雨量を観測しています。激しい雨は午前中が中心で、午後には薄日も差して気温も26.6℃まで上昇。ところが午後4時頃から再び激しい雨に見舞われ、東の空には美しい二重の虹が現れました。


携帯で撮影したため写真写りはいま一つですが、主虹の内側は紫色まではっきりと見えています。


マンションの北階段からは虹の北半分しか見えないため、上椚田橋まで行って東の空に大きなアーチを描く虹を観察しました。


西側の高尾山から景信山にかけての山並み。西の空には青空が広がっています。上空を雨雲が通過中で、このような気象条件のときに東の空に虹が出現します。一方、朝見える虹は太陽を背にして西の空に現れます。

娘は来週のコンクールに向けて、今日と明日はホール練習のため川崎まで行っています。今日も帰りが遅いことでしょう。明日の台風が心配です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月ぶりに高尾山散策 2013.9.14

2013-09-15 11:13:28 | 高尾山・陣馬山
台風の影響で朝から激しい雨が断続的に降っています。この3連休は溜まっている仕事を片付けるために予定は入れていませんが、昨日は午後になって天気が回復したため、午後から高尾山へ出かけてきました。高尾駅からバスで日影へ向かい、日影林道から紅葉台へ登り、帰りは富士道と1号路を下るいつものコースです。時間的な余裕が無かったので、小仏城山や一丁平は見送りました。こちらは秋になったら訪れてみます。


日影沢を訪れた目的はこの花、キツリフネ(黄釣船)を見るためです。日影沢を歩いているとよく見かけますが、いつもの観察ポイントでは沢山の花が群生していました。かなり萎れている花も多く、季節的にもそろそろ終わりですね。


フウロソウを沢山見かけました。今までゲンノショウコと紹介してきた花です。写真では分かりづらいのですが葉っぱが3つに裂けているので、実はミツバフウロかもしれません。


日影林道から紅葉台へ分岐点付近で見かけた花です。葉っぱが3つに裂けています。ミツバフウロによく似た花で茎やガク片に毛がある種類をタカオフウロと呼ぶそうですが、確かに茎に毛が生えています。でもゲンノショウコにも毛が生えていたように記憶しています。何だか分からなくなってきましたが、フウロソウ科の花ということにしておきましょう(笑)。昔、三つ峠に登った時も、あまりにも種類が多くて、どれがカイフウロなのか分からず混乱したことがあります。


紅葉台へ向かう登山道沿いでは、沢山のヤマホトトギスが咲いています。


紅葉台の北側巻き道ではシモバシラの花が咲き始めています。冬になると根元に氷花を咲かせます。今年も自然の作り出す芸術に出会えることを期待しましょう。


いつものように、紅葉台の細田屋で休憩。周囲にはヤマハギの花が咲いています。ハギといえば秋の七草ですね。


他にも沢山の花の写真を撮ってきましたが、毎年のように本ブログで紹介しているので割愛します。最後に、金比羅台の近くで見つけた赤い実を紹介していきます。黒い種が覗いている姿、目玉おやじに似ていますね(笑)。帰って調べてみたところ、ゴンズイという花の実とありました。ゴンズイ? 海にも同じ名前の魚がいて、毒をもっているため釣りあげたくない魚なのです。


昨日は蒸し暑かったこともあり、霞台のビアマウントは大盛況。京王線の狭間駅には、いつものように急告板に「満員のため入場できません」と掲示されていました。高尾山トクトクブックのスタンプ台は、ここ高尾山駅に設置されています。9月のスタンプの絵柄はツルニンジン(ジイソブ)でした。そういえば、ジイソブにはお目にかかりませんでしたね。この時期は意識して探さないと見つからないのです。すっかり忘れていました。


紅葉台からの富士山を紹介して終わりとします。雲の切れ間から一瞬山頂が姿を現した瞬間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の季節 2013.9.14

2013-09-14 20:18:36 | 自然
今週前半は秋を感じる涼しさでしたが、木曜日から残暑復活。今日も雲が多めながらも八王子では30℃まで気温が上がり3日続きの真夏日となっています。午前中にはにわか雨も降り、湿度も高くムシムシした暑さです。

来週末にはもう彼岸の入り、そろそろ彼岸花(曼珠沙華)が咲く頃です。彼岸花を期待して、久しぶりに南浅川サイクリングロードを散策してきました。


横山橋近くのサイクリングロード沿いには今年も黄花コスモスが咲いています。毎年同じところで見られるので、こぼれ種から咲いているのでしょう。


河原も一面黄色い花におおわれています。キクイモモドキが元気いっぱいに咲いています。


横山橋から東横山橋にかけて、彼岸花の蕾が沢山みられました。ところどころ真っ赤な花が咲き始めています。陵東橋付近でも彼岸花が見られますが、草むらに隠れてあまり目立ちません。


陵東橋から南浅川橋にかけて水が枯れた河原から強烈な香りが漂ってきます。秋の七草でもある葛の花が咲き乱れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 2020年東京オリンピック開催決定 2013.9.8

2013-09-08 17:04:29 | Weblog
遂にやりましたね。2020年の東京オリンピック・パラリンピック決定、おめでとうございます。昨夜の日本のプレゼンは見事でした。4年前の反省を踏まえた組織的な招致活動、そして最終プレゼンの質も高く連携も見事。さすが一流国家です。本ブログで政治的な話題を取り上げるつもりはありませんが、福島はじめ東北地方の復興も国力あげて実行してほしいです。プレゼンで総理大臣がコメントされた言葉、特に福島原発に関する説明は全世界に対する約束です。

それにしても皇室の方のスピーチは流暢なフランス語と英語、そして笑顔を絶やさない自然な表情と、何か格の違いを感じましたね・・・

YAHOO JAPANに号外記事が出ています。スマホ版が面白いので紹介しておきます。


YAHOOのページを開き、赤字で書かれた"号外"をピックすると、画面が倒れて道が現れ、「走れ!」と指示がでます(写真左)。画面を手前にスクロールして聖火ランナーを走らせると、都庁、東京タワー、国会議事堂、東京駅(山手線が走っています)、雷門、東京スカイツリーと続きゴール。


舞台は夜に変わり聖火台に点火されると花火が上がります。そしてTOKYO 2020の旗が現れます(写真左)。すぐに号外持って画面を左から右へ駆け抜ける画面に切り替わり、冒頭の号外記事へと続きます。パソコンのHPでも聖火ランナーが走り号外記事の画面に切り替わりますが、スマホ版のほうが手が込んでいます。

さて今日は一日雨が降ったりやんだり。八王子の最高気温は25.3℃止まりですが、午前中は蒸し暑い一日でした。14時30分頃から雨が再びぱらつき、北風が強まってきました。その頃から気温が降下し涼しさが加わってきたようです。きっと秋雨前線が南下して秋の空気に入れ替わってきたのでしょう。

午前中はマンションのお仕事、午後から雨の止み間を見て久しぶりに芝刈りに精を出しました。芝刈りはほぼ一か月ぶりで、5~10cmに伸びた芝生を丹念に芝刈りばさみを使って刈っていきます。汗だくだくになりながら約2時間で完了。疲れた・・・
昨年の夏に比べて今年は芝刈りの回数が少なく、今日で3回目です。今後の残暑次第ですが、10月にもう一度必要かもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永福稲荷神社のしょうが祭 2013.9.7

2013-09-07 17:16:08 | Weblog
午前中は低い雲が垂れ込め、霧雨も降り21~22℃で推移ししました。午後になって南東方面から青空が広がり、蒸し暑くなってきました。八王子の最高気温は26.8℃と平年より少し低めになっています。今日は八王子新町にある永福稲荷神社で「しょうが祭」として知られている例大祭が行われるので、様子を見に出かけてきました。このお祭りは八王子八十八景の一つに選ばれ、八王子市HPでもその様子が紹介されています。


八王子に住んで40年以上経ちますが、永福稲荷神社を訪れるのは2回目です。古くからこの一帯は竹の鼻と呼ばれていたことから、竹の鼻稲荷神社とも呼ばれていたそうです。宝暦6年(1756年)8月2日、力士・八光山権五郎が再建し落成と同日に相撲を奉納したといわれています。江戸時代、甲州街道八王子宿の入口に位置しているため、江戸からの往来客による信仰が厚く、寄進された鳥居、天水桶などが境内に保存されているそうです。永福稲荷神社の例大祭は「しょうが祭」と呼ばれ、毎年9月第1土曜日に執り行われます。


手水舎では、地元の子供たちが手を清めていました。


縁起物として、力士・八光山権五郎にちなんだ軍配(勝)御守札が500円で販売されています。


(勝)稲荷として信仰を集め、祈願すれば商売繁盛、心願成就。最近は交通安全の守護神としても崇敬されているそうです。相撲ではありませんが、娘のクラブ(吹奏楽)の都大会での勝利を祈念して?、一枚購入しました。あとは会社の商売繁盛ですかね。軍配には、竹の鼻ではなく竹の花が描かれています。


八光山権五郎の実物大の銅像です。江戸時代中期に活躍した八王子出身の力士で身長六尺三寸(191cm)、体重不詳、嶋谷という絹問屋の後継ぎで商売しながら相撲をとっていたそうです。当時は相撲協会といった組織は無く、相撲が開かれる場所へ自前で出かけていき日本各地の力自慢腕自慢が日本を東西に分けて地元出身地を背負って対戦しました。その時の番付には八光山の出身地は「江戸」と載っているそうです。八光山は相撲が開かれる場所へ旅立つ前には、必ず稲荷神社へ参拝し旅の安全と必勝を祈願し、帰郷した折りにも境内で勧進相撲を奉納したそうです。八光山が62歳で没した後、毎年8月2日には近郷の力自慢によって相撲が奉納されるようになったそうです(案内版より抜粋)。


例祭では縁起物として「しょうが」が販売されています。しょうがは邪気を払う薬味として知られていて、神社に奉納したことが祭りの由来とされています。


こちらのお店では、土が付いたままのしょうがが売られています。厄除けに買おうかとも思ったのですが、一株500円。とても食べ切れる量ではないので、見るだけにしておきました。


例大祭のポスターを記念に撮影しました。落語家が来るみたいですね。開演は午後7時ですが、午後5時から奉納のイベントが始まっているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都マーチングコンクール金賞受賞 2013.9.1

2013-09-02 22:21:24 | 音楽
昨日、マーチングコンクールの東京都大会が開催され、娘の高校は金賞に輝きました。マーチングは東京地区予選で最後と決めていたので、高校最後の大会となります。娘に聞いたところ、シートは満足のいく結果だったようです。応援に行った奥さんの感想も、全国大会に出場した昨年に比べても、変化に富み、出来栄えも格段に良かったとの印象。最後のマーチング大会で悔いの残らない演技ができて本当に良かったです。

しかし、2年連続の全国大会の切符はゲットできませんでした。娘の高校は東京都代表の常連校ですが、今年は更に上がいました。座奏で全国トップクラスの東海大付属高輪台高校がその座を射止めました。今年は3出のため吹奏楽コンクール(座奏)に出場していないので、顧問の先生を筆頭にマーチングに命をかけてきたようです。執念と猛練習の成果ですかね。追う立場の強みでしょう。おめでとうごさいます。

娘や応援に行った人に聞くと、東京都代表が発表されたとき、えっ? 何で?
という第1印象だったようです。娘は1年生を大阪に送り出してあげたかったと悔やんでいました。

話を聞くと演奏のほうは両校共に一長一短。いろいろあったみたいですが、パパは自分で見ていないのでコメントは控えます。きっと音楽のスケールで勝負がついたのでしょう。

来年へ向けた戦いが今日から始まっています。1,2年生には全国代表の座を取り戻してほしいですね。マーチングがこの高校の伝統と強みです。来年は高輪台も座奏に復活するため今年のようにはいかないでしょう。


暑い夏も終わり3年生は今日で仮引退。これで受験勉強に専念かな?と思ったら、もう1つ残っていました。吹奏楽コンクールの東京都本選です。高輪台は出場していませんが、強豪ひしめく中で、代表の座は昨年より1つ減って2校。昨日の悔しさをバネに、現状の演奏に満足することなく挑戦者の立場で頑張って欲しいです。2年連続全国大会目指し、そして全国大会で思うような演奏が出来なかった昨年の雪辱を果たして欲しいですね。
でも大学受験大丈夫かな・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤平へお出かけ 2013.8.31

2013-09-01 01:06:02 | グルメ・お店
昨日は残暑の中、両親を連れて千葉県の松戸市まで出かけてきました。夕食は、ときわ平駅近くの「新金太楼鮨」。明るい店内で、とても美味しいお寿司でした。金太楼鮨は東京の東部から千葉県、茨城県に店舗をもち、すしの全国大会で毎回、各種大臣賞を受賞しているそうです。


世界最強鮨屋の看板を掲げていました。


昨日の目的はお寿司ではなく、こちらでした。義弟がついに小児科医を開業(祝!)。その内覧会に行ってきました。


病院の内覧会は初めての経験です。小児科だけあって保育園のように明るい雰囲気でした。院長の人柄がにじみ出ていますね。地域に根ざした病院として発展していくことでしょう。おめでとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする